18/01/11(木)23:00:12 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/11(木)23:00:12 No.478097591
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/11(木)23:01:01 No.478097811
ちょーく!
2 18/01/11(木)23:01:02 No.478097816
チョーーーーーーーーーーーーーク
3 18/01/11(木)23:01:03 No.478097820
いで
4 18/01/11(木)23:01:22 No.478097884
決められた道を
5 18/01/11(木)23:01:30 No.478097924
N
6 18/01/11(木)23:01:39 No.478097956
たまにエンリッチナー
7 18/01/11(木)23:02:18 No.478098115
持ってる車はみんなオートチョークだもん こんなの引かなくてもいいもん
8 18/01/11(木)23:02:24 No.478098141
キャブ車だとこれがついてるんだっけ もうめっきり少なくなったよね
9 18/01/11(木)23:03:03 No.478098304
バイクにすらなくなって小型農機くらいしかみない…
10 18/01/11(木)23:03:49 No.478098489
ごく稀にFIなのに付いてるどうしようもないバイクがあるらしいな
11 18/01/11(木)23:05:13 No.478098827
チョークは吸気量を減らして燃調を濃くする エンリッチナーは単に燃料を濃くする…で合ってる??
12 18/01/11(木)23:05:24 No.478098879
>キャブ車だとこれがついてるんだっけ 相当前のキャブ車だね オートチョークがついてないやつ
13 18/01/11(木)23:07:43 No.478099435
まずインジェクションだからキャブレター自体が猛烈に時代遅れだよ… 平成初年あたりには乗用車じゃほとんどいなくなってた 軽とか商用でもオートチョークだった
14 18/01/11(木)23:07:48 No.478099459
バイクの始動時にお世話になる
15 18/01/11(木)23:08:49 No.478099707
キャブいじるの好きだったな…FCRにしたな…
16 18/01/11(木)23:08:53 No.478099719
でもキャブ車いいよね 電磁波パルス攻撃くらっても動かせるもん! 電子制御車だとおしゃか
17 18/01/11(木)23:10:04 No.478100002
>電磁波パルス攻撃くらっても動かせるもん! トランジスタ点火やCDI点火なら結局アウトだよ
18 18/01/11(木)23:11:05 No.478100256
そこでガバナー!
19 18/01/11(木)23:16:21 No.478101618
ポイント点火なんて60年代まで遡らないと…
20 18/01/11(木)23:20:55 No.478102737
タバコニヒヲツケルーノ
21 18/01/11(木)23:22:31 No.478103127
>タバコニヒヲツケルーノ それとは違う!走行中にひっぱるな!
22 18/01/11(木)23:29:36 No.478104895
>バイクにすらなくなって小型農機くらいしかみない… 割と大きいトラクターにもついてるよ
23 18/01/11(木)23:30:52 No.478105197
このマークはチョークの簡略図だけど実際の機構は濃くするスターターだったりする場合があるのがなんかモヤモヤする
24 18/01/11(木)23:32:23 [ティクラー] No.478105623
ティクラー
25 18/01/11(木)23:32:33 No.478105666
バタフライ弁じゃないのか
26 18/01/11(木)23:32:36 No.478105676
>ポイント点火なんて60年代まで遡らないと… ジムニーには80年代まで残ってたんですよ フルトラ化されて2馬力アップして28馬力になったんですよ ほめて
27 18/01/11(木)23:34:15 No.478106091
キャブのオートチョークの構造調べると面白いよ 機械仕掛けでユーザーが何もせずに安定させるをここまでやれるのかってなるよ
28 18/01/11(木)23:36:13 No.478106680
カタイデゲージ
29 18/01/11(木)23:36:50 No.478106877
オートチョークは原付きではよく壊れてたな…
30 18/01/11(木)23:37:21 No.478107022
ジムニーは相当後まで2スト車あったもんな 音だけ聞くとバイクかと思っちゃうあれ
31 18/01/11(木)23:37:49 No.478107152
>機械仕掛けでユーザーが何もせずに安定させるをここまでやれるのかってなるよ バイメタルすごい!
32 18/01/11(木)23:39:04 No.478107512
ジムニーの2stエンジンは当時の排ガス規制を突破出来た時点でもう既に時代の潮流に乗れてなかったから…
33 18/01/11(木)23:40:50 No.478108097
そんなに新しかったっけ
34 18/01/11(木)23:42:53 No.478108763
乗ってるバイクにこれ付いてるけどノブの根元から雨水が入って ケーブルの中で錆びて戻りが悪くなるとかトラブルの原因にしかなってないな キャブに直付けするタイプのノブにしてから具合いい
35 18/01/11(木)23:46:46 No.478109836
>乗ってるバイクにこれ付いてるけどノブの根元から雨水が入って >ケーブルの中で錆びて戻りが悪くなるとかトラブルの原因にしかなってないな キャブレター直付がめんどくさくてリモートノブにしようかと思ってたけどそれは盲点だったわ…
36 18/01/11(木)23:47:47 No.478110133
キャブのオーバーフローで散々悩まされた 滅びてよかった
37 18/01/11(木)23:49:34 No.478110627
俺のバイクはウィンカーとかのスイッチボックスにチョークレバーがついてる 便利と言えば便利だけど どう考えてもインジェクションの方がいい
38 18/01/11(木)23:53:43 No.478111868
わざわざキャブにする意味がわからない
39 18/01/11(木)23:53:45 No.478111875
いやワイヤーに注油ぐらいのメンテナンスぐらいしなよ…