18/01/12(金)14:51:10 ドラク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/12(金)14:51:10 No.478205272
ドラクエみたいに原点に戻ったようなナンバリング出ないかな
1 18/01/12(金)14:52:09 No.478205390
9
2 18/01/12(金)14:55:59 No.478205878
9は要素はあるけどあれを原点回帰言われても困惑する
3 18/01/12(金)14:56:55 No.478205996
15は最高に楽しかったけど原点ではないしなぁ
4 18/01/12(金)14:58:08 No.478206133
個人的に戻って欲しいのは1より56あたり
5 18/01/12(金)14:58:12 No.478206141
15はアップデートが進んだ今となっては非常にコスパが良い
6 18/01/12(金)14:58:22 No.478206163
言ってもタイムパラドックスみたいなのは8でもうやったしな…
7 18/01/12(金)14:58:25 No.478206167
旧作やればいいじゃん!
8 18/01/12(金)15:00:02 No.478206364
成功するかどうかは別として新しいもの作ってそれをスタンダードにするってイメージあるから回帰はいまいち賛同できない
9 18/01/12(金)15:00:34 No.478206419
DSであった光の四戦士って原点回帰では?
10 18/01/12(金)15:03:22 No.478206762
ジョブチェンジを楽しみたいなら10-2!
11 18/01/12(金)15:03:53 No.478206826
9は過去作の用語を採用しただけじゃねーかな…
12 18/01/12(金)15:04:07 No.478206850
魔法が回数制になる
13 18/01/12(金)15:04:17 No.478206870
ナンバリングじゃないけどオクトパスがそれっぽい感じになるんじゃないのか
14 18/01/12(金)15:05:00 No.478206959
原点回帰っていってもFFってけっこう一作ごとに変化激しいからなあ
15 18/01/12(金)15:05:27 No.478207009
奇数と偶数で2作出さないと
16 18/01/12(金)15:05:33 No.478207024
ソシャゲじゃ無い方のレジェンズはまんま5っぽかったよ
17 18/01/12(金)15:05:44 No.478207052
>DSであった光の四戦士って原点回帰では? あれはなんというか……退屈で……
18 18/01/12(金)15:05:44 No.478207055
公式が謳った9が有る以上はもう暫くは無理だと思う 20とかぐらいまでナンバリングが行けば
19 18/01/12(金)15:06:11 No.478207117
世界観とか雰囲気のことを言ってるなら14でいいじゃん
20 18/01/12(金)15:06:17 No.478207136
大なり小なりSFとファンタジーが混ざった世界観ってのは毎度だしな…
21 18/01/12(金)15:06:45 No.478207198
オクトパスはむしろロマサガの原点回帰っぽいような
22 18/01/12(金)15:07:03 No.478207249
>ナンバリングじゃないけどオクトパスがそれっぽい感じになるんじゃないのか あれとかブレイブリーデフォルトはどちらかというサガ寄りな気がする
23 18/01/12(金)15:08:21 No.478207444
FF1正直つまんね…
24 18/01/12(金)15:08:57 No.478207531
その時代でできることをぶっこんでくるのがFFだと思うので戻ったら台無し
25 18/01/12(金)15:09:40 No.478207647
ブレイブリーデフォルトとかは回帰っぽい
26 18/01/12(金)15:09:44 No.478207652
戻ってこいヒゲ
27 18/01/12(金)15:10:06 No.478207697
初代FFってドラクエよりうすあじな気が…
28 18/01/12(金)15:10:40 No.478207775
ラススト酷かったし戻って来なくていいよ…
29 18/01/12(金)15:10:52 No.478207802
>大なり小なりSFとファンタジーが混ざった世界観ってのは毎度だしな… 初代は純ファンタジーだと思ったらSFだった!っていう当時流行りのネタだったので 今やるのは難しいだろう あと十年位したら逆に新鮮になるかも
30 18/01/12(金)15:10:57 No.478207816
FF1っていうと 特にストーリーは最低限で町の人から情報収集しつつ 移動手段を増やして途中でクラスチェンジして 最終的には四天王とカオスの撃退を目指すって感じか プロットは案外単純なんだよな
31 18/01/12(金)15:10:57 No.478207817
ドラクエと違って毎作変わるのが良さだからね‥ 世代によって原点が4だったり7だったり10だったり外人には5の話が通じないとか 一口に原点と言ってもFFの共通認識ってバラッバラなんじゃないか
32 18/01/12(金)15:10:58 No.478207820
原点回帰って言ってもグラフィックは現時点で最高峰の品質にしてほしい なんで原点回帰って言うとグラフィックしょぼくするの…? フォトリアルなFF4か5みたいなゲームしたい
33 18/01/12(金)15:11:18 No.478207856
ストーリーをめっちゃ地味にすれば2の原点回帰ができるぞ
34 18/01/12(金)15:12:00 No.478207958
ドラクエが原点回帰できたのは123が一緒の世界っていうのがあるからだしな
35 18/01/12(金)15:12:04 No.478207966
15やってみようかと思ったけどPS4か…じゃーいーやてなった 新ハード作るのもうやめようよ
36 18/01/12(金)15:12:12 No.478207985
どうせ回帰してもコレジャナイ言うし
37 18/01/12(金)15:12:44 No.478208057
>ブレイブリーデフォルトとかは回帰っぽい あの製作陣は懐古ファンを引き寄せつつ 誰得演出でブッ叩く悪癖があるのがなぁ… タコは懲りてればいいが
38 18/01/12(金)15:12:58 No.478208098
そもそもFFって最初っからDQとは違うRPG作ろうぜで始まったゲームだし
39 18/01/12(金)15:13:02 No.478208111
なんだかんだFCからGBA・PSPとリメイクと追加要素入れまくってるからそれなりにやる事は増えてるし調整もされてると思う
40 18/01/12(金)15:13:22 No.478208165
FFは良くも悪くも新しいものを出してほしい
41 18/01/12(金)15:13:55 No.478208245
クリスタルと機械とジョブチェンジを入れつつお助けキャラがどんどん退場するFF
42 18/01/12(金)15:14:11 No.478208281
それなりにクリスタルが作中に登場するなり語られるなりして FFメインテーマが劇中で流れればまぁFFかなって… 毎度チャレンジしていくスタイルは好きよ
43 18/01/12(金)15:14:13 No.478208286
主人公が死んだり消えたり人間やめたりしないエンドのをナンバリングで作ってほしい
44 18/01/12(金)15:14:22 No.478208306
>FFは良くも悪くも新しいものを出してほしい 15もアレはアレで正しいシリーズ新作ではあった 8みたいに後年評価されると良いけどね
45 18/01/12(金)15:14:39 No.478208344
345辺りは王道っぽかったかな? 1、2と6以降はずっと捻くれたゲームだと思う
46 18/01/12(金)15:14:57 No.478208397
FF11だな
47 18/01/12(金)15:15:07 No.478208418
オンラインゲームは嫌
48 18/01/12(金)15:15:18 No.478208444
>主人公が死んだり消えたり人間やめたりしないエンドのをナンバリングで作ってほしい 9みたいなのいいよね…
49 18/01/12(金)15:15:28 No.478208463
今の技術使って原点回帰ってのはゼルダBotwみたいなのを言うんだ 今のFFスタッフじゃ無理だろう
50 18/01/12(金)15:15:50 No.478208513
ドラクエは今でも堀井鳥山すぎやまって現役で携わってるから原点謳えるけど FFはもう原点回帰しようとしても元のスタッフいないし どう頑張っても第三者の抽象的な回帰しができないと思う
51 18/01/12(金)15:15:53 No.478208520
ライトニングさんはなんであんなにたくさん出たの
52 18/01/12(金)15:16:02 No.478208545
FF15はゲームで仲間と旅するワクワク感を思い出させてくれたから大好き 特にカメラは最高だった
53 18/01/12(金)15:16:02 No.478208546
>今のFFスタッフじゃ無理だろう そりゃ当時のスタッフいねーからな!!
54 18/01/12(金)15:16:13 No.478208570
原点回帰ってならそもそもMMOの時点でスタンドアロンなRPGとは別ジャンルになるし...
55 18/01/12(金)15:16:18 No.478208575
>原点回帰って言ってもグラフィックは現時点で最高峰の品質にしてほしい >なんで原点回帰って言うとグラフィックしょぼくするの…? >フォトリアルなFF4か5みたいなゲームしたい 4や5をフォトリアルにされたら絶対コレジャナイになる
56 18/01/12(金)15:16:32 No.478208615
そもそもドラクエって原点回帰してる? ずっと変化球ばっか投げてる気がするんだけど
57 18/01/12(金)15:16:53 No.478208667
>ドラクエは今でも堀井鳥山すぎやまって現役で携わってるから原点謳えるけど そこはまあ大分違うよね条件が 難しい
58 18/01/12(金)15:17:17 No.478208721
2や4でスルーされてるのは置いといても4つのクリスタルとジョブ出せば 何となく納得する懐かしいFFっぽさは出ると思う
59 18/01/12(金)15:17:56 No.478208781
>345辺りは王道っぽかったかな? なんか少年漫画みたいなぶっ飛び王道感だな4
60 18/01/12(金)15:18:14 No.478208827
だいたい原点云々言う人の昔のFFのイメージって5あたりな気がする
61 18/01/12(金)15:18:17 No.478208834
ドラクエ11は原点回帰っていうか集大成って感じ 年齢的にも最後だろうしやりきるぜって意気込みを感じた
62 18/01/12(金)15:18:18 No.478208841
回帰ではないけど原点を超リスペクトしてたディシディア
63 18/01/12(金)15:18:24 No.478208858
>そもそもドラクエって原点回帰してる? >ずっと変化球ばっか投げてる気がするんだけど 11は原点回帰じゃなく8と10の発展版だと思う ゼルダは自由度が時オカ延長線から一気に初代以上にやりたい放題になったから原点回帰兼ねたと言っていいと思ってる
64 18/01/12(金)15:19:01 No.478208923
FF15で本格的にアクション要素取り入れたのに付いて来れてない層はそれなり以上にいるので切り捨て続けるしかないのかとは思う
65 18/01/12(金)15:19:11 No.478208948
アジアンだったりスポーツしたり世界観的に一番異質な10 でもシステム的には凄いオーソドックスなFFって感じ
66 18/01/12(金)15:19:26 No.478208987
ガチの原点回帰って言うならもうナーシャ呼んで来るしかないのでは
67 18/01/12(金)15:19:27 No.478208993
15しかやった事なくて最初のファイナルファンタジーがどういうゲームなのか知らない…
68 18/01/12(金)15:19:32 No.478209007
>ドラクエ11は原点回帰っていうか集大成って感じ >年齢的にも最後だろうしやりきるぜって意気込みを感じた 時をテーマに過去作と何となく絡めるって一回しか使えないネタだしな…
69 18/01/12(金)15:19:53 No.478209043
>回帰ではないけど原点を超リスペクトしてたディシディア 最初のPSPのやつのストーリーいいよね…
70 18/01/12(金)15:20:11 No.478209074
ラーメン発見伝で藤本クンの作った昔懐かしい斬新なラーメンってやつだろ そんなもん作れたらGOTY取りまくってAll Time Bestクラスだわ
71 18/01/12(金)15:20:27 No.478209115
原点回帰と王道ファンタジーってかなりふわっとしてるよね
72 18/01/12(金)15:20:58 No.478209183
>15しかやった事なくて最初のファイナルファンタジーがどういうゲームなのか知らない… 今時スマホでもVCでも何でも出てるしいくらでもやる機会はあるのでは
73 18/01/12(金)15:21:04 No.478209203
>15しかやった事なくて最初のファイナルファンタジーがどういうゲームなのか知らない… 当時としてはドラクエフォロワーばかりな中で UIやグラフィックに力入った普通のRPGとしか言えない
74 18/01/12(金)15:21:19 No.478209229
FFは今更原点に戻られても…って感じじゃない?
75 18/01/12(金)15:21:28 No.478209242
>15しかやった事なくて最初のファイナルファンタジーがどういうゲームなのか知らない… 世界がヤバイからなんとかして!って王様に頼まれてひたすら敵ボスをぶっ飛ばすゲームだよ
76 18/01/12(金)15:21:37 No.478209253
まぁ今のFFのリーダーが次はゼルダbotwの立ち位置になるって宣言してるから暖かく見守ればいい
77 18/01/12(金)15:21:38 No.478209256
>FF15で本格的にアクション要素取り入れたのに付いて来れてない層はそれなり以上にいるので切り捨て続けるしかないのかとは思う ウェイトモードあるし難易度も復活しまくりのイージー用意して救済要素入れてあるし切り捨てとまではいかないんじゃない アクションRPGだからレベル上げりゃなんとかなるしな
78 18/01/12(金)15:21:57 No.478209296
>15しかやった事なくて最初のファイナルファンタジーがどういうゲームなのか知らない… おしゃれでカッコいい
79 18/01/12(金)15:22:06 No.478209323
>原点回帰と王道ファンタジーってかなりふわっとしてるよね よく言われるのだとFFの場合最初からSFしてるので 純粋な王道ファンタジーかと言われると…って部分もあるね
80 18/01/12(金)15:22:18 No.478209350
>そんなもん作れたらGOTY取りまくってAll Time Bestクラスだわ マジで突っ込んでもしょうがないけど初期作海外で出してないFFが原点回帰に成功したところでGOTYは取れねえんじゃねえかな...
81 18/01/12(金)15:22:31 No.478209381
>FFは今更原点に戻られても…って感じじゃない? 上手いこと今の要素と絡められるなら話は別だけど無理だろう
82 18/01/12(金)15:22:34 No.478209388
毎回毎回新しいことをするからみんな気づかないだけで だいたいどの作品も根っこは一緒だ
83 18/01/12(金)15:22:35 No.478209392
FFは初球からして変化球だからなあ…
84 18/01/12(金)15:22:57 No.478209432
FF5のアクティブタイムバトルてまだFFだけなんかな?特許とってたよね
85 18/01/12(金)15:23:11 No.478209460
FFらしさってのが一番形容しにくい ドラクエらしさは漠然としたイメージはあるんだけど
86 18/01/12(金)15:23:26 No.478209492
>FF15で本格的にアクション要素取り入れたのに付いて来れてない層はそれなり以上にいるので切り捨て続けるしかないのかとは思う 逆にアクション要素取り入れたからプレイした俺みたいな奴もいるぞ少数派だろうけども
87 18/01/12(金)15:23:43 No.478209534
時間遡行したり宇宙ステーションに行く要素を入れた8は原点回帰って事だな!
88 18/01/12(金)15:23:58 No.478209565
>だいたいどの作品も根っこは一緒だ ラスボスが無に還す的な事言ってればだいたいFF
89 18/01/12(金)15:24:14 No.478209601
>マジで突っ込んでもしょうがないけど初期作海外で出してないFFが原点回帰に成功したところでGOTYは取れねえんじゃねえかな... だから昔懐かしの斬新なゲームっていう思い出補正超えるゲーム作らなきゃいかん
90 18/01/12(金)15:24:18 No.478209610
グラフィックとか演出の部分が最先端なイメージあった 戻りようがないな
91 18/01/12(金)15:24:24 No.478209627
記憶が頼りないけど8ってクリスタル出てないよね? 話の根幹が魔女になってたからだと思うけど…
92 18/01/12(金)15:24:28 No.478209635
ジョブシステムこそFFって人もいればFFなら飛空艇だろって人もいたしシリーズファンの思うFF像もあんま共通してはいない 俺は妙なミニゲームたくさんあれば満足じゃよ
93 18/01/12(金)15:24:36 No.478209646
1と比べたら2はシナリオに凄い力入ってるゲームだったな 3から6ぐらいまでは2から後進してた気がするぐらい
94 18/01/12(金)15:24:41 No.478209661
初手から変化球ばっかだもんなここ 毎回作り変えてるし
95 18/01/12(金)15:24:46 No.478209675
シナリオだと無印ディシディアが原点回帰ってことでいいかな…
96 18/01/12(金)15:24:58 No.478209697
昨日見た4gamerのスクエニ中途採用説明会のレポ記事で説明会に集まった第8の人に王道の意味聞いてたけど全員見解違ってたな 渋谷の「ゲームやらないから基準なし」はあっさりしすぎて笑った
97 18/01/12(金)15:25:30 No.478209764
>時間遡行したり宇宙ステーションに行く要素を入れた8は原点回帰って事だな! 実際過去作のオマージュしたりメタってるゲームだと思う8って
98 18/01/12(金)15:25:31 No.478209770
クリスタルとかメインテーマは2からだっけ…
99 18/01/12(金)15:25:45 No.478209797
9を原点回帰の象徴みたいにスレ画にしてる時点で何もわかってない
100 18/01/12(金)15:25:51 No.478209813
ff は原点に戻っても別に面白いことないような
101 18/01/12(金)15:26:13 No.478209853
>ドラクエらしさは漠然としたイメージはあるんだけど 中世っぽい感じの世界で勇者が魔王倒す!
102 18/01/12(金)15:26:17 No.478209864
>記憶が頼りないけど8ってクリスタル出てないよね? 8どころか6と7にも出てない
103 18/01/12(金)15:26:20 No.478209873
クリスタルや幻獣に異変が起きて世界のバランスが崩れそうになって一般人の主人公がなんやかんやで巻き込まれて世界を救うのがFF
104 18/01/12(金)15:26:35 No.478209899
FFは天野絵じゃなくても良いけど ドラクエは鳥山絵じゃなくなったら終わり
105 18/01/12(金)15:27:02 No.478209963
7はマテリアがクリスタルみたいなものなんじゃなかったっけ?
106 18/01/12(金)15:27:12 No.478209994
魔石マテリアと何となくクリスタル風のシステムは残ってたけど8はそういうのも無くなったね
107 18/01/12(金)15:27:13 No.478209998
王道って言葉はハッピーエンドで終わる物語で自分好みだったものを褒める時に使うぐらいの意味しかない気がする
108 18/01/12(金)15:27:14 No.478210004
最近のFFはくわしくないけど今でもポッと出のラスボスが世界を無に帰そうとしてるのかもしかして
109 18/01/12(金)15:27:17 No.478210009
初期今やっても確実につまんないよなRPGの枠でSWと宮崎アニメパロってる部分もノイズだし… 時代の産物
110 18/01/12(金)15:27:22 No.478210022
ファンタジー世界にSFだったのがもうSF世界にファンタジー要素になってからの方が長いけど この先どう変化するんかねえ
111 18/01/12(金)15:27:25 No.478210026
FFと言えばクリスタルってイメージはあるけどプレイしたことない人でも知ってるってほどには全面には出てこないよね やっぱりFFプレイしたことない人でもFFって分かる要素だとチョコボかな…?
112 18/01/12(金)15:27:29 No.478210034
>クリスタルとかメインテーマは2からだっけ… 2はクリスタルからは一番遠いよ ミンウが無駄死にしたらなんか見つけたって程度だよ2のクリスタル
113 18/01/12(金)15:27:31 No.478210038
>8どころか6と7にも出てない やっぱり出てなかったよねありがとう 6は魔石で代替かなとか7はマテリアやヒュージマテリアで代替かなとか思い出せたんだけど 8で出てたか完全に思い出せなかったんだ
114 18/01/12(金)15:28:05 No.478210124
9のキャッチコピーがクリスタル復活だった覚えがある
115 18/01/12(金)15:28:37 No.478210188
クリスタルは6が魔石で7がマテリアだから一応は出てるといえば出てる クリスタルじゃねーじゃねーかとか言い出したら そもそも2のクリスタルなんて裏設定ではマナの樹の種子だし
116 18/01/12(金)15:28:40 No.478210193
1作った人間が原点回帰ありきで作っているんだから 9は原点回帰で間違いないだろ
117 18/01/12(金)15:28:46 No.478210211
FFの共通点って強いて言えばヤケにトンがったシステムって部分な気がする 基本的に日和ったシステムはお出ししてこない印象
118 18/01/12(金)15:29:03 No.478210244
正直クリスタルにそんな思い入れないというか クリスタルに力入れてもそんな面白くなるわけじゃないので とりあえず面白かったらなんでもいいんじゃね?って思ってる
119 18/01/12(金)15:29:10 No.478210258
クリスタルが出てくることに意味見出せないからなぁ クリスタルはこういうもの!って設定が無いもの
120 18/01/12(金)15:29:41 No.478210319
天野も別にデザイン深く関わってないしね
121 18/01/12(金)15:29:54 No.478210347
ちょうすごいパワーの石って感じだしなクリスタル
122 18/01/12(金)15:29:58 No.478210353
>FFの共通点って強いて言えばヤケにトンがったシステムって部分な気がする >基本的に日和ったシステムはお出ししてこない印象 12は良くも悪くもナンバリングで出していい代物じゃないと思う
123 18/01/12(金)15:30:01 No.478210363
魔法っぽい何かの名前がファイアサンダーブリザドだったらFFよ
124 18/01/12(金)15:30:09 No.478210378
そんなにクリスタルが好きならそれこそブレイブリーデフォルトでもやれ!!としか
125 18/01/12(金)15:30:29 No.478210422
いっそ15を原点にして今後もオープンワールドとアクションでお願いしたい 脚本はもっと頑張ってください…
126 18/01/12(金)15:30:39 No.478210440
>そんなにクリスタルが好きならそれこそブレイブリーデフォルトでもやれ!!としか デフォルトはそこそこだったけどセカンドつまんね…
127 18/01/12(金)15:30:59 No.478210484
作品ごとに役割全然違うもんなクリスタル
128 18/01/12(金)15:31:00 No.478210489
そこは原点回帰として作られた初めての仮面ライダーが仮面ライダーアマゾンなのと同じようなものなのだろう 受け手にとっての原点と作り手にとっての原点の差みたいな
129 18/01/12(金)15:31:03 No.478210493
スターシステムっていうか同じ名称を使ってるだけで全部別作品だし
130 18/01/12(金)15:31:12 No.478210517
>脚本はもっと頑張ってください… 業界全体に面白い脚本書ける人が枯渇してる気がする
131 18/01/12(金)15:31:15 No.478210522
じゃあサガもFFか まあ最初はFF2からの派生みたいなもんだけど
132 18/01/12(金)15:31:16 No.478210525
設定的な繋がりはナンバリング通してほとんど無いし 共通点そのものが少ないんだなFF
133 18/01/12(金)15:31:26 No.478210545
>作品ごとに役割全然違うもんなクリスタル 固定化されてないから今度はどんなのだろう?って楽しみはあると思ってる
134 18/01/12(金)15:31:36 No.478210566
魔石・マテリア・スフィアあたり含めたパーティ強化ギミックとしてのクリスタルはむしろFF4と9じゃ働いてないしなあ
135 18/01/12(金)15:31:40 No.478210580
トンベリやボムが出てればFF
136 18/01/12(金)15:31:44 No.478210589
>天野も別にデザイン深く関わってないしね 天野絵そんな丁寧に再現しなくてもいいよって層すら見かける
137 18/01/12(金)15:31:58 No.478210616
バハムートがドラゴンなのがffってのはもう通用しないか
138 18/01/12(金)15:32:04 No.478210631
>9は原点回帰で間違いないだろ 9は佳作だが既存のワード使ってるだけで原点でもなんでもなかったよ
139 18/01/12(金)15:32:05 No.478210635
いい加減切り替えらんねえのか
140 18/01/12(金)15:32:22 No.478210666
>業界全体に面白い脚本書ける人が枯渇してる気がする 海外ですら作家不足で原作モノ溢れてる時代にゲーム業界に限って豊作なわけがないのだ…
141 18/01/12(金)15:32:23 No.478210669
ビッグスとウェッジとかシドとかいつも居る人は居るけどたまにFFじゃない作品にも居る…
142 18/01/12(金)15:32:25 No.478210673
地水火風を司る超自然的な存在によって光と闇のバランスが保たれている世界観がFFだから クリスタルでも召喚獣でも魔石でもGFでも破魔石でもファルシでもなんでもいいんだよ
143 18/01/12(金)15:32:31 No.478210685
まぁファイアブリザドサンダーがFFっぽさかもしれない ゲームする人なら絶対通じるでしょこれ
144 18/01/12(金)15:32:35 No.478210690
>魔石・マテリア・スフィアあたり含めたパーティ強化ギミックとしてのクリスタルはむしろFF4と9じゃ働いてないしなあ そもそもジョブチェンジくらいしかやってくれないからなクリスタルさん
145 18/01/12(金)15:32:36 No.478210692
世代によってFFの定義が変わるからな 大きくわけて5、7、11じゃね?
146 18/01/12(金)15:32:47 No.478210712
FFの旧作の話しても別にクリスタルとは何かみたいな話はしないしね 話やシステムに絡んではきても作品の主題じゃない
147 18/01/12(金)15:32:58 No.478210732
FF4のクリスタルはよくわからんけど敵に奪われるものという印象しか
148 18/01/12(金)15:32:59 No.478210735
バハムートとリヴァイアサンは今や原典に忠実なのの方が珍しい気がする
149 18/01/12(金)15:33:07 No.478210753
>バハムートがドラゴンなのがffってのはもう通用しないか 基本それでOKだと思うけど15で勇者ロボみたいな顔してて吹いた
150 18/01/12(金)15:33:15 No.478210774
ドラクエはドラクエ風の台詞回しってのがあるから強い FFは脚本面でこれがFF!ってそんなに思いつかない
151 18/01/12(金)15:33:22 No.478210789
>>9は原点回帰で間違いないだろ >9は佳作だが既存のワード使ってるだけで原点でもなんでもなかったよ それってあなたの感想ですよね? ってなっちゃう所にFFの原点の問題がある
152 18/01/12(金)15:33:24 No.478210794
>FFの旧作の話しても別にクリスタルとは何かみたいな話はしないしね >話やシステムに絡んではきても作品の主題じゃない クリスタルって何なのって言われてもその世界ごとの概念違うからな…
153 18/01/12(金)15:33:28 No.478210803
>12は良くも悪くもナンバリングで出していい代物じゃないと思う それ言うと11もだな 当時環境がなかったから悔しい思いをした覚えがある
154 18/01/12(金)15:33:44 No.478210838
クリスタルは昔の作品のロゴだったくらいの意味しかない
155 18/01/12(金)15:34:02 No.478210869
15のバハムートは最初いまいちピンとこなかったけど 戦友で大暴れしてるの見て惚れた
156 18/01/12(金)15:34:04 No.478210873
>世代によってFFの定義が変わるからな >大きくわけて5、7、11じゃね? 昔はそこに3も入ってたよ ハードごとに違うんだろうね
157 18/01/12(金)15:34:15 No.478210890
こういうときによくスルーされるけど14ちゃんもちゃんとFFしてると思うんよ…
158 18/01/12(金)15:34:15 No.478210894
あとは現在未来だの崩壊前崩壊後だのでワールドマップが複数存在する事が多いのも特徴っちゃ特徴かな この辺は後発のテイルズとかでもある特徴だけど
159 18/01/12(金)15:34:24 No.478210911
>>業界全体に面白い脚本書ける人が枯渇してる気がする >海外ですら作家不足で原作モノ溢れてる時代にゲーム業界に限って豊作なわけがないのだ… ゲームの脚本って大分勝手が変わりそうだよね
160 18/01/12(金)15:34:36 No.478210931
クリスタル&プレリュード! 飛空艇! 途中死ぬ仲間! ジョブ! チョコボ!召喚獣! グルグ火山! やたら多い町の隠し通路 俺の初期FF
161 18/01/12(金)15:34:48 No.478210960
別にシステムや世界はいいんだけどジジババがきんちょから人外とかもっと幅広いキャラが出てこないかなあ モデリングが難しいのではとか言われてたけど
162 18/01/12(金)15:34:59 No.478210987
ストーリーからもうぶっ飛んでる4のクリスタルがエネルギー源とか封印の鍵とか永遠の命が手に入るとか割となんでもありすぎる 続編に至っては投下した星の歴史を保存する記憶媒体だしこの世界のクリスタルなんでもやれそう
163 18/01/12(金)15:35:01 No.478210992
>FF4のクリスタルはよくわからんけど敵に奪われるものという印象しか 後付けだけどTAで割とトンデモな設定が追加されてたな
164 18/01/12(金)15:35:02 No.478210994
>こういうときによくスルーされるけど14ちゃんもちゃんとFFしてると思うんよ… ネトゲはどうしてもなかなか手が出づらい
165 18/01/12(金)15:35:05 No.478210997
>それってあなたの感想ですよね? >ってなっちゃう所にFFの原点の問題がある そもそも原点ってどこ指してるの?って話だな 1なのか3なのか5なのか
166 18/01/12(金)15:35:06 No.478211000
飛空艇…も必ずしも出てくるとはいえないか…
167 18/01/12(金)15:35:07 No.478211005
>>魔石・マテリア・スフィアあたり含めたパーティ強化ギミックとしてのクリスタルはむしろFF4と9じゃ働いてないしなあ >そもそもジョブチェンジくらいしかやってくれないからなクリスタルさん ただ3と5のジョブチェンジはかなり大きいシステムだと思うし...
168 18/01/12(金)15:35:32 No.478211063
じゃあビジュアルの懐古感あるかっていったら9はまったくないよ 1~3はガワは古典風味のフォーマットなのになんか妙に尖ってる設定持ち出してくるし
169 18/01/12(金)15:35:36 No.478211073
うふふっ!あたしおどりこよ!
170 18/01/12(金)15:35:38 No.478211076
9の頃の髭ってゲームより映画製作に注力してたから言うほど開発に関わってないと思う
171 18/01/12(金)15:35:45 No.478211085
つまり毎回全然違うものお出しするのがFFってことだ
172 18/01/12(金)15:35:49 No.478211097
ゼノブレ2のシナリオ良かったし脚本家はもっと外部から呼んでもいいと思う まぁキバヤシ呼んでああなったFEみたいなのもあるけど
173 18/01/12(金)15:36:10 No.478211143
>飛空艇…も必ずしも出てくるとはいえないか… 初代から皆勤じゃね? 15あたりにはもう居なかったりする?
174 18/01/12(金)15:36:22 No.478211167
シナリオ的特徴というと笑い声や断末魔の特徴的なラスボスが世界を無に返そうとするとかかなあ
175 18/01/12(金)15:36:25 No.478211178
ジョブチェンジ在るナンバリングのが少ないんじゃ 13のロールってジョブでいいのかな
176 18/01/12(金)15:36:27 No.478211183
>こういうときによくスルーされるけど14ちゃんもちゃんとFFしてると思うんよ… ドラクエも10がかなり集大成的でシナリオもおもしろいんだけどMMOだからプレイヤー母数が少なくてな
177 18/01/12(金)15:36:30 No.478211193
>状態異常めどい! >俺の初期FF
178 18/01/12(金)15:36:38 No.478211215
俺の中でFFといえばOPのプレリュードってイメージだ アレが流れたらFF
179 18/01/12(金)15:36:40 No.478211219
FFのテーマパークって言ってる14は 原点とは違う方むいてるけど 過去作リスペクト具合は頭おかしいから
180 18/01/12(金)15:36:48 No.478211229
オンラインにはいまだ抵抗感あるけどあれでまた大ブーム起こしたからFF強いなって見直したわ
181 18/01/12(金)15:36:51 No.478211233
15は車が飛ぶよ
182 18/01/12(金)15:37:09 No.478211273
原点というよりナンバリングごとに雰囲気やカラーを変えるのがFFの良さと思う ただ8,13,15は雰囲気が似てる上に11,14がネトゲだからネトゲやらない奴にとって似た雰囲気の作品出してばっかりなのが残念
183 18/01/12(金)15:37:26 No.478211304
多分FFらしさって毎作毛色が変わることだよ
184 18/01/12(金)15:37:38 No.478211325
>のうふをやっとります >ファファファ >しねい! >俺の初期FF
185 18/01/12(金)15:37:46 No.478211342
ここは俺に任せて行け!的な離脱イベントは欲しい
186 18/01/12(金)15:37:52 No.478211359
アイテムがまだ出てないっぽいのが意外 ドラクエのやくそうもそうだけどポーション エーテル エリクサーなんかを見るとああFFだなって思う
187 18/01/12(金)15:38:02 No.478211385
割と忘れられる気がするけど13でも15でもクリスタルは重要設定だったのだ…
188 18/01/12(金)15:38:03 No.478211388
9って1に帰ったというよりは6に帰ったって印象が強い
189 18/01/12(金)15:38:10 No.478211401
>ゲームの脚本って大分勝手が変わりそうだよね シナリオ読んでる時間より戦闘とかしてる時間の方が長いのって多分シナリオ的に結構大変だと思う ネトゲが特に顕著だけど戦ってる間に細かいシナリオ忘れるから
190 18/01/12(金)15:38:20 No.478211429
>初代から皆勤じゃね? >15あたりにはもう居なかったりする? ラグナロクが飛空艇なのか宇宙船なのか分からないけど 15は飛空艇じゃなくて車が飛ぶよ落ちると死ぬ
191 18/01/12(金)15:38:25 No.478211439
もうずいぶん前からFF11サービス終了したらスタンドアロン版出してくれないかなと思ってるけど もう無理かなさすがに
192 18/01/12(金)15:38:38 No.478211468
何かのゲームで2Dのまんま3Dになってたのがいいな なんて名前だっけな
193 18/01/12(金)15:39:02 No.478211514
13はお前がクリスタルになればいいんだよ!だからな…
194 18/01/12(金)15:39:04 No.478211520
過去作に郷愁を感じるような年齢のプレイヤーは平均してMMOをやり込める程毎日・毎週時間が取れないという噛み合わせの悪さが...
195 18/01/12(金)15:39:07 No.478211524
15のキャンプはこんなのFFじゃないと言われていたが FFといえばテントとコテージだろうがと内心思っていたよ
196 18/01/12(金)15:39:11 No.478211531
>設定的な繋がりはナンバリング通してほとんど無いし >共通点そのものが少ないんだなFF SFファンタジーって感じ SFとファンタジーは別
197 18/01/12(金)15:39:28 No.478211575
ただドラクエは変化しなかったおかげで 12がとんでもないハードルになってるからな…
198 18/01/12(金)15:39:41 No.478211602
>ただ3と5のジョブチェンジはかなり大きいシステムだと思うし... いわゆるクラスのことをジョブって呼ぶのはFF固有だと思う
199 18/01/12(金)15:39:48 No.478211621
1作ごとに激変イメージ作ったのはPS1・2時代か
200 18/01/12(金)15:39:56 No.478211635
スーファミ~PSあたりがリアルタイムで一番遊んだ時期なので シナリオよりなによりFF=ATBみたいなイメージだ
201 18/01/12(金)15:40:02 No.478211644
>15のキャンプはこんなのFFじゃないと言われていたが >FFといえばテントとコテージだろうがと内心思っていたよ 初めて聞いたけどテントとコテージをリアルにするとそんなもんじゃない?って感じよね…
202 18/01/12(金)15:40:06 No.478211649
>ただドラクエは変化しなかったおかげで >12がとんでもないハードルになってるからな… 一番つらいの13だと思う 堀井がもうあと関われて1作つってるから 13からは堀井とすぎやま抜きでやらないといけない
203 18/01/12(金)15:40:39 No.478211732
>過去作に郷愁を感じるような年齢のプレイヤーは平均してMMOをやり込める程毎日・毎週時間が取れないという噛み合わせの悪さが... 一日一時間~二時間やればストーリーは進められるので是非14をお願いいたします
204 18/01/12(金)15:40:46 No.478211748
>過去作に郷愁を感じるような年齢のプレイヤーは平均してMMOをやり込める程毎日・毎週時間が取れないという噛み合わせの悪さが... MMOは終わりがないのがな… 個人的には始まりと終わりがキッチリ用意されてる本のような感覚でゲームやってるんだよ なのでMMOやソシャゲの様に恒常的にやる事を前提としてるゲームはそもそも違う…
205 18/01/12(金)15:40:50 No.478211757
音楽面に関してはFFのがうまいことやってるよね
206 18/01/12(金)15:40:51 No.478211760
ポーションとかは他のRPGでもしょっちゅう採用されてるからなあ げんじのこてとかアルテマウェポンとかの装備面の方が特徴あるかも
207 18/01/12(金)15:41:03 No.478211784
>15のキャンプはこんなのFFじゃないと言われていたが >FFといえばテントとコテージだろうがと内心思っていたよ 物の収納も王子のおかげでリアルな見た目でも解決しつつキャンプできてよかったよな
208 18/01/12(金)15:41:15 No.478211810
ff13で設定的な繋がりを作って神話のようなものを作ろうとしたけどうまくいってなさそう
209 18/01/12(金)15:41:21 No.478211834
なんでこのうんこまんうんこついてんのに書き込んでるんだ
210 18/01/12(金)15:41:21 No.478211836
>1作ごとに激変イメージ作ったのはPS1・2時代か まず6だろう 5まではなんだかんだ新要素が多くても共通イメージがあった
211 18/01/12(金)15:41:35 No.478211857
4ってここでテントを張ろう的な話の流れがあったけど もしかしてここで15みたいな感じでセシルが暗黒騎士の鎧のまま料理してたりしたのか
212 18/01/12(金)15:41:37 No.478211863
FF11のスタンドアロン版は作り方が特殊過ぎて金かかりすぎて無理って話
213 18/01/12(金)15:42:00 No.478211916
レジェンズが話題に挙がらなくていっぱい悲しい…
214 18/01/12(金)15:42:01 No.478211921
音楽は使い回しと弟子でどうにかなるとしても堀井抜けたら根本的にダメな気がする
215 18/01/12(金)15:42:13 No.478211950
ただやっぱFF15で全部男にしたのは悪手だったとは思ってる 露骨に国内の売上も減ったし
216 18/01/12(金)15:42:23 No.478211966
音楽面はまあDQ明確に失敗しとるよね11見ても
217 18/01/12(金)15:42:55 No.478212039
俺の場合FFといえば白枠つきの青ウィンドウなんだけど あれいつなくなったっけ
218 18/01/12(金)15:42:58 No.478212047
>音楽面はまあDQ明確に失敗しとるよね11見ても 11はもうすぎやんの老化だからどうしようもない
219 18/01/12(金)15:43:04 No.478212059
MMOの完結しない感が嫌なのは分かるよ RPGは大団円でスタッフロールが見たいんだ… そういう意味では12の変に外からイヴァリース引っ張ってきたのもモヤっとした
220 18/01/12(金)15:43:07 No.478212073
>もしかしてここで15みたいな感じでセシルが暗黒騎士の鎧のまま料理してたりしたのか GBAの4だとセリフの横に顔グラが出る 無骨な暗黒騎士の顔で王様のベッドで寝ちゃおうっと!!なんて事を言っている
221 18/01/12(金)15:43:23 No.478212112
クリスタルが四つあって通常戦闘があのイントロでATBで主人公が剣を使う ホーリーとメテオがそれぞれ白黒の最後の魔法
222 18/01/12(金)15:43:33 No.478212136
>音楽面はまあDQ明確に失敗しとるよね11見ても まさか過去作のBGMを堂々と持ってくるとは思わなかった 悪い意味で意表を突かれた
223 18/01/12(金)15:43:49 No.478212169
>ただやっぱFF15で全部男にしたのは悪手だったとは思ってる >露骨に国内の売上も減ったし しかしフォトリアルのガチキャンプで女入れるといかがわしすぎない…
224 18/01/12(金)15:43:55 No.478212180
>11はもうすぎやんの老化だからどうしようもない 老化とかじゃなくてナンバリングに別の人入れてプレイヤー慣らさなかったせいで 変えるに変えれなくなってるじゃん 7あたりから思い切って変えちゃえば良かったんだよ 結果論でもなんでもなくこうなることはわかってたんだから
225 18/01/12(金)15:43:55 No.478212181
>俺の場合FFといえば白枠つきの青ウィンドウなんだけど >あれいつなくなったっけ 変えられるってのは置いといてデフォで消えたのは8で9も続投して灰色メニュー
226 18/01/12(金)15:43:55 No.478212182
>俺の場合FFといえば白枠つきの青ウィンドウなんだけど >あれいつなくなったっけ 8かな… コンフィグでまだ戻せた機がするけど
227 18/01/12(金)15:44:01 No.478212196
DQは音楽が一極集中すぎたからねぇ こんなシリーズ続くと思ってなかったのか新しい才能をうまく育てられなかったのか
228 18/01/12(金)15:44:23 No.478212242
>しかしフォトリアルのガチキャンプで女入れるといかがわしすぎない… ライトニングさんみたいなのなら居てもなんにも間違い起こらないだろうし…
229 18/01/12(金)15:44:31 No.478212266
>しかしフォトリアルのガチキャンプで女入れるといかがわしすぎない… テント別々にしさえすれば別に…
230 18/01/12(金)15:44:47 No.478212298
MMOだって各バージョン毎にメインシナリオの始まりと終わりがあるんだけどな クリア後も遊べるってのはスタンドアロンと変わらない筈なのにどうも色眼鏡で見られがちな気がする
231 18/01/12(金)15:44:58 No.478212323
7・8・9・10 この辺でタイトルにFFくっついてるだけじゃんって割り切ってたが それでも10-2は体調崩した
232 18/01/12(金)15:45:09 No.478212341
>結果論でもなんでもなくこうなることはわかってたんだから 植松はそれがわかってたからこそ自分で降りたわけだしな
233 18/01/12(金)15:45:15 No.478212354
12と15の戦闘システムは一作限りにしてしまうには勿体いくらい良く出来てると思う
234 18/01/12(金)15:45:15 No.478212355
FFはノビヨだけじゃないしね...
235 18/01/12(金)15:45:24 No.478212375
歴代キャラがずらっと並んだときに作品各々で独自の雰囲気持ってるから 色々あったなぁという気持ちになれるのはちょっと楽しい
236 18/01/12(金)15:45:55 No.478212436
>音楽面に関してはFFのがうまいことやってるよね あと声優のキャスティングもだな
237 18/01/12(金)15:46:03 No.478212450
13-2で体調崩したけど 13RRで13-2は一緒に服用するものだったのか!ってなって毒が裏返った
238 18/01/12(金)15:46:09 No.478212464
>レジェンズが話題に挙がらなくていっぱい悲しい… 4TAみたいにどこかのタイミングで家庭用移植されてればかなり話題に上がる頻度変わったと思うんだがな...
239 18/01/12(金)15:46:09 No.478212466
12は脚本マジ竜頭蛇尾
240 18/01/12(金)15:46:20 No.478212490
>7あたりから思い切って変えちゃえば良かったんだよ >結果論でもなんでもなくこうなることはわかってたんだから まあFFも本人がやる気あったらずっと植松だったかもしれないけどね 本人がしんどいからもういいよって言って降りたっぽいし
241 18/01/12(金)15:46:30 No.478212516
堀井が自分すぎやま鳥山の誰か一人欠けたらお終いって言ってるから 他を当たるつもりもないだろうし 商業的には終われないかもしれないけど
242 18/01/12(金)15:46:38 No.478212532
>あと声優のキャスティングもだな 12がちょっとしくじったくらいか…リマスターは再収録したの?
243 18/01/12(金)15:46:48 No.478212556
12の話もう覚えてねえ…
244 18/01/12(金)15:46:51 No.478212560
そういや以前某社にいた時先輩にクリスタルのテーマが著作権フリーだって話聞いたけど本当なのかな 筋通すために植松さんへ挨拶はするみたいだけど
245 18/01/12(金)15:46:52 No.478212566
ドラクエは11キャラもいたストで声付いたりしてたけど本家で声なしは貫き続けるんだろうか
246 18/01/12(金)15:46:54 No.478212569
ライトニングさん人気に頼って無理矢理押し切った感 でも好きだよ13シリーズ
247 18/01/12(金)15:46:56 No.478212574
FF15のメンツが特にそうだけどFFの男達って女性と同じテントで寝ても何も起きなさそうな奴ばっかだと思う
248 18/01/12(金)15:47:06 No.478212596
>12は脚本マジ竜頭蛇尾 そもそも別人
249 18/01/12(金)15:47:24 No.478212640
鳥山も堀井ももう代わりの人が今でも半分くらい作ってるだろ
250 18/01/12(金)15:47:26 No.478212646
13シリーズ好きな俺でも13-2は単体で出していいもんではないと言えるからな
251 18/01/12(金)15:47:41 No.478212688
むしろ男4人で同じテントで寝てる方が何か起きてしまう
252 18/01/12(金)15:47:42 No.478212689
>12と15の戦闘システムは一作限りにしてしまうには勿体いくらい良く出来てると思う シフトを戦闘に自由に組み込めて戦えるのはめちゃくちゃ気持ちよかった ワープでも瞬間移動でも名前はなんでもいいからそういうの使えるキャラ出して欲しいくらい
253 18/01/12(金)15:47:51 No.478212702
>商業的には終われないかもしれないけど どう考えても商業的には終われない…
254 18/01/12(金)15:47:52 No.478212705
>12と15の戦闘システムは一作限りにしてしまうには勿体いくらい良く出来てると思う 瞬間移動戦闘いいよね…
255 18/01/12(金)15:47:55 No.478212711
そもそも13-2って確か未完じゃないですか
256 18/01/12(金)15:47:57 No.478212716
>12は脚本マジ竜頭蛇尾 松野が降りていなければ…生田が引き受けていなければ
257 18/01/12(金)15:48:05 No.478212728
12はモブの男何十時間も操作させられるSWパクったみたいなやつだよ
258 18/01/12(金)15:48:35 No.478212790
>ライトニングさん人気に頼って無理矢理押し切った感 >でも好きだよ13シリーズ そんなに需要あるのライトニングさんは
259 18/01/12(金)15:48:40 No.478212799
12はどうもスターウォーズがチラつくけど気のせいだよね
260 18/01/12(金)15:48:46 No.478212810
>12と15の戦闘システムは一作限りにしてしまうには勿体いくらい良く出来てると思う 12と15がうまいこと合わさればマジで最強だと思う
261 18/01/12(金)15:49:18 No.478212877
ドラクエって原点に帰ってたの?
262 18/01/12(金)15:49:18 No.478212878
ガンビットはFF12以外のほぼ全部のFFシリーズにシステムとして組み込まれてるからある意味一番使いまわされてるぞ
263 18/01/12(金)15:49:18 No.478212883
>音楽面に関してはFFのがうまいことやってるよね ギネス記録になる程度には作曲家を酷使してるからな
264 18/01/12(金)15:49:22 No.478212890
>FF15のメンツが特にそうだけどFFの男達って女性と同じテントで寝ても何も起きなさそうな奴ばっかだと思う それFFの男たちっていうか野村のFF男キャラじゃないかな… FF6の連中とか普通に性欲ありそうだしバッツもむっつりスケベっぽいし
265 18/01/12(金)15:49:28 No.478212905
12はロザリア行きたかったな…
266 18/01/12(金)15:49:31 No.478212913
堀井さんはまあ藤澤とか後継者っぽいのがいないわけでもない感じ 鳥山先生は多分バードスタジオがなんとか騙し騙しやれそう すぎやま先生は明確な後継者っているんだろうか
267 18/01/12(金)15:49:32 No.478212914
>そもそも13-2って確か未完じゃないですか 未完っていうか1と3繋ぐと思わせて電波ぶん投げて来たタイトルだから
268 18/01/12(金)15:49:49 No.478212955
>そんなに需要あるのライトニングさんは 少なくとも海外じゃ人気だよ
269 18/01/12(金)15:49:57 No.478212970
>むしろ男4人で同じテントで寝てる方が何か起きてしまう ホモっぽいからね…悪口でもなんでもなく
270 18/01/12(金)15:50:04 No.478212993
>植松はそれがわかってたからこそ自分で降りたわけだしな でも降りてからもグラブルとかでイキイキしてるしまだまだできたんじゃないかと思わなくもないよね ただ逆に降りたことでイキイキしてるのかもしれんが
271 18/01/12(金)15:50:13 No.478213017
>12はどうもスターウォーズがチラつくけど気のせいだよね 2の時点でめちゃくちゃスターウォーズのオマージュだってのに今更だよ ビックスとウェッジの元ネタが何なのか言ってみなよって話だ
272 18/01/12(金)15:50:19 No.478213033
4や10の人達は夜に二人きりにしといたら普通にやることやるだろう
273 18/01/12(金)15:50:23 No.478213043
>そんなに需要あるのライトニングさんは 人気はあると思うよ 真面目だからいじりやすいし
274 18/01/12(金)15:50:36 No.478213069
>ガンビットはFF12以外のほぼ全部のFFシリーズにシステムとして組み込まれてるからある意味一番使いまわされてるぞ 敵の制御全部ガンビットでやってるから13とか14は 15は知らんが
275 18/01/12(金)15:51:18 No.478213149
>2の時点でめちゃくちゃスターウォーズのオマージュだってのに今更だよ >ビックスとウェッジの元ネタが何なのか言ってみなよって話だ つまりFFの原点回帰はファンタジーSW
276 18/01/12(金)15:51:31 No.478213182
ガンビットって要はフローチャートだからそんなの搭載されてるゲームいっぱいあるよ! 自分で弄れなきゃ意味ねえ!
277 18/01/12(金)15:51:40 No.478213197
オマージュっていうか12はキャプ見てムービー作ったのかってくらい露骨でちょっと無理
278 18/01/12(金)15:51:58 No.478213241
ホモっぽいっていうか性欲なさそうじゃん ティーダみたいなのは別だけど
279 18/01/12(金)15:52:04 No.478213258
>つまりFFの原点回帰はファンタジーSW ということは16は最後のジェダイ!
280 18/01/12(金)15:52:05 No.478213260
>つまりFFの原点回帰はファンタジーSW だいたいあってる
281 18/01/12(金)15:52:06 No.478213263
FF6は12人のキャラの内、女好きのキザキャラが3人という重厚な編制だからな...
282 18/01/12(金)15:52:22 No.478213302
なら原点に戻ってブスヒロインを…
283 18/01/12(金)15:52:24 No.478213305
>>12はどうもスターウォーズがチラつくけど気のせいだよね >2の時点でめちゃくちゃスターウォーズのオマージュだってのに今更だよ >ビックスとウェッジの元ネタが何なのか言ってみなよって話だ 時代が違う上に12はやりすぎだよぅ!
284 18/01/12(金)15:52:25 No.478213312
>でも降りてからもグラブルとかでイキイキしてるしまだまだできたんじゃないかと思わなくもないよね >ただ逆に降りたことでイキイキしてるのかもしれんが 一言に曲作るって言っても据え置き大作RPGで曲作るってのはやっぱ労力段違いだと思うよ まず数が70~90ぐらい要求されるし最近のゲームは楽器の演奏者とかと話つけなきゃならんし録音したら編曲もしなきゃいけない
285 18/01/12(金)15:52:26 No.478213313
鳥山明はもうメインキャラしかデザインしてないんじゃないか
286 18/01/12(金)15:52:27 No.478213318
>ドラクエって原点に帰ってたの? 11の事なら原点に戻ったっていうよりシリーズのいいところ 繋ぎ合わせましたって感じがする
287 18/01/12(金)15:52:27 No.478213321
>4や10の人達は夜に二人きりにしといたら普通にやることやるだろう そういえば10やってた当時、 例の世界一ピュアなキスのシーンであの水中で一発ヤッたとか言ってた友達が居たなぁ
288 18/01/12(金)15:52:34 No.478213332
12はもうOPムービーからしてSWイメージしない方がおかしいくらいにSWしてる…
289 18/01/12(金)15:52:34 No.478213337
>ガンビットって要はフローチャートだからそんなの搭載されてるゲームいっぱいあるよ! 設計GUIとしてガンビットがまんま組み込まれてるんよ
290 18/01/12(金)15:52:57 No.478213383
女好きは女好きでもネクロフィリアとかシャブ顔とかそんなんばっかだ
291 18/01/12(金)15:53:50 No.478213497
暗黒の兄さん・・・が出るFF4とかいうスターウォーズ
292 18/01/12(金)15:53:58 No.478213513
>なら原点に戻ってブスヒロインを… もっちゃりした顔のヒロインがいいというのかね
293 18/01/12(金)15:54:17 No.478213560
たしかにSW4~6も1~3もRPGにしたらほぼFFって感じになりそうだな
294 18/01/12(金)15:54:29 No.478213589
今更戻らないだろ 望んでるのがごく一部すぎる
295 18/01/12(金)15:54:32 No.478213593
FF14の1作で植松が作曲したFF曲の総数の既に1.5倍作曲してるのがやばい
296 18/01/12(金)15:54:38 No.478213609
12は12で原点回帰を意識してる感がある
297 18/01/12(金)15:54:42 No.478213618
個人的にFFって言ったらやっぱ魔法と機械だよ DQと比べたら文明進んでる世界ってイメージ
298 18/01/12(金)15:54:49 No.478213629
DQ11はシンセ音源じゃなかったっけ それでも数と編曲は変わらんけど
299 18/01/12(金)15:54:53 No.478213640
グラブルは植松だけじゃないし一気に作る訳でもないからなぁ
300 18/01/12(金)15:55:32 No.478213728
>FF14の1作で植松が作曲したFF曲の総数の既に1.5倍作曲してるのがやばい ソケンの寿命どれだけ捧げられたんだろう
301 18/01/12(金)15:55:41 No.478213749
>ホモっぽいっていうか性欲なさそうじゃん >ティーダみたいなのは別だけど 男キャラはやたら色気ないかノムリッシュ 昔は女も色気あったんだがライトさんくらいから女キャラの色気は書けなくなった気がする …って某敵組織だけノムリッシュのゲームやって思った
302 18/01/12(金)15:55:54 No.478213781
そもそもFFの原点回帰って言っても原点の1をやった人はそんなに多くないと思う…
303 18/01/12(金)15:56:23 No.478213850
つまり次のFFに必要なのはエアレース...
304 18/01/12(金)15:56:35 No.478213875
4がやはり最強のFF
305 18/01/12(金)15:56:35 No.478213876
ディシディアのウォーリアオブライトとガーランドがかっこいいのでリメイクしてくれ
306 18/01/12(金)15:56:38 No.478213882
原点(5)
307 18/01/12(金)15:56:39 No.478213886
のばら
308 18/01/12(金)15:56:42 No.478213891
グラブルも初期の曲は多いけど最近はあんまり担当してないからな それでもたまに作って出てくると一発でノビヨってわかるっていう
309 18/01/12(金)15:56:42 No.478213892
FF14は現時点でソケンが作曲した曲が400曲超えたからな
310 18/01/12(金)15:56:46 No.478213899
一般的な原点のイメージって3~5なんじゃねーかな
311 18/01/12(金)15:56:53 No.478213915
FFって言ったら軽いスチームパンクだよね
312 18/01/12(金)15:57:17 No.478213987
10はティーダの他の男キャラが脇ツルツルのおじさんとかワッカとかなのがいけない
313 18/01/12(金)15:57:19 No.478213993
DQ11はOPで興奮して本編が始まってからBGMでちょっと落胆した 生で収録してほしかった気持ちが強いけど曲自体はいいと思う
314 18/01/12(金)15:57:30 No.478214020
世代によるなほんとに
315 18/01/12(金)15:57:31 No.478214022
>4がやはり最強のFF ストーリーが要所要所で笑えるわなんか なんだその展開!?ってなる
316 18/01/12(金)15:57:35 No.478214032
>一般的な原点のイメージって3~5なんじゃねーかな 全部システムシナリオの雰囲気が違う…
317 18/01/12(金)15:57:37 No.478214036
DQのDQらしさが明確なのに対して FFのFFらしさってのは作品ごとに異なるからな
318 18/01/12(金)15:57:45 No.478214062
14は見ててぜーたくだなあって思うのが中ボスぐらいのやつでも専用BGMを2つぐらいもってるところだな
319 18/01/12(金)15:57:46 No.478214066
>FF14は現時点でソケンが作曲した曲が400曲超えたからな なそ にん
320 18/01/12(金)15:58:04 No.478214107
>グラブルは植松だけじゃないし一気に作る訳でもないからなぁ むしろ成田の比率デカイよね
321 18/01/12(金)15:58:07 No.478214117
魔法と機械の世界だよな ドラクエは牧歌的でFFは都会的なイメージ
322 18/01/12(金)15:58:24 No.478214164
シナリオ見比べると最初のFF1がちょっと搦め手な感じ
323 18/01/12(金)15:58:50 No.478214233
>14は見ててぜーたくだなあって思うのが中ボスぐらいのやつでも専用BGMを2つぐらいもってるところだな 10やってるとそこは素直に羨ましいわ ボスBGMどっかできいたのばっかだし・・・
324 18/01/12(金)15:58:52 No.478214240
>男キャラはやたら色気ないかノムリッシュ >昔は女も色気あったんだがライトさんくらいから女キャラの色気は書けなくなった気がする >…って某敵組織だけノムリッシュのゲームやって思った ぶっちゃけ女キャラに色気感じた事ないなあ デフォルメ寄りのデザインキャラは可愛いと思うけどリアル寄りは苦手
325 18/01/12(金)15:59:01 No.478214266
システムだけ見たらナンバリング後半みたいに毎回ガラッと変えてくる法がむしろFFらしいと思う
326 18/01/12(金)15:59:11 No.478214289
>昔は女も色気あったんだがライトさんくらいから女キャラの色気は書けなくなった気がする あの人昔は自分の彼女とかモデルにしてヒロインデザインしてたからな 今はどうか知らないけど年取ってその辺落ち着いた結果色気が薄くなったってのはあるかもしれない
327 18/01/12(金)15:59:12 No.478214291
>シナリオ見比べると最初のFF1がちょっと搦め手な感じ カオスが時代を超えて悪さしてる云々はいつ聞いてもよくわからん
328 18/01/12(金)15:59:26 No.478214330
ライトさん色気あるし…
329 18/01/12(金)15:59:44 No.478214364
ルールーに色気感じないとか...
330 18/01/12(金)15:59:46 No.478214376
ドラクエはイメージ的にはゆるふわ牧歌的な感じだけど案外ラスボスがあの手この手で世界を牛耳ろうとしてて感心する 5なんて宗教を使って裏で暗躍してるし
331 18/01/12(金)15:59:50 No.478214394
ホープ君遅かったな…
332 18/01/12(金)15:59:55 No.478214405
逆にDQらしくないDQは一度やってみたい 具体的には鳥さデザインが一切ないDQ
333 18/01/12(金)15:59:58 No.478214410
>ぶっちゃけ女キャラに色気感じた事ないなあ >デフォルメ寄りのデザインキャラは可愛いと思うけどリアル寄りは苦手 ティファを性的な目で見ない人を初めて見た
334 18/01/12(金)16:00:03 No.478214419
>ライトさん色気あるし… 腋とか太ももとかはまあ色気あるよね…
335 18/01/12(金)16:00:13 No.478214446
ルールーのAV女優のコスAVすごかったな
336 18/01/12(金)16:00:14 No.478214449
DQは中世ファンタジーだけど中身は人情ものとか浪花節ってベタがあって それが意外とイメージの軸としてブレないからな
337 18/01/12(金)16:00:25 No.478214477
2の仲間がどんどん犠牲になりつつ最終的に巨悪を倒すっていうストーリーがなんかすごい地味
338 18/01/12(金)16:00:39 No.478214507
13なら俺は好みじゃないけどファングとか大人の色気あるじゃんねぇ?
339 18/01/12(金)16:00:45 No.478214526
ユフィは最高でした
340 18/01/12(金)16:00:53 No.478214548
>FF14は現時点でソケンが作曲した曲が400曲超えたからな 14単体でギネス貰ってたよね確か…
341 18/01/12(金)16:01:06 No.478214573
テキストをガッツリ楽しめるDQ7こそ原点回帰だと私は思ってますよ
342 18/01/12(金)16:01:10 No.478214583
性格も良かったんで10はプレイ中ずっとルールーばっかり見てた…
343 18/01/12(金)16:01:13 No.478214591
>ドラクエはイメージ的にはゆるふわ牧歌的な感じだけど案外ラスボスがあの手この手で世界を牛耳ろうとしてて感心する >5なんて宗教を使って裏で暗躍してるし FFのラスボスはなんていうか概念的な存在が多いけどDQのラスボスはわりと明確なビジョンと計画性があったりして方向性が違うのが面白い
344 18/01/12(金)16:01:26 No.478214635
むしろなにやったら400曲も使うんだ・・・
345 18/01/12(金)16:01:36 No.478214659
>14は見ててぜーたくだなあって思うのが中ボスぐらいのやつでも専用BGMを2つぐらいもってるところだな パッチ毎に追加されるボス戦でだいたい2曲あってしかも片方ボーカル付きだったりするとか馬鹿(いい意味で)なんじゃなかろうかと思う
346 18/01/12(金)16:01:40 No.478214668
>ライトさん色気あるし… いやライトさんはないよ… キャラとして好きかどうかは置いておいて
347 18/01/12(金)16:01:46 No.478214679
ファングさんはゴリラだからな…
348 18/01/12(金)16:01:49 No.478214687
そもそも野村の顔の好みが色気の薄いタイプなんじゃないだろうか
349 18/01/12(金)16:01:57 No.478214706
12とかFFTとか松野FFの良いところは専門用語が覚えやすい所だ プレイヤーにスッと入るから後の作品にも使われる事が多い
350 18/01/12(金)16:01:59 No.478214711
いいよねルールーの勝利ポーズの乳寄せアップ あれたまに演出時間増えるんだよね