虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/01/12(金)16:57:04 ローマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/12(金)16:57:04 No.478221679

ローマの平日

1 18/01/12(金)16:57:43 No.478221759

一日2食か

2 18/01/12(金)16:58:17 No.478221812

パンとサーカス与えてりゃ愚民はどんなに政治腐敗してても逆らわないからな

3 18/01/12(金)16:58:58 No.478221909

これ以外の地方はまじで暗黒だったんだろうか

4 18/01/12(金)16:59:12 No.478221935

コロシアムは野蛮だからダメだって言ったでしょ~!!

5 18/01/12(金)16:59:21 No.478221949

現代人はローマ時代の下級市民より働いてるのか…?

6 18/01/12(金)17:00:06 No.478222067

夕方からは暗いからマジで労働出来ないもん

7 18/01/12(金)17:00:59 No.478222185

電気みたいな灯り無いしな

8 18/01/12(金)17:02:54 No.478222465

日が落ちてからは犯罪が行われない日はなかったレベルの治安になるぞ!

9 18/01/12(金)17:02:57 No.478222472

技術が発達すればするほど労働時間は増え…

10 18/01/12(金)17:03:58 No.478222616

日本のパンと違って割りとぎっしりだから貧民層はともかく二食でも平気だったんだろうか

11 18/01/12(金)17:04:07 No.478222652

スレ画だとなんか市営プールみたいな色してるけど 公衆浴場は不衛生の極みだったそうだぞ

12 18/01/12(金)17:04:34 No.478222720

>日が落ちてからは犯罪が行われない日はなかったレベルの治安になるぞ! 屋敷にいないとマジで怖い あと火事率半端ないマジ怖い

13 18/01/12(金)17:04:34 No.478222722

>夕方からは暗いからマジで労働出来ないもん 午前中くらいしか仕事してない…

14 18/01/12(金)17:05:25 No.478222859

出来ないんだろ

15 18/01/12(金)17:06:00 No.478222952

>現代人はローマ時代の下級市民より働いてるのか…? 農村部とか剣奴とかの過酷なの抜けば奴隷より働いてる

16 18/01/12(金)17:06:14 No.478222985

>日本のパンと違って割りとぎっしりだから貧民層はともかく二食でも平気だったんだろうか そもそも昔の人は活動時間短いから 現代の夜までずっと動いてるのと一緒にしてはいけない

17 18/01/12(金)17:07:10 No.478223129

>日本のパンと違って割りとぎっしりだから貧民層はともかく二食でも平気だったんだろうか 午前でお仕事終わってるからなぁ

18 18/01/12(金)17:08:29 No.478223319

右側の靴履かせるの専用奴隷とかわけのわからないのまでいた

19 18/01/12(金)17:08:34 No.478223328

>技術が発達すればするほど労働時間は増え… じゃあ昔に戻りたい?

20 18/01/12(金)17:08:51 No.478223376

一日三食食えって言い出したのはエジソンだぞ

21 18/01/12(金)17:08:52 No.478223380

江戸時代は日の出から日没までが労働時間で夏場は14時間以上働いてたっていうけど…

22 18/01/12(金)17:09:10 No.478223417

>一日三食食えって言い出したのはエジソンだぞ 日本では室町時代に転換する

23 18/01/12(金)17:09:43 No.478223480

このまま労働時間が増え続ければいつかオーバーフローして働かず生きていけるようになる筈

24 18/01/12(金)17:09:50 No.478223501

>スレ画だとなんか市営プールみたいな色してるけど >公衆浴場は不衛生の極みだったそうだぞ というか中世で公衆浴場あまり作られなかったのって疫病の感染が懸念されたからだしな まあ槇代がかかるのもあるが

25 18/01/12(金)17:10:16 No.478223553

公衆浴場は男の裸の付き合いのための場所だからな

26 18/01/12(金)17:11:02 No.478223651

>公衆浴場は男の裸の付き合いのための場所だからな 薄暗いだろうし真面目にホモが盛ってそうだ

27 18/01/12(金)17:11:15 No.478223684

現代日本でもかけ流しか浄化装置ないと衛生事故起こるもんな

28 18/01/12(金)17:11:28 No.478223707

>江戸時代は日の出から日没までが労働時間で夏場は14時間以上働いてたっていうけど… 江戸しぐさか何か?

29 18/01/12(金)17:12:17 No.478223824

浴場奴隷がお給金もらって掃除してたり 浴場主がここでホモセックスすんじゃねぇ~!って切れたり 現代と余り変わらない

30 18/01/12(金)17:12:44 No.478223896

ローマ市民って時点で相当上の方の階級だよ

31 18/01/12(金)17:13:39 No.478224021

奴隷はもう少し働いてたのかな

32 18/01/12(金)17:14:11 No.478224107

>江戸時代は日の出から日没までが労働時間で夏場は14時間以上働いてたっていうけど… 下働きとかめちゃ使われる店の丁稚さんとかはそうだったかもしれんが 立場で幅はあったんだろうな

33 18/01/12(金)17:14:17 No.478224118

平民ったってあの大国家の中の一都市の市民権もってる奴だけだもんな

34 18/01/12(金)17:14:17 No.478224119

「」と同等かそれ以下の奴隷なら鉱山奴隷とかあるぞ! 平均寿命4ヶ月程度だったとか

35 18/01/12(金)17:14:36 No.478224163

>>江戸時代は日の出から日没までが労働時間で夏場は14時間以上働いてたっていうけど… >下働きとかめちゃ使われる店の丁稚さんとかはそうだったかもしれんが >立場で幅はあったんだろうな まあそれ言ったらローマもそんな感じだろうね

36 18/01/12(金)17:14:44 No.478224181

ちなみに市民権持ってない平民ですらないのは全部奴隷です

37 18/01/12(金)17:15:54 No.478224356

一応ローマの都市に住んでる奴隷なら解放奴隷になるチャンスはわりとあるからマシ 地方の奴隷はマジ悲惨

38 18/01/12(金)17:17:29 No.478224589

>ちなみに市民権持ってない平民ですらないのは全部奴隷です 属州民…

39 18/01/12(金)17:17:29 No.478224591

コロシアムじゃ獣姦ショーもやってたってな!ヒャハー!

40 18/01/12(金)17:18:25 No.478224741

>奴隷はもう少し働いてたのかな コロシアムとか公衆浴場の運営スタッフは誰かやらんといかんしな

41 18/01/12(金)17:18:47 No.478224796

見出しになってないだけでコロッセウムの文で昼食摂ってるじゃない

42 18/01/12(金)17:20:17 No.478225010

ローマ市民って今だと上級国家公務員くらいのエリート様だろ

43 18/01/12(金)17:21:29 No.478225172

杉浦日向子の本では江戸の町人の労働時間は大体日の出から昼までって書かれてたな

44 18/01/12(金)17:21:38 No.478225203

スレ画の富を供給してるのは属州からだからね 外征が行き詰まるとそりゃ破綻する

45 18/01/12(金)17:21:42 No.478225215

ある程度まではローマ市民って簡単になれたんだけどな 勢力広まりきってからはやらなくなっちゃった

46 18/01/12(金)17:22:33 No.478225337

>ある程度まではローマ市民って簡単になれたんだけどな >勢力広まりきってからはやらなくなっちゃった むしろ勢力広まってから全員にローマ市民権配布して詰んだんじゃなかった

47 18/01/12(金)17:24:02 No.478225543

それにはまずこのカラカラという男の話をしなければならない

48 18/01/12(金)17:24:06 No.478225554

>スレ画の富を供給してるのは属州からだからね >外征が行き詰まるとそりゃ破綻する 属州が属州のままなら良かったんだけど本国に格上げして属州税を無くした奴が居ましてね

49 18/01/12(金)17:24:24 No.478225601

>ローマ市民って今だと上級国家公務員くらいのエリート様だろ 左様 平民って響きに惑わされるだろうが 市民権持ってるからこんな優雅なのよ

50 18/01/12(金)17:24:53 No.478225677

栄養学的には一日三食は正しいのか

51 18/01/12(金)17:25:11 No.478225722

他所の産まれでもなれる機会があるだけアテネとかスパルタよりマシ

52 18/01/12(金)17:25:33 No.478225776

いわゆる上級国民ってやつが 何時の時代も変わらんな

53 18/01/12(金)17:26:39 No.478225960

>>ローマ市民って今だと上級国家公務員くらいのエリート様だろ >市民権持ってるからこんな優雅なのよ 真面目に言うなら時代によるけどな

54 18/01/12(金)17:26:39 No.478225961

鉱奴転生!とかは見たことないな 見たくもないが…

55 18/01/12(金)17:26:44 No.478225971

軍役もあるから有事の際には真っ先に戦場だ アララララーイ

56 18/01/12(金)17:26:47 No.478225982

ローマって膨張し続けないと破綻する国ってイメージだけどあってる?

57 18/01/12(金)17:27:19 No.478226062

>他所の産まれでもなれる機会があるだけアテネとかスパルタよりマシ まずスパルタとか生まれた時点で選別されて死ぬ側に行きそうでなあ

58 18/01/12(金)17:27:48 No.478226132

>ローマって膨張し続けないと破綻する国ってイメージだけどあってる? それは初期のイメージ 迷走期は膨張どころではない

59 18/01/12(金)17:27:51 No.478226143

そもそも昔は金による納税の概念が薄かったから市民の義務=軍役だ いっぱい兵力出す家程権力がある

60 18/01/12(金)17:27:58 No.478226163

市民権を得るために軍人になったりするのは現代に通じる

61 18/01/12(金)17:29:19 No.478226371

装備は手弁当なので金の無い市民はしょぼい武器しか持てないから役に立たないので後方の歩兵になる 金持ち市民はフル装備で最前線で死にまくる

62 18/01/12(金)17:29:21 No.478226380

>>ローマって膨張し続けないと破綻する国ってイメージだけどあってる? >それは初期のイメージ >迷走期は膨張どころではない どういうことなの…

63 18/01/12(金)17:29:51 No.478226456

ローマだからってずっと同じ様式で暮らしてたわけじゃないだろうし 江戸時代と一緒で

64 18/01/12(金)17:33:21 No.478226943

だいたい500年程度続いてるのかねローマ帝国

65 18/01/12(金)17:34:02 No.478227049

PUBGって正しく現代のコロシアムだよなーって思った 人気配信者なんかはポンポン投げ銭飛んでくるらしいし

66 18/01/12(金)17:34:40 No.478227160

>PUBGって正しく現代のコロシアムだよなーって思った >人気配信者なんかはポンポン投げ銭飛んでくるらしいし そんなもん格闘技は全部そうやで

67 18/01/12(金)17:42:28 [東ローマ帝国] No.478228420

>だいたい500年程度続いてるのかねローマ帝国 千年帝国なんですけお!!!111!

68 18/01/12(金)17:42:51 No.478228479

>市民権を得るために軍人になったりするのは現代に通じる ていうかこのシステムがよく出来てたからみんな真似したんじゃない?

69 18/01/12(金)17:46:20 No.478229004

>江戸時代は日の出から日没までが労働時間で夏場は14時間以上働いてたっていうけど… 江戸だと週休5日のフリーターが多いから日雇い労働に近い

70 18/01/12(金)17:52:09 No.478229971

>じゃあ昔に戻りたい? こういう極論バカは一族もろとも日本から追放されてくんねぇかなぁ…

71 18/01/12(金)17:52:12 No.478229983

このころの市民って特権階級だからな 参照すべきは 奴隷の生活

72 18/01/12(金)17:55:29 No.478230490

共和国時代から五賢帝の時代までが膨張し続けた時代 そこから権力争いが続き、その後も皇帝だらけになる軍人皇帝時代 同時期に身内同士で争って弱体化したお陰で蛮族が相対的に強くなり 軍人皇帝時代が終わる頃には管理しきれず一度分割して4人の皇帝で治めてみる 一度は上手くいったけどすぐに4人の皇帝が争い始めてまた再統一して コンスタンティノープルに遷都してキリスト教国教にするも 次代からすぐにまた4人で統治し始めて平和的にお互いに価値が無いため段々東西に別れる 西ローマがゲルマン人によって侵略される 五賢帝時代が終わって西ローマが崩壊するまで300年の間ずっと西ローマは危機みたいなもん

73 18/01/12(金)17:55:36 No.478230502

ローマ帝国=先進的な文明で衛生的 中世暗黒時代ヨーロッパ=不衛生かつ停滞した文明 なんかそんなイメージ

74 18/01/12(金)17:55:55 No.478230545

ようはメインの労働は奴隷にやらせてただけだよねローマ

75 18/01/12(金)17:57:34 No.478230791

>ローマ帝国=先進的な文明で衛生的 >中世暗黒時代ヨーロッパ=不衛生かつ停滞した文明 >なんかそんなイメージ ローマ以外は大概不衛生だったはず ローマの衛生が保たれてたのもマンパワーありきだし あと中世が不衛生なのは人口の増加が著しくて対応できなかったのもあったはず

76 18/01/12(金)17:58:19 No.478230912

中世の時代にもローマ時代の浴場が使われてたけど濁りまくりでとても汚かったとのことで使われなくなったとかなんとか

77 18/01/12(金)17:58:28 No.478230936

>ようはメインの労働は奴隷にやらせてただけだよねローマ 時代によって違いはあるけど 概ねみんながイメージするローマ帝国時代ってのは 市民とそれ以外(奴隷や属州民)が大体10分の1ぐらいの人口関係だから それくらいの人口差がないと繁栄を享受できない世界

78 18/01/12(金)17:58:49 No.478231000

>西ローマがゲルマン人によって侵略される 失策やらで兵隊足りないようになっ遊牧民やゲルマンじんを倒すために こっちに流入してきたゲルマンじんがんがんつかって ゲルマンじんが軍の主導権握るようになり反乱起こされてEND でいいんだよね

79 18/01/12(金)17:59:16 No.478231065

ローマの衛生も維持されてたのは100年くらいであとはひどいもんよ

80 18/01/12(金)17:59:35 No.478231115

>中世の時代にもローマ時代の浴場が使われてたけど濁りまくりでとても汚かったとのことで使われなくなったとかなんとか 中世の風呂屋だと大抵は二人入れる湯桶だね

81 18/01/12(金)18:00:22 No.478231253

>ローマの衛生も維持されてたのは100年くらいであとはひどいもんよ 水路も外に剥き出しでメンテも困難だったろうしなぁ…

82 18/01/12(金)18:00:51 No.478231319

ローマの水道はよくもてはやされるけど すぐに維持できなくなってマラリアと赤痢の媒介源になっちゃった

↑Top