虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/12(金)11:00:08 3年夏の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/12(金)11:00:08 No.478176158

3年夏の思い出

1 18/01/12(金)11:01:38 No.478176331

終わりの始まり

2 18/01/12(金)11:02:29 No.478176419

いきなり決勝戦じゃん よかったじゃん

3 18/01/12(金)11:04:15 No.478176600

強豪校に勝って学校の名を高めるチャンス!

4 18/01/12(金)11:05:28 No.478176724

他の部員にめっちゃため息つかれそう

5 18/01/12(金)11:06:08 No.478176792

即死である

6 18/01/12(金)11:08:20 No.478177009

どうせ神奈川で甲子園なんて行けるわけねえんだから 早めに終わったほうが夏休み増えていいだろ

7 18/01/12(金)11:08:46 No.478177049

横浜隼人とか創学館とか地味に強いところと当たるより思い出になるじゃん

8 18/01/12(金)11:09:09 No.478177092

大阪と横浜と愛知みたいに強豪ひしめく方がキツイのか一つ王者がいるのがキツイのか

9 18/01/12(金)11:12:45 No.478177474

引いた瞬間の会場の哀れみの雰囲気が一番つらかった

10 18/01/12(金)11:14:26 No.478177662

つらい

11 18/01/12(金)11:14:28 No.478177665

もしかして横浜高校全盛期の話?

12 18/01/12(金)11:15:36 No.478177787

>大阪と横浜と愛知みたいに強豪ひしめく方がキツイのか一つ王者がいるのがキツイのか いいよね聖光の甲子園のための肩慣らし大会…

13 18/01/12(金)11:15:46 No.478177812

>もしかして横浜高校全盛期の話? 全盛期だったらノーシードにはならないよー

14 18/01/12(金)11:16:00 No.478177837

>もしかして横浜高校全盛期の話? 全盛期じゃなくても横浜とか桐蔭とかは無名の学校が勝てる学校じゃないよ

15 18/01/12(金)11:17:00 No.478177951

別に優勝できるとは思ってなくても一戦くらいは勝ちたいよね…

16 18/01/12(金)11:17:27 No.478177984

強い高校ってなんで何年も強いんだろうね…

17 18/01/12(金)11:18:14 No.478178068

いずれどこかで当たるんだ

18 18/01/12(金)11:18:19 No.478178078

ちなみに初戦は弱小相手でも控えメンバーじゃなく1軍メンバーをスタメンで使ってくる つまりどうなったかは想像におまかせします

19 18/01/12(金)11:18:28 No.478178095

吹奏楽部だったから3年の時は応援に駆り出されたけど クソ暑すぎて自校が出塁するたび舌打ちしながらラッパ吹いてた

20 18/01/12(金)11:18:42 No.478178118

>ちなみに初戦は弱小相手でも控えメンバーじゃなく1軍メンバーをスタメンで使ってくる >つまりどうなったかは想像におまかせします つらい

21 18/01/12(金)11:18:58 No.478178142

>強い高校ってなんで何年も強いんだろうね… 勘だけど他所の強い生徒とかをこう…持ってくるんじゃないかな!

22 18/01/12(金)11:19:00 No.478178146

>強い高校ってなんで何年も強いんだろうね… 設備とノウハウ あと強いところに上手い人が集まる

23 18/01/12(金)11:19:04 No.478178152

>強い高校ってなんで何年も強いんだろうね… あそこ強いぞっていって強いのが集まってくるし 下手すると集めてる

24 18/01/12(金)11:19:11 No.478178163

>強い高校ってなんで何年も強いんだろうね… 強さに惹かれて強い奴が集まってくるからですかね…

25 18/01/12(金)11:19:31 No.478178188

>強い高校ってなんで何年も強いんだろうね… ブランドがあってそこに行きたいってなる子もいるし、当然金かけてスカウティングもするし 何より設備も違ったりするのはデカい

26 18/01/12(金)11:19:55 No.478178228

コールドですぐ終わるな…

27 18/01/12(金)11:20:04 No.478178242

3回までもった?

28 18/01/12(金)11:20:29 No.478178282

強いって事はまず練習の為の設備がきちんとしてて コーチや監督もそろってるのが最低条件になるからな…

29 18/01/12(金)11:21:19 No.478178355

強豪校の選手がみんなインフルでぶっ倒れるか弱体化するしか勝ち目が見えない

30 18/01/12(金)11:21:37 No.478178373

>3回までもった? 5回までは絶対に試合するよ

31 18/01/12(金)11:21:55 No.478178399

122-0いいよね…

32 18/01/12(金)11:22:15 No.478178433

横浜ノーシードはだいぶ余裕で特定できそうだな…しないけど

33 18/01/12(金)11:23:08 No.478178515

ココリコ遠藤みたいに実力のある中学生は有力校に野球入学したりするし

34 18/01/12(金)11:23:13 No.478178522

名門校の野球バカの身体マジゴリラ

35 18/01/12(金)11:23:22 No.478178537

>強い高校ってなんで何年も強いんだろうね… 強い選手が集まってくるのもあるけど 練習環境も整ってるのがでかい 内野の守備練と外野の守備錬が別々にできたり 3チームに分かれてバッティング練ができたり ウェイトも順番待ちがなかったり 野球部の練習時間が長いイメージは大体練習環境が整ってない学校のせい

36 18/01/12(金)11:23:37 No.478178561

>5回までは絶対に試合するよ 10点差の時点で終了だと思ってたよ… バスケみたいな点差ついちゃうんだ

37 18/01/12(金)11:24:12 No.478178620

遠藤は谷にぶっ潰されて甲子園無しで終わりだっけか…

38 18/01/12(金)11:24:52 No.478178684

スポーツ名門に相対すると軍隊かよこいつら...ってなるよね

39 18/01/12(金)11:25:05 No.478178699

最短コールドは5回だかんね…

40 18/01/12(金)11:25:13 No.478178718

>>5回までは絶対に試合するよ >10点差の時点で終了だと思ってたよ… >バスケみたいな点差ついちゃうんだ 昔は七回までだった… su2190373.jpg

41 18/01/12(金)11:25:17 No.478178726

県代表として出場してるのにその県出身の生徒が一人もいないの いいよね

42 18/01/12(金)11:25:36 No.478178759

>10点差の時点で終了だと思ってたよ… >バスケみたいな点差ついちゃうんだ 予選始まってる時の新聞見るとこれバスケの試合結果かな?っていう試合結果がごろごろでてくるよ

43 18/01/12(金)11:26:07 No.478178797

そもそも私立なんかはよぉ 授業は午前中だけ(しかも寝てる)で午後から練習とかなんだぜ 学生の本分とは一体…

44 18/01/12(金)11:26:13 No.478178810

球技に関しては2ランクぐらい強さ違ったら奇蹟起きても勝ち目無いよね

45 18/01/12(金)11:26:22 No.478178825

レイプ中継すぎる…

46 18/01/12(金)11:26:41 No.478178851

>授業は午前中だけ(しかも寝てる)で午後から練習とかなんだぜ >学生の本分とは一体… それ卒業してプロ行けなかったらどうなるん…

47 18/01/12(金)11:26:44 No.478178856

当時は悲しかったけど、今ではいい話のたねに出来るから良い経験だったよ

48 18/01/12(金)11:26:58 No.478178874

パワプロとかでCPU最弱にしてフルボッコにして遊んでも99-0になる前に飽きちゃうのによくやるなあって思う

49 18/01/12(金)11:27:22 No.478178932

サッカーだっけ?シード校が決勝確定で出てきてぼこぼこにするやつ

50 18/01/12(金)11:27:30 No.478178950

>それ卒業してプロ行けなかったらどうなるん… 大学に行くか就職するだけじゃね?

51 18/01/12(金)11:27:31 No.478178951

>それ卒業してプロ行けなかったらどうなるん… 野球推薦で大学いく

52 18/01/12(金)11:27:36 No.478178957

進学校でもない高校に野球目的で入った人って競争激しいだろうしレギュラーになれなかった場合は進路どうなっちゃうんだろう

53 18/01/12(金)11:27:43 No.478178974

そこらの適当なバッティングセンターの一番速いやつより 更に速い球投げてスライダーとかチェンジアップとか織り交ぜてくるやつがどんどん出てくる

54 18/01/12(金)11:28:05 No.478179005

>サッカーだっけ?シード校が決勝確定で出てきてぼこぼこにするやつ 青森山田かな

55 18/01/12(金)11:28:11 No.478179017

田舎の意識高い高校に行け

56 18/01/12(金)11:28:31 No.478179050

>県代表として出場してるのにその県出身の生徒が一人もいないの 甲子園の場合は金で選手集めてる高校は審判の判定が露骨に悪くなるから どこも不景気な今じゃそういう高校が優勝ってそうないのでは

57 18/01/12(金)11:28:49 No.478179087

>田舎の意識高い高校に行け 日南学園とかがまさにそれだな

58 18/01/12(金)11:28:53 No.478179093

>それ卒業してプロ行けなかったらどうなるん… 野球じゃないけど俺みたいになる

59 18/01/12(金)11:28:55 No.478179097

>そこらの適当なバッティングセンターの一番速いやつより バッティングセンターってよほど特設してるとかでもなきゃ130kmくらいが最速だもんな 強豪校のエースは130kmのフォーク投げてくるからな

60 18/01/12(金)11:29:07 No.478179112

手を抜くと監督に怒られたりするんだろうな

61 18/01/12(金)11:29:20 No.478179140

しかも結局2年半程度で劇的にうまくなるわけないんだから 結局は才能よ 才能を持ったやつは環境のいい強豪に集まる

62 18/01/12(金)11:29:34 No.478179156

>それ卒業してプロ行けなかったらどうなるん… 有名私立なら斡旋してもらえるし学がなくてもほとんどの仕事はできるんだよ

63 18/01/12(金)11:29:39 No.478179169

高校野球は外人枠何人までとかあるの?

64 18/01/12(金)11:29:43 No.478179178

スカウトで有望中学生かき集めてるようなところは監督のコネで大学推薦まで確約してたりするから心置きなく授業中寝れる

65 18/01/12(金)11:30:37 No.478179268

>スカウトで有望中学生かき集めてるようなところは監督のコネで大学推薦まで確約してたりするから心置きなく授業中寝れる やっぱプロリーグあると違うな

66 18/01/12(金)11:30:42 No.478179279

明徳義塾は地元民から刑務所と呼ばれて有名です

67 18/01/12(金)11:30:53 No.478179307

この後嘘のようにボロ負けした

68 18/01/12(金)11:31:10 No.478179333

一番頭おかしいのは高校卒業後すぐプロで活躍できるやつだよ だってそれってもう高校時代からプロ並みってことじゃん…

69 18/01/12(金)11:31:19 No.478179347

同級生の甲子園球児居たけど親の自営業継いで年齢の割にいい暮らししてるから 野球は戯れにやってた感がすごい

70 18/01/12(金)11:31:25 No.478179359

バトルスタディーズで高校野球の面白さ分かった!

71 18/01/12(金)11:32:04 No.478179432

>だってそれってもう高校時代からプロ並みってことじゃん… 体自体はむしろ高校卒業後くらいが人間的には全盛期だし… 育ちが速いやつや優秀な奴はもう高校の時点で半端なプロの全盛期を超えてるのはあたりまえだ

72 18/01/12(金)11:32:08 No.478179440

まぁ俺も高校の授業中大体つっぷしてたけど無事「」になれてるし…

73 18/01/12(金)11:32:13 No.478179446

PL学園はほんと終わってしまったなぁ

74 18/01/12(金)11:32:19 No.478179458

>甲子園の場合は金で選手集めてる高校は審判の判定が露骨に悪くなるから >どこも不景気な今じゃそういう高校が優勝ってそうないのでは 去年甲子園優勝した花咲は割と県外から選手集めてる所だった気がしたけど 去年は選手の比率どうだったんだろう

75 18/01/12(金)11:32:45 No.478179504

KAMINOGEで愛甲と鈴木みのるの横浜高校OB対談やってたな

76 18/01/12(金)11:33:05 No.478179538

>まぁ俺も高校の授業中大体つっぷしてたけど無事「」になれてるし… ホントかぁ?本当にプロ「」か? どうせどっかの社会人「」じゃないのか?

77 18/01/12(金)11:33:05 No.478179541

都市圏で生き残れるほど強くないけど野球で良い思い出作りたいなら地方に行くしかない 関東は蠱毒だよ

78 18/01/12(金)11:33:06 No.478179545

秀岳館とか地元で色々言われたな…

79 18/01/12(金)11:33:30 No.478179599

近所に超強豪校の練習場あるけどみんなデケーんだよ高校生でよ 同じ人種かどうか怪しくなってくる

80 18/01/12(金)11:33:36 No.478179610

でも社会人で「」やってるって相当だからな プロじゃなくてもすごいよ

81 18/01/12(金)11:34:02 No.478179662

横浜市内の公立高校だったけど3年の時に野球部のやつが 「横校に9回まで投げても150km維持してるサイボーグがいるから絶対勝てねえ」って言ってて そんなやついるの?と思ってたらほんとにいた 松坂だった

82 18/01/12(金)11:34:35 No.478179718

高校野球って西高東低じゃないの?

83 18/01/12(金)11:35:31 No.478179827

甲子園行くわけでもない高校でガチで野球やるの大変よね エンジョイで野球やりたいのも多そうだし

84 18/01/12(金)11:36:08 No.478179892

サッカーだとプロ目指してるような子は高校サッカーじゃなくて プロサッカークラブのユース?でサッカーやるってこの前知った 野球もいずれこうなるんかな

85 18/01/12(金)11:36:33 No.478179929

部活動のエンジョイ勢は本当扱い難しいね

86 18/01/12(金)11:36:33 No.478179934

ラグビーだけど花園はどうせ東福岡に勝てないしもし当たろうものならむしろ清々しく引退できるって割り切ってたよ

87 18/01/12(金)11:37:03 No.478179999

>野球もいずれこうなるんかな ドラフトがある限り無理

88 18/01/12(金)11:37:07 No.478180004

横浜高校は特にブランド化してるからなあ…

89 18/01/12(金)11:37:13 No.478180011

野球は上を目指しまくれるのはいいけど 野球好きなだけの少年が趣味でちょっとだけやるの大変そうだな

90 18/01/12(金)11:37:19 No.478180022

野球は今のまま変わらない気もするな 甲子園行ってプロ球団入ってそれ足場にメジャー行ってって流れが確立されちゃってるし

91 18/01/12(金)11:37:21 No.478180024

野球部とE野球部にわけたらいいのにね 野球に限った話じゃないけども

92 18/01/12(金)11:37:22 No.478180029

書き込みをした人によって削除されました

93 18/01/12(金)11:37:37 No.478180050

野球は甲子園ってブランドがつよすぎる…

94 18/01/12(金)11:38:12 No.478180095

高校だとエンジョイ勢は軟式に入ったりするよ 軟式野球部がある高校の方が珍しいけどもさ

95 18/01/12(金)11:38:37 No.478180153

もっと気軽に田舎の高校に逃げてもいいよ

96 18/01/12(金)11:38:56 No.478180192

>高校野球って西高東低じゃないの? 全体的に見たらそうだけど東日本にも強い高校はあるよ トーナメント制だから東日本の高校が優勝するのもよくあるし

97 18/01/12(金)11:39:01 No.478180202

>少年が趣味でちょっとだけやるの大変そうだな 野球人口減ってるしな 補欠だと強豪校に限らず2時間ずっと応援と雑用メインになるから 将来考えたら中途半端な気持ちじゃ野球やらないほうがいい 自分も本番にでれるもの選ばないとつまらないよ

98 18/01/12(金)11:39:12 No.478180221

野球とソフトボールの違いって アメフトとラグビーの違いみたいなもん?

99 18/01/12(金)11:39:22 No.478180246

>ドラフトがある限り無理 というかプロアマ規定が厳しいから

100 18/01/12(金)11:39:25 No.478180254

高校サッカーがいまいち盛り上がらないのはユース勢の存在がデカいと思う

101 18/01/12(金)11:39:59 No.478180313

ソフトは女子メインか小学生が肩作る目的でやるものじゃねえの

102 18/01/12(金)11:40:01 No.478180318

ガチはガチでとても楽しいんだよ とはいえ他人に押しつけたり頑張りすぎで壊れるのだけは許されないけど

103 18/01/12(金)11:40:35 No.478180379

>野球とソフトボールの違いって >アメフトとラグビーの違いみたいなもん? まずアメフトとラグビーの違いを説明せよ

104 18/01/12(金)11:41:18 No.478180466

アメフトとラグビーよりはソフトと野球のが近いんじゃないかな

105 18/01/12(金)11:42:13 No.478180580

アメフトとラグビーは全然違うよ

106 18/01/12(金)11:43:13 No.478180693

サッカーとフットサルならまだわかる

107 18/01/12(金)11:43:41 No.478180744

清宮は中学から注目でそのまんまレギュラーになれたの凄い ああいうの高校でより強いの入ってきて補欠ってパターンも多いのに

108 18/01/12(金)11:43:54 No.478180773

男子ソフトやばいよ あの距離で130キロ投げる化け物とかいるよ

109 18/01/12(金)11:44:00 No.478180788

ソフトボールの変化球の投げ方いみわかんねぇ…

110 18/01/12(金)11:44:01 No.478180790

有名校がダークホースに初戦で負けるのいいよね

111 18/01/12(金)11:44:10 No.478180803

強豪校にいると1番大きいのが他の強豪校と練習試合出来ることだと思う 強豪校クラスのピッチャーと本番で初めて対戦して勝てるわけないじゃん…

112 18/01/12(金)11:44:43 No.478180866

夏の高校野球って次で第100回でいいんだっけ?

113 18/01/12(金)11:44:52 No.478180882

>あの距離で130キロ投げる化け物とかいるよ しかもボールでかいから野球選手にとってはマジ怖いらしいね

114 18/01/12(金)11:45:01 No.478180906

野球も結局ガタイが良い方が圧倒的にお得なので 俺みたいな160のチビは諦めるしかないのだ

115 18/01/12(金)11:45:41 No.478180982

>夏の高校野球って次で第100回でいいんだっけ? 左様 記念大会出し見に行きたいなぁ

116 18/01/12(金)11:46:09 No.478181023

>野球も結局ガタイが良い方が圧倒的にお得なので >俺みたいな160のチビは諦めるしかないのだ 高校野球までならバントマンとして生きる道がある ホセ・アルトゥーベはまあ参考にならないので…

117 18/01/12(金)11:46:25 No.478181057

大阪桐蔭でも大阪大会負けてるってのが恐ろしい話

118 18/01/12(金)11:46:51 No.478181113

バントマンとして高校生活終えるくらいならバンドマンになったほうがマシだ

119 18/01/12(金)11:47:15 No.478181163

>大阪桐蔭でも大阪大会負けてるってのが恐ろしい話 履正社強豪だよぉ

120 18/01/12(金)11:47:25 No.478181179

野球部はモテるらしいけど 野球部の補欠でもモテるもんなの?

121 18/01/12(金)11:47:55 No.478181235

記念大会は本気で来る高校は多いはず

122 18/01/12(金)11:47:58 No.478181238

そもそも強豪校でスタメンやってたりベンチ入りしてるチビは大体クソ足速いからな

123 18/01/12(金)11:48:23 No.478181298

無名校があの強豪に勝った!って流れがあっても 準決勝あたりでいつものメンツになる

124 18/01/12(金)11:48:56 No.478181369

>>あの距離で130キロ投げる化け物とかいるよ >しかもボールでかいから野球選手にとってはマジ怖いらしいね おまけに野球と比べてマウンドとバッターボックスの距離が近いから 体感的に速く見えるらしいよ

125 18/01/12(金)11:49:11 No.478181399

>大阪桐蔭でも大阪大会負けてるってのが恐ろしい話 でもっていうけど大阪なんて強豪校ぞろいだし

126 18/01/12(金)11:49:19 No.478181417

強いところに集まってきた奴から更に選抜する野球蠱毒から出てきた野球やるために生まれてきたようなのとその辺の奴らが試合になるわけないよね…

127 18/01/12(金)11:49:57 No.478181502

でもスーパー野球エリートも一塁踏めなくて負けちゃうんですよ…

128 18/01/12(金)11:50:05 No.478181510

そろそろ高校野球も木製バットにするべきかもな

129 18/01/12(金)11:50:30 No.478181553

「」が弱小校とらいえ高校野球部のキャプテンやってたとか嘘待つでしょ

130 18/01/12(金)11:50:41 No.478181575

>そろそろ高校野球も木製バットにするべきかもな 資金面の問題で難しいんです…

131 18/01/12(金)11:51:03 No.478181610

昔エディ・ゲーデルって選手がいましてね

132 18/01/12(金)11:51:04 No.478181612

>大阪桐蔭でも大阪大会負けてるってのが恐ろしい話 そもそも関西が多分日本で一番激戦区だぞ

133 18/01/12(金)11:51:10 No.478181632

木製バットは折れるからな…

134 18/01/12(金)11:51:16 No.478181646

>そろそろ高校野球も木製バットにするべきかもな 木のバットは管理大変だし

135 18/01/12(金)11:51:38 No.478181689

>>そろそろ高校野球も木製バットにするべきかもな >資金面の問題で難しいんです… 木は折れちゃうからね…

136 18/01/12(金)11:52:27 No.478181777

ミサイルアラートより 甲子園の「ァァアアアアーーーーーーーーーーーーーーー!!!」 のほうがよっぽど戦時中の警報っぽくてこわい 戦争知らんけどさ

137 18/01/12(金)11:52:37 No.478181806

体の成長が早いってのがほんと条件

138 18/01/12(金)11:52:54 No.478181837

大阪は桐蔭と履正社の2強だけどその下の古豪強豪も強いからね そのあたりは神奈川や埼玉もそうなんだろうけど

139 18/01/12(金)11:52:54 No.478181838

>強いところに集まってきた奴から更に選抜する野球蠱毒から出てきた野球やるために生まれてきたようなのとその辺の奴らが試合になるわけないよね… その蠱毒の中の上澄みですら通じないことが多々あるプロ一軍は魔界だな…

140 18/01/12(金)11:53:23 No.478181901

軟式やってたのがバットはぶち折るくらいの勢いじゃないと勝てないって言ってたな…

141 18/01/12(金)11:53:33 No.478181931

サッカーなんかも強い子は4~6月生まれだしね…早生まれは絶望

142 18/01/12(金)11:53:46 No.478181952

>>大阪桐蔭でも大阪大会負けてるってのが恐ろしい話 >でもっていうけど大阪なんて強豪校ぞろいだし 大阪や愛知神奈川は東京や北海道のように東西なり南北なり地域を分割してもいいんじゃないかなって思う

143 18/01/12(金)11:53:56 No.478181968

待て なぜ負けたと決めつけてる

144 18/01/12(金)11:54:12 No.478182005

横浜戦で死力を尽くした47高は次の試合ウソのようにボロ負けした

145 18/01/12(金)11:54:27 No.478182031

>その蠱毒の中の上澄みですら通じないことが多々あるプロ一軍は魔界だな… 一軍の試合に一度も出られずに引退とかよくあるしな

146 18/01/12(金)11:54:41 No.478182055

東大阪代表っていうとすごくスケールが小さく感じる

147 18/01/12(金)11:55:15 No.478182116

そもそもさ どんな県でも甲子園出れただけでもすごいって事を分かってほしい

148 18/01/12(金)11:55:15 No.478182120

>待て >なぜ負けたと決めつけてる これが去年良い感じに選手集まって優勝したいつもベスト8前行くような高校ならともかく ベスト4常連でいつもいい選手がいる高校相手に勝てるわけなかろうもん

149 18/01/12(金)11:55:38 No.478182160

>早生まれは絶望 早生まれもだけど結局は体がある程度でかくなるのが早くないと不利になりやすい

150 18/01/12(金)11:55:51 No.478182184

大阪であぶれた奴が地方の強豪に行く 青森山田なんかは寮の中がほぼ関西弁とかなんとか

151 18/01/12(金)11:55:54 No.478182190

>そもそもさ >どんな県でも甲子園出れただけでもすごいって事を分かってほしい そこでこの21世紀枠

152 18/01/12(金)11:56:12 No.478182227

ここから奮起して 無名校がジャイアントキリングするのが アマチュアスポーツの醍醐味だな

153 18/01/12(金)11:56:19 No.478182247

高校蠱毒から出てきたら大学、プロ蠱毒で更に煮詰めるから恐ろしいことになってんだろうなプロ野球選手

154 18/01/12(金)11:56:41 No.478182297

去年の春の甲子園決勝戦が両方とも大阪代表

155 18/01/12(金)11:56:43 No.478182300

横浜みたいな強豪もぼっこぼこにレイプされる時があって興奮する

156 18/01/12(金)11:56:49 No.478182313

そんな貴方に男子ソフトボール部 大抵の都道府県には1,2校しかない激マイナー競技だからどんなにいい加減にやっていても全国大会出場が約束されているようなものだ

157 18/01/12(金)11:56:53 No.478182321

>青森山田なんかは寮の中がほぼ関西弁とかなんとか 光星とか聖光はあぶれたやつじゃなくて引き抜かれたやつだよ 本当にあぶれたやつとか問題児は四国に行くし

158 18/01/12(金)11:57:27 No.478182373

>煮詰めるから恐ろしいことになってんだろうなプロ野球選手 でもプロだと高校や大学と普通なのが活躍とかもするのでわけわからん

159 18/01/12(金)11:57:35 No.478182391

たまに高校大学で全くダメだったのに社会人で覚醒してプロで活躍する奴もいる たまに特に本人は平気で練習サボったりっていう練習態度だったのにプロ入りするようなやつもいる

160 18/01/12(金)11:57:44 No.478182408

>横浜みたいな強豪もぼっこぼこにレイプされる時があって興奮する サッカーでも滅茶苦茶強いって言われてる国がボコられたこともあるしな なあブラジル

161 18/01/12(金)11:58:19 No.478182468

なんか知らんけど決勝まで進んだ三重高みたいな例もあるし

162 18/01/12(金)11:58:23 No.478182481

どんなにプロでも人間だからな

163 18/01/12(金)11:58:31 No.478182495

>たまに特に本人は平気で練習サボったりっていう練習態度だったのにプロ入りするようなやつもいる ダルビッシュとか更生したけど高校時代はひどかったね

164 18/01/12(金)11:58:34 No.478182501

硬球で野球できるってのが恐怖心に勝っててすごいと思うんだよな

165 18/01/12(金)11:59:44 No.478182614

>硬球で野球できるってのが恐怖心に勝っててすごいと思うんだよな 小学生までしか野球やらなかったけど高校で硬式野球部の奴とキャッチボールして硬式のボールこんな痛いの…ってなった

166 18/01/12(金)11:59:56 No.478182633

>たまに特に本人は平気で練習サボったりっていう練習態度だったのにプロ入りするようなやつもいる それで通用する奴も極たまにいるけど長続きはしない印象 体の衰え始まったら終了のお知らせ

167 18/01/12(金)11:59:59 No.478182650

ダルを鍛えたハムが凄い

168 18/01/12(金)12:00:07 No.478182663

最近黒人とか外人選手見かける高校野球

169 18/01/12(金)12:01:01 No.478182752

>>たまに特に本人は平気で練習サボったりっていう練習態度だったのにプロ入りするようなやつもいる >ダルビッシュとか更生したけど高校時代はひどかったね 高校時代は成長する身体との兼ね合いで特別練習してたんでサボってたわけでもないよ

170 18/01/12(金)12:01:01 No.478182754

>最近黒人とか外人選手見かける高校野球 外人は生徒になっちゃいけないっていう高校のほうがまずい気がする

171 18/01/12(金)12:01:16 No.478182788

>最近黒人とか外人選手見かける高校野球 九州だと台湾の人よく見るよ

172 18/01/12(金)12:01:54 No.478182854

逆境ナインなみに点取られたんだろうな

173 18/01/12(金)12:02:15 [岐阜] No.478182897

めざせ一回戦突破!!!

174 18/01/12(金)12:02:28 No.478182919

>高校時代は成長する身体との兼ね合いで特別練習してたんでサボってたわけでもないよ いや普通にさぼってタバコ吸ってたよ

175 18/01/12(金)12:03:46 No.478183075

甲子園で斎藤佑樹のライバルと言われたマーくん以外の奴らの現在とか調べてみるとかなりおつらいのが出てくるぞ

176 18/01/12(金)12:03:50 No.478183082

左利きの時点で内野手が出来ないスポーツ

177 18/01/12(金)12:04:38 No.478183176

>左利きの時点で内野手が出来ないスポーツ ファースト! というか基本的に左投げの居場所はマウンドしかない

178 18/01/12(金)12:04:50 No.478183208

>甲子園で斎藤佑樹のライバルと言われたマーくん以外の奴らの現在とか調べてみるとかなりおつらいのが出てくるぞ ボロクソ言われてる斎藤でさえプロで何年もやれてるだけ幸せなんだよなぁ…年俸も低いとはいえそこらへんの社会人よりもらってるし

179 18/01/12(金)12:05:53 No.478183342

ダルビッシュは高校の頃パチンコやるわタバコ吸うわの調子乗りまくってたからな でも部活でハブられて泣いたりメンタルは弱い

180 18/01/12(金)12:05:57 No.478183349

斎藤は知名度っていう超重要な要素持ってるしな

181 18/01/12(金)12:07:07 No.478183500

>年俸も低いとはいえそこらへんの社会人よりもらってるし 野球選手はそこらへんの社会人と違って30代で引退しないといけないから そこらへんの社会人よりもらってる程度だと辞めた後おつらいことになるんだ 理想を言えば現役時代に累積で3億円は稼いでないと厳しい

182 18/01/12(金)12:07:42 No.478183566

横浜高校から拍手されそう

183 18/01/12(金)12:07:52 No.478183584

球団職員は選ばれし者の道だからな…

184 18/01/12(金)12:08:25 No.478183652

>野球選手はそこらへんの社会人と違って30代で引退しないといけないから 30代までプロできるのは稀だぞ

185 18/01/12(金)12:08:53 No.478183708

>球団職員は選ばれし者の道だからな… しかも1年契約か2年契約になるので更新してもらえるかは分からんしな

186 18/01/12(金)12:09:02 No.478183732

年俸で1億もらったからって1億貯金できるわけじゃないからなあ

187 18/01/12(金)12:09:24 No.478183772

プロ野球選手の引退年齢が29

188 18/01/12(金)12:09:29 No.478183783

プロ野球選手は出費もでかいのだ

189 18/01/12(金)12:09:35 No.478183807

>年俸で1億もらったからって1億貯金できるわけじゃないからなあ 半分以上税金持ってかれるしね

190 18/01/12(金)12:09:39 No.478183820

まぁでも日本において野球は相当恵まれたスポーツだよ マイナースポーツなんて普通に働きながらだしな

191 18/01/12(金)12:09:46 No.478183840

斎藤は早稲田だしどうとでもなるだろう…

192 18/01/12(金)12:10:09 No.478183889

>プロ野球選手は出費もでかいのだ 後輩の方が稼いでても先輩のおごり!!!

193 18/01/12(金)12:10:27 No.478183924

>年俸で1億もらったからって1億貯金できるわけじゃないからなあ 1億円年俸もらってた人が引退すると 引退した次の年に1億円の年収としての税金取られるから 下手に使っちゃってるとそこで破産することに

194 18/01/12(金)12:10:29 No.478183929

少なくとも日本では一番もらえるスポーツだからな野球 インドならクリケット欧州ならサッカー南米ならボクシング

195 18/01/12(金)12:11:15 No.478184042

保土ヶ谷じゃなきゃいい思い出ですむ 保土ヶ谷は勘弁

196 18/01/12(金)12:11:17 No.478184049

>斎藤は早稲田だしどうとでもなるだろう… やっぱ早稲田行っててよかったのかね 高卒でも活躍できたとも聞くしようわからん

197 18/01/12(金)12:11:23 No.478184062

初期のグラゼニ面白い 今も面白いけど生々しい初期いいよね

198 18/01/12(金)12:11:31 No.478184078

毎日試合できて興行として成り立ってるのがデカい

199 18/01/12(金)12:12:13 No.478184161

でも最近の野球が一生懸命だからであらゆる犯罪が見逃されてる 特権階級になってるのだけはおかしいと思う

200 18/01/12(金)12:12:19 No.478184172

母校から寄附くれーってうるさいだろうし

201 18/01/12(金)12:12:20 No.478184176

例えば相撲の力士の給料調べてみると横綱でも4000万だからなぁ

202 18/01/12(金)12:13:06 No.478184284

>でも最近の野球が一生懸命だからであらゆる犯罪が見逃されてる >特権階級になってるのだけはおかしいと思う 最近報道されてるだけで昔からあったよ

203 18/01/12(金)12:13:13 No.478184302

>毎日試合できて興行として成り立ってるのがデカい 野球の次ぐらい?に人気であろうサッカーですら観客数いまいちだもんなぁ

204 18/01/12(金)12:14:04 No.478184404

強豪高に行ったら強い奴とは戦えなくなるのに強豪に行くんだよな強いやつ 散らばれや!

205 18/01/12(金)12:14:16 No.478184429

サッカーはチーム多すぎ

206 18/01/12(金)12:14:19 No.478184434

野球しか知らなかったのもあって Jリーグだと億いってる選手があんま居なかったのが驚きだった

207 18/01/12(金)12:14:37 No.478184474

>強豪高に行ったら強い奴とは戦えなくなるのに強豪に行くんだよな強いやつ >散らばれや! しんぺーすんな スタメン争いがあるから!!

208 18/01/12(金)12:15:50 No.478184634

>強豪高に行ったら強い奴とは戦えなくなるのに強豪に行くんだよな強いやつ >散らばれや! その強い奴と普段から競えるのが強豪校の良いところだし…多田野やノリさんみたいに弱小引っ張って甲子園出るやつなんてごく稀だし…

209 18/01/12(金)12:16:26 No.478184727

>強豪高に行ったら強い奴とは戦えなくなるのに強豪に行くんだよな強いやつ >散らばれや! 中村ノリみたいな高校球児がいた方が盛り上がるよね

210 18/01/12(金)12:17:07 No.478184821

>サッカーはチーム多すぎ J2とかいらねぇんじゃねぇの?っておもうけどFIFAかなんかの決まりらしいしな 年間試合数もどうしても野球みたいにできないからしゃーなしらしい あと専用スタジアムもJ1昇格の必須条件らしく余計にかねかかる 市長とかに必死にかけあってるけどそりゃ作って貰えんだろ

211 18/01/12(金)12:17:08 No.478184828

鳥取なら場合によっては1回勝てばベスト4だよ

212 18/01/12(金)12:17:10 No.478184835

>毎日試合できて興行として成り立ってるのがデカい というか歴史の長さもあるもんね… そりゃ戦後から広島市民を元気づけたしたカープとサンフレッチェはなあ…

213 18/01/12(金)12:17:12 No.478184840

高校野球でいい思い出残したいなら神奈川にいる時点でほぼ詰んでる…

214 18/01/12(金)12:17:15 No.478184849

レジェンド級の選手の甲子園時代とか味方は頼もしかったろうな

215 18/01/12(金)12:17:58 No.478184954

国内で2番目に成功してるプロスポーツがサッカーだっけ バスケはプロ化したけど話題をほとんど聞かない

216 18/01/12(金)12:18:33 No.478185053

画像は予選なのか甲子園なのか

217 18/01/12(金)12:18:39 No.478185068

中学校で野球一番目二番目に上手いのが推薦で強豪高校に→その中でさらに一番二番目に上手いのがスタメンそして甲子園で活躍しプロへ→その更に上位や桁違いの奴らがMLBへ…

218 18/01/12(金)12:19:24 No.478185171

>バスケはプロ化したけど話題をほとんど聞かない なんか喧嘩してプロリーグが2つに分かれてたよね

219 18/01/12(金)12:19:24 No.478185173

サッカーで野球レベルの試合数にすると死体の山が出来上がってしまう

220 18/01/12(金)12:19:27 No.478185188

>バスケはプロ化したけど話題をほとんど聞かない 協会がだめだったらしいな

221 18/01/12(金)12:19:46 No.478185233

>国内で2番目に成功してるプロスポーツがサッカーだっけ >バスケはプロ化したけど話題をほとんど聞かない スラムダンク流行ってる時のチャンス不意にしたバスケットボール協会に良い噂聞かなかったけどもう浄化されたの?

222 18/01/12(金)12:20:13 No.478185300

>>バスケはプロ化したけど話題をほとんど聞かない >なんか喧嘩してプロリーグが2つに分かれてたよね サッカーの川越が出張ってきて一本化に成功してた気がする

223 18/01/12(金)12:20:37 No.478185362

>中学校で野球一番目二番目に上手いのが推薦で強豪高校に→その中でさらに一番二番目に上手いのがスタメンそして甲子園で活躍しプロへ→その更に上位や桁違いの奴らがMLBへ… 勉強でも大概そうだけどそう考えると気の遠くなるような勝ち抜き戦だ

224 18/01/12(金)12:21:15 No.478185465

川越じゃなくて川淵だった

225 18/01/12(金)12:21:17 No.478185470

バスケは最初からチーム数多すぎ 初期Jリーグみたいに間引きしまくれなかったのか

226 18/01/12(金)12:21:17 No.478185472

>高校野球でいい思い出残したいなら神奈川にいる時点でほぼ詰んでる… 弱小でも野球部レギュラーなら運動神経いいからいい思いできるだろ

227 18/01/12(金)12:21:32 No.478185503

野球はなんだかんだ興行向きのスポーツだもんな 攻守はっきりしてるし山場も分かりやすい トイレも行きやすい

228 18/01/12(金)12:22:00 No.478185581

バスケも去年で一部と二部みたいな組み分けできたし

229 18/01/12(金)12:22:15 No.478185621

>野球はなんだかんだ興行向きのスポーツだもんな >攻守はっきりしてるし山場も分かりやすい >トイレも行きやすい そこは流石資本主義の大国アメリカのスポーツって感じだ

230 18/01/12(金)12:22:29 No.478185663

>>>バスケはプロ化したけど話題をほとんど聞かない >>なんか喧嘩してプロリーグが2つに分かれてたよね >サッカーの川越が出張ってきて一本化に成功してた気がする サッカー選手がなぜバスケに

231 18/01/12(金)12:22:37 No.478185689

バスケは今力入れてて面白いよ ただチケットが高いのだけは何とかしてくれ

232 18/01/12(金)12:22:57 No.478185740

>>高校野球でいい思い出残したいなら神奈川にいる時点でほぼ詰んでる… >弱小でも野球部レギュラーなら運動神経いいからいい思いできるだろ 弱小だと同じ高校の知りもしないやつから弱いからってなぜかバカにされるんだよなぁ

233 18/01/12(金)12:23:00 No.478185750

>サッカー選手がなぜバスケに そんな事言ったら元ロッテ小宮山がサッカーの理事だぞ

234 18/01/12(金)12:23:30 No.478185841

>サッカー選手がなぜバスケに 選手じゃなくて協会の人間 今は日本のスポーツ協会の人間だった気がする

235 18/01/12(金)12:23:31 No.478185848

>>>高校野球でいい思い出残したいなら神奈川にいる時点でほぼ詰んでる… >>弱小でも野球部レギュラーなら運動神経いいからいい思いできるだろ >弱小だと同じ高校の知りもしないやつから弱いからってなぜかバカにされるんだよなぁ まぁ本気で行くならなんでこの高校選んだとか言われるもんな

↑Top