虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/11(木)20:21:29 シナリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/11(木)20:21:29 No.478051950

シナリオまとまらん

1 18/01/11(木)20:25:22 No.478052937

いったんPCがやらなきゃいけないことを整理してみたら? あんまり多すぎるようならカットしよう 少なかったら盛ろう

2 18/01/11(木)20:26:09 No.478053161

何のシナリオ? よほど変わった世界観やシステムでもない限り色んなものから流用できるよ

3 18/01/11(木)20:27:21 No.478053479

PCがやる判定や戦闘がすっぽり抜けててGMの話を聞くだけのシナリオいいよね… よくない

4 18/01/11(木)20:30:33 No.478054338

ストーリーに凝りつつPCに頭を使わせないようにと気を配って書いた自信のシナリオを実際に遊んでみるとNPCがペラペラと喋ってストーリーを進行させてPCは敵を倒すだけの役目しか果たさないのいいよね…

5 18/01/11(木)20:31:53 No.478054683

判定によるペナルティや情報渡しそびれを恐れて判定そのものが消えるのいい…

6 18/01/11(木)20:33:30 No.478055109

レベル1から国一つ滅びかけるようなデカい話をやろうとして でもこんな相手にレベル1じゃ勝てるわけがないからと戦わずに自動的に勝利してしまうシナリオなら経験した デカイ事件なので調査もPC以外がやってくれました…

7 18/01/11(木)20:34:00 No.478055237

>レベル1から国一つ滅びかけるようなデカい話をやろうとして >でもこんな相手にレベル1じゃ勝てるわけがないからと戦わずに自動的に勝利してしまうシナリオなら経験した >デカイ事件なので調査もPC以外がやってくれました… PC何したの…

8 18/01/11(木)20:35:06 No.478055513

>PC何したの… 重要アイテムの運搬かな… それをボスに見せるだけで自動的に勝利する水戸黄門の印籠みたいなアイテムだった

9 18/01/11(木)20:37:30 No.478056094

助さん格さんどころかゲスト市民枠だそれ…

10 18/01/11(木)20:38:45 No.478056415

成功してもしなくても本筋には関係ないが成功するとそれなりにお得みたいな判定を考えてるけど 解決できそうな手段がGMの脳内をエスパーするくらいしか思いつかなくて難航している それとなく解決手段を伝えるって難しいわ

11 18/01/11(木)20:38:53 No.478056444

何か困難にぶつからせて判断を迫りたいよね PLPCが考えて考えて決断できるシナリオにしたい

12 18/01/11(木)20:42:03 No.478057262

シナリオは纏まんないけど、ビルダーはまとまった というかビルダーの更新に逃避してたとも言う sp86791.zip D&D5eビルダー、ジェナシ追加

13 18/01/11(木)20:43:34 No.478057654

PCの行動とか判断に任せるシナリオ作ったら 「どうしたらいいの?」とプレイヤーに聞かれるのいいよねよくない

14 18/01/11(木)20:43:51 No.478057721

PCが何を求めてるかってのは大事よ 戦闘と成長がメインのシステムだと凝ったストーリーよりシンプルで分かり易いイベントと戦闘の方が喜ばれたりする そういう場合は報酬の出し惜しみとか成長機会を阻害するとプレーヤーのやる気はごっそり減ってノリ悪くなるよ その上で考えさせたいとかオナニーは危険だよ

15 18/01/11(木)20:45:05 No.478058014

というか「」ってプレイヤーやると割と支持待ちなの多いからな

16 18/01/11(木)20:46:48 No.478058415

>PCの行動とか判断に任せるシナリオ作ったら >「どうしたらいいの?」とプレイヤーに聞かれるのいいよねよくない それは何をすればいいのかわかってない場合だからシナリオ見直した方がいいと思う 目的は明確になっているか、必要な情報は与えてあるか、PLを混乱させるようなノイズは混ぜていないか といったところをチェックして修正したら動いてくれるようになる

17 18/01/11(木)20:47:52 No.478058697

選択肢出したら「どれ選んだらいいの?」って聞かれたよ

18 18/01/11(木)20:48:36 No.478058863

マスターとPLだと持ってる情報が違うから シナリオを全て知ってる神の視点で何でこう動かないんだろうってPLを判断しちゃうのはまずいよね… だいたいPLが疑り深いのはマスターの性格が疑われてる場合が多いし

19 18/01/11(木)20:48:52 No.478058926

となり村の村長同士の仲が悪くて村の境界に住み着いたゴブリン退治をそれぞれ依頼してくるってシナリオで 情報収集で村長はチェスが得意だと伝えたり村長の家に立派なチェスセットがある描写入れたり そもそも村長同士の不仲がチェスのせいだったことまで判明したので PCの発案でチェス勝負により二つの村の仲を取り持つ展開は楽しかったんだが 肝心のゴブリン退治がどうでもよくなってしまってな…

20 18/01/11(木)20:49:05 No.478058986

すごいやつらの戦いのサポートとか人を選ぶぜ 「お前たちがいたから味方側が勝てたんだ!」って言われてもたぶん拒否する子には通じないぜ

21 18/01/11(木)20:50:45 No.478059393

>選択肢出したら「どれ選んだらいいの?」って聞かれたよ 標準的な「」なら相談して決めたり分業できるようなら誰がどの選択肢を試みるか分担するよ

22 18/01/11(木)20:51:17 No.478059528

>選択肢出したら「どれ選んだらいいの?」って聞かれたよ いっそ聞いてくれるならもう提示してあげればいいのでむしろ楽…

23 18/01/11(木)20:51:42 No.478059632

>それは何をすればいいのかわかってない場合だからシナリオ見直した方がいいと思う 雲をつかむような話の連続で「何々って情報があれば動けるんだけどな」とGMにサイン送ってるんだがスルーされるされた

24 18/01/11(木)20:52:25 No.478059807

NPC疑うのはよくあるし、俺もするけど マスター疑うようならそんな卓には参加するべきじゃない マスターを疑ってはゲーム成り立たんよ

25 18/01/11(木)20:53:46 No.478060124

>マスター疑うようならそんな卓には参加するべきじゃない >マスターを疑ってはゲーム成り立たんよ マスターも疑われるようなことをしてはいけないという前提もありきだと思う 誘導にしたがって依頼を素直に受けると「なんで受けちゃったの?」とペナルティ与えてくるようなマスターだとね…

26 18/01/11(木)20:55:59 No.478060621

PLを信じられないGMもその逆もひどいPLGMの被害者なのさ

27 18/01/11(木)20:56:06 No.478060643

マスター信じられないのにその卓に居座るってのはむしろ妨害行動だってのを自覚してほしい 何回かGMやったけどそういう「」が必ず一人はいるから勘弁してほしい

28 18/01/11(木)20:56:13 No.478060674

>選択肢出したら「どれ選んだらいいの?」って聞かれたよ GMとPLの情報差はこのレスが特徴的なんだけど この情報だけだとプレーヤーは「選択肢が何なのかわからない」状態 でもレスした側は「選択肢の内容もそれを選んだらどうなるかを知ってる状態」と情報差が生じてる 情報の小出しでPLをミスリードさせて追い詰めようとするタイプの選択肢だったかもしれないし 単純にその日の夕食を中華にするか和食にするかの選択肢だったのかすら説明不足で何を判断してほしいのか分からないのよね

29 18/01/11(木)20:56:44 No.478060815

>GMとPLの情報差はこのレスが特徴的なんだけど いや「どれ選んだら~」は単純に失敗したくないだけマンなんじゃあ…

30 18/01/11(木)20:57:55 No.478061124

情報足りなかったら能動的に情報収集するのが普通だと思うんだけど 最近のプレイヤーは違うの?

31 18/01/11(木)20:58:17 No.478061220

>>GMとPLの情報差はこのレスが特徴的なんだけど >いや「どれ選んだら~」は単純に失敗したくないだけマンなんじゃあ… GMの脳内当てられるほどエスパーじゃないし あのレスだけでは何も判断できないかな…て感じ

32 18/01/11(木)20:59:06 No.478061434

「どれ選んだら~」って聞かれたら、 「さー、どれだろうねー?」ってニヤニヤして挑発すればいいよ

33 18/01/11(木)20:59:15 No.478061479

>情報足りなかったら能動的に情報収集するのが普通だと思うんだけど >最近のプレイヤーは違うの? そういう話をしているわけじゃないと思う

34 18/01/11(木)20:59:37 No.478061576

ペナルティと言っていいのかわからんがGMの誘導に従って依頼受けて仕事解決したら 急にPCが介入できないマスターシーン?が挟まって依頼人が何者かに殺される いったい犯人は誰なんだという引きで終了したまではいいが 「約束の報酬は依頼人が死んだのでありません」を2回続けてやられたときはつらかった そして迎えた3回目には前金がないと絶対に働きたくない!とだだをこねるPCの完成よ

35 18/01/11(木)20:59:51 No.478061641

>情報足りなかったら能動的に情報収集するのが普通だと思うんだけど >最近のプレイヤーは違うの? あのレスだけだと “どんな選択肢かもわからない情報不足”だけど こんなこと言ってきたやつがいてさーって誘導したいのかな?ってのは伝わるかな

36 18/01/11(木)21:01:19 No.478062028

>マスター信じられないのにその卓に居座るってのはむしろ妨害行動だってのを自覚してほしい 状況がよくわからないけど普通はシナリオ終わるまではつき合って次は参加しないとならない? 中にはセッション中に卓蹴る人もいるだろうけどさ

37 18/01/11(木)21:01:36 No.478062102

この前他所でd&dしたら 何をやっても罠ばかりで財宝果てに入らないし クレリックで仲間を回復したら死体蹴りされるしですごくやる気を失ってしまった TRPGはウォーゲームじゃないよ…

38 18/01/11(木)21:04:13 No.478062712

>この前他所でd&dしたら >何をやっても罠ばかりで財宝果てに入らないし >クレリックで仲間を回復したら死体蹴りされるしですごくやる気を失ってしまった ワールドセッティングによるが、ドラゴンランスだとそんな感じなのが普通かな

39 18/01/11(木)21:04:38 No.478062802

海外ゲーはリプレイがないためかプレイグループによってゲームに対する感覚がぜんぜん違うから注意するんだぞ ここではお笑いのために遊ばれているT&Tですら場所によってはデスゲーになったりするぞ

40 18/01/11(木)21:05:51 No.478063096

災難としか言いようがないけどほんとに災難だったね…

41 18/01/11(木)21:05:57 No.478063122

>>マスター信じられないのにその卓に居座るってのはむしろ妨害行動だってのを自覚してほしい >状況がよくわからないけど普通はシナリオ終わるまではつき合って次は参加しないとならない? >中にはセッション中に卓蹴る人もいるだろうけどさ 単発数回だったけど、そいついなくなろうとしなかったからマスターが卓を解散した

42 18/01/11(木)21:06:45 No.478063303

でーあんどでーの5は報酬をどれくらいおだしすればいいのかの目安わかんねぇ! 4版のころの金額とかでお出しすると絶対過剰だよな・・・

43 18/01/11(木)21:07:27 No.478063454

D&Dの5版は公式の報酬がしみったれすぎててつらい

44 18/01/11(木)21:07:43 No.478063518

>選択肢出したら「どれ選んだらいいの?」って聞かれたよ GMやってて似たような質問されたこと何度かあったが 要するに「ルール的にどういう処理を行うのかわからない。自分のキャラは何が得意なのか?」という意味だった 判定方法を伝えて君のキャラなら鍵開けじゃなく力任せに扉を押し開けるほうが得意だよと伝える

45 18/01/11(木)21:10:07 No.478064120

>ワールドセッティングによるが、ドラゴンランスだとそんな感じなのが普通かな 普通のフォーゴトンレルムだよ これが普通なのか…知覚や盗賊道具習熟で罠がないと確認した上で開けると「それを見越した罠」とかがお出しされたのでどんどんしんどくなってしまったよ

46 18/01/11(木)21:10:32 No.478064209

>でーあんどでーの5は報酬をどれくらいおだしすればいいのかの目安わかんねぇ! 読もうDMG!

47 18/01/11(木)21:11:15 No.478064377

>知覚や盗賊道具習熟で罠がないと確認した上で開けると「それを見越した罠」 お手本みたいなクソ野郎にあたってんな・・・

48 18/01/11(木)21:11:34 No.478064433

>sp86791.zip >D&D5eビルダー、ジェナシ追加 ちょっと触ってみたけど道具パックの選択で全部出てくるのが本当に便利でありがたい…

49 18/01/11(木)21:12:11 No.478064596

>これが普通なのか…知覚や盗賊道具習熟で罠がないと確認した上で開けると「それを見越した罠」とかがお出しされたのでどんどんしんどくなってしまったよ いわゆる"上級者"のための"ハイレベル"な卓をやりたくて失敗してるクチだね…TRPGのベテランによくある悪いパターン過ぎて泣けてくる…

50 18/01/11(木)21:12:17 No.478064616

>これが普通なのか…知覚や盗賊道具習熟で罠がないと確認した上で開けると「それを見越した罠」とかがお出しされたのでどんどんしんどくなってしまったよ 典型的なPCを殺しにいけばいいと思ってるGMみたいだな!

51 18/01/11(木)21:12:36 No.478064703

>知覚や盗賊道具習熟で罠がないと確認した上で開けると「それを見越した罠」とかがお出しされたのでどんどんしんどくなってしまったよ それも昔からあるあるで11フィート棒が生まれるきっかけになったりもしたんだけど 単純につまんないだけだからやらなくなったなあ

52 18/01/11(木)21:13:51 No.478065025

昔からD&DやT&TあたりはGMはキャラ殺してナンボみたいなおかしな常識あったよね…

53 18/01/11(木)21:13:59 No.478065053

>これが普通なのか…知覚や盗賊道具習熟で罠がないと確認した上で開けると「それを見越した罠」とかがお出しされたのでどんどんしんどくなってしまったよ 対処不能な罠とか単にDMがルール無視野郎なだけだよ その罠は常に「死地」として経験値計算を要求すべきだな

54 18/01/11(木)21:14:05 No.478065081

>単発数回だったけど、そいついなくなろうとしなかったからマスターが卓を解散した 横レスごめんね 情報の小出しとまではいわないけど そのマスターとプレイヤーがプレー中にとった具体的な行動が書かれていないから そういう情報の出し方だと自分の意見への賛同かそのプレイヤーの事を悪くいってほしいのかな? と情報を受け取る側が判断しちゃう可能性はあるんじゃないかしら

55 18/01/11(木)21:14:45 No.478065271

>昔からD&DやT&TあたりはGMはキャラ殺してナンボみたいなおかしな常識あったよね… その二つのシステムがというよりはTRPGがまだ手探りの状態で遊んでたせいなので…

56 18/01/11(木)21:15:21 No.478065447

>「約束の報酬は依頼人が死んだのでありません」を2回続けてやられたときはつらかった >そして迎えた3回目には前金がないと絶対に働きたくない!とだだをこねるPCの完成よ 俺はまともにとりくんだPCにはできるだけうまあじあげたいから 報酬がない…の展開やりたいならやっちゃったあとで 最後に救済いれて他のNPCからの寄付があったよ!とかするなあ

57 18/01/11(木)21:15:29 No.478065480

罠とかあるならそれに対して判定振らせちゃうけどなぁ 全部受動知覚で済ますのは面白くなさそうだし

58 18/01/11(木)21:17:12 No.478065957

>単純につまんないだけだからやらなくなったなあ そらもちろん知的なクリーチャーの判断力からするとクレリックやウィザードから殺そうとはするんだろうけど やっぱりゲーム的に考えると何のためにファイターがいるのか分からなくなるし 回復してもターン回る前に殺されるなら回復する意味もないし、その無意味さをPLに味合わさせるってのは慎重さを要すると思うんだよね もちろん、それも込みで遊ぶのもありだけど こういう展開のオンパレードはさすがにしんどかった

59 18/01/11(木)21:17:16 No.478065979

>罠とかあるならそれに対して判定振らせちゃうけどなぁ >全部受動知覚で済ますのは面白くなさそうだし ルール的には「じっくり時間をかけた場合」が受動知覚で 短時間で効率よく探そうとするとダイス振ってたようなどうだったかな

60 18/01/11(木)21:18:03 No.478066200

一歩歩くごとにしっかり調べるPLにも問題がある

61 18/01/11(木)21:19:38 No.478066659

>一歩歩くごとにしっかり調べるPLにも問題がある 一歩ごとに罠をしかけるマスターがいれば調べるようになるよね 卵が先か鶏が先かになりそうだけどマスターのほうが自由にやれる分ね…

62 18/01/11(木)21:19:50 No.478066719

死体蹴りについてはPLにも注意が必要かもしれん 確かに敵の手番で目の前に死にそうな奴いたら殴るかもしれない 待機アクション使って回復するタイミング調整すれば逃げやすいはず…

↑Top