18/01/12(金)03:11:44 3Dモデ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/12(金)03:11:44 No.478147236
3Dモデルってなんでこんなに作るのに時間かかるんだろうね
1 18/01/12(金)03:13:31 No.478147366
途中で「絵でいいや…」ってなっちゃったりするよね
2 18/01/12(金)03:14:43 No.478147457
慣れてきて素材の活用法を身につければ3Dの方が早い
3 18/01/12(金)03:14:58 No.478147473
曲線を多用したデザインが地獄過ぎる・・・
4 18/01/12(金)03:15:29 No.478147509
DLサイトだと3Dの方が売れるよね
5 18/01/12(金)03:16:26 No.478147572
リギングダルすぎる…
6 18/01/12(金)03:28:44 No.478148384
手を出したけどこれ2Dで絵を書けるの前提じゃないですかねこれ…
7 18/01/12(金)03:29:57 No.478148453
スカルプトかモデリングか知らないけど、ある程度作る順番を覚えれば楽ちんよ
8 18/01/12(金)03:33:14 No.478148654
曲面に穴開けるのもう嫌
9 18/01/12(金)03:36:18 No.478148836
>手を出したけどこれ2Dで絵を書けるの前提じゃないですかねこれ… そうでもない
10 18/01/12(金)03:40:36 No.478149055
3Dキャラクリで自分好みのキャラが作れるorキャラクリに足りない要素が説明できるぐらいはないとダメだとは思う
11 18/01/12(金)03:44:17 No.478149207
3D以外で実際に立体起こそうとするともっともっと時間かかるので 3Dは早いよ
12 18/01/12(金)03:47:50 No.478149340
絵描けたら作れるモデルの見た目の幅広がるだけで前提でもないよ 3Dアニメの仕事してる人で絵全然な人何人かいたはず
13 18/01/12(金)03:49:03 No.478149388
絵は本体の線画ぐらいは自分で書かなきゃならんけど 3Dは商用ですらモデルの調整の組み合わせがザラにあることを知っておけば簡単
14 18/01/12(金)03:52:58 No.478149539
それこそ仕事なら何作らされるかわからんのに 人物も動物も機械も建物も描けるようなやつそういるわけないしな
15 18/01/12(金)03:55:06 No.478149635
3Dデザイナーって分業化されてない…?
16 18/01/12(金)03:57:03 No.478149724
モーションとかはたいてい分業 リギングはまちまちって感じじゃない?
17 18/01/12(金)04:08:13 No.478150162
細々した作業苦手なんだよな 相対的な話だけど絵かきには同じタイプ多いと思う
18 18/01/12(金)04:09:55 No.478150220
絵って細々とした作業じゃない…?
19 18/01/12(金)04:12:07 No.478150285
脳から直接3Dモデルを出力したい だれかインターフェース作ってくれ
20 18/01/12(金)04:12:23 No.478150294
大雑把なシルエット作ってそっからガシガシ形作っていけばほそぼそしなくて済む まあ仕上げは細かい作業だけど絵も変わらんだろ
21 18/01/12(金)04:13:31 No.478150332
粘土こねるのはできるけど3Dモデルいじるのは直感的に操作できないせいかコレジャナイ感じになっちゃうな…
22 18/01/12(金)04:13:53 No.478150347
3DCADはできるけども3Dグラフィック作るのは苦手 製図とお絵かきの関係ともまた違う感じだこれ
23 18/01/12(金)04:14:01 No.478150353
>絵って細々とした作業じゃない…? 上手く言えないけどベクターのアンカーポイント弄るよりビットマップって感じ
24 18/01/12(金)04:14:53 No.478150386
最近フィレット処理を最後にすることを覚えたよ ほめて
25 18/01/12(金)04:15:29 No.478150402
えらい
26 18/01/12(金)04:20:03 No.478150566
ポリ割と筋肉の参考資料ググりまくって肩と股作ってたけどいい感じに出来てきた いちいちリギングしてポーズ付けて崩れないか確認しながらだけど綺麗に可動するのは気持ちいい
27 18/01/12(金)04:26:27 No.478150777
キャラデザ描いてBlenderに取り込んで顔の輪郭作るところあたりで投げてしまう
28 18/01/12(金)04:28:48 No.478150865
絵を描く作業は顔だけ先に仕上げるとか割と自分へのご褒美が用意しやすいと思う 3Dはそういうわけにもいかないので泥人形状態を何時間も見ないといけないのでつらい
29 18/01/12(金)04:30:09 No.478150915
辺を整える作業が好き
30 18/01/12(金)04:46:05 No.478151421
教本を一からやる人間は挫折する
31 18/01/12(金)04:49:45 No.478151518
スカルプトモデリングで顔や体はどうにかできるけど髪がどうやっても納得いく形にならなくて触らなくなってしまった
32 18/01/12(金)04:51:13 No.478151555
※細かいパーツの修正に気が付くと半日経っている・・・
33 18/01/12(金)04:59:21 No.478151755
>教本を一からやる人間は挫折する 「」はどんな感じで入ったの わりとマジで聞きたい
34 18/01/12(金)05:07:21 No.478151951
ベジエはわかるがNURBSがよくわからない おかしいミル貝には同じタイプの曲線ってあるのに
35 18/01/12(金)05:08:11 No.478151983
おっぱいを揺らしたかった
36 18/01/12(金)05:12:32 No.478152117
>「」はどんな感じで入ったの >わりとマジで聞きたい Blender標準テクニック ローポリキャラクター制作で学ぶ3DCG っていう本買ってそれで学んだよ 4体ほどつくったけど市販ゲームみたいなモデルつくるのどうやってるの???ってなるくらい大変
37 18/01/12(金)05:14:28 No.478152184
3Dよりポリパテ造形のが時間かかるよ
38 18/01/12(金)05:16:17 No.478152239
>「」はどんな感じで入ったの 端からまあこれくらいなら出来ると思った そのあと諦めずに続けた
39 18/01/12(金)05:21:40 No.478152403
教本の内容は大体 モデリング(下絵の準備) →頭部→体etc が終わったあとに展開作業この辺でマテリアルについて少し触れるかも →テクスチャ→etc ってなっていくから正直ボーンいれる辺りの頃にはモデリングの操作も忘れてる人が大半本を真似るだけになる
40 18/01/12(金)05:24:04 No.478152466
>っていう本買ってそれで学んだよ まさにその本買ってチャレンジしようと思って挫折した 根性が足りんのやな
41 18/01/12(金)05:28:36 No.478152584
Blender英語だとよくわからんな…からの 日本語にしてもよくわからんな…
42 18/01/12(金)05:34:25 No.478152733
プロの人たちはめっちゃ楽に制作できる高級なソフトとか使ってるんでしょ
43 18/01/12(金)05:35:23 No.478152759
そうだよ!
44 18/01/12(金)05:39:14 No.478152871
ZBrush系なら簡単に作れるけど作りたいのはローポリモデルだからな… ベースをそれらで作っても細部を作ったりリギングのしんどさは変わらないし
45 18/01/12(金)05:40:38 No.478152910
blenderが分かりにくいのは単に3DCGソフトに慣れてないだけって言う人見るけどやっぱ分かりにくいと思う
46 18/01/12(金)05:41:39 No.478152946
blenderはなれたら他のunityとか使っててショートカットがなくてううnってなる
47 18/01/12(金)05:53:09 No.478153330
動かすのとかはまったく分からんからスカルプトしかしてねぇ ポーズなんか最初からつけておけばいいんだよ!!!
48 18/01/12(金)06:02:10 No.478153667
Blenderって絵でいうフォトショップDTMでいうPro Toolsみたいな立ち位置なの?
49 18/01/12(金)06:02:50 No.478153688
>Blenderって絵でいうフォトショップ GIMPじゃないかな…
50 18/01/12(金)06:06:25 No.478153803
ZBrushの変態UIに比べりゃ他全部普通
51 18/01/12(金)06:06:36 No.478153808
>GIMPじゃないかな… なるほど…業界水準みたいなのは別にあるのね
52 18/01/12(金)06:07:30 No.478153831
デファクトスタンダードはmayaかな
53 18/01/12(金)06:41:51 No.478155145
>「」はどんな感じで入ったの >わりとマジで聞きたい 最初に藤堂++さんのサイトでチュートリアル一通りやって操作覚えて 3DCG日和の水着ロリが表紙の奴読みながらお手本無視して好きなキャラ作って 出来のいいMMD片っ端から落としてインポートしてそのポリ割パクりながらまた好きなキャラ作って ずん子の本のノード真似してblenderマスターブックでリグとか覚えて CGワールドのサイトでプロのポリ割とコンポ素材をスクショして真似して ようやく多少満足するもの作れるようになったよ
54 18/01/12(金)06:47:12 No.478155388
メカはなんとか作れるようになったけど 人体が難しくて泥人形
55 18/01/12(金)06:54:52 No.478155720
ポリゴンからモデル作るのが本当に苦手でいろいろ諦めていたが スカルプトが出てきてくれたのでもういっちょやってみる気になった
56 18/01/12(金)06:56:50 No.478155783
>ようやく多少満足するもの作れるようになったよ 目標高いな プロの見ながら俺のほうが上手いんじゃねとか思ってる俺とは大違いだ
57 18/01/12(金)06:59:01 No.478155885
覚えるのめんどそー VRで3Dモデル作れるようにならないかな 手で粘土こねる要領で直感的に