18/01/12(金)17:18:20 日本人... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/12(金)17:18:20 No.478224729
日本人の一人称に「我」があったことを始めて知ったんですよ
1 18/01/12(金)17:20:42 No.478225068
わって普通に使うけどこれ鎌倉人だったのか…
2 18/01/12(金)17:22:18 No.478225297
戦後でもわしは普通にいるだろ 岡山とか
3 18/01/12(金)17:23:03 No.478225403
わーばなにしとっとね
4 18/01/12(金)17:23:07 No.478225415
わは聞いたことないよ!
5 18/01/12(金)17:24:18 No.478225583
平安キャラにわらわはダメだと…?
6 18/01/12(金)17:25:42 No.478225795
なんやワレ!
7 18/01/12(金)17:26:07 No.478225860
朕
8 18/01/12(金)17:26:12 No.478225873
ぼくって最近なんだな
9 18/01/12(金)17:26:21 No.478225901
現役のわしを途絶えさせるな
10 18/01/12(金)17:26:27 No.478225929
鎌倉以前の女性貴族はどれをつかってたんだ
11 18/01/12(金)17:27:09 No.478226036
>朕 天皇でも現役しか使えんのやぞ
12 18/01/12(金)17:27:18 No.478226060
あって…わって…
13 18/01/12(金)17:27:24 No.478226075
僕は江戸の終わりくらいに若い侍の間で流行りだしたって なにかの漫画で見たな
14 18/01/12(金)17:27:33 No.478226091
我は行く 青白い頬のままで♪
15 18/01/12(金)17:28:04 No.478226178
なんだかんだで俺が一番長く使われてるのね
16 18/01/12(金)17:28:05 No.478226180
わは津軽弁だと使うんだっけ?
17 18/01/12(金)17:28:27 No.478226233
わは沖縄人も使ってるな
18 18/01/12(金)17:28:29 No.478226243
我がのわとか残ってはいる
19 18/01/12(金)17:28:50 No.478226291
あたくしが今最も絶滅に近い気がする
20 18/01/12(金)17:29:06 No.478226339
あたいが無いあとわて
21 18/01/12(金)17:29:11 No.478226351
なに言うとんじゃワレ〜
22 18/01/12(金)17:29:21 No.478226379
我こそはどこどこの何々みたいな名乗りはよくやってるイメージあるけど
23 18/01/12(金)17:29:30 No.478226412
今後変わることはあるのだろうか
24 18/01/12(金)17:30:09 No.478226494
後てめえに変化して「テメェ何処中よ?」みたいな二人称になってるのな…
25 18/01/12(金)17:31:18 No.478226647
>僕は江戸の終わりくらいに若い侍の間で流行りだしたって >なにかの漫画で見たな 下僕とか何かに仕えてるって意味だから 幕末で所属意識が高まったからなのかな
26 18/01/12(金)17:33:01 No.478226895
おれ歴史あるな
27 18/01/12(金)17:33:06 No.478226900
>今後変わることはあるのだろうか 変わるというか発生して定着してる一人称がもうありそう
28 18/01/12(金)17:33:09 No.478226911
我が使われなくなったの江戸時代って事は それ以前には普通に使われてたって事か? どういう層がつかってたんだろう?
29 18/01/12(金)17:33:49 No.478227020
900年近くタイムスリップしても俺通用するから安心だぞ俺
30 18/01/12(金)17:34:35 No.478227148
我々は宇宙人だ 一人称じゃない㌧
31 18/01/12(金)17:35:14 No.478227239
俺ってそんな昔からあったんだな
32 18/01/12(金)17:35:50 No.478227329
フインキもそうだけど正しい云々別に言葉は変化するもんだ
33 18/01/12(金)17:35:54 No.478227343
http://livedoor.blogimg.jp/guusoku/imgs/8/9/89f084e5.jpg ラオウの一人称ってそういや我だったなー と思って検索したらめっちゃぶれてた
34 18/01/12(金)17:37:10 No.478227549
あはあわれ
35 18/01/12(金)17:37:30 No.478227612
俺はともかく一人称で僕ってへりくだり過ぎじゃない?って結構昔から思ってる
36 18/01/12(金)17:37:36 No.478227625
中学の頃一人称がオイラの奴ならいたけどな…
37 18/01/12(金)17:38:12 No.478227715
小生がない
38 18/01/12(金)17:38:32 No.478227775
鎌倉俺
39 18/01/12(金)17:38:41 No.478227794
オイラって自然に使うのビートたけしぐらいな気がする
40 18/01/12(金)17:39:33 No.478227963
昔は女性も俺を使ってたのに
41 18/01/12(金)17:39:59 No.478228026
昭和で死んだ奴多いな
42 18/01/12(金)17:40:12 No.478228054
>俺はともかく一人称で僕ってへりくだり過ぎじゃない?って結構昔から思ってる 僕はこう見えてもね!藤村くん!
43 18/01/12(金)17:40:47 No.478228147
わって今でも方言で使うよね
44 18/01/12(金)17:41:08 No.478228210
あっしがないでゲス!
45 18/01/12(金)17:41:11 No.478228218
>俺はともかく一人称で僕ってへりくだり過ぎじゃない?って結構昔から思ってる リアルでの一人称は僕だけどそんなこと考えたこともなかった…
46 18/01/12(金)17:41:59 No.478228345
あ シールでいいです
47 18/01/12(金)17:42:11 No.478228370
吾(あ)は俳句でなら見る
48 18/01/12(金)17:43:44 No.478228597
わの消え方に比べてわがという言葉がまだ残っているのが面白い
49 18/01/12(金)17:44:05 No.478228652
一人称があーしのJKとかが好きです
50 18/01/12(金)17:44:06 No.478228655
自分がない
51 18/01/12(金)17:44:38 No.478228731
昭和と戦後を並べて時系列表すの厳しくない?
52 18/01/12(金)17:46:09 No.478228974
わは椅子の研ちゃんが使ってたけどあって… 今時RPGの主人公でも付けられねえよ
53 18/01/12(金)17:47:04 No.478229127
アスキアートで有名な麻呂って江戸時代設定だよね あれ間違ってたのか
54 18/01/12(金)17:47:34 No.478229227
ばか我はー
55 18/01/12(金)17:47:36 No.478229230
我が輩は?
56 18/01/12(金)17:48:21 No.478229347
>アスキアートで有名な麻呂って江戸時代設定だよね >あれ間違ってたのか 元ネタ的にはあってる
57 18/01/12(金)17:48:56 No.478229448
秋田のばーさんが「わだ!」って電話かけてくる 和田さんじゃなくて私だって意味だと秋田出身の人が言ってた
58 18/01/12(金)17:50:13 No.478229673
拙僧
59 18/01/12(金)17:50:23 No.478229700
明治 大正 昭和
60 18/01/12(金)17:50:46 No.478229758
あっし あーし
61 18/01/12(金)17:51:01 No.478229792
>後てめえに変化して「テメェ何処中よ?」みたいな二人称になってるのな… 手前が一人称でお手前が二人称 一人称が廃れて乱暴な二人称が残っただけ
62 18/01/12(金)17:51:09 No.478229821
マロは画像も貼らずにスレ立てると「」が使いだすし
63 18/01/12(金)17:51:34 No.478229880
わっち
64 18/01/12(金)17:51:57 No.478229933
あっはい、は合ってたのか
65 18/01/12(金)17:52:01 No.478229942
>それ以前には普通に使われてたって事か? >どういう層がつかってたんだろう? 貴人とか武将とかが
66 18/01/12(金)17:52:00 No.478229943
>あーし 最近の作品でたまにギャル系の子がこれ使ってて興奮する
67 18/01/12(金)17:52:28 No.478230027
熊本弁でもわはあるよ もうおじさんしか使わないけどね
68 18/01/12(金)17:53:11 No.478230129
吾妻は俺の嫁という意味である
69 18/01/12(金)17:53:13 No.478230133
おいどんは?
70 18/01/12(金)17:54:12 No.478230287
>900年近くタイムスリップしても俺通用するから安心だぞ俺 900年前だと俺って一人称以外ほとんど通じないぞ俺 ちなみに今は江戸前期の人とすら会話できないことがわかってるぞ俺
71 18/01/12(金)17:54:18 No.478230297
>おいどんは? おい(俺)にどんがついただけ
72 18/01/12(金)17:54:20 No.478230309
>熊本弁でもわはあるよ >もうおじさんしか使わないけどね 親戚が熊本だけどうちでは聞いたことないな…
73 18/01/12(金)17:54:24 No.478230326
ワイにワテもあるか
74 18/01/12(金)17:55:24 No.478230470
ちょっと古いヤンキー物だと一人称で「てめえ」はみるな
75 18/01/12(金)17:56:22 No.478230609
テメーで言うと漫画とかでたまに出てくる「テメーのケツはテメーで拭け」みたいな言い回しのテメーは一人称の手前のこと
76 18/01/12(金)17:56:23 No.478230612
「僕」は「君」と対になってるからね 元々はホモカップルが互いを呼び合う時に主従プレイの延長で使い始めたとかいう与太話を聞いた
77 18/01/12(金)17:56:47 No.478230667
ワは今だと我が何何くらいでしか言わなくなってしまったが 中国人があいつら自分の国ワガクニっていうのでワジンなってくらい由緒ある呼び方
78 18/01/12(金)17:57:25 No.478230770
ロリババアはわれでいくか…
79 18/01/12(金)17:57:56 No.478230857
ああ「我が名は」が「わ」になるのか
80 18/01/12(金)17:58:45 No.478230982
「わらわ」はもう狐ロリババア専用一人称に見えてきた
81 18/01/12(金)17:58:55 No.478231016
ロリババアの一人称で「わ」とか「あ」だと こいつ歴史に通じてやがる!ってこれからはなるね
82 18/01/12(金)17:58:56 No.478231019
あっしは?
83 18/01/12(金)17:59:20 No.478231083
余は?
84 18/01/12(金)18:00:24 No.478231264
一番ダサい一人称が朕であることは確かだ
85 18/01/12(金)18:01:24 No.478231414
ここに載ってないのもあるので
86 18/01/12(金)18:03:10 No.478231656
ゲームで一人称が吾のキャラがいたけど読みがあじゃなくてわれだった ちょっと惜しいと思った
87 18/01/12(金)18:03:29 No.478231702
ちんちんっていつから使われた言葉なの?
88 18/01/12(金)18:06:15 No.478232092
それがしと聞くとかつての壷のテンプレしか頭に浮かばなくて…
89 18/01/12(金)18:09:23 No.478232539
>ゲームで一人称が吾のキャラがいたけど読みがあじゃなくてわれだった それでわれって呼んでた時代もあるよ
90 18/01/12(金)18:14:30 No.478233368
一人称であを使ってるキャラは一人しか知らない…
91 18/01/12(金)18:14:46 No.478233414
>それでわれって呼んでた時代もあるよ そうなんだけどフェチみたいな問題で珍しい方を使ってほしかったんだ
92 18/01/12(金)18:16:37 No.478233729
俺は男女共用の一人称だったと聞いた
93 18/01/12(金)18:17:05 No.478233809
あとかわとか1文字のは文でも会話でもすげえ使いにくそう…
94 18/01/12(金)18:17:54 No.478233939
>俺は男女共用の一人称だったと聞いた 方言だと今でもそうだよ 今でもっていうかうちのばあちゃん世代だけど…
95 18/01/12(金)18:18:09 No.478233985
あとか攻殻のテーマでしか聞いたことねぇ