18/01/11(木)15:43:21 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/11(木)15:43:21 No.478003046
なんで日本人はザリガニ食べないんだろう その辺でいくらでも増えてるから野草感覚で捕まえればいいのでは
1 18/01/11(木)15:44:22 No.478003169
じゃあ食えよ
2 18/01/11(木)15:48:57 No.478003774
ほら早く食えよほら
3 18/01/11(木)15:49:22 No.478003837
ロブスター食べるよ
4 18/01/11(木)15:53:32 No.478004329
サソリじゃねーか
5 18/01/11(木)15:53:52 No.478004379
多分背わた取る必要あるし面倒くさくない?
6 18/01/11(木)15:57:06 No.478004760
出汁取るぐらいならいいが身まで食べるのは大きさによってはめんどくさそうだ
7 18/01/11(木)15:57:34 No.478004818
まず棲んでる場所の水質がよくないので身が臭く泥抜きに時間がかかる 泥抜きの際に絶食させるので身が痩せて可食部が減る 頭が大きくミソと呼ばれる部分は多いが汚れがたまりやすいので食べない方がよい 等々、野生のものは割りに合わないっていうか…
8 18/01/11(木)15:58:22 No.478004935
その辺に居るのは臭いのでは… 食ったこと無いけどさ
9 18/01/11(木)15:58:34 No.478004959
滅茶苦茶増える割に大して天敵もいないし なんで駆除されないんだろう
10 18/01/11(木)15:58:44 No.478004979
綺麗な水で太るまで飼えば良いんだな
11 18/01/11(木)16:00:40 No.478005259
絶食させたあとに昆布とか食わせてうまあじを染み込ませよう
12 18/01/11(木)16:02:05 No.478005454
ザリガニって田んぼの水路とかにいるんだろう 薬をみっちり身にしみこませたザリガニなんてあぶなくね
13 18/01/11(木)16:03:02 No.478005606
食べれるけど食べない物ってのは 手間もあるけど それ以外の選択肢が沢山あってそれが美味しいって事が大部分を占める ザリガニが他の海老とか蟹とかよりも圧倒的に美味ければみんな食べてるよ
14 18/01/11(木)16:03:39 No.478005707
かわのいきもの まずい
15 18/01/11(木)16:03:57 No.478005756
だいたいエサの味説
16 18/01/11(木)16:04:16 No.478005804
アユの塩焼き以外は俺もいやん
17 18/01/11(木)16:06:39 No.478006141
泥抜きの間も普通に餌あげるっていうのはだめなんだろうか
18 18/01/11(木)16:06:57 No.478006193
ザリガニの味は興味なくもないけど汚い水路に居るのはちょっと…
19 18/01/11(木)16:07:29 No.478006281
>かわのいきもの >まずい なまずおいしいのに…
20 18/01/11(木)16:07:53 No.478006330
>ザリガニって田んぼの水路とかにいるんだろう >薬をみっちり身にしみこませたザリガニなんてあぶなくね その理論だと米が危ないじゃないか
21 18/01/11(木)16:08:09 No.478006361
ある程度の田舎に住んでたと思うけど野生のザリガニってほとんど見たことない ご飯として選択肢にいれるほどそこら辺に増えてるだろうか
22 18/01/11(木)16:08:51 No.478006446
>ある程度の田舎に住んでたと思うけど野生のザリガニってほとんど見たことない イノシシとか鳥が食っちゃうしね
23 18/01/11(木)16:09:47 No.478006566
>ご飯として選択肢にいれるほどそこら辺に増えてるだろうか https://youtu.be/VrarnvOytz8
24 18/01/11(木)16:12:05 No.478006880
>その理論だと米が危ないじゃないか 生物濃縮というのがあってだな
25 18/01/11(木)16:13:46 No.478007116
そもそもその辺のは食用じゃないしフィンランドはちゃんと食用のを養殖してる
26 18/01/11(木)16:27:54 No.478008929
ウニにキャベツ食わせてたし こいつもキャベツとか食わせたらいいんじゃない
27 18/01/11(木)16:29:14 No.478009096
食って食えないこたないんだろうけど 別に食いたいとも思わない
28 18/01/11(木)16:30:43 No.478009296
水の綺麗なとこなら...と思ったら赤い大地だと売ってるな
29 18/01/11(木)16:32:08 No.478009490
臭いってのはデマだよ 海産で泥に住んでるエビとか別に臭くないのと同じ ちゃんと調理すればおいしい
30 18/01/11(木)16:33:00 No.478009592
阿寒湖のザリガニは美味くて臭みも無いと評判だよ やっぱり水質大事
31 18/01/11(木)16:35:49 No.478009979
小エビの唐揚げとか好きだけど スレ画は微妙に大きすぎて丸で食えないし かと言ってバラして食うには小さいし
32 18/01/11(木)16:37:13 No.478010179
>阿寒湖のザリガニは美味くて臭みも無いと評判だよ それアメザリとは種類違うからね?
33 18/01/11(木)16:38:57 No.478010420
まぁ食用カエルにしろザリガニにしろ綺麗な場所ならともかく そのへんのドブとかにいるのは食べない方がいいからな
34 18/01/11(木)16:40:40 No.478010687
北海道の農家だけどザリガニ見たこと無い こっちにいなかったりする? あと外で猫が鳴いてる
35 18/01/11(木)16:46:56 No.478011506
>北海道の農家だけどザリガニ見たこと無い >こっちにいなかったりする? >あと外で猫が鳴いてる すぐ上で阿寒湖のザリガニのはなししてるじゃん!
36 18/01/11(木)16:53:16 No.478012366
レイクロブスター! レイクロブスターじゃないか!
37 18/01/11(木)16:54:56 No.478012614
臭いか臭くないかは育成環境次第なんで臭いって言ってるのも臭くないって言ってるのもどっちも間違ってないんだよね