18/01/12(金)03:41:19 この程... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/12(金)03:41:19 No.478149086
この程度でいいから
1 18/01/12(金)03:42:23 No.478149136
出汁を
2 18/01/12(金)03:43:50 No.478149195
取られたい
3 18/01/12(金)03:49:33 No.478149409
うどんもだけどつゆの色が薄いとメシ食った気にならない おやつ感覚でならいいけど
4 18/01/12(金)03:52:25 No.478149521
色の濃淡で満腹度変わる人初めて見た
5 18/01/12(金)03:53:30 No.478149568
カップ焼きそばも色が薄いとびみょいね
6 18/01/12(金)03:54:30 No.478149605
濃い味付けのばかり食ってると舌が馬鹿になるよ
7 18/01/12(金)03:55:56 No.478149663
誰も味付けが濃い薄いって話してなくね?
8 18/01/12(金)03:58:35 No.478149802
でも味付けで満腹感はちょっとわかるよ
9 18/01/12(金)03:59:35 No.478149845
色薄いけど味が濃いってなかなか見ない気もするが無くはないか
10 18/01/12(金)04:00:52 No.478149913
色からパブロフの犬的な反応が出るのか
11 18/01/12(金)04:01:40 No.478149947
実際濃口醤油の塩分控えめと薄口醤油の塩分濃いめだと 後者の方がドバドバ入れる人が多いらしいから視覚情報って大事よ
12 18/01/12(金)04:02:07 No.478149961
まあアメちゃんでもない限り青いごはんとか食った気にならんだろうし そういう文化的な刷り込みはあるんじゃね?
13 18/01/12(金)04:05:10 No.478150067
色と味覚って割と関係があって同じ味って説明されずに赤い金平糖と黄色い金平糖食べると味が違って感じるってテレビで見たけどあれマジなのかな
14 18/01/12(金)04:06:31 No.478150110
まぁ色と味が関係無かったら合成着色料なんて使わずに済むしね
15 18/01/12(金)04:06:32 No.478150112
かき氷のシロップとか色が絶大に影響してるよね
16 18/01/12(金)04:14:04 No.478150355
>かき氷のシロップとか色が絶大に影響してるよね あれは香りもだっけ?香りすらないんだっけ… 味自体は全部同じなんだよね
17 18/01/12(金)04:26:32 No.478150779
色は動物にとって大事だからな
18 18/01/12(金)04:41:22 No.478151288
白黒にすら色情報はあるからな
19 18/01/12(金)04:42:50 No.478151330
>色と味覚って割と関係があって同じ味って説明されずに赤い金平糖と黄色い金平糖食べると味が違って感じるってテレビで見たけどあれマジなのかな フルーツループが実は全部同じ味なのと一緒やな
20 18/01/12(金)05:27:31 No.478152557
>色薄いけど味が濃いってなかなか見ない気もするが無くはないか 薄口醤油がまさにそれでは
21 18/01/12(金)05:30:28 No.478152636
塩分の濃さと味の濃さはまた違うのでは
22 18/01/12(金)05:51:49 No.478153289
色が濃いうどんつゆは飲む気がしない
23 18/01/12(金)06:01:24 No.478153640
画像は十分色濃いのでは…?
24 18/01/12(金)06:33:45 No.478154787
>色が濃いうどんつゆは飲む気がしない 色が薄い方が飲めるし塩っぱく感じないのに塩分は高いというのが不思議
25 18/01/12(金)06:42:20 No.478155171
白いつゆの方が塩分濃度は高いと聞くよね
26 18/01/12(金)06:59:27 No.478155914
イカスミ美味しいよね