虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今詳細... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/11(木)20:55:35 No.478060537

    今詳細知ったんだけど凄いことになってたんだね

    1 18/01/11(木)20:57:35 No.478061035

    sandyで組んだwin7をギリギリまで使うつもりでいたから今すごく困ってるよ

    2 18/01/11(木)20:58:09 No.478061181

    何してくれやがったんですかこれ

    3 18/01/11(木)20:58:39 No.478061301

    窓のパッチだけじゃなくてマザボのBIOS修正も必要だと聞いたけどマザボメーカーが修正したBIOS配布してくれない場合はどうすればいいんですかね…

    4 18/01/11(木)20:58:56 No.478061391

    二度とIntelでは組まないと思うくらいの糞対応

    5 18/01/11(木)20:59:55 No.478061661

    とりあえず修正かかったWin10使ってるけど特に遅くなった感じはないな 因みにSandybridgeのi5

    6 18/01/11(木)21:01:01 No.478061958

    >窓のパッチだけじゃなくてマザボのBIOS修正も必要だと聞いたけどマザボメーカーが修正したBIOS配布してくれない場合はどうすればいいんですかね… 買い替えチャンス! クソがッ!

    7 18/01/11(木)21:01:19 No.478062026

    捨てさせるための陰謀かと思いたくなるエグさ

    8 18/01/11(木)21:01:56 No.478062183

    >とりあえず修正かかったWin10使ってるけど特に遅くなった感じはないな 普通に使う分にはあんま分からんって話だからね マシンパワー使う作業じゃなきゃ体感出来ないと思う 逆にサーバーとかだとはっきり分かるレベルで性能落ちるみたいだけど

    9 18/01/11(木)21:02:03 No.478062208

    やっぱりAMDだね!

    10 18/01/11(木)21:02:27 No.478062306

    まあまあこれを期に買い替えてみてはいかがでしょう

    11 18/01/11(木)21:02:28 No.478062308

    Win10はさほど影響無いがWin7以前は明らかなパフォーマンス低下が見られるみたいな情報出てるけどどういうことなの…

    12 18/01/11(木)21:02:53 No.478062409

    win10は体感では変わらないって公式で行ってるけど 8と7は多くの環境で体感して遅くなるのがわかるって公式で言ってるのが怖い

    13 18/01/11(木)21:02:55 No.478062416

    >やっぱりAMDだね! アップデートしたら起動しなくなった!

    14 18/01/11(木)21:03:10 No.478062466

    どうせエロゲやオンゲしかやってないマシンだから割とどうでもいい感じはするけどやっぱ穴は塞いでおきたいなぁ… 仮想通貨掘ってる人とか気が気ではないのでは?

    15 18/01/11(木)21:03:27 No.478062544

    ASUSのマザボは修正出てる?

    16 18/01/11(木)21:03:33 No.478062562

    困るのはエンコとかの人とだと思う ある日突然処理時間が3割くらい伸びる

    17 18/01/11(木)21:03:35 No.478062572

    DDR3の環境から乗り換えようとするじゃん? メモリ糞たけえっ!ってなって萎える…

    18 18/01/11(木)21:04:09 No.478062698

    >逆にサーバーとかだとはっきり分かるレベルで性能落ちるみたいだけど この辺のクリティカルな飯の種の機種はマジでシャレにならないね 家庭用でもエンコとかベンチの数値に燃えてる人は大変だろうな

    19 18/01/11(木)21:04:10 No.478062699

    つまり10は元から遅かったって事だろ…

    20 18/01/11(木)21:04:12 No.478062707

    買い換え需要で更に値上がりするのかな

    21 18/01/11(木)21:04:56 No.478062880

    BIOS更新とかやったことないけど絶対やらないとまずいやつなん?

    22 18/01/11(木)21:05:31 No.478063017

    >>逆にサーバーとかだとはっきり分かるレベルで性能落ちるみたいだけど >この辺のクリティカルな飯の種の機種はマジでシャレにならないね >家庭用でもエンコとかベンチの数値に燃えてる人は大変だろうな 致命的なセキュリティホールとか言ってるしアプデ当てないわけにはいかんだろうしな…

    23 18/01/11(木)21:05:36 No.478063042

    3770だけどマザボのBIOSとかもう5年ぐらい更新止まっとるが

    24 18/01/11(木)21:05:48 No.478063084

    なぜか今回の脆弱性の報道のイメージ画像にAMDを選ぶNHK

    25 18/01/11(木)21:06:04 No.478063144

    >BIOS更新とかやったことないけど絶対やらないとまずいやつなん? どのCPU使ってるかは分からんけどやるに越したことはない

    26 18/01/11(木)21:06:29 No.478063251

    エンコって数値演算の塊っぽいけどそんなに落ちるの

    27 18/01/11(木)21:07:10 No.478063395

    Z68A-

    28 18/01/11(木)21:07:17 No.478063416

    >致命的なセキュリティホールとか言ってるしアプデ当てないわけにはいかんだろうしな… レンタルサーバーとか当てなかったらセキュリティ超ザルになるよね

    29 18/01/11(木)21:07:20 No.478063426

    AppleのバッテリといいCPUのこれといい 最近消費者側にダメージがでかい事象起き過ぎでは

    30 18/01/11(木)21:07:41 No.478063510

    SandyBridgeでwin7だとどんくらい影響あるんだろう…

    31 18/01/11(木)21:07:43 No.478063517

    なにがあったの?

    32 18/01/11(木)21:08:14 No.478063636

    Skylake以降とWin10の組み合わせが一番性能低下少ないって 買い換え促進かよぉ

    33 18/01/11(木)21:08:14 No.478063644

    特に必要なかったけど気の迷いでsandyからryzenに組み替えててよかった

    34 18/01/11(木)21:08:17 No.478063659

    >なぜか今回の脆弱性の報道のイメージ画像にAMDを選ぶNHK 完全に風評被害やな

    35 18/01/11(木)21:09:40 No.478064005

    個人的は本命はzen2以降だったけど この感じだとzen+の争奪戦すごいだろうなぁ…

    36 18/01/11(木)21:09:41 No.478064009

    >AppleのバッテリといいCPUのこれといい >最近消費者側にダメージがでかい事象起き過ぎでは Appleのバッテリについては前々からそういう仕様って皆知ってた Macbookもバッテリ外すと超遅くなる

    37 18/01/11(木)21:10:05 No.478064107

    すごく話題になってるけど今回の脆弱性の深刻度は10点満点で2.5だからな

    38 18/01/11(木)21:10:08 No.478064124

    ryzenが多少でも値上がりしそうなことしないでほしい intel爆発しろ

    39 18/01/11(木)21:11:05 No.478064338

    >ryzenが多少でも値上がりしそうなことしないでほしい 値下げ発表したばかりじゃない まぁ日本にはアスクがいるから多分値上げする

    40 18/01/11(木)21:11:14 No.478064373

    AppleもIntelもサプライヤ泣かせの糞企業なのでこの際とことん痛い目見てほしい

    41 18/01/11(木)21:11:15 No.478064381

    win7サポート切れまで買い換えずに粘る予定だったのにどうしてくれんだよ

    42 18/01/11(木)21:11:33 No.478064430

    >ryzenが多少でも値上がりしそうなことしないでほしい 安心しろ値下げ発表したぞ

    43 18/01/11(木)21:11:34 No.478064431

    >困るのはエンコとかの人とだと思う >ある日突然処理時間が3割くらい伸びる 30分アニメのエンコに30分かかるうちのpcが パッチを境に40分かかるようになった

    44 18/01/11(木)21:11:42 No.478064466

    調べたけど専門用語多過ぎて何が起きてるのか分からぬ

    45 18/01/11(木)21:11:58 No.478064533

    末端価格が過度に上がりそうだから元値を下げたんでしょ

    46 18/01/11(木)21:12:25 No.478064656

    >調べたけど専門用語多過ぎて何が起きてるのか分からぬ アーキテクチャが原因のセキュリティーホールがあるけど 塞ぐと性能が落ちる特にサーバー用途

    47 18/01/11(木)21:12:59 No.478064781

    BIOS更新失敗したらどうしようってなるから更新したことないな…

    48 18/01/11(木)21:13:03 No.478064800

    >すごく話題になってるけど今回の脆弱性の深刻度は10点満点で2.5だからな 攻撃を成立させる難度そのものはすごく高いからね…

    49 18/01/11(木)21:13:06 No.478064813

    ゲームでも最高設定だと性能落ちたりしそう

    50 18/01/11(木)21:13:10 No.478064834

    いまの4790kがダメになったらAMDにする

    51 18/01/11(木)21:13:52 No.478065030

    >BIOS更新失敗したらどうしようってなるから更新したことないな… 今時のマザボはBIOS画面からアップデートボタンポチッと押したら勝手にダウンロードしてアップデートしてくれるよしてくれた

    52 18/01/11(木)21:14:01 No.478065062

    最近なにかのタイミングでいっせいにブラウザタブがクラッシュしたり 青画面のあとネットワーク関連のシステムが破壊されたりする

    53 18/01/11(木)21:14:07 No.478065093

    ivy時代のi7 3770ですが不安でいっぱいです

    54 18/01/11(木)21:14:07 No.478065097

    C2Dのwin10でパッチ当てたら驚くほど何も変わらなかった 相変わらずネトゲも普通に動くしi3以前のCPUだから流石に覚悟してたんだが拍子抜け

    55 18/01/11(木)21:14:23 No.478065162

    毎度の事ながら4790kの立ち位置が微妙すぎる! ギリギリで影響受ける範囲に居るとかやめてくだち!!

    56 18/01/11(木)21:14:26 No.478065176

    intelの中古市場メタメタになれば安く買えて俺特なんだが そうはならんだろうね

    57 18/01/11(木)21:15:05 No.478065396

    それで何があったの?

    58 18/01/11(木)21:15:23 No.478065450

    >AppleもIntelもサプライヤ泣かせの糞企業なのでこの際とことん痛い目見てほしい Intelの装置の設計やってたけどあそこだけ本当にくそめんどくせえのでサムソンとか見習ってほしい

    59 18/01/11(木)21:15:40 No.478065538

    専門家もセキュリティリスクと性能のどちらを取るか状況に合わせて対応しろとおっしゃっている

    60 18/01/11(木)21:15:48 No.478065577

    公式でwin10ならさほど性能の低下は起きないだろうって言ってるからな 一部発生するかもしれないって予防線は貼ってあるけど

    61 18/01/11(木)21:15:49 No.478065579

    まさか本当に今は時期が悪い!をやるとかさあ

    62 18/01/11(木)21:15:52 No.478065590

    事前に自社株売ってるCEOがカスすぎる…

    63 18/01/11(木)21:16:42 No.478065817

    >事前に自社株売ってるCEOがカスすぎる… インサイダーすぎる

    64 18/01/11(木)21:16:55 No.478065884

    本当に悪い時期になるのはなぁ…

    65 18/01/11(木)21:17:03 No.478065925

    >まさか本当に今は時期が悪い!をやるとかさあ みんな今は時期が悪いってずっと言ってたけど まさかずっとIntelの石は時期が悪かったとは思わなかったよ…

    66 18/01/11(木)21:17:21 No.478065990

    クレカの入力とかログインのパスワード入力とかシステム関係のデータは 今まではメモリ内で分けられてて勝手に見れないようになってた そしてPentium2の頃からCPUは手あたり次第にデータを先読みしておいて 運よく使ったら手間省けてラッキーみたいな感じで高速化していた そしてintelは普通のアプリが見ていいデータなのかノーチェックだったことが判明した だからそういうデータを読み取るソフトがあると確率でシステムデータの断片が見えちゃうよねとなった AMDはきちんと権限で読んでいいかどうか区別していたので助かったが その分の処理でintelよりキャッシュ速度が後れを取っていたという

    67 18/01/11(木)21:17:27 No.478066015

    >すごく話題になってるけど今回の脆弱性の深刻度は10点満点で2.5だからな 俺も狙った情報をぶっこぬけるスーパーハッカーが出るのが難しい穴だと思うけど データベース鯖だと何抜かれても困るし穴を塞ぐと一番速度が落ちる阿鼻叫喚なのはぼんやりと分かる

    68 18/01/11(木)21:17:31 No.478066035

    flashみたいにjavascriptも切ればいいじゃん! こいつ問題ばっか起こすし要らんやろ

    69 18/01/11(木)21:17:36 No.478066063

    >完全に風評被害やな Windowsが起動しなくなったりLinuxでパフォーマンス低下の巻き添え食らったりAMDが可哀想になってくる

    70 18/01/11(木)21:17:41 No.478066096

    さっさと切りたいwin7win8は適当なやっつけパッチ 使ってもらいたいwin10はちゃんとしたパッチ なんだろどうせ

    71 18/01/11(木)21:17:47 No.478066120

    メモリも高くてCPUが別な部分でグダグダでグラボも高いとか最悪すぎる

    72 18/01/11(木)21:17:58 No.478066172

    今回の穴に影響されない新CPUっていつ頃出るんだろう

    73 18/01/11(木)21:18:13 No.478066240

    >事前に自社株売ってるCEOがカスすぎる… 不具合だけならギリギリ次もIntel選択肢に入れても良かったけど これでもうIntel買わない事に決めたよ

    74 18/01/11(木)21:18:16 No.478066253

    母数自体が少ない自作オタがなんぼかryzenに流れるだけで 86系CPUのintel一強は多分変わらないんだろうなあ…

    75 18/01/11(木)21:18:20 No.478066266

    http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2018-does-patching-cpu-security-flaws-impact-gaming-performance コーヒーのゲーム性能は思ってたより落ちた感じは無いね 値下げとかされないまま今買ったら負けた気がするけど…

    76 18/01/11(木)21:18:30 No.478066310

    そろそろ新PCが欲しいので 丁度いい換え時だぜって気もしないでもない

    77 18/01/11(木)21:19:03 No.478066488

    時期が悪いもう買うな

    78 18/01/11(木)21:19:07 No.478066511

    >丁度いい換え時だぜって気もしないでもない 時期が悪い

    79 18/01/11(木)21:19:24 No.478066582

    >今回の穴に影響されない新CPUっていつ頃出るんだろう Skylakeのあたりで若干改良が入っているのでパッチ当てておけばとりあえずは… 完全にそのあたり解消するのは物理設計終わってるicelakeは無理だし 論理設計終わってるtigerlakeも無理なんで 2020年以降確定

    80 18/01/11(木)21:19:27 No.478066602

    今のwin7PC買い換える時はAMDにするわ邪悪すぎる

    81 18/01/11(木)21:19:40 No.478066666

    とりあえず何すればいいの? i3-6100なんだけど

    82 18/01/11(木)21:19:56 No.478066755

    法人サーバーはほぼインテルみたいだしパッチで世界の消費電力が上がりそう

    83 18/01/11(木)21:19:58 No.478066762

    Intelの次のCPUは出る前から死んだようなもんだ

    84 18/01/11(木)21:20:06 No.478066799

    どうせ何時聞いても時期がいいときなんてないんだから何時買っても同じよ

    85 18/01/11(木)21:20:15 No.478066845

    >2020年以降確定 時期が悪いはそんな先まで伸びるのか…

    86 18/01/11(木)21:20:20 No.478066872

    >クレカの入力とかログインのパスワード入力とかシステム関係のデータは >今まではメモリ内で分けられてて勝手に見れないようになってた >そしてPentium2の頃からCPUは手あたり次第にデータを先読みしておいて >運よく使ったら手間省けてラッキーみたいな感じで高速化していた >そしてintelは普通のアプリが見ていいデータなのかノーチェックだったことが判明した >だからそういうデータを読み取るソフトがあると確率でシステムデータの断片が見えちゃうよねとなった >AMDはきちんと権限で読んでいいかどうか区別していたので助かったが >その分の処理でintelよりキャッシュ速度が後れを取っていたという よくは分からないがなんとなくは分かったぞ

    87 18/01/11(木)21:20:23 No.478066883

    >>完全に風評被害やな >Windowsが起動しなくなったりLinuxでパフォーマンス低下の巻き添え食らったりAMDが可哀想になってくる Microsoftに間違ったデータ渡すとか自業自得では

    88 18/01/11(木)21:20:24 No.478066892

    2400Gが出るまで… X470が出るまで… メモリが安くなるまで…

    89 18/01/11(木)21:20:25 No.478066904

    >とりあえず何すればいいの? >i3-6100なんだけど Windowsの更新でパッチ当てなさい BIOS更新されたらそれも当てなさい

    90 18/01/11(木)21:20:44 No.478066981

    本当に下心無い?って疑うのも仕方が無い

    91 18/01/11(木)21:21:16 No.478067138

    >2020年以降確定 マジか…

    92 18/01/11(木)21:21:27 No.478067195

    巨額訴訟でケツの毛までむしり取られたらいいよ

    93 18/01/11(木)21:21:28 No.478067197

    coffee lakeは脆弱性知った後で売ってるからな 度し難い

    94 18/01/11(木)21:21:29 No.478067207

    本当に時期が悪い時初めて見た

    95 18/01/11(木)21:21:43 No.478067273

    >Microsoftに間違ったデータ渡すとか自業自得では そんなオチ…

    96 18/01/11(木)21:22:04 No.478067390

    zen2まで待つ! ampere発売まで待つ! メモリが安くなるまで待つ! 一生買えないわこれ

    97 18/01/11(木)21:22:15 No.478067434

    >Intelの次のCPUは出る前から死んだようなもんだ OSとBIOSで対応出来るといってもハードに穴があるという不安は付き纏うからなぁ…

    98 18/01/11(木)21:22:19 No.478067453

    ASK税がなくなるまで…

    99 18/01/11(木)21:22:31 No.478067510

    >メモリが安くなるまで… メモリーは2019年くらいまで全然分からんから Ryzenで組むときに次も使えそうな3200のメモリーにしちまった

    100 18/01/11(木)21:23:01 No.478067631

    ハード的な問題なのか そりゃ深刻だわな

    101 18/01/11(木)21:23:02 No.478067636

    サーバー管理者や会社の情シス所属の人達はご愁傷様としか言いようがない

    102 18/01/11(木)21:23:02 No.478067642

    ryzen持ってるやつ意外みんな平等に時期が悪いもどかしさを味わえる

    103 18/01/11(木)21:23:07 No.478067670

    話題になってて特に考えずにryzenに乗せ換えたのが正解だったなんて…

    104 18/01/11(木)21:23:08 No.478067677

    >よくは分からないがなんとなくは分かったぞ intelはザル管理で速かった AMDはチェックかけてるから遅かった というわけだ

    105 18/01/11(木)21:23:17 No.478067725

    2つの脆弱性のうち1つはHTTが原因何じゃないの? HTTをOFFにしたらOKとかにならん?

    106 18/01/11(木)21:23:18 No.478067729

    これで影響大きい古いCPUとシステム使い続けてる人はそんなバリバリ使わないわけだし10%ぐらい落ちてもわかんないだろ

    107 18/01/11(木)21:23:20 No.478067741

    Zen2だかzen3高のときにはメモリも安くなってる筈だし…

    108 18/01/11(木)21:23:23 No.478067765

    いまどうしても買い換える用事あるならRyzen?

    109 18/01/11(木)21:23:29 No.478067793

    Skylakeで組んでるからZEN2まで待てばいいや

    110 18/01/11(木)21:23:33 No.478067820

    ハードの基礎設計レベルの問題だしマジ根が深い

    111 18/01/11(木)21:23:41 No.478067870

    >ASK税がなくなるまで… 米尼で買えば?

    112 18/01/11(木)21:23:43 No.478067881

    自作ユーザーの殆どがzen2に流れそう 品薄になったらやだな…

    113 18/01/11(木)21:23:55 No.478067942

    >いまどうしても買い換える用事あるならRyzen? Ryzenはいいよ 来月にAPUが99$から出るぞ

    114 18/01/11(木)21:23:56 No.478067948

    全部のパーツが再安価なんて時期は来ないから買いたい時が買い替え時だぞ

    115 18/01/11(木)21:24:06 No.478067991

    とりあえず次はRyzenにしようかなと思うぐらいには

    116 18/01/11(木)21:24:06 No.478067994

    >intelはザル管理で速かった >AMDはチェックかけてるから遅かった つまりイカサマベンチが公式にバレたと

    117 18/01/11(木)21:24:07 No.478068002

    あえて今買うならAM4と現行Ryzenで組んで 次世代次次世代に備えるとかどうです

    118 18/01/11(木)21:24:10 No.478068012

    7とか8の性能が顕著に落ちるってのはソフト的な話ではなくその辺乗ってるハードはどうせ古いやつだろってことじゃないの? 同じハードでも78の方が性能低下大きいっては言ってないと思うんだけど

    119 18/01/11(木)21:24:13 No.478068023

    >2つの脆弱性のうち1つはHTTが原因何じゃないの? 投機的実行部分つってるだろ!

    120 18/01/11(木)21:24:15 No.478068042

    >>よくは分からないがなんとなくは分かったぞ >intelはザル管理で速かった >AMDはチェックかけてるから遅かった >というわけだ でintelもチェックかけるようにしたから遅くなった ってこと?

    121 18/01/11(木)21:24:22 No.478068076

    Ryzenは値下げするから良いタイミングではある

    122 18/01/11(木)21:24:28 No.478068105

    メモリは談合してんじゃないのってぐらい上がり続けていく

    123 18/01/11(木)21:24:30 No.478068121

    >自作ユーザーの殆どがzen2に流れそう Zen2は年末か来年だ 4月に出るのはZen+で今の奴のクロック改良版だ

    124 18/01/11(木)21:24:37 No.478068156

    サンデーi5でVive用に組もうと思ってたのに色々ダメだ糞が!

    125 18/01/11(木)21:24:44 No.478068189

    RyzenAPUは時期だけは凄く良い

    126 18/01/11(木)21:25:11 No.478068341

    今回の穴を個人PC宛てにわざわざつついてくるスーパーハカーさんなんてどれだけいるんだろ…

    127 18/01/11(木)21:25:11 No.478068342

    悩む理由が値段なら買え 買う理由が値段なら止めておけ

    128 18/01/11(木)21:25:26 No.478068430

    需要が増えてもAMDにゃそれに応えられるだけの供給能力無いので困る

    129 18/01/11(木)21:25:40 No.478068494

    APUは現行AM4マザーが対応するはずだから当時みたくマザー難民出ないのは良いことだメモリ難民は出るだろうけど

    130 18/01/11(木)21:25:43 No.478068506

    RYZENの2200Gはサブマシン用にバカ売れしそう

    131 18/01/11(木)21:25:43 No.478068513

    AMDへ乗り換えたいがメモリの価格で二の足踏みしてる

    132 18/01/11(木)21:25:56 No.478068582

    今自作する人はAMDに変えれるけど 自作しない人はどうしようもないな

    133 18/01/11(木)21:26:00 No.478068604

    4月まで新チップセットお預けなの?

    134 18/01/11(木)21:26:03 No.478068622

    >でintelもチェックかけるようにしたから遅くなった >ってこと? そう そして世の中のプログラマー はintelから「キャッシュ速度を活かすプログラムに最適化して」って言われてるんでその通りキチキチに作った

    135 18/01/11(木)21:26:04 No.478068629

    >今回の穴を個人PC宛てにわざわざつついてくるスーパーハカーさんなんてどれだけいるんだろ… 結局ブラウジングしてるだけでハッキングするのは流石に無理だったんだよね?

    136 18/01/11(木)21:26:06 No.478068641

    >Ryzenは値下げするから良いタイミングではある 12nmの改良版がもうじき出るよ!

    137 18/01/11(木)21:26:07 No.478068648

    9800E待ってRyzenAPUにしようかな…

    138 18/01/11(木)21:26:10 No.478068658

    インテル 入られてる…

    139 18/01/11(木)21:26:11 No.478068661

    >メモリは談合してんじゃないのってぐらい上がり続けていく そのうちどっかで作りすぎた!ってなって下がるの期待してるんだけどしばらく無さそう

    140 18/01/11(木)21:26:19 No.478068699

    30%ダウンってTB時4.2GHzのCPUがパッチ当てたら3.0GHzまで減りますぞ~って事? ユーザーには影響分からないなんて事なくない?

    141 18/01/11(木)21:26:28 No.478068743

    買わない理由探しにしか聞こえない

    142 18/01/11(木)21:26:28 No.478068744

    >メモリは談合してんじゃないのってぐらい上がり続けていく 10年くらい前はダンピングしてんじゃないのってくらい安かったし…

    143 18/01/11(木)21:26:32 No.478068767

    RYZENのMacBook来たら起こして

    144 18/01/11(木)21:26:47 No.478068832

    個人なんか狙わないだろうけど このまま対策しなかったら仮想通貨盗んだり企業の機密情報盗むのには使われるでしょ

    145 18/01/11(木)21:27:17 No.478068961

    >AMDはチェックかけてるから遅かった >というわけだ よかった技術者をクビにして自動設計ツールに設計させてクソみたいに遅くて電力食うCPUを作ったAMDはいなかったんだ

    146 18/01/11(木)21:27:19 No.478068974

    >30%ダウンってTB時4.2GHzのCPUがパッチ当てたら3.0GHzまで減りますぞ~って事? >ユーザーには影響分からないなんて事なくない? ちげーわ ファイルの読み込みのベンチマークにその差ができるってだけだわ

    147 18/01/11(木)21:27:21 No.478068981

    >今回の穴を個人PC宛てにわざわざつついてくるスーパーハカーさんなんてどれだけいるんだろ… 今はクラッカーも殆ど会社組織みたいなので簡単に組み込めます!みたいのが出回ったら即レイプっすよ

    148 18/01/11(木)21:27:22 No.478068986

    >悩む理由が値段なら買え >買う理由が値段なら止めておけ 1920Xは高いんだよなー でも1920Xはアメリカ価格より安い79000円なんだよなー この場合は

    149 18/01/11(木)21:27:26 No.478069007

    マジで鯖屋とかネットワーク屋はこの件で結構どえらい事になってるよ SLAで99.999…の9の数を料金の根拠にしてたりするからね

    150 18/01/11(木)21:27:34 No.478069039

    今から組むとマイニング需要みたいな糞みたい横槍も入るから仮想通貨には早く死んでほしい

    151 18/01/11(木)21:28:01 No.478069167

    >個人なんか狙わないだろうけど >このまま対策しなかったら仮想通貨盗んだり企業の機密情報盗むのには使われるでしょ 仮想通貨を盗む…? 仕組みわかってたら言えるセリフじゃねえぞそれ

    152 18/01/11(木)21:28:06 No.478069185

    >12nmの改良版がもうじき出るよ! でもそこまで性能は変わらないだろうし今は値下げ版を買って2以降までの繋ぎにするのも悪くないと思う

    153 18/01/11(木)21:28:18 No.478069237

    win7のかなりのユーザーに影響あるって・・・俺メインもサブも7だよ ふっざけんなよってなるわ

    154 18/01/11(木)21:28:25 No.478069269

    個人データーは狙い撃ちで集めるんじゃくて 自動で適当に集めるんじゃないの?

    155 18/01/11(木)21:28:25 No.478069272

    >よかった技術者をクビにして自動設計ツールに設計させてクソみたいに遅くて電力食うCPUを作ったAMDはいなかったんだ 今回の件で妙にintelが速かった理由がようやく判明して FXの汚名を少しは晴らせたらいい

    156 18/01/11(木)21:28:27 No.478069292

    とりあえずグラボのドライバも更新しといた

    157 18/01/11(木)21:28:56 No.478069444

    >win7のかなりのユーザーに影響あるって・・・俺メインもサブも7だよ >ふっざけんなよってなるわ ちょっと早く2020年が来たと思えばどうだろう…

    158 18/01/11(木)21:28:57 No.478069453

    >今回の穴を個人PC宛てにわざわざつついてくるスーパーハカーさんなんてどれだけいるんだろ… 今のハッキングは個人PCなんてあんまり相手にしてない 前から言われてるがIoT機器がメインだよ

    159 18/01/11(木)21:29:18 No.478069564

    >win7のかなりのユーザーに影響あるって・・・俺メインもサブも7だよ >ふっざけんなよってなるわ なんでまだ個人で7使ってんの? バカなの?

    160 18/01/11(木)21:29:19 No.478069568

    >メモリは談合してんじゃないのってぐらい上がり続けていく 血を吐き続ける競争で何社潰れたと思ってんだ… ようやくの刈り入れ時なのだ

    161 18/01/11(木)21:29:25 No.478069598

    >個人データーは狙い撃ちで集めるんじゃくて >自動で適当に集めるんじゃないの? 何の意味もないデータの集合にしかならんと思うよそれ クレジットカードだって番号だけじゃ何の意味もないし

    162 18/01/11(木)21:29:27 No.478069612

    >二度とIntelでは組まないと思うくらいの糞対応 わりと本気でこう思うから困る 困らないいや困るびっくりするくらいうんこ

    163 18/01/11(木)21:29:30 No.478069621

    >>12nmの改良版がもうじき出るよ! >でもそこまで性能は変わらないだろうし今は値下げ版を買って2以降までの繋ぎにするのも悪くないと思う まあAMDはマザーの互換性保つ傾向にあるから悪くないとは思うが どうせZEN2の時にチップセット更新するだろうし…

    164 18/01/11(木)21:29:31 No.478069633

    zen = 現行Ryzen1000番台の素材 zen+ = もうすぐ出る次世代Ryzen2000番台の素材 zen2 = 次次世代Ryzenの素材 むつかしいね?

    165 18/01/11(木)21:29:34 No.478069659

    >メモリは談合してんじゃないのってぐらい上がり続けていく 中国に買われた元Infeneon元Qimondaの会社がDRAM製造するみたいだから下がってほしい…

    166 18/01/11(木)21:29:36 No.478069668

    >win7のかなりのユーザーに影響あるって・・・俺メインもサブも7だよ >ふっざけんなよってなるわ はやいところwin10にしとけ 15日までならまだアップデートできる

    167 18/01/11(木)21:29:38 No.478069675

    >そのうちどっかで作りすぎた!ってなって下がるの期待してるんだけどしばらく無さそう むしろ今はフラッシュメモリの生産ばっかりになって 微細化止まって利益もそんなに出ないDRAMを作らないからこうなってる

    168 18/01/11(木)21:29:46 No.478069718

    メモリといえばキマンダ復活するらしいな… 中華製として

    169 18/01/11(木)21:29:47 No.478069721

    動画再生して指標見てみたら案の定ビット落ちするようになってたんで グラボ君には無理してもらうね…持ってくれよオラのグラボー!!(オーバークロック)

    170 18/01/11(木)21:29:52 No.478069744

    何年越しかわからないけどインテルのイカサマが白日の下になったのは良かったと思う

    171 18/01/11(木)21:29:57 No.478069770

    C2Qだけどチェックしたら当然穴だらけ… BIOSの更新も無いだろうし…どうしたら…

    172 18/01/11(木)21:30:04 No.478069807

    >15日までならまだアップデートできる 年末で終わったんじゃなかったのかよ!

    173 18/01/11(木)21:30:07 No.478069819

    >でもそこまで性能は変わらないだろうし おばちゃんが言うに10%のクロックアップだからベンチならはっきり数字出そうなくらいだけどね ただ1800Xもだいぶお安くなったので今買うのも悪くないとは思う

    174 18/01/11(木)21:30:13 No.478069846

    >何年越しかわからないけどインテルのイカサマが白日の下になったのは良かったと思う イカサマとはちょっと違うと思う

    175 18/01/11(木)21:30:31 No.478069929

    >何の意味もないデータの集合にしかならんと思うよそれ >クレジットカードだって番号だけじゃ何の意味もないし とりあえずGoogleリニンサンがjavascriptでログインデータをリアルタイムで読み取るプロモーションして 脅威を啓発してたはず

    176 18/01/11(木)21:30:35 No.478069948

    >仮想通貨を盗む…? >仕組みわかってたら言えるセリフじゃねえぞそれ NiceHashの事件は?

    177 18/01/11(木)21:30:41 No.478069974

    あぁアップデートしないようなIOT機器は狙われまくりか…

    178 18/01/11(木)21:30:41 No.478069975

    >何年越しかわからないけどインテルのイカサマが白日の下になったのは良かったと思う やっぱこう言う頭悪い人ばかりなんだよなぁ

    179 18/01/11(木)21:30:51 No.478070012

    >年末で終わったんじゃなかったのかよ! https://www.microsoft.com/en-us/accessibility//windows10upgrade ここでアップデートしろ 多分今週の週末は滅茶混みするぞ

    180 18/01/11(木)21:31:15 No.478070107

    10ちゃん無料やめます詐欺は1度や2度の話ではない

    181 18/01/11(木)21:31:20 No.478070129

    何が見えるかは分からないけど見えるよって穴じゃなかったっけ

    182 18/01/11(木)21:31:35 No.478070201

    >おばちゃんが言うに10%のクロックアップだからベンチならはっきり数字出そうなくらいだけどね 今のRyzenはどう頑張っても4.1~いえ4.2GHzまでです状態なんで そこから10%上がるってつまり400MHz上がるわけだから 4.6GHzまでいけばもう十分ですよ

    183 18/01/11(木)21:31:36 No.478070211

    この数年パソコン無しの生活だったがまさかそれが正解になるとは… 次新しいの買うときはちょっと考えなきゃな

    184 18/01/11(木)21:32:00 No.478070320

    >>何の意味もないデータの集合にしかならんと思うよそれ >>クレジットカードだって番号だけじゃ何の意味もないし >とりあえずGoogleリニンサンがjavascriptでログインデータをリアルタイムで読み取るプロモーションして >脅威を啓発してたはず jsの検証コードあったのか… どうやってんだろう

    185 18/01/11(木)21:32:19 No.478070394

    >この数年パソコン無しの生活だったがまさかそれが正解になるとは… >次新しいの買うときはちょっと考えなきゃな ARMの問題は知ってるのかな?

    186 18/01/11(木)21:32:27 No.478070435

    >次新しいの買うときはちょっと考えなきゃな 正直これは一般人が考えてどうにかなるレベルの話じゃなかったと思うよ

    187 18/01/11(木)21:32:34 No.478070462

    >この数年パソコン無しの生活だったがまさかそれが正解になるとは… 君今何使ってimg書き込んでるの? ガラケー?

    188 18/01/11(木)21:32:37 No.478070476

    >10ちゃん無料やめます詐欺は1度や2度の話ではない いい機会じゃん どっちにしろ二年後にはサポート完全に切れるんだから早めに 変えておけば?

    189 18/01/11(木)21:33:10 No.478070637

    ryzenにして大正解だな

    190 18/01/11(木)21:33:21 No.478070686

    >この数年パソコン無しの生活だったがまさかそれが正解になるとは… >次新しいの買うときはちょっと考えなきゃな スマホもなんですよ

    191 18/01/11(木)21:33:31 No.478070728

    なんか脆弱性をつく不正な広告か パッチに対応してない広告が配信されてるのか? ブラウザのタブがサイトごとに分かれていっせいに落ちる

    192 18/01/11(木)21:33:43 No.478070759

    10ちゃんたまに発狂するけどMS使う以上は10ちゃんと生きるしかなないからね…

    193 18/01/11(木)21:34:01 No.478070850

    秋にRyzenで組んで良かった

    194 18/01/11(木)21:34:02 No.478070856

    >中国に買われた元Infeneon元Qimondaの会社がDRAM製造するみたいだから下がってほしい… 元Infeneon元Qimondaの工場に残ってた生産設備を買った会社がなので全然期待しないでほしい 何年前のプロセスだよってものしか作れん

    195 18/01/11(木)21:34:02 No.478070861

    >>この数年パソコン無しの生活だったがまさかそれが正解になるとは… >君今何使ってimg書き込んでるの? >ガラケー? ガラケー

    196 18/01/11(木)21:34:05 No.478070871

    >なんか脆弱性をつく不正な広告か >パッチに対応してない広告が配信されてるのか? >ブラウザのタブがサイトごとに分かれていっせいに落ちる そうだよ そう思ってていいよ

    197 18/01/11(木)21:34:08 No.478070896

    >C2Qだけどチェックしたら当然穴だらけ… >BIOSの更新も無いだろうし…どうしたら… su2189364.jpg

    198 18/01/11(木)21:34:14 No.478070917

    >>すごく話題になってるけど今回の脆弱性の深刻度は10点満点で2.5だからな >俺も狙った情報をぶっこぬけるスーパーハッカーが出るのが難しい穴だと思うけど >データベース鯖だと何抜かれても困るし穴を塞ぐと一番速度が落ちる阿鼻叫喚なのはぼんやりと分かる 脆弱性よりも穴塞ぐと性能下がるってことのほうがショッキングだからな 三割下がったら価格で数万円差がある格下に強制レベルダウンさせられたに等しい

    199 18/01/11(木)21:34:15 No.478070927

    >個人データーは狙い撃ちで集めるんじゃくて >自動で適当に集めるんじゃないの? 欲しいデータを取得する手順が判明していること 取得したデータが欲しいデータであるか判別できること どうにかしてそのプログラムを実行させること この3つが成り立たないと成立しない

    200 18/01/11(木)21:34:52 No.478071081

    >元Infeneon元Qimondaの工場に残ってた生産設備を買った会社がなので全然期待しないでほしい >何年前のプロセスだよってものしか作れん DDR4つくれんの…?

    201 18/01/11(木)21:35:00 No.478071137

    >>>この数年パソコン無しの生活だったがまさかそれが正解になるとは… >>君今何使ってimg書き込んでるの? >>ガラケー? >ガラケー 気にするところはもうCPUのセキュリティとかじゃないな その穴だらけの機器では…

    202 18/01/11(木)21:35:03 No.478071146

    携帯とパソコンの境目が曖昧になった結果スマホからサーバーまでまとめて不具合発覚に巻き込まれる世の中です

    203 18/01/11(木)21:35:12 No.478071192

    「」くらいになるとパッチ出る前から性能低下に気づいてたしな 騙されないよ

    204 18/01/11(木)21:35:16 No.478071218

    俺のhaswell何とかしろintelこの野郎

    205 18/01/11(木)21:35:33 No.478071317

    BIOSの更新はなんか怖い

    206 18/01/11(木)21:35:42 No.478071361

    この強制デチューン後の性能でRYZENと性能比較表作ってほしい

    207 18/01/11(木)21:35:52 No.478071403

    AMDはRyzenでやっとIntelにプロセスルール追いついたと思ったらこんなことが起こるなんて追い風感がすごいな

    208 18/01/11(木)21:36:12 No.478071494

    >この強制デチューン後の性能でRYZENと性能比較表作ってほしい 作ったところで文句言うんじゃね クロック落ちてないじゃないかって

    209 18/01/11(木)21:36:15 No.478071512

    これだけでもイラつくのに株を売り抜けてたってので怒りが爆発する 流石に怒っても許されるんじゃないかなってなる

    210 18/01/11(木)21:36:29 No.478071560

    どっかのゲーム屋が鯖のCPU稼働率酷いんですけお!ってけおってたな

    211 18/01/11(木)21:36:34 No.478071587

    中古ノートの値段が下がることはいい事だ

    212 18/01/11(木)21:36:41 No.478071623

    >C2Qだけどチェックしたら当然穴だらけ… チェックってどこで出来るの?

    213 18/01/11(木)21:36:49 No.478071650

    PCパーツは欲しい時が買い時とは良く言うが Ryzen出る直前に7700で組んだのは過去に戻って止めてやりたいレベルで買い時間違えた

    214 18/01/11(木)21:37:00 No.478071708

    NZXTがマザーボード業界に殴りこんできたけど よりにもよってこのタイミングなのがかわいそう 裁判起こしてもいいと思う

    215 18/01/11(木)21:37:24 No.478071814

    ニコ動みたいに金掛けず汎用PCを組んで使ってたような所は相当ヤバいと思う

    216 18/01/11(木)21:37:25 No.478071823

    >AMDはRyzenでやっとIntelにプロセスルール追いついたと思ったらこんなことが起こるなんて追い風感がすごいな しかもおばちゃんが下位のプロセッサーの値段かなり攻めてきてるから 今年は大分いい勝負出来るかも

    217 18/01/11(木)21:37:29 No.478071839

    4亀がチェッカー作ってたインテルべったり漬けなのに

    218 18/01/11(木)21:37:30 No.478071846

    >これだけでもイラつくのに株を売り抜けてたってので怒りが爆発する >流石に怒っても許されるんじゃないかなってなる それは株主リニンサンの仕事じゃないかな…

    219 18/01/11(木)21:37:31 No.478071849

    >メモリは談合してんじゃないのってぐらい上がり続けていく 寡占業界で談合成立してないとこねーよ

    220 18/01/11(木)21:37:31 No.478071850

    >これだけでもイラつくのに株を売り抜けてたってので怒りが爆発する >流石に怒っても許されるんじゃないかなってなる AMDの株でもカットけば

    221 18/01/11(木)21:37:38 No.478071885

    7700なら大した影響ないんじゃない

    222 18/01/11(木)21:37:49 No.478071938

    あとはRadeonも頑張ってくれれば… Kabylake-GとRyzen APUで存在感がでるといいな

    223 18/01/11(木)21:38:27 No.478072119

    >>メモリは談合してんじゃないのってぐらい上がり続けていく >そのうちどっかで作りすぎた!ってなって下がるの期待してるんだけどしばらく無さそう 生産調整してるから作りすぎた!で下がることはない

    224 18/01/11(木)21:38:31 No.478072136

    チェックなんてあるn?

    225 18/01/11(木)21:38:35 No.478072152

    >あとはRadeonも頑張ってくれれば… >Kabylake-GとRyzen APUで存在感がでるといいな ラデカスは自爆したので…

    226 18/01/11(木)21:38:35 No.478072160

    最近のリサスー博士ってマシオカ化が進んでるよな

    227 18/01/11(木)21:38:51 No.478072233

    >どっかのゲーム屋が鯖のCPU稼働率酷いんですけお!ってけおってたな EPIC gamesのログインサーバーとEVE Onlineと あとAmazonのクラウドサービスがえらいことになってるグラフ見た

    228 18/01/11(木)21:38:57 No.478072277

    高くても売れるなら下げないわな

    229 18/01/11(木)21:38:59 No.478072289

    今年はGTX20xxシリーズ出るだろうからRadeonに関してはかなり苦戦しそう

    230 18/01/11(木)21:39:07 No.478072318

    >ラデカス

    231 18/01/11(木)21:39:21 No.478072379

    >>AMDはRyzenでやっとIntelにプロセスルール追いついたと思ったらこんなことが起こるなんて追い風感がすごいな >しかもおばちゃんが下位のプロセッサーの値段かなり攻めてきてるから >今年は大分いい勝負出来るかも 今買うならIntelを選ぶ理由が何一つないもんな…

    232 18/01/11(木)21:39:26 No.478072400

    プロセスで言うと一時的かもしれんがZEN+でIntel追い抜くんじゃないかAMD

    233 18/01/11(木)21:39:33 No.478072435

    AMDなのにもうカス呼ばわりか

    234 18/01/11(木)21:39:35 No.478072442

    IBMのPowerにもパッチ出たくらいなので考え方そのものを少し見つめ直す必要があるのかもね

    235 18/01/11(木)21:39:59 No.478072558

    >チェックってどこで出来るの? 4gamerだけどmsが用意したのを素人でも簡単使えるようにしたbatファイル配ってる

    236 18/01/11(木)21:40:09 No.478072617

    >チェックなんてあるn? 4gamerとかがセキュリティーホールチェックツール配布したりしてるよ

    237 18/01/11(木)21:40:13 No.478072639

    >ニコ動みたいに金掛けず汎用PCを組んで使ってたような所は相当ヤバいと思う そういうところはパッチ当てなくても大した影響はない

    238 18/01/11(木)21:40:25 No.478072700

    >プロセスで言うと一時的かもしれんがZEN+でIntel追い抜くんじゃないかAMD ちゃんと製造できればね AMDはこれまで何度も新製造プロセスでこけてintelに差をつけられてきた実績があるから

    239 18/01/11(木)21:40:50 No.478072813

    >そういうところはパッチ当てなくても大した影響はない あるだろ…

    240 18/01/11(木)21:40:52 No.478072821

    >チェックなんてあるn? 検証コードはいっぱい出てるのでそれぞれのバイナリくらいはそこら辺に落ちてそうである 使うのは自己責任で

    241 18/01/11(木)21:40:57 No.478072846

    >7700なら大した影響ないんじゃない 大して影響無いとは思うし実際大して影響出る使い方もしてないんだけど Ryzenが思いの外良かったのとか色々含めてなんかくやしい・・・

    242 18/01/11(木)21:40:57 No.478072848

    >今から組むとマイニング需要みたいな糞みたい横槍も入るから仮想通貨には早く死んでほしい 仮想通貨のチャンスをつかんで億り人になってればケチくさいこといわずに研究者用の超ハイスペックPCも組めたのに…

    243 18/01/11(木)21:41:39 No.478073050

    >プロセスで言うと一時的かもしれんがZEN+でIntel追い抜くんじゃないかAMD 最近のプロセスルールややこしすぎる 全体の1%でも7nmの箇所があれば7nmルールです!って言っちゃうし…

    244 18/01/11(木)21:41:51 No.478073106

    >ちゃんと製造できればね >AMDはこれまで何度も新製造プロセスでこけてintelに差をつけられてきた実績があるから ここでまた開発費とか人件費ケチって自動設計ツールとか使いだしたらヤバイ 流石に懲りてるとは思うけど

    245 18/01/11(木)21:42:01 No.478073168

    仮想通貨は中国がマイニングも許さん!って事になったので割と早い時期に死ぬと思うよ ブロックチェーン技術は生きるだろうけど

    246 18/01/11(木)21:42:08 No.478073195

    >ちゃんと製造できればね >AMDはこれまで何度も新製造プロセスでこけてintelに差をつけられてきた実績があるから 今回はもう既に7nmでの製造に成功したIBMの半導体部門を丸ごとGFが手に入れたんで 協力して生産ラインの構築に当たってるからかなりいい感じ

    247 18/01/11(木)21:42:17 No.478073251

    ryzenは発売ギリギリまで小売りもマザーベンダーも信じてなかったからな…

    248 18/01/11(木)21:42:28 No.478073313

    >>メモリは談合してんじゃないのってぐらい上がり続けていく >中国に買われた元Infeneon元Qimondaの会社がDRAM製造するみたいだから下がってほしい… そういや中国はこの間サムスンにメモリの値段釣りあげすぎだろオラッ!って喝入れてたよね

    249 18/01/11(木)21:42:37 No.478073367

    winのパッチさえ当てとけば蓋はされるらしいからbiosは更新しないことにした bios更新失敗したときの傷が深いので…

    250 18/01/11(木)21:42:47 No.478073407

    >最近のリサスー博士ってマシオカ化が進んでるよな 多分知らない人がパッと見たら勘違いすると思う

    251 18/01/11(木)21:42:53 No.478073435

    zen+とzen2ごっちゃになってる人多くない? zen+は新プロセスじゃないぞ

    252 18/01/11(木)21:42:53 No.478073437

    追い抜くかどうかは別として 長い長いブルの呪縛から脱却してここから数年はデキる子売れるのはでかいよAMD

    253 18/01/11(木)21:43:00 No.478073468

    >何年越しかわからないけどインテルのイカサマが白日の下になったのは良かったと思う 逃げ切った後だけどな

    254 18/01/11(木)21:43:22 No.478073556

    >>そういうところはパッチ当てなくても大した影響はない >あるだろ… 自社鯖に不正プログラムを実行させられる時点で既にセキュリティがザル

    255 18/01/11(木)21:43:22 No.478073560

    >ここでまた開発費とか人件費ケチって自動設計ツールとか使いだしたらヤバイ 普通に自動設計ツール使ってるよ そりゃもう何十億トランジスタもある山手線内側くらいある回路の設計だから ハードウェア記述言語を使わないとやってらんないっち

    256 18/01/11(木)21:43:27 No.478073582

    多分来年にはもうintelのシェア復活してんだろうな

    257 18/01/11(木)21:43:57 No.478073716

    それでIntelの10nmはどうなんですか…?

    258 18/01/11(木)21:44:16 No.478073798

    >自社鯖に不正プログラムを実行させられる時点で既にセキュリティがザル そういう意味じゃねぇよ

    259 18/01/11(木)21:44:25 No.478073846

    >長い長いブルの呪縛から脱却してここから数年はデキる子売れるのはでかいよAMD まともなもんだしゃ売れるよね intelだけだとつまらんし

    260 18/01/11(木)21:44:26 No.478073850

    >検証コードはいっぱい出てるのでそれぞれのバイナリくらいはそこら辺に落ちてそうである >使うのは自己責任で むぅ…どうせ最新パッチ当ててるんだし自己責任系だったらやめとくか…

    261 18/01/11(木)21:45:19 No.478074118

    >多分来年にはもうintelのシェア復活してんだろうな 興奮してるのは自作ユーザーだけだし

    262 18/01/11(木)21:45:22 No.478074131

    >zen+は新プロセスじゃないぞ 14nmLPPから12nmLPになるので 一応新プロセスだよ ちょっと変わってるよ

    263 18/01/11(木)21:45:30 No.478074152

    >zen+とzen2ごっちゃになってる人多くない? >zen+は新プロセスじゃないぞ zen+も一応新プロセス+小改良だよ!

    264 18/01/11(木)21:45:32 No.478074166

    >自社鯖に不正プログラムを実行させられる時点で既にセキュリティがザル 提携先とか動画に金出してる企業がそこを確認したら弊社はセキュリティが バッチリなのでアップデートしてません!って言えると思うのか?

    265 18/01/11(木)21:45:49 No.478074225

    なんでブチ切れてる人いるの

    266 18/01/11(木)21:46:04 No.478074295

    >まともなもんだしゃ売れるよね >intelだけだとつまらんし 値段は高止まりで性能も据え置きでついでにグリズバーガーのIntel寡占状態に 颯爽と新しい風が吹いた感じあった

    267 18/01/11(木)21:46:14 No.478074349

    >なんでブチ切れてる人いるの Intelに親を殺されたんだよきっと

    268 18/01/11(木)21:46:34 No.478074429

    ラデカスとか言い出した人のことか

    269 18/01/11(木)21:46:40 No.478074462

    >IntelにPCを殺されたんだよきっと

    270 18/01/11(木)21:46:48 No.478074508

    >Intelに親を殺されたんだよきっと PCに職を奪われたんだわ

    271 18/01/11(木)21:47:14 No.478074631

    RyzenでAMD復活にARM版Windowsが割と動くみたいだから最近は久々にいろいろ楽しみだ

    272 18/01/11(木)21:47:19 No.478074661

    >>Intelに親を殺されたんだよきっと >PCに職を奪われたんだわ そんな人は実際多そうだ 特に高齢者は…

    273 18/01/11(木)21:47:23 No.478074678

    オイコラ田村

    274 18/01/11(木)21:47:27 No.478074698

    >グリズバーガー もしかして グリスバーガー

    275 18/01/11(木)21:47:36 No.478074755

    鯖屋「」が死ぬ

    276 18/01/11(木)21:47:48 No.478074819

    RISC-Vの時代がくるー!

    277 18/01/11(木)21:47:56 No.478074858

    >RyzenでAMD復活にARM版Windowsが割と動くみたいだから最近は久々にいろいろ楽しみだ ARMにも同じ穴空いてるのに何が楽しみなんだそれ

    278 18/01/11(木)21:48:07 No.478074907

    >>まともなもんだしゃ売れるよね >>intelだけだとつまらんし >値段は高止まりで性能も据え置きでついでにグリズバーガーのIntel寡占状態に >颯爽と新しい風が吹いた感じあった 3000番辺りからは性能微増しました!ワットパフォーマンス少し上がりました!ばっかでコア数増えるわけでもなかったもんな

    279 18/01/11(木)21:48:10 No.478074919

    ARM版WindowsはCortexA75だっけ 数少ないintel以外のメルトダウン対象者なんでもうちっと先になるんじゃないかな

    280 18/01/11(木)21:48:19 No.478074969

    PC買い換えてえと思いながら時期が悪いと延ばしてたら 3年経ってしまったryzen発売辺りが一番いいタイミングだった

    281 18/01/11(木)21:48:55 No.478075133

    御髪に不具合を抱えた人と同じような思考をする人 どんなジャンルにも沸くよね

    282 18/01/11(木)21:49:02 No.478075159

    >もしかして グリスバーガー 打ち間違えちゃったはずかちい

    283 18/01/11(木)21:49:10 No.478075217

    実際ホントに親殺されてそうなのがいる喩えってあんまうまくねぇな

    284 18/01/11(木)21:49:24 No.478075280

    >仮想通貨は中国がマイニングも許さん!って事になったので割と早い時期に死ぬと思うよ >ブロックチェーン技術は生きるだろうけど いつもの崩壊詐欺でしょ 一番仮想通貨握ってる大人ほどこうやって煽るんだもん、某金融機関とかも

    285 18/01/11(木)21:49:24 No.478075282

    IPがでたらmineo回線かもわからん

    286 18/01/11(木)21:49:39 No.478075340

    >御髪に不具合を抱えた人と同じような思考をする人 >どんなジャンルにも沸くよね まあそれが生きがいなんだろう

    287 18/01/11(木)21:49:45 No.478075366

    コレを機にサブPCは潰して新しいの買ってメインにしてもいいか・・・ intelめ

    288 18/01/11(木)21:49:48 No.478075383

    高橋某が自分語りする分には鯖屋とかは普通に困るらしいからなぁ

    289 18/01/11(木)21:49:56 No.478075418

    >仮想通貨のチャンスをつかんで億り人になってればケチくさいこといわずに研究者用の超ハイスペックPCも組めたのに… まあ去年の頭くらいに手を出しておけば面白いことになってただろうとは思うけど 儲けたら税金も気になる所だし身の丈に合った生活が大事だ

    290 18/01/11(木)21:49:57 No.478075422

    >3年経ってしまったryzen発売辺りが一番いいタイミングだった Ryzen発売時に買っても今買ってもメモリー高騰分でプラマイゼロぐらいとはまいるね…

    291 18/01/11(木)21:50:04 No.478075458

    >興奮してるのは自作ユーザーだけだし まぁ皆パッチ当ててあーよかった!で終わりだよねこれ

    292 18/01/11(木)21:50:52 No.478075699

    >>興奮してるのは自作ユーザーだけだし >まぁ皆パッチ当ててあーよかった!で終わりだよねこれ そもそもRyzenに興奮を覚えるのは自作ユーザーだけ…

    293 18/01/11(木)21:50:56 No.478075722

    >高橋某が自分語りする分には鯖屋とかは普通に困るらしいからなぁ linuxは結構影響受けるというからマジ死活問題だと思う

    294 18/01/11(木)21:51:13 No.478075788

    intelが指差して笑われる現状が絶対に許せなくてけおってる人が数名おる

    295 18/01/11(木)21:51:18 No.478075817

    >>もしかして グリスバーガー >打ち間違えちゃったはずかちい グリスバーガーはivyの頃だよ チンパンジーは時間が止まってるのかな

    296 18/01/11(木)21:51:29 No.478075865

    >まぁ皆パッチ当ててあーよかった!で終わりだよねこれ 穴を完全にふさぐにはBIOSも更新しないとダメで 古いPCはWindowsのパッチの時点で結構露骨に性能下がるみたいね skylakeあたりからちょっと改良入ってて低下が抑えられてるけど

    297 18/01/11(木)21:51:36 No.478075888

    >まぁ皆パッチ当ててあーよかった!で終わりだよねこれ どうだろ? なんか突然ゲームカクカクになったんですけお!? とかむしろ何も考えずにちょっと降る目のPC使ってる層で普通にあり得ると思うけど

    298 18/01/11(木)21:51:36 No.478075890

    >intelが指差して笑われる現状が絶対に許せなくてけおってる人が数名おる 赤字になったら勝利宣言かー

    299 18/01/11(木)21:51:50 No.478075968

    >まぁ皆パッチ当ててあーよかった!で終わりだよねこれ パッチ来ればいいんだけど…

    300 18/01/11(木)21:52:06 No.478076047

    Xeon以外はソルダリングしてないよ今も i9も中はグリス

    301 18/01/11(木)21:52:07 No.478076049

    >>まぁ皆パッチ当ててあーよかった!で終わりだよねこれ >どうだろ? >なんか突然ゲームカクカクになったんですけお!? >とかむしろ何も考えずにちょっと降る目のPC使ってる層で普通にあり得ると思うけど ならないんだよ別にゲームは

    302 18/01/11(木)21:52:18 No.478076096

    エンコードにどれだけ影響出るのかだけきになる

    303 18/01/11(木)21:52:26 No.478076141

    >linuxは結構影響受けるというからマジ死活問題だと思う ふむふむふーむ 「」愚痴スレ自分語りまで降りてくるまでまだラグあんのかね

    304 18/01/11(木)21:52:26 No.478076143

    >赤字になったら勝利宣言かー ダンサブル!

    305 18/01/11(木)21:52:49 No.478076257

    >ならないんだよ別にゲームは ベンチは他PCと位置情報とかのやり取りしないから目立たないよね

    306 18/01/11(木)21:52:49 No.478076258

    えっこれって勝利宣言なの?

    307 18/01/11(木)21:52:52 No.478076281

    やらかしといて保証するどころかほっかむりして逃げ出す気配濃厚なんだからそりゃ被害者からは叩かれるよ

    308 18/01/11(木)21:53:06 No.478076355

    >ならないんだよ別にゲームは 他は というかさっきからずっと他人煽ってないか

    309 18/01/11(木)21:53:11 No.478076383

    逆にアプデしても今んとこ問題ないなっつったら工作員湧いたってめっちゃ言われるからな どんだけ買い替えさせたいんだよ

    310 18/01/11(木)21:53:14 No.478076397

    >やらかしといて保証するどころかほっかむりして逃げ出す気配濃厚なんだからそりゃ被害者からは叩かれるよ 株売り逃げやったらしいからな… ここで知ったんやが

    311 18/01/11(木)21:53:31 No.478076482

    >グリスバーガーはivyの頃だよ >チンパンジーは時間が止まってるのかな マジで!?と思って調べたら普通にグリスのままじゃねーか!

    312 18/01/11(木)21:53:40 No.478076532

    >やらかしといて保証するどころかほっかむりして逃げ出す気配濃厚なんだからそりゃ被害者からは叩かれるよ やらかしがバレた時 intelが最初に何を言い出したかって 俺だけじゃないだからな…