18/01/12(金)13:01:22 修行が長い のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/12(金)13:01:22 No.478192065
修行が長い
1 18/01/12(金)13:01:47 No.478192117
ベストキットかな?
2 18/01/12(金)13:02:03 No.478192151
いいからオバレ結成までレインボーライブ見てくれ
3 18/01/12(金)13:02:09 No.478192166
この日常の描写いる?
4 18/01/12(金)13:03:22 No.478192311
>チュートリアルが長い
5 18/01/12(金)13:03:36 No.478192348
ロボットで戦わずに1話が終わった…
6 18/01/12(金)13:04:10 No.478192423
またトラックで死亡か…
7 18/01/12(金)13:04:30 No.478192451
>ベストキットかな? 遅いかな…
8 18/01/12(金)13:04:53 No.478192500
ジャンプの打ち切り漫画だこれ
9 18/01/12(金)13:05:21 No.478192560
中盤で脚本変わってからマジ面白くなるんですよ…
10 18/01/12(金)13:05:46 No.478192609
いつまでたっても世界観の説明してくれない…
11 18/01/12(金)13:06:16 No.478192663
数時間しかない映画なのに全然ヒーロースーツ着ねえ!
12 18/01/12(金)13:06:50 No.478192743
アムドライバーはとりあえず10話まで見てくれ
13 18/01/12(金)13:07:20 No.478192805
打ち切り決まってから巻きが入って面白くなる
14 18/01/12(金)13:07:37 No.478192834
主人公の能力覚醒に3話かかってる
15 18/01/12(金)13:08:02 No.478192887
漠然とみんなを守る!とか言われても 読者の俺としてはみんなに思い入れがないので主人公を応援できない
16 18/01/12(金)13:08:46 No.478192977
日常が壊れ始める…! 壊れるまでなげーな…
17 18/01/12(金)13:10:31 No.478193190
バトルものだと思って単行本買ったら序盤はバトルしてなかった
18 18/01/12(金)13:10:37 No.478193200
1話が幼少期編で2話から本編開始
19 18/01/12(金)13:11:00 No.478193247
ジョジョの一部はリアルタイムであれ見ていたら遅いと感じると思う
20 18/01/12(金)13:11:44 No.478193342
斧でイシツブテと戦ったり岩切ったりしてるだけだな…
21 18/01/12(金)13:13:21 No.478193537
初回から3話までガンダムが出ないので とりあえず4話を1話にして流す
22 18/01/12(金)13:13:24 No.478193542
>>ベストキットかな? >遅いかな… 修行の種明かしラスト20分前でっせ ダニエルさん50分くらいずっとコブラ会に殴られたり修行したりしてる
23 18/01/12(金)13:13:30 No.478193550
主人公の内面とか特に描かれないから なんで友達とギスギスしてんのか分からない…
24 18/01/12(金)13:14:16 No.478193634
>ジャンプの打ち切り漫画だこれ ジャンプは序盤に時間をかけていると打ち切られやすいよね
25 18/01/12(金)13:14:29 No.478193673
異能発現をもったいぶって 化け物からひたすら逃げ回ったり消火器で目潰ししたり…
26 18/01/12(金)13:14:45 No.478193709
この退屈な部分ちゃんとアニメにしますからね
27 18/01/12(金)13:15:01 No.478193739
ドラクエ7の石板集めいいよね…
28 18/01/12(金)13:15:36 No.478193809
ダグラム登場は10話くらい
29 18/01/12(金)13:15:51 No.478193840
さんざん引き延ばしてやっと主人公の強力な力が目覚めたのに暴走したり味方を襲ったりしてる…
30 18/01/12(金)13:15:54 No.478193844
鬼滅はよく頑張ったと思うマジで
31 18/01/12(金)13:16:38 No.478193924
強大な敵と戦わなきゃいけないのにずっと内ゲバしてる…
32 18/01/12(金)13:17:05 No.478193975
化け物と戦うという触れ込みの漫画なのにキャラの性格の説明のため 序盤チンピラ退治や犯罪教師退治に尺を取ってる
33 18/01/12(金)13:17:07 No.478193977
それで何ファンタジーでしたっけ
34 18/01/12(金)13:18:02 No.478194072
ドラクエ7はスライムと戦うまでが本当に長いよね
35 18/01/12(金)13:18:42 No.478194130
化け物に両親を殺されて復讐を誓った主人公が訓練のため戦士の学校に入学した
36 18/01/12(金)13:18:43 No.478194137
OPのキャラ7割出てない…
37 18/01/12(金)13:19:06 No.478194173
ジャンプのスポーツ漫画 性格の悪い先輩と戦ってる間に打ち切り決定
38 18/01/12(金)13:19:30 No.478194216
シュタインズゲートの最初はただ痛いだけの主人公とただ痛いだけの周囲を結構な時間見せられて辛かった
39 18/01/12(金)13:19:57 No.478194266
>ジャンプの打ち切り漫画だこれ 夢野先生またやってる…
40 18/01/12(金)13:20:16 No.478194298
異世界転生前を丹念に描写
41 18/01/12(金)13:20:27 No.478194315
レイズナー
42 18/01/12(金)13:21:05 No.478194386
>中盤で脚本変わってからマジ面白くなるんですよ… ファフナー以外であったっけ
43 18/01/12(金)13:21:19 No.478194405
やっぱ異世界あるわコレ
44 18/01/12(金)13:22:13 No.478194486
だからこうやって異世界に転生させて神様が説明してくれることで説明を終わらせる
45 18/01/12(金)13:22:15 No.478194490
>鬼滅はよく頑張ったと思うマジで イシツブテ戦あたりで既に奇妙な言語センスを見せてたからかなぁ
46 18/01/12(金)13:22:27 No.478194508
エロゲとかだいたいこんな感じ
47 18/01/12(金)13:22:33 No.478194522
>化け物に両親を殺されて復讐を誓った主人公が訓練のため戦士の学校に入学した 進撃の巨人は訓練兵時代を飛ばしておいて 後から描写したのはスレ画の事態を防ぐためだったんだろうな
48 18/01/12(金)13:22:39 No.478194533
>>中盤で脚本変わってからマジ面白くなるんですよ… >ファフナー以外であったっけ 1クールまるまる飛ばしても問題ないSDガンダムフォースとか
49 18/01/12(金)13:22:48 No.478194554
野球漫画の筈なのに五巻過ぎてもまだ柔道してる
50 18/01/12(金)13:23:49 No.478194659
小説なのに1話がいきなりアクションシーンで どういう奴らなのかどういう世界観なのかどういう能力なのかどう読めばいいのか全く分からない… しかも2話で時系列が戻ってちゃんと1から始まったし最初の話いるの?
51 18/01/12(金)13:23:57 No.478194679
すみませんがこれキャラ紹介だけで何時間割くんです!?
52 18/01/12(金)13:24:02 No.478194689
尺がすでに決まってるなら序盤にちんたらしてても良い だが連載お前はダメだ
53 18/01/12(金)13:24:12 No.478194704
バトルで人気でた場合 序盤はギャグやほのぼの系やってたやつは序盤がなかったことにされることも
54 18/01/12(金)13:25:17 No.478194828
この合間の時事ネタのギャグシーンいるの?
55 18/01/12(金)13:25:23 No.478194840
逆に展開がはやすぎてなにがなんだか……みたいなのもまれにある
56 18/01/12(金)13:25:36 No.478194863
バトルが極めて優秀で日常描写がずば抜けて下手って ジュビロ意外思いつかない
57 18/01/12(金)13:25:37 No.478194869
序盤の展開が面白かったのに 本編は微妙だった
58 18/01/12(金)13:25:51 No.478194889
>小説なのに1話がいきなりアクションシーンで >どういう奴らなのかどういう世界観なのかどういう能力なのかどう読めばいいのか全く分からない… >しかも2話で時系列が戻ってちゃんと1から始まったし最初の話いるの? たまにあるよね…説明もなく中盤頃の時系列のアクションシーン入れてから時間巻き戻るやつ
59 18/01/12(金)13:26:15 No.478194933
>ジャンプのスポーツ漫画 ゴルフ…卓球…
60 18/01/12(金)13:26:26 No.478194952
>小説なのに1話がいきなりアクションシーンで >どういう奴らなのかどういう世界観なのかどういう能力なのかどう読めばいいのか全く分からない… >しかも2話で時系列が戻ってちゃんと1から始まったし最初の話いるの? ごく一般的な演出方法では?
61 18/01/12(金)13:26:32 No.478194964
>小説なのに1話がいきなりアクションシーンで >どういう奴らなのかどういう世界観なのかどういう能力なのかどう読めばいいのか全く分からない… >しかも2話で時系列が戻ってちゃんと1から始まったし最初の話いるの? 漫画や映画の最初の掴みのシーンをよく考えずに小説に落とし込んじゃった結果 漫画でも未来先に提示するのは悪手でしかないけどな
62 18/01/12(金)13:26:35 No.478194975
大河の子供時代がやたら長い
63 18/01/12(金)13:27:21 No.478195056
>逆に展開がはやすぎてなにがなんだか……みたいなのもまれにある 原作があると読者が解説してくれてなんでカットしたんだろうってなったりする
64 18/01/12(金)13:28:11 No.478195150
Gガン
65 18/01/12(金)13:28:59 No.478195261
中盤のアクションシーンを入れてから巻き戻る手法が有効なジャンルはロボットアニメくらいじゃないか Vガンダムやダグラムとか
66 18/01/12(金)13:30:35 No.478195471
アニメでも漫画でも最初にバトルシーンとか未来のシーンとか過去編の重要シーンとか入るのワクワクするからいいじゃん あんま尺長いとダレるから短めにしてくれないと困りはするけど
67 18/01/12(金)13:31:54 No.478195628
序盤で掴まないと中盤観てくれないし…
68 18/01/12(金)13:32:09 No.478195666
能力は強くても戦闘は素人だからーだの扱いに慣れてないからーだのとつまんねえ理屈で主人公に活躍の場が来ないやつ…
69 18/01/12(金)13:32:15 No.478195676
私プロローグからいきなりずっと後の最終決戦が始まって その後1話の日常シーンに戻るの好き!
70 18/01/12(金)13:33:32 No.478195833
>ドラクエ7の石板集めいいよね… >ドラクエ7はスライムと戦うまでが本当に長いよね 俺も真っ先にDQ7思いついた…ほんといい加減にしろってなった
71 18/01/12(金)13:33:37 No.478195846
ゲームだけどダンボール戦機が凄かったな… 戦争してるようなシーンで次々仲間が脱落してうおおお!ってしてる所で(あの頃の僕はこんな日が来るなんて思いもしなかったんだ) って時間巻き戻っていよいよ全国大会だな!ってライバルと顔合わせたりしてさあやるぞ!って所で(あの頃の僕はこんな日が来るなんて思いもしなかったんだ) って更に時間巻き戻ってようやくオープニングっていう
72 18/01/12(金)13:33:37 No.478195848
>私プロローグからいきなりずっと後の最終決戦が始まって >その後1話の日常シーンに戻るの好き! (全然違う最終回の戦闘)
73 18/01/12(金)13:33:48 No.478195871
賛否あるというか好きな人は好きなんだろうが ジョジョ一部はやっぱり打ち切り言われても仕方ない思う
74 18/01/12(金)13:34:13 No.478195935
クライマックスからのスタートかと思ってたらこの未来に繋がらずに終わったアニメある…
75 18/01/12(金)13:34:47 No.478195999
ひぐらしの前半日常パートのボリューム
76 18/01/12(金)13:34:57 No.478196013
アニメで最初の1話丸々使って本編と関係ない話入れると困惑されがちだけど アバンとかで伏線とかそういうのも込めてやるくらいなら普通だし 小説とかノベルゲーなら少なくとも買った時点で放送の続き待つ必要ないからアニメよりかは向いてるかな
77 18/01/12(金)13:35:25 No.478196068
>クライマックスからのスタートかと思ってたらこの未来に繋がらずに終わったアニメある… グレンラガンのはいいでしょー?
78 18/01/12(金)13:35:59 No.478196133
新ファンタスティック・フォーもスレ画だったけどその序盤が面白かった 事態が動いてからどんどんしょっぱくなる…
79 18/01/12(金)13:36:22 No.478196179
バットマンビギンズのバットマンになるまでのパートも好きよ
80 18/01/12(金)13:37:41 No.478196333
正直ガルパンのまともに戦車動くまでは長くてダルかった… ようやく動いても塩試合だったし… 後から見返せば意味のあるシーンばっかりって判るんだけどね
81 18/01/12(金)13:38:05 No.478196383
ナルトの序盤ってビックリするくらい展開はやいよね
82 18/01/12(金)13:38:11 No.478196392
伏線入れてるパートが長い…
83 18/01/12(金)13:38:39 No.478196442
>小説とかノベルゲーなら少なくとも買った時点で放送の続き待つ必要ないからアニメよりかは向いてるかな 単巻の小説やゲームや二時間映画みたいな 該当シーンまでの到達時間が短めのジャンルならかなり向いてると思うけど 連載小説や漫画アニメみたいに数か月数年掛けて辿り着くのは読者にも作者にもマイナスだと思う
84 18/01/12(金)13:39:30 No.478196567
>正直ガルパンのまともに戦車動くまでは長くてダルかった… >ようやく動いても塩試合だったし… >後から見返せば意味のあるシーンばっかりって判るんだけどね 後から見直すとめっちゃ考えて作られてて面白いんだよな1話 でも放送当時は確かに3話くらいまでだるかった
85 18/01/12(金)13:39:58 No.478196632
>異能発現をもったいぶって >化け物からひたすら逃げ回ったり消火器で目潰ししたり… これ異能がサバイバルアクションにおける心強い武器程度の扱いならいいんだけど 異能バトルメインになると初期の逃げ回る主人公がよかったとか言われて逆効果な気がする
86 18/01/12(金)13:40:07 No.478196644
連載漫画も単行本で読めば悪くないと言われるケースも結構あるし毎週読んで面白いストーリーとまとめて読んで面白いストーリーがぴったり一致しない所に構造上の避けられない問題が
87 18/01/12(金)13:40:24 No.478196679
ガルパンは一話とか二話の段階で褒めてたやつはほとんどいなかったし
88 18/01/12(金)13:40:44 No.478196718
>連載小説や漫画アニメみたいに数か月数年掛けて辿り着くのは読者にも作者にもマイナスだと思う 終わクロとか何年もかけて続けた上に序盤の戦闘シーンが最終回の更に後でなんで戦ってるのか判らんまま終わった…
89 18/01/12(金)13:42:03 No.478196871
物語全体から俯瞰したら必要なシーンだけどリアルタイムで見てたら退屈なだけってパターンはあるよね
90 18/01/12(金)13:42:19 No.478196911
後から見ればちゃんと意味のあるシーンでも序盤で受け手の心をキャッチできないとアレ
91 18/01/12(金)13:43:13 No.478197026
進撃の巨人二部は1年かけて回想と日常でライナーいじめ編を書いて100話で開戦!という構造で すでに人気が保証済みの漫画じゃないと許されないじっくりした構成だった
92 18/01/12(金)13:43:16 No.478197033
>小説なのに1話がいきなりアクションシーンで >どういう奴らなのかどういう世界観なのかどういう能力なのかどう読めばいいのか全く分からない… >しかも2話で時系列が戻ってちゃんと1から始まったし最初の話いるの? 空の境界を思い出したな 黒幕が出てくるまで時系列がシャッフルされてて混乱する
93 18/01/12(金)13:44:08 No.478197127
魅力的なシーンを早出しする事で退屈な序盤を乗り切らせるための手法なのに ポカーンとさせるだけで掴みにならなかったら意味が無い
94 18/01/12(金)13:44:21 No.478197155
無料のウェブ連載なら場面場面の盛り上がりを考えずにマイペースに書けるのがメリットだな 胎界主とか
95 18/01/12(金)13:44:39 No.478197196
>進撃の巨人二部は1年かけて回想と日常でライナーいじめ編を書いて100話で開戦!という構造で >すでに人気が保証済みの漫画じゃないと許されないじっくりした構成だった 伏線回収して謎も分かったからできた話じゃないかなあとは思う 下手な作家は読者をスッキリさせずに趣味に走るし
96 18/01/12(金)13:44:44 No.478197212
原作ものは仕方ない部分あるけど オリジナルで序盤ゆっくりして最後に詰め込むのは何考えてるんだろうと思う
97 18/01/12(金)13:46:11 No.478197422
ヒロアカは1話で心が折れかけるも前を向けるって構成だったのに アニメだと心が折れるところで1話終わって酷かった…
98 18/01/12(金)13:47:31 No.478197604
そういう点でもロボアニメはロボットが魅力的なので ロボの活躍だけ先出しするのには向いてるんだよね
99 18/01/12(金)13:49:36 No.478197873
>魅力的なシーンを早出しする事で退屈な序盤を乗り切らせるための手法なのに >ポカーンとさせるだけで掴みにならなかったら意味が無い 「中盤のシーンを先に出さないといけない退屈な序盤」になる時点で話の組み立て方がおかしい気がする そんな話を作る人が派手なシーンを早出ししたところでキャッチーな演出になるかは…
100 18/01/12(金)13:50:05 No.478197935
>ガルパンは一話とか二話の段階で褒めてたやつはほとんどいなかったし 俺の記憶では学園艦の引きの時点で興味持った人そこそこいたはずだけどな
101 18/01/12(金)13:50:44 No.478198028
日常はわかったから本筋の話進めてくれよ!ってなるアギトの前半
102 18/01/12(金)13:51:22 No.478198116
8話まで序盤(全12話)
103 18/01/12(金)13:52:20 No.478198226
ガビ山先生はライナー虐げ編に入る前にちゃんとファルコ視点で「巨人のいる現代の戦場」を描いてるし 1部でも2話でいきなり「俺たちの反撃はここからだ!」だしペース配分は上手い
104 18/01/12(金)13:54:00 No.478198429
雑誌ややり方の非難じゃないが いわゆるジャンプシステムって罪の部分も多くなりやすいよなあと思う
105 18/01/12(金)13:54:15 No.478198458
トップ1はみんな3話までの記憶が消えてるから言われないけど結構キツいかんな!
106 18/01/12(金)13:54:24 No.478198476
漫画、小説、アニメ、映画、コンシューマーゲーム、ソシャゲ で「序盤」の定義が変わってくるんやな…とあらためて思った
107 18/01/12(金)13:55:51 No.478198667
バットマンvsスーパーマン
108 18/01/12(金)13:56:17 No.478198724
スラムダンクのペース今やられたら多分成功しないと思う
109 18/01/12(金)13:56:37 No.478198767
バトル以外にヒロインの描写でもたまにこういうのある 単独メインヒロインなのに主人公にスポット当てるぶん中盤以降まで空気キャラのまま
110 18/01/12(金)13:57:47 No.478198884
ルーキーズもこう思った
111 18/01/12(金)13:58:01 No.478198918
最初のカラーページでエロシーンして白黒のページで「なぜこうなったかというと…」と1に戻る という手法は嬉しい
112 18/01/12(金)13:58:22 No.478198961
修行シーンはただ退屈な修行とかありきたりなやつなら飛ばしてくれ思うことはある
113 18/01/12(金)13:58:26 No.478198971
ガビガビ山先生は…まあライナー以外のキャラだったら二話ぐらいのボリュームで済ませてるよね…
114 18/01/12(金)13:58:34 No.478198982
境ホラは序盤で作中時間がほとんど進んでなかったけどテンポ自体は速かったから退屈しなくて不思議な感じだった
115 18/01/12(金)13:59:04 No.478199046
>スラムダンクのペース今やられたら多分成功しないと思う 最初の試合始まるまで1年ぐらい掛かってたよねあれ
116 18/01/12(金)13:59:08 No.478199053
ロボットが合体するまで15話かかったダンクーガ
117 18/01/12(金)13:59:16 No.478199063
明確な敵がいて侵略されてるのにずっと所属組織の人間と模擬戦ばかりしてる その間敵は攻めない優しさを感じる
118 18/01/12(金)13:59:26 No.478199094
ジョジョも今思うとすごいよな 吸血鬼まで1巻かけてる
119 18/01/12(金)13:59:51 No.478199142
小説は序盤は伏線みたいなのを積み重ねて最後にドーンとやるのが割と多いから そういう作風の人が漫画原作とかやるとだいたい失敗してしまうのよね…
120 18/01/12(金)14:00:06 No.478199167
1話目はキャラ紹介とか世界観説明とかに割くべきなのか問題!
121 18/01/12(金)14:00:52 No.478199268
この主人公なかなか魔法少女にならないな…と思いながら見てたまどマギ
122 18/01/12(金)14:00:56 No.478199275
>下手な作家は読者をスッキリさせずに趣味に走るし このゲイのサディスト先生ライナー追い詰め趣味に走ってスッキリしてる…
123 18/01/12(金)14:00:56 No.478199276
ネットやスマホが普及してアニメや漫画も一挙や無料配信でどんどん見られるのが普通になってきたから たるい展開を一週間や一か月待ってくれる読者はそういなくなってきた
124 18/01/12(金)14:00:59 No.478199282
専門用語が多いのに説明しないと富野アニメみたいになるし…
125 18/01/12(金)14:01:32 No.478199357
しなこい
126 18/01/12(金)14:01:34 No.478199362
>ジョジョも今思うとすごいよな >吸血鬼まで1巻かけてる あれに関しては最初はバトルってよりホラー伝記って感じだからあんなもんでは それで人気取れなくて笑えるぐらいスピード展開のバトル漫画になったけど
127 18/01/12(金)14:01:54 No.478199404
最近だとReクリエイターズだな
128 18/01/12(金)14:02:58 No.478199530
>最近だとReクリエイターズだな 一クールの終わりでフェスやっても特に問題なかったよね… タラコ×ハゲとかがやりたかったんだろうけど一回失敗して二回目ってすればいいわけだし…
129 18/01/12(金)14:03:21 No.478199574
なろうのテンプレってこういう序盤のぐだぐだを回避するためのガイドラインなんだよなぁ…ってちょっと思った
130 18/01/12(金)14:03:42 No.478199625
今も身内模擬戦が3巻くらいまで続く学園バトルモノのラノベそこそこ見る
131 18/01/12(金)14:04:30 No.478199714
>なろうのテンプレってこういう序盤のぐだぐだを回避するためのガイドラインなんだよなぁ…ってちょっと思った あの人たち毎日更新するのは素直に凄いね…
132 18/01/12(金)14:04:54 No.478199764
アドベンチャータイムは1話目から世界観とかキャラ説明ぶっ飛ばしてゾンビ化パジャマパーティやってるからな
133 18/01/12(金)14:05:32 No.478199824
ただ厄介な場合ってつまらないならはっきりつまらないいえる木っ端より 人気作がグダグダした時とかだよなとは 下手に作品の感想いえないし
134 18/01/12(金)14:05:34 No.478199828
主人公がついに覚醒! ま…負けてる…覚醒したばかりの力なんていくら出力が高くても使いこなせないから…
135 18/01/12(金)14:05:37 No.478199835
ラーゼフォン
136 18/01/12(金)14:06:25 No.478199942
やたらと大会入るまで遅いスポーツ漫画あるよね
137 18/01/12(金)14:06:31 No.478199956
>人気作がグダグダした時とかだよなとは ベルセルクとか…
138 18/01/12(金)14:07:08 No.478200025
主人公がついに覚醒! 敵も覚醒! 負けた!
139 18/01/12(金)14:07:11 No.478200032
でもなあ日常があるから非日常があるんであって 開始即日常崩壊や異世界転生しても 何も意味を成してないし
140 18/01/12(金)14:07:21 No.478200065
「話が動いてもつまらない」ならまだ正面勝負して撃沈した感じがあるが そこに行くまでがつまらないとなると不完全燃焼な感じが
141 18/01/12(金)14:07:45 No.478200102
>一クールの終わりでフェスやっても特に問題なかったよね… >タラコ×ハゲとかがやりたかったんだろうけど一回失敗して二回目ってすればいいわけだし… 1クールでさっさとバトル終わらせてその後帰るか残るかを日常生活しながら考えるとかでも良かったよね
142 18/01/12(金)14:07:46 No.478200106
>ベルセルクとか… 休載の多さの所為で超グダってる印象あるけど 単行本で纏めて読むと最低限を抑えただけでポンポン進んでるから印象って怖いなと
143 18/01/12(金)14:09:12 No.478200265
>主人公がついに覚醒! >つ…捕まってる…せっかく覚醒したのに中国の宇宙戦艦には勝てなかったよ…
144 18/01/12(金)14:09:13 No.478200266
>でもなあ日常があるから非日常があるんであって >開始即日常崩壊や異世界転生しても >何も意味を成してないし 第一話で日常描写して壊してる作品いっぱいあるけど描き方じゃない?
145 18/01/12(金)14:09:17 No.478200275
>やたらと大会入るまで遅いスポーツ漫画あるよね 他ならともかくジャンプなら1話目ラストで試合開始でもいいくらいだと思う 遅くても3話までには一戦交えて欲しい
146 18/01/12(金)14:09:27 No.478200302
ニトロのハローワールドは7割が序章
147 18/01/12(金)14:10:01 No.478200362
アイアンマンのあの導入って効果あったのかな 一応戦うシーン(アクションシーン)で始めとけって意図なんだろうか
148 18/01/12(金)14:10:04 No.478200369
展開クソ遅かったり時間軸よくわからなくなったりそもそも試合の結果が先に提示されてたり グダグダ感がひどいひどいってよく言われるけど それでもあひるの空が好き
149 18/01/12(金)14:10:13 No.478200383
>でもなあ日常があるから非日常があるんであって >開始即日常崩壊や異世界転生しても >何も意味を成してないし 後からこまめに回想入れれば良いんであって 序盤に全部描かなきゃいけない理由は無い
150 18/01/12(金)14:10:29 No.478200404
おっとここで主人公の覚醒キャンセルが入りましたよ
151 18/01/12(金)14:11:53 No.478200578
胸糞悪い展開がいつまでもいつまでも続く漫画とか読む気無くすんだよな アフタヌーンはそんなの好きな読者ばっかだから無限の住人とかあれで続けられたんだろうけど
152 18/01/12(金)14:12:19 No.478200635
なんか自分の認めた展開しか許さない面倒くさいのがいるな…
153 18/01/12(金)14:12:19 No.478200636
南米へ旅立つまで1クール以上かかる母を訪ねて三千里なんて今なら糞ミソに叩かれそう
154 18/01/12(金)14:12:53 No.478200716
個人的にうまいと思ったのは東離劍遊紀というタイトルの人形劇だ 布袋劇と日本では知名度皆無なものにも関わらずよくもまあ面白く仕上げたものだ
155 18/01/12(金)14:13:42 No.478200810
>アフタヌーンはそんなの好きな読者ばっかだから あってる
156 18/01/12(金)14:14:34 No.478200900
むげにんは主人公不在が何年続いたんだっけ…6年くらい?
157 18/01/12(金)14:14:39 No.478200912
メディアがどんなもんでもリアルタイム知らないと良さがわからないものもあるしな 今からけもフレ見てもただの普通の作品とか
158 18/01/12(金)14:15:49 No.478201040
ドラゴンボール今読むとめっちゃ展開はやい
159 18/01/12(金)14:16:55 No.478201149
本編をアクションにして回想で日常編を挟むか それとも先出しでアクションシーンを冒頭に持ってくるか