18/01/12(金)16:25:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/12(金)16:25:09 No.478217616
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/12(金)16:27:02 No.478217822
ガッシュ
2 18/01/12(金)16:27:27 No.478217871
好きまで言えや!
3 18/01/12(金)16:27:28 No.478217873
正体不明の化け物相手に逃げ回りながら人間ができる範囲でどうにかしてた序盤 対抗手段を得て化け物の対処法も確立された中盤
4 18/01/12(金)16:28:08 No.478217955
VガンダムはV2に乗るまでのほうが戦闘は好きだったよ
5 18/01/12(金)16:28:15 No.478217963
新必殺技ばかり使ってる…
6 18/01/12(金)16:28:30 No.478217997
>好きまで言えや! 好きになれると思いつつ見てたら好きになれなかったんじゃないかな…
7 18/01/12(金)16:28:31 No.478218001
これは漫画やアニメってよりゲームで陥りがち
8 18/01/12(金)16:28:39 No.478218028
工夫したうえで力を行使すればいいんだけどね
9 18/01/12(金)16:28:57 No.478218066
アルドノアゼロ
10 18/01/12(金)16:29:11 No.478218094
作者「一々考えんの疲れた」
11 18/01/12(金)16:29:15 No.478218101
序盤工夫で倒す系だと中盤主人公がパワーアップしても結局敵も強いのでてきて工夫して倒す展開になるような
12 18/01/12(金)16:29:55 No.478218179
敵側から見たガンダム00
13 18/01/12(金)16:30:08 No.478218200
フォームチェンジ全然しなくなるヒーロー!
14 18/01/12(金)16:31:06 No.478218313
フォームチェンジ駆使して戦ってる仮面ライダーW好き! エクストリーム…?
15 18/01/12(金)16:31:09 No.478218320
この問題に答えを出せたSRPGを知らない
16 18/01/12(金)16:31:20 No.478218338
>これは漫画やアニメってよりゲームで陥りがち 最終的には皆同じジョブ・同じ能力だ…
17 18/01/12(金)16:31:21 No.478218339
工夫凝らさないと倒せない敵としか当たらないってのも中々不自然ではある 特に経験重ねてレベルアップしてる中盤以降とかは
18 18/01/12(金)16:31:28 No.478218356
まあ中盤以降も工夫でなんとかしようとすると粉塵爆発とかしちゃったりするししゃーない
19 18/01/12(金)16:31:31 No.478218366
ゲームで強力な技覚えるとソレぶっぱなしてりゃいいやって感じになっちゃう 消費が激しいとかのデメリットもアイテムで補えちゃう
20 18/01/12(金)16:31:34 No.478218374
四苦八苦しなくなったのは成長した証だし…
21 18/01/12(金)16:31:44 No.478218389
>敵側から見たガンダム00 むしろ最初が圧倒的パワーによるゴリ押しだったじゃねえか
22 18/01/12(金)16:31:56 No.478218415
>正体不明の化け物相手に逃げ回りながら人間ができる範囲でどうにかしてた序盤 >対抗手段を得て化け物の対処法も確立された中盤 人間同士で戦いだした終盤
23 18/01/12(金)16:32:26 No.478218464
だからこうして強い技にはデメリットをつける555ブラスターとか 出番少ない!!
24 18/01/12(金)16:32:30 No.478218477
・・・・・・ 無双する わたしこれきらい! 内ゲバし始める
25 18/01/12(金)16:32:36 No.478218489
牧場物語とかルンファでよくこんな感じになる 働きづめで設備投資してる序盤から中盤が一番楽しい
26 18/01/12(金)16:32:39 No.478218497
>人間同士で戦いだした終盤 人間vs怪物がよかったんだよなー
27 18/01/12(金)16:32:47 No.478218516
強くなったなら別に自然ではあるよね 面白くないと思った原因は多分別にある
28 18/01/12(金)16:32:56 No.478218540
力こそパワーになったら脳みそをつかわなくてかてるからね しかたないね
29 18/01/12(金)16:32:59 No.478218551
>エクストリーム…? 一番割食ったのファングだし…
30 18/01/12(金)16:33:00 No.478218554
書き込みをした人によって削除されました
31 18/01/12(金)16:33:05 No.478218563
>人間同士で戦いだした終盤 死ぬヒロイン
32 18/01/12(金)16:33:05 No.478218566
>>正体不明の化け物相手に逃げ回りながら人間ができる範囲でどうにかしてた序盤 >>対抗手段を得て化け物の対処法も確立された中盤 >人間同士で戦いだした終盤 私これ嫌い!!!!!!!
33 18/01/12(金)16:33:42 No.478218629
レベルを上げて物理で殴るとかさぁ!
34 18/01/12(金)16:33:52 No.478218647
ゾンビモノなんてみんなコレだよな がっこうぐらしも酷いもんだが中盤なんかねアレは
35 18/01/12(金)16:34:15 No.478218699
アルドノアのスーパー義眼は余計だったね もっと泥臭い戦略で勝ってほしかった
36 18/01/12(金)16:34:18 No.478218706
いま彼岸島の悪口言った?
37 18/01/12(金)16:34:30 No.478218735
ヒト型の〇〇だと!?
38 18/01/12(金)16:34:35 No.478218746
ゲームで素材集めとかで火力速攻パターン確率する試行錯誤は楽しいけど確率させた瞬間に収集どうでもよくなって割りと飽きることが多い
39 18/01/12(金)16:34:37 No.478218750
格闘主体だった序盤 光線技ばかりになった中盤以降
40 18/01/12(金)16:34:48 No.478218773
>ゾンビモノなんてみんなコレだよな お約束だからな なにがなんでもやってもらわないとな
41 18/01/12(金)16:35:00 No.478218795
割りとあるあるだなぁコレ 考える側が最初から最後まで考えるの面倒くさいってのが一番強いんだろうか
42 18/01/12(金)16:35:04 No.478218805
怪物や異星人の正体は元人類だった
43 18/01/12(金)16:35:07 No.478218814
>>正体不明の化け物相手に逃げ回りながら人間ができる範囲でどうにかしてた序盤 >>対抗手段を得て化け物の対処法も確立された中盤 >人間同士で戦いだした終盤 こんなはずじゃなかったのに
44 18/01/12(金)16:35:07 No.478218816
ゲームだと最高難度でもそのキャラ使うと適当にやるだけでクリアできるようになってるのに 新装備でそこから更に強くなってこいつ何と戦う気なんだ…?ってなるやつ
45 18/01/12(金)16:35:44 No.478218889
>格闘主体だった序盤 >光線技ばかりになった中盤以降 つまんね!砲撃戦見た目派手だけどつまんね!
46 18/01/12(金)16:35:46 No.478218897
アイテム?補助キャラ? いらない
47 18/01/12(金)16:35:48 No.478218900
トッ ザンッ
48 18/01/12(金)16:36:22 No.478218958
天下統一系のSLGでこれ解決出来てるの見たことない
49 18/01/12(金)16:36:30 No.478218973
ギレンの野望で序盤の戦闘機でザクを押し返すところまでは楽しいけど ガンダムを量産して押しつぶす段階になるととたんに作業感が増して詰まらなくなるのと似てる
50 18/01/12(金)16:36:32 No.478218978
>アルドノアゼロ でも宇宙空間でのワイヤースイングバイで旋回好きなんだ… 予測VS予知とか
51 18/01/12(金)16:36:43 No.478219008
ダクソのように攻撃力はすぐインフレしていくが 防御力はあまり上がらないようにすればいい
52 18/01/12(金)16:37:00 No.478219043
>ギレンの野望で序盤の戦闘機でザクを押し返すところまでは楽しいけど >ガンダムを量産して押しつぶす段階になるととたんに作業感が増して詰まらなくなるのと似てる だからMS縛りでやる
53 18/01/12(金)16:37:19 No.478219090
>怪物や異星人の正体は元人類だった 超萎える
54 18/01/12(金)16:37:37 No.478219135
>天下統一系のSLGでこれ解決出来てるの見たことない 組織の運営こそが為政者の務めだからそれに飽きるってのは王様失格なのかもしれない
55 18/01/12(金)16:37:45 No.478219161
エムゼロは苦手だった サブヒロインぐらいは秘密共有すると思ったのに
56 18/01/12(金)16:38:21 No.478219225
トルネコでなるな… プレイが雑になって死ぬ
57 18/01/12(金)16:38:21 No.478219227
>ダクソのように攻撃力はすぐインフレしていくが >防御力はあまり上がらないようにすればいい 終盤までギリギリのバランスが続くのも成長が見えなくてつらいぞ!
58 18/01/12(金)16:38:26 No.478219238
小細工不要な圧倒的パワーで成長を印象づける! しばらくはパワーに任せた戦闘だけどそれが通用しない格上の敵が登場!
59 18/01/12(金)16:38:30 No.478219253
序盤は色々な兵装を駆使して勝負! 中盤以降はRGしてビルドナックル!
60 18/01/12(金)16:38:56 No.478219310
暴力していい相手ならもう勝てるからね…マンネリいやでしょ… 暴力を使えないという制限がある相手と戦わせるね… それまで味方であった人類の内ゲバにしようねぇ…
61 18/01/12(金)16:38:57 No.478219315
鍛錬で戦う 序盤 ブレスレットを得た 中盤以降
62 18/01/12(金)16:39:03 No.478219329
Civの終盤でモチベが下がる原因
63 18/01/12(金)16:39:04 No.478219334
主に忍具と小細工で戦ってたナルト少年編好き
64 18/01/12(金)16:39:20 No.478219380
こっちが即死しかねないモンスターを作ってないせいで 後半はただ殴るだけのローグライクいいよねよくない
65 18/01/12(金)16:39:22 No.478219385
超面白いアイデアを思い付いてその勢いで作った序盤 これでファンをつかみ その後はぐだぐだになっていくというテンプレなのだ
66 18/01/12(金)16:40:01 No.478219475
超序盤だけ上で中身は結局いつもの…ってのをネット上の作品で腐るほど見た
67 18/01/12(金)16:40:17 No.478219494
植木の法則とか神器いらねーって
68 18/01/12(金)16:40:25 No.478219514
立体機動で工夫して戦っても巨人パワーで戦っても負けるエレンは仲間が勝てばいいという境地に
69 18/01/12(金)16:40:27 No.478219523
ウルトラマニアックはキリのいいところで終わってよかったと思う
70 18/01/12(金)16:40:32 No.478219532
ベセスダゲーは大体こんな感じ
71 18/01/12(金)16:40:37 No.478219555
群雄割拠から始めて三つ巴位になると飽きるよね
72 18/01/12(金)16:40:42 No.478219567
人類と戦い始める中盤 むっちゃ強くなった敵と戦う終盤
73 18/01/12(金)16:40:47 No.478219575
少年漫画みたいなのは仕方ないんじゃないかな… 派手な技のぶつけ合いの方がウケるだろうし
74 18/01/12(金)16:40:51 No.478219586
銀装騎攻オーディアン
75 18/01/12(金)16:41:06 No.478219611
逆にいえば中盤も自転車操業てヤバイ工場だ
76 18/01/12(金)16:41:32 No.478219662
>>天下統一系のSLGでこれ解決出来てるの見たことない >組織の運営こそが為政者の務めだからそれに飽きるってのは王様失格なのかもしれない 組織の運営が面白いSLGってないんだよなー 覇王伝の論功行賞はちょっと面白かった
77 18/01/12(金)16:41:49 No.478219702
彼岸島みたいに別ベクトルで面白くなれば良い
78 18/01/12(金)16:41:54 No.478219718
序盤はロボ数体と歩兵と通常兵器で地味に戦う! 中盤は敵にも味方にもロボがいっぱいでロボが空を飛び始める!
79 18/01/12(金)16:41:56 No.478219723
>植木の法則とか神器いらねーって アレはむしろスレ画の心境理解して上手くやった方だと思う
80 18/01/12(金)16:42:01 No.478219733
>これは漫画やアニメってよりゲームで陥りがち だからドラクエ6はムドー戦が一番熱い俺の中では
81 18/01/12(金)16:42:01 No.478219734
やり込みプレイ動画とかも中盤からサクサク安定するとこんななる
82 18/01/12(金)16:42:04 No.478219738
仲間や偉い人やライバルに認められるのを早々にやりきって延々持ち上げられ続けるパターン
83 18/01/12(金)16:42:14 No.478219762
ある程度戦力が整ったらあとはナレ死で・・・
84 18/01/12(金)16:42:23 No.478219791
シュミレーションゲームって序盤以降はいらないよね
85 18/01/12(金)16:42:50 No.478219860
スフィンクス型1体倒すのに四苦八苦してた序盤よりマークザイン手に入れた中盤以降の方が好き
86 18/01/12(金)16:43:07 No.478219905
正直倒し方と戦略のネタがつきてくる
87 18/01/12(金)16:43:11 No.478219919
主人公が自分が倒した序盤のかませの嫌な奴みたいな感じになってるのに作者が気付いてなさそうなのいいよね…
88 18/01/12(金)16:43:19 No.478219935
>>植木の法則とか神器いらねーって >アレはむしろスレ画の心境理解して上手くやった方だと思う 植木戦以外は知恵と工夫で良かったよ
89 18/01/12(金)16:43:23 No.478219945
大戦中の軍隊VS魔女の構図がおもしろかったのに 魔女VS魔女になってしまった
90 18/01/12(金)16:43:27 No.478219952
狩りゲーから無双ゲーになるぐらい違う
91 18/01/12(金)16:43:49 No.478220012
SLGは貧乏生活をやりくりして序盤の壁を破ったあたりでエンド
92 18/01/12(金)16:43:53 No.478220022
私序盤の敵が実は強敵だった展開すき!
93 18/01/12(金)16:43:55 No.478220032
ギアセカンドサードでゴムの特性最大限に活かしてた頃好き 覇気でどうとでもなるの嫌い
94 18/01/12(金)16:44:09 No.478220069
>シュミレーションゲームって序盤以降はいらないよね FEなんかは選んだ難易度や自分でルール縛ったりしてスレ画の上の期間をいかに伸ばすかみたいになってると思う
95 18/01/12(金)16:44:11 No.478220071
つまり序盤はSMLにして中盤から無双アクションにして最後はRPGにすれば
96 18/01/12(金)16:44:22 No.478220104
私最終回で上に戻るやつ好き!!
97 18/01/12(金)16:44:24 No.478220107
>人間同士で戦いだした終盤 これが本当にウンコ
98 18/01/12(金)16:44:24 No.478220109
SRPGは中盤以降エースユニットで無双が基本だからなー 流石に最高難易度だとそうでもないことも多いけど
99 18/01/12(金)16:44:29 No.478220120
そこでこのドルシア軍
100 18/01/12(金)16:44:42 No.478220144
>>>天下統一系のSLGでこれ解決出来てるの見たことない >>組織の運営こそが為政者の務めだからそれに飽きるってのは王様失格なのかもしれない >組織の運営が面白いSLGってないんだよなー >覇王伝の論功行賞はちょっと面白かった クルセイダーキングスで親族や家臣に領地や爵位与えるの楽しいよ すぐ陰謀したり反乱したりして戦うハメになるけど
101 18/01/12(金)16:44:46 No.478220157
>彼岸島みたいに別ベクトルで面白くなれば良い 明さんはドンドンおかしくなっていくけどそれ以外の仲間は容赦なく退場する所は彼岸島のいい展開の部分だと思う
102 18/01/12(金)16:44:51 No.478220172
成長に手が入れられる以上は 最適解の成長でも工夫が必要な場合 適当な成長の場合に詰む事になるから難しい
103 18/01/12(金)16:45:08 No.478220219
人間同士で戦い出すと大抵の場合シナリオがぐだぐだになるのはなぜだろう…
104 18/01/12(金)16:45:18 No.478220241
超強力兵器の開発に成功したらボーッとしてても勝つ もちろんそんな兵器は普通は作れずすごい時間がかかるんだけど でも作っちゃうんだよねプレイヤーは
105 18/01/12(金)16:45:20 No.478220246
知らない怪物と突然出会ったのでその場で対処!ってのと そういうのが居ると分かったから事前に準備だの訓練だの対策!ってのは切り離せないからなあ
106 18/01/12(金)16:45:21 No.478220252
だんだんなんでもありになってきて収集がつかなくなって変な精神論で決着がつく
107 18/01/12(金)16:45:23 No.478220258
テラフォはどうなったの?
108 18/01/12(金)16:45:26 No.478220264
>ガンダム1体倒すのに四苦八苦してた序盤よりGN-X手に入れた終盤の方が好き
109 18/01/12(金)16:45:42 No.478220296
初期は盗賊とかと戦ってたのが終盤から十二神みたいなのと戦いだすのはもうお腹いっぱい
110 18/01/12(金)16:45:52 No.478220312
>人間同士で戦い出すと大抵の場合シナリオがぐだぐだになるのはなぜだろう… 現実の争いに近くなるから ぐだぐだじゃない紛争なんてない
111 18/01/12(金)16:46:08 No.478220346
スカイリムでこうなったので戦闘を面白くするUKやUDを入れたら 敵に魔法使いやドラゴンが敵に出るたびに死闘になった 俺のPCが野良コンジャラーの雷魔法で蒸発してる…引き撃ちやめてくだち…
112 18/01/12(金)16:46:14 No.478220358
キン肉マンはこのパターンではなく単なる路線変更でいいんだろうか
113 18/01/12(金)16:46:19 No.478220365
RTSだと中盤以降飛行ユニット終盤は巨大ユニット登場とかできること増えて楽しくなる なのでユニットが出揃う前に速攻かけて潰すね…失敗した…泥沼のはじまりだ
114 18/01/12(金)16:46:19 No.478220367
>それまで味方であった人類の内ゲバにしようねぇ… 最終的な評価が 見て損した!になる
115 18/01/12(金)16:46:28 No.478220380
シドニアのガウナはこんな化け物に槍で立ち向かうとか無理だろって思ってたら人工カビと弾体加速装置が出てきてもう楽勝じゃんと思ったら質も量もヤバい敵がどんどん出てきていいバランスだった
116 18/01/12(金)16:46:50 No.478220412
なんかカタパルト投石してブチ殺すブラウザゲームあったよね あれ最終兵器で投げさえすれば敵が全滅する弾があって それを手に入れたらすげえ面白かった
117 18/01/12(金)16:46:51 No.478220416
序盤はいっぱいいっぱいだったのにだんだん主人公が特別強くなって人間同士で争い始めたと思ったら クソコテサイコキャラに作者が入れ込み始めてもうめちゃくちゃになる作品なんてあるわけ無いだろ!
118 18/01/12(金)16:46:53 No.478220421
植木はむしろ最終戦で相手に工夫されてた
119 18/01/12(金)16:47:04 No.478220445
ハクスラ系のゲームって大体これだよね 後半の方がスキルが充実してるから序盤より圧倒的に楽に戦える まあかといって頑張って装備揃えたのに敵に苦戦するのもカタルシスないから難しいところだけど
120 18/01/12(金)16:47:24 No.478220477
スレ画の問題解決しようとするとxcomみたいに敵味方共に紙装甲みたいになる
121 18/01/12(金)16:47:33 No.478220495
じゃあ序盤から極まった力を手に入れて無双してたらどんどん強い敵が現れて使い所を考えないと生き残れなくなってくる感じで!
122 18/01/12(金)16:47:40 No.478220503
>人間同士で戦い出すと大抵の場合シナリオがぐだぐだになるのはなぜだろう… ただの権力闘争になってジャンル関係なくまさはる的な話になるからじゃねえかな
123 18/01/12(金)16:47:46 No.478220516
本編終わった後の静かに始まる日常に立ち返ったミニクエスト好き
124 18/01/12(金)16:47:58 No.478220539
味方が強すぎるから毎回必ず何かの理由でハンデがつくって物語もあるけど すごいつまんねえんだよな
125 18/01/12(金)16:48:07 No.478220563
>キン肉マンはこのパターンではなく単なる路線変更でいいんだろうか スレ画とは全然違うだろう 格闘漫画になっても色々工夫してギミック封じて逆転勝ちみたいなの多いし
126 18/01/12(金)16:48:11 No.478220569
ネトゲとかハクスラは中盤にダメージカンストして単純なダメージ通用しない 特殊使用のボスばっかりになったり時間効率求められるようになったりする
127 18/01/12(金)16:48:13 No.478220572
機体スペックで無双してた序盤は好きだけどスペックでの差が縮まって数の暴力の前に苦戦する中盤は辛かった
128 18/01/12(金)16:48:24 No.478220601
>知らない怪物と突然出会ったのでその場で対処!ってのと >そういうのが居ると分かったから事前に準備だの訓練だの対策!ってのは切り離せないからなあ 対策甘いほうがモヤモヤする
129 18/01/12(金)16:48:26 No.478220603
巨人化とか雷槍とか出てきて無垢はほとんど問題にならなくなっても面白い進撃はやっぱりすごいと思う
130 18/01/12(金)16:48:36 No.478220626
見せ方の問題なんだろうな
131 18/01/12(金)16:48:50 No.478220661
全力出したら楽勝なのに!って状況もそれはそれでもやもやするからな
132 18/01/12(金)16:48:55 No.478220673
MGS5は序盤は割りと難しかったけどバディや装備が増えてくると途端にヌルゲーに
133 18/01/12(金)16:48:56 No.478220675
アニメメダロットのメダフォースがスレ画かなと思ったけど最近見返したらメダフォースからもう1山あったりメダフォースに至るまでが違うから単なるゴリ押しとはちょっと違うのかもしれん
134 18/01/12(金)16:49:05 No.478220694
すべてわかった上で物語を工夫するロマサガ2の面白さは不思議
135 18/01/12(金)16:49:09 No.478220702
>植木はむしろ最終戦で相手に工夫されてた 最後に才の制約持ってきたのはうまかったなぁ それを身内気絶で回避も
136 18/01/12(金)16:49:23 No.478220731
ゲームで強くなりすぎてつまんねになるなら縛れば?と思うが絶対しないから困る
137 18/01/12(金)16:49:23 No.478220735
初心者でも攻略出来るように作られてるゲームも多いし やれる事どんどん増えてるのに たっぷり時間かけてレベルあげて物理で殴り続けて終わる人がいる
138 18/01/12(金)16:49:56 No.478220803
ゲームの場合は自分で楽になるように最適化しちゃうからな…
139 18/01/12(金)16:50:21 No.478220865
寄生獣とかは味方の組織をつくらなかったから最後まで緊張感あったな ヒーローは一匹オオカミであるべき…
140 18/01/12(金)16:50:21 No.478220867
ラスボスが人間に出来る即席の手段でやられても見栄えそんな良くないのがね
141 18/01/12(金)16:50:34 No.478220889
そもそもクリアに特定の手順が必要であんまり縛りようがないゲームも結構あるし…
142 18/01/12(金)16:50:53 No.478220926
分かりましたこちらのレベルに合わせて敵も強くなるシステムにします
143 18/01/12(金)16:51:19 No.478220977
ゴリ押しで戦う檀政宗 工夫して戦う檀政宗
144 18/01/12(金)16:51:47 No.478221037
敵が卑怯 主人公が外道
145 18/01/12(金)16:51:51 No.478221042
ラスボス戦で主人公がズタボロになりながら息切らして紙一重の辛勝ってパターンも滅多に無いよね
146 18/01/12(金)16:51:52 No.478221047
寄生獣は劇中最後の戦いが能力を失った主人公&敵がただの人間ってのが良いんですよ
147 18/01/12(金)16:52:13 No.478221079
怪物と戦う序盤 人間と戦う中盤 怪物と戦う終盤
148 18/01/12(金)16:52:49 No.478221149
むしろ進撃は無垢巨人が思っていた以上に脅威だった 最初のウォールマリア破壊の時は鎧達知性巨人3人がいっぱいいっぱいだったとか
149 18/01/12(金)16:53:03 No.478221176
ヒロアカは無能力者の主人公が能力者相手に工夫して立ち向かう頭脳戦にしたかったらしいけど 最近の展開見るに脳力持たせて正解だったと思う
150 18/01/12(金)16:53:07 No.478221188
>人間と戦う中盤 この過程でさんざんやりたい放題したやつがなんとなく許されて味方化する
151 18/01/12(金)16:53:41 No.478221238
>分かりました敵のレベルに合わせてこちらの経験値が得られなくなるシステムにします
152 18/01/12(金)16:53:43 No.478221241
もうウォーキングデッド終わろうよ…!
153 18/01/12(金)16:53:56 No.478221264
優位になってから内ゲバ展開は鬼門
154 18/01/12(金)16:53:58 No.478221270
>寄生獣とかは味方の組織をつくらなかったから最後まで緊張感あったな >ヒーローは一匹オオカミであるべき… 組織とか出すと逆にチープになること多いからな…
155 18/01/12(金)16:54:03 No.478221283
横山光輝の三国志は諸葛亮出たあたりで下になる
156 18/01/12(金)16:54:18 No.478221320
>分かりましたこちらのレベルに合わせて敵も強くなるシステムにします 何故逃げただけなのにモンスターは強くなの?
157 18/01/12(金)16:54:39 No.478221366
>全力出したら楽勝なのに!って状況もそれはそれでもやもやするからな アマゾンズのニューオメガがそうだったね…
158 18/01/12(金)16:54:40 No.478221371
ファフナーも一人一能力とかジャンプみてぇな事し始めたと思ったら…
159 18/01/12(金)16:54:53 No.478221394
主人公が策を練って闘う云々より ラスボスには王道で問答無用の戦法を使ってほしい
160 18/01/12(金)16:55:26 No.478221473
最近ハガレン読んだんだけどインフレ全然しないんだねあれ
161 18/01/12(金)16:55:44 No.478221512
>ファフナーも一人一能力とかジャンプみてぇな事し始めたと思ったら… 能力の代償系は見ててつらい…
162 18/01/12(金)16:56:09 No.478221565
王道ってなんだよ
163 18/01/12(金)16:56:10 No.478221569
歴史の秀吉の天下統一後半とかもそうだけど客観的な面白さはどうしようもないよね…
164 18/01/12(金)16:56:22 No.478221592
誰が来ても負けないように万全の準備をしてたバーン様 敵の本拠地に乗り込むんだからあんなもんだよな
165 18/01/12(金)16:56:24 No.478221596
セイテンタイセイが加わってからのメガテン3
166 18/01/12(金)16:56:34 No.478221617
>最近ハガレン読んだんだけどインフレ全然しないんだねあれ 敵も味方も殆どが最初からLv99でラスボスがLv120みたいな感じだよね
167 18/01/12(金)16:57:07 No.478221687
>最近ハガレン読んだんだけどインフレ全然しないんだねあれ あれは物語の着地点ほぼ決まっててそこに至るまでの手段としての戦闘であって戦闘主体の漫画じゃないのが大きいと思う
168 18/01/12(金)16:57:38 No.478221748
メダロットが途中からメダフォースで敵を吹き飛ばしまくるようになるやつか 魂は反省したのかメダフォースが効かない敵出したけどクラフティモードが全く役に立たないのはやりすぎだった
169 18/01/12(金)16:57:56 No.478221781
>最近ハガレン読んだんだけどインフレ全然しないんだねあれ ラスボスのカタログスペックはイカれてるけど味方側の最強戦力は序盤で全部見せてる
170 18/01/12(金)16:57:58 No.478221785
主人公はスゴ腕のエージェントなのだから 成長だの何だのインフレはもう終わっているのだ
171 18/01/12(金)16:58:34 No.478221859
るろうに剣心はどこまでいっても実力最強は師匠という良い塩梅だった
172 18/01/12(金)16:58:52 No.478221888
>最近ハガレン読んだんだけどインフレ全然しないんだねあれ ニーサンやアルは多少はパワーアップしてるんだけど 軍人連中が序盤から安定して強すぎる…
173 18/01/12(金)16:58:56 No.478221904
アメドラのスコーピオンが割と上を維持して回を重ね... 割と最初から決め手体力と根性だった
174 18/01/12(金)16:59:04 No.478221923
力も耐久力もないがハッタリとアイデアで戦うウソップ 筋力がつきポップグリーンで戦うウソップ
175 18/01/12(金)16:59:24 No.478221955
実写トランスフォーマーの人類がTFを安定して狩れるようになってしまったあとの物足りなさと言ったら
176 18/01/12(金)16:59:43 No.478222010
ハガレンは一人が劇的に成長するんじゃなくて仲間を増やして工夫して勝つって感じだ
177 18/01/12(金)16:59:46 No.478222020
ジョジョ1部のハイライトはジョースター邸戦
178 18/01/12(金)16:59:50 No.478222038
ガッシュは後半一気に強くなったけどそっからボス戦しかしなくなって見た目派手なのでこれはこれで…ってなった
179 18/01/12(金)17:00:19 No.478222094
プレスターンは万能と異常が強いとすぐこれになっちゃうな
180 18/01/12(金)17:00:51 No.478222172
>横山光輝の三国志は諸葛亮出たあたりで下になる 軍師が入るのは上が出来るようになるためでは? いや戦略は下で勝てるようになるためにあるのか...
181 18/01/12(金)17:01:31 No.478222271
信長の野望とかこれなんだよな 関東or中部制圧したあたりで作業ゲー化してモチベ下がる
182 18/01/12(金)17:01:32 No.478222274
ガンパレは主人公誰にするかにもよるけど大体これ
183 18/01/12(金)17:03:02 No.478222485
>プレスターンは万能と異常が強いとすぐこれになっちゃうな バフデバフをかけて属性で殴るのも下だと思うんだ
184 18/01/12(金)17:03:12 No.478222511
信長の野望はいちおうエンディングとうたつをはや回しできるようにはなったけど それはそれでやっぱり物足りない
185 18/01/12(金)17:03:13 No.478222514
最初足りないものを工夫で補ってそれを乗り越えたら次は安定を求めるってのは 人間の生業そのものだからしょうがないというか…
186 18/01/12(金)17:03:21 No.478222532
いつもギリギリで戦ってればいい
187 18/01/12(金)17:03:26 No.478222542
ハガレンはRPGじゃなくてADVって感じだ
188 18/01/12(金)17:04:03 No.478222639
>ガッシュは後半一気に強くなったけどそっからボス戦しかしなくなって見た目派手なのでこれはこれで…ってなった 工夫して戦うのは新規加入した仲間が担当するからそれほど違和感もなかったね
189 18/01/12(金)17:04:35 No.478222730
RPGは大体こうなりがちだけどブラッドボーンがうまくバランス取ってた 序盤が一番きつくて進める内に楽になってきてくるんだけど 中盤で敵の強さがいきなり上がってまた序盤並みの辛さを味わえる
190 18/01/12(金)17:04:44 No.478222753
ガッシュは弱すぎて戦術で何とかしてる期間長すぎだし終盤あれくらいしてもいいと思ったよ… バオウの力を工夫して何倍も高めて撃ったのに全然効かなくては?それが必殺技なの?って何人にやられてんだ
191 18/01/12(金)17:05:08 No.478222814
まぁゲームの場合は下手な人にあわせるのが基本だから システムを活用できてないばあいにあわされちゃうから手札増えるほど簡単になるのは仕方がない
192 18/01/12(金)17:05:33 No.478222885
>分かりましたこちらのレベルに合わせて敵も強くなるシステムにします 私これきらい!
193 18/01/12(金)17:05:36 No.478222897
プレスターンはボスが弱点なしばっかりになって面白くない
194 18/01/12(金)17:05:53 No.478222937
>RPGは大体こうなりがちだけどブラッドボーンがうまくバランス取ってた >序盤が一番きつくて進める内に楽になってきてくるんだけど >中盤で敵の強さがいきなり上がってまた序盤並みの辛さを味わえる 9kv8xiyi
195 18/01/12(金)17:06:02 No.478222962
序盤:アイテム使わなきゃ! 終盤:ホイ全体即死
196 18/01/12(金)17:06:30 No.478223032
ガッシュはアンサートーカーが強すぎるので夢見て忘れたりするしな…
197 18/01/12(金)17:06:39 No.478223051
脅威だった敵が雑魚モンスターになっちゃう展開は好きじゃない
198 18/01/12(金)17:06:41 No.478223056
>9kv8xiyi やめろ!!!!11
199 18/01/12(金)17:07:05 No.478223116
アルドノア
200 18/01/12(金)17:07:50 No.478223227
なろうだと2話の中盤くらいで皮剥がれる
201 18/01/12(金)17:07:51 No.478223230
石版編から敵がポンポンディオガ撃ってくるのにガッシュの最強術のバオウがザグルゼム込みじゃなかったらギガノ以上ディオガ以下だからな…
202 18/01/12(金)17:08:04 No.478223265
シミュレーションは資源にハンデつけて難易度制御ばっかりなのがストレスになる
203 18/01/12(金)17:08:11 No.478223279
自由度高い奴で最初から高レベルのエリアに行けるやつはトライアンドエラーでルート構築してアイテム回収して序盤から中盤クラスの装備で無双いいよね… 突き詰めるとRTAになるけど
204 18/01/12(金)17:08:12 No.478223282
職業入れてからのドラクエはわりと思いきって敵強くしてるようなきはする
205 18/01/12(金)17:08:28 No.478223316
ドラゴンクォーターって上でかなり頑張らないと駄目な気がする
206 18/01/12(金)17:08:32 No.478223323
ヒロインや弱いキャラは強い力とか貰えないから工夫で勝ち残る話があって面白い
207 18/01/12(金)17:08:35 No.478223331
封神演技
208 18/01/12(金)17:08:53 No.478223383
征服した地域で反乱!反乱!また反乱! どうです最後までハラハラするでしょう
209 18/01/12(金)17:09:09 No.478223414
>>分かりましたこちらのレベルに合わせて敵も強くなるシステムにします >私これきらい! しかしフリーシナリオの場合これをやらないと悲惨なことになるんだ
210 18/01/12(金)17:09:16 No.478223423
>封神演技 正直中盤からは新キャラも違クだったな… シスコンとか
211 18/01/12(金)17:09:33 No.478223459
>シミュレーションは資源にハンデつけて難易度制御ばっかりなのがストレスになる 相手がバカなのに漬け込むのを楽しみましょうということで たぶん思考面で優位とられるともっとお辛いだろうし…
212 18/01/12(金)17:09:44 No.478223483
幻想水滸伝3のトーマス編が正に知恵と工夫と人脈で勝つお話だったからずっとあれをやっていたかった…
213 18/01/12(金)17:09:53 No.478223507
数字上の強弱で難易度調整するゲームが苦手
214 18/01/12(金)17:10:12 No.478223544
頭脳担当のアルミンが巨人になったらつまんねーよなー あーあ進撃もクソだよクソー
215 18/01/12(金)17:10:13 No.478223546
たいあたりでイワークの体力削ってた頃が面白かったりするポケモン
216 18/01/12(金)17:10:31 No.478223596
イャンクックは強敵ですよね?
217 18/01/12(金)17:10:44 No.478223614
>分かりましたこちらのレベルに合わせて敵も強くなるシステムにします スカイリムはMODでどうとでもなるとはいえドラゴンより山賊が強くなるからな…
218 18/01/12(金)17:11:10 No.478223666
進撃は硬質化手に入れる経緯はもうちょっと何かあったんじゃないかと思う…
219 18/01/12(金)17:11:56 No.478223762
>幻想水滸伝3のトーマス編が正に知恵と工夫と人脈で勝つお話だったからずっとあれをやっていたかった… トーマス編だけだとそこまでスキル上げられないけどトーマス編の面子はスキル揃えると強いよね
220 18/01/12(金)17:12:12 No.478223806
封神はどっちかって言うと伏羲と女媧と始まりの人の話をもっときちんとやる尺が必要だった 話の根幹なのに申公豹の推理とあとは匂わす程度で終わってるのマジもったいない
221 18/01/12(金)17:12:27 No.478223849
いろいろイベントこなしてパワーアップしても あんま意味が無かったガタックというライダーが
222 18/01/12(金)17:12:34 No.478223866
>征服した地域で反乱!反乱!また反乱! >どうです最後までハラハラするでしょう 核
223 18/01/12(金)17:12:40 No.478223882
漫画だと最初主人公が最強なのが周りだけインフレしてむしろこすい手段に頼るようになったりするのもあるよね…
224 18/01/12(金)17:13:19 No.478223977
主人公戦より敵対敵が盛り上がるのもスレ画の理屈だと思う
225 18/01/12(金)17:13:40 No.478224026
申公豹もうちょっと見せ場欲しかった
226 18/01/12(金)17:13:47 No.478224042
>頭脳担当のアルミンが巨人になったらつまんねーよなー >あーあ進撃もクソだよクソー 進撃は視点変更が尚更つらあじを出してる… マーレ詰みでは…
227 18/01/12(金)17:13:51 No.478224054
スレイヤーズとかもp主人公割と最初から最強だ ラスボスが主人公で倒せる範囲におさまったというか
228 18/01/12(金)17:13:53 No.478224059
>アルドノア 極論だけど1期3話までってのはわかる
229 18/01/12(金)17:13:54 No.478224066
ワンパンマン方式で行こう
230 18/01/12(金)17:13:58 No.478224072
>トーマス編だけだとそこまでスキル上げられないけどトーマス編の面子はスキル揃えると強いよね 延々と殴り続ける格闘家いいよね…
231 18/01/12(金)17:14:05 No.478224096
>イャンクックは強敵ですよね? ドスジャギィに一週間かかりましたよ私は
232 18/01/12(金)17:14:34 No.478224158
>極論だけど1期3話までってのはわかる せめてイナホマンかスレインどっちかが姫様とくっついてほしかった それぐらい望んでもいいじゃない…
233 18/01/12(金)17:14:51 No.478224198
>いろいろイベントこなしてパワーアップしても >あんま意味が無かったガタックというライダーが カブトは上手く言えないけどそれこそカブトって感じだからな…
234 18/01/12(金)17:15:20 No.478224266
>スレイヤーズとかもp主人公割と最初から最強だ いくら強くてもどうにもならない事件めっちゃあったしそもそも敵が強すぎるし
235 18/01/12(金)17:15:26 No.478224286
進撃は主人公が全人類の生殺与奪の権利握るレベルの力もっちゃうからなぁ
236 18/01/12(金)17:15:29 No.478224291
>スレイヤーズとかもp主人公割と最初から最強だ >ラスボスが主人公で倒せる範囲におさまったというか ルークじゃなかったらわざわざマトモに戦ってくれなかったかもしれないしな
237 18/01/12(金)17:15:45 No.478224328
グラゼニがこんな感じ
238 18/01/12(金)17:16:08 No.478224393
>グラゼニがこんな感じ 凡田ハイパーピッチャー過ぎない…?
239 18/01/12(金)17:16:10 No.478224398
最後の敵は自殺のお手伝いだしな…
240 18/01/12(金)17:16:18 No.478224415
スレイヤーズはわけわからん相手に上手い落としどころだと思った
241 18/01/12(金)17:16:41 No.478224477
>極論だけど1期3話までってのはわかる うわあおじさんが中身違う人だ
242 18/01/12(金)17:16:48 No.478224496
でもスーファミ版では普通に北のSぶちころしてるじゃん!
243 18/01/12(金)17:17:28 No.478224584
>仲間や偉い人やライバルに認められるのを早々にやりきって延々持ち上げられ続けるパターン だから市民に叩かれたり親友が悪堕ちしたりと主人公を精神的に苦しめようねぇ…
244 18/01/12(金)17:17:35 No.478224613
>最後の敵は自殺のお手伝いだしな… 他の人間がルビーアイになってたら最期の一押しが無かったから勝てないんだよな
245 18/01/12(金)17:17:36 No.478224615
>グラゼニがこんな感じ コージィ漫画は大体序盤だけだから気にするな
246 18/01/12(金)17:17:45 No.478224638
オーフェンとかスレイヤーズはなんかレベルカンストしても数値足りてないみたいなノリだった
247 18/01/12(金)17:18:02 No.478224684
グラゼニは「来期も同じ能力かどうかわからない」というのがあるので むしろ盛り上がって良いのかどうか…
248 18/01/12(金)17:18:13 No.478224713
主人公が強すぎるのは悪くないが話が一辺倒になっちゃうからね だからアナザーエンドは永夢が変身する前に倒して参戦できなくするね…
249 18/01/12(金)17:18:34 No.478224763
>オーフェンとかスレイヤーズはなんかレベルカンストしても数値足りてないみたいなノリだった 圧倒的にニンゲン弱いからな… ガウリイ?知らん
250 18/01/12(金)17:19:19 No.478224868
>フィル殿下?知らん
251 18/01/12(金)17:19:40 No.478224912
工夫して撃退すればするほど強化されて最終的にどうにもならなくなって生け贄差し出すしかなくなる究極生命体がいましてね……
252 18/01/12(金)17:19:45 No.478224921
>でもスーファミ版では普通に北のSぶちころしてるじゃん! RTAで見てすげーあっさりゼロスにゼラス倒してる…北のSも!?ってなった
253 18/01/12(金)17:19:47 No.478224928
世捨て人になって修行した人間は超人かもしれないけど まあ普通に冒険しながらではそんなもんかなっていう能力値
254 18/01/12(金)17:19:49 No.478224935
いいよねバリバリ仕事して娘いてオッサンになっても王様が生きてれば王子様
255 18/01/12(金)17:20:13 No.478224996
うえきの法則もこれに当てはまるのかな 中盤以降も好きだけど
256 18/01/12(金)17:20:41 No.478225064
>序盤はいっぱいいっぱいだったのにだんだん主人公が特別強くなって人間同士で争い始めたと思ったら >クソコテサイコキャラに作者が入れ込み始めてもうめちゃくちゃになる作品なんてあるわけ無いだろ! 進撃の巨人はこれ含めて話がつまらなくなりやすい展開ばかりだけど 設定がしっかりしているしカタルシスがあるし作者の贔屓じゃないキャラも魅力的だから面白いよね
257 18/01/12(金)17:21:01 No.478225107
序盤から力持ってるけどそれにすがらないと生き残れない過ぐらい大変な状況で 敵も色々やってくるから工夫もしなきゃいけないという作品も無くも無いし 上と下の要素は別に両立しないわけじゃないよね
258 18/01/12(金)17:21:33 No.478225186
待ってください ブスを召喚してカニを食ったのは序盤ですか?終盤ですか?
259 18/01/12(金)17:21:39 No.478225204
ゲームの場合色々揃ってからのほうが結局楽しい
260 18/01/12(金)17:22:07 No.478225263
かといって途中で弱体化するのもゲーム的にはストレスたまる
261 18/01/12(金)17:22:14 No.478225285
>上と下の要素は別に両立しないわけじゃないよね というかこうなってから上に突然戻ったりもするから完結してない限りはなんとも言えん ただ待てとしか…
262 18/01/12(金)17:22:15 No.478225289
ゲームの場合そこそこ進んだら序盤の素材集めとかはオートでやってくれるようになる仕様がいい…
263 18/01/12(金)17:22:16 No.478225293
はじめから強いほうが強化イベント減って厳しい展開がつづくようになりがちなきはする
264 18/01/12(金)17:22:25 No.478225311
いいよね全国民を数年食わせて余りある兵糧を確保して一軍団数万の 兵力を無数に運用できる状態の信長の野望
265 18/01/12(金)17:23:03 No.478225404
>待ってください >ブスを召喚してカニを食ったのは序盤ですか?終盤ですか? しらん雷句足の指全部折れろ
266 18/01/12(金)17:23:03 No.478225405
>かといって途中で弱体化するのもゲーム的にはストレスたまる 出来てたことがうまくできなくなるのは媒体関係なく嫌なことのが多いんじゃねえかな
267 18/01/12(金)17:23:10 No.478225417
ゲームは序盤で苦労するからこそ中盤でその苦労が報われるカタルシスみたいなのもあるから 最初っから最後まで苦労するのが良いとは言い切れないのがまた
268 18/01/12(金)17:23:13 No.478225428
うえきは敵がずっと強キャラばかりだから神器習得後もハードモードが続く感じだね
269 18/01/12(金)17:23:14 No.478225431
ソシャゲっていうか女神だけどインフレ&区別化で 始めたころみたいに長所短所あるキャラ達を育てて使い分けするより 高レアユニットにまんべんなく強くてすぐ出せる召喚獣出させた方が楽で なんかさみしくなった…
270 18/01/12(金)17:23:22 No.478225456
RPGの低レベルクリアが楽しいのはこの手の工夫が楽しいからだな
271 18/01/12(金)17:23:58 No.478225528
なので新しいシステムとか収集クエストを中盤から追加する
272 18/01/12(金)17:24:13 No.478225569
ネウロとか好きだな始め最強だったのが弱くなってくの
273 18/01/12(金)17:24:28 No.478225608
アトラスのゲームみたいな一見難しいけど実は簡単なゲームは強いからな…
274 18/01/12(金)17:24:31 No.478225618
>RPGの低レベルクリアが楽しいのはこの手の工夫が楽しいからだな やだよ普通に育てた装備で工夫して突破できるバランスがいい
275 18/01/12(金)17:24:38 No.478225638
ゲームでパーティを二つ編成する展開が大好きなのはスレ画のせいなんだろうな レベルが上がり切ってないキャラ達は固有能力をフルに生かす必要があるし
276 18/01/12(金)17:25:03 No.478225694
FFVの動画とか見てると 戦闘で大切なのは解析データだ!って思う 属性とかがすべてを握る
277 18/01/12(金)17:25:21 No.478225745
なんかずっと思い当たる節があったのに名前が出なくてモヤモヤしてたけどようやく思い至った PSO2だ ヒーローが中盤かよって言われそうだけど
278 18/01/12(金)17:25:27 No.478225758
>ゲームでパーティを二つ編成する展開が大好きなのはスレ画のせいなんだろうな >レベルが上がり切ってないキャラ達は固有能力をフルに生かす必要があるし でもストーリー強制イベントは勘弁な!
279 18/01/12(金)17:25:43 No.478225799
面倒だからレベル99のやつにレベル1を引率させる
280 18/01/12(金)17:26:09 No.478225866
シミュゲーで経営安定すると飽きるよね
281 18/01/12(金)17:26:13 No.478225880
>>人間と戦う中盤 >この過程でさんざんやりたい放題したやつがなんとなく許されて味方化する 次の章のボスが昨日の敵は今日の友ってことで共闘しないと倒せないぐらい脅威だし…
282 18/01/12(金)17:26:37 No.478225951
>シミュゲーで経営安定すると飽きるよね キングボンビーがあなたのカードを捨てようとしている
283 18/01/12(金)17:26:38 No.478225956
>ネウロとか好きだな始め最強だったのが弱くなってくの 終盤の仲間強すぎる…
284 18/01/12(金)17:26:49 No.478225985
パパスをどうしても救いたくてゲマを倒せるようにレベルをカンストさせる 悲しきかな負けイベ
285 18/01/12(金)17:26:55 No.478226001
弱点というか耐性の穴は使ってるのを見るのは楽しいんだけど 自分で探すのはテンポ悪いからなぁ
286 18/01/12(金)17:27:11 No.478226043
対戦ゲームやはりライバルが必要…ってなってオンライン対戦に入りボコられて井の中の蛙を思い知る
287 18/01/12(金)17:27:38 No.478226104
ワールドトリガーは主人公がちょっと強くなっても 周りが比べ物にならない化け物なので面白さが変わらない
288 18/01/12(金)17:27:39 No.478226109
>ネウロとか好きだな始め最強だったのが弱くなってくの アーカードもこのタイプだな
289 18/01/12(金)17:28:02 No.478226170
スパロボのコアファイターみたいな戦闘機だけで出撃するマップいいよね
290 18/01/12(金)17:28:15 No.478226205
料理漫画もこれ
291 18/01/12(金)17:28:16 No.478226207
シビアなプレイヤーは甘いこと言うなっていうけど 頑張った分の報酬は欲しいんですよ!
292 18/01/12(金)17:29:04 No.478226328
練習したら弱くなったバスケのプレイヤーがジャンプにいたな
293 18/01/12(金)17:29:16 No.478226361
>料理漫画もこれ でもラーメン発見伝は最後まで上だったよ… 力を得たらハゲにやり込められてエンドだったし…
294 18/01/12(金)17:29:22 No.478226383
弱点がない敵に弱点を作っちゃうデバフがあると下になる
295 18/01/12(金)17:29:26 No.478226393
ローグライクとかだいたい途中から俺つえーできないほど敵の攻撃力が理不尽になるか イライラする仕掛けが増えるので楽しくなくなる
296 18/01/12(金)17:29:40 No.478226429
足掻き、もがいて這い上がってきた先は元の場所
297 18/01/12(金)17:30:06 No.478226487
楽しかったです序盤の焼きたてじゃぱん… 最後の何この…何…ほんと何!?
298 18/01/12(金)17:30:15 No.478226508
>弱点がない主人公に弱点を作っちゃうデバフがあると下になる
299 18/01/12(金)17:30:16 No.478226509
でも大事に育ててたキャラクターがいなくなったり敵になったりして苦労するのは勘弁な!
300 18/01/12(金)17:30:16 No.478226511
強くしすぎて前作主人公化してる主人公いいよねよくない
301 18/01/12(金)17:30:53 No.478226594
>でも大事に育ててたキャラクターがいなくなったり敵になったりして苦労するのは勘弁な! エアリス死んだことよりその経験値継ぐキャラいない方がショックだった
302 18/01/12(金)17:31:43 No.478226709
というかゲームは頑張ったご褒美として下になる手管がないとなんで俺を気持ちよくさせねえんだ!ってなる 数字でかプレイヤースキルでかは別れるところだと思うけど
303 18/01/12(金)17:32:30 No.478226828
仲間が集まり凄まじい力を手に入れ宿敵を倒した次の章の敵がデフレ 主人公は能力継続してるのになぜか苦戦
304 18/01/12(金)17:32:43 No.478226857
じゃあバブーみたいにプレイヤーに合わせて強化するAIを組もう
305 18/01/12(金)17:33:00 No.478226890
>じゃあバブーみたいにプレイヤーに合わせて強化するAIを組もう ほい川流し
306 18/01/12(金)17:33:05 No.478226898
いいですよね序盤のマップギミックを活かした戦闘や節々にうんちくが入るの
307 18/01/12(金)17:33:14 No.478226925
>でも大事に育ててたキャラクターがいなくなったり敵になったりして苦労するのは勘弁な! 情報が出回りすぎて仲間になるや装備ひっぺがされる仲間いいよね…
308 18/01/12(金)17:33:33 No.478226984
JOJOとか双方が工夫しまくりながら戦うの上手いよね インフレしないし
309 18/01/12(金)17:33:41 No.478227004
キーファ 許されません
310 18/01/12(金)17:34:29 No.478227124
>JOJOとか双方が工夫しまくりながら戦うの上手いよね >インフレしないし たまに直ぐ退場させられるぞ しげちーとかフーゴとか
311 18/01/12(金)17:34:32 No.478227137
工夫しまくった結果ムッムッホァイ