18/01/11(木)15:30:42 盛者必... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/11(木)15:30:42 jb3gHTBY No.478001310
盛者必衰なんや
1 18/01/11(木)15:31:14 No.478001396
嫌なら見るなつったのは岡村じゃなくてたけしとロンブー淳で 岡村が言ったのは騒ぎになるんだからツイッターに書くなよなだってことは最初に言っておく
2 18/01/11(木)15:31:37 No.478001454
日テレ凄いな
3 18/01/11(木)15:32:11 No.478001537
フジテレビはもうダメだ
4 18/01/11(木)15:32:34 No.478001609
日テレすごいじゃないか
5 18/01/11(木)15:32:43 JQKpexTw No.478001636
スレッドを立てた人によって削除されました
6 18/01/11(木)15:33:14 No.478001703
シエクスンは今は倒れている最強の神だからな…
7 18/01/11(木)15:33:31 No.478001745
自分よりはるかに受信地域が少ないテレ東と同じになってるフジはもう…
8 18/01/11(木)15:33:48 No.478001777
>すこ
9 18/01/11(木)15:34:19 No.478001838
フジは韓国持ち上げをやめる頃にはすべてが遅すぎた
10 18/01/11(木)15:34:30 No.478001867
日テレの安定感すごいな
11 18/01/11(木)15:35:03 No.478001949
右上のネコなんだよ
12 18/01/11(木)15:35:05 No.478001954
一方さんまはそりゃこれならテレビなんか誰も見ないわ!と
13 18/01/11(木)15:35:14 No.478001982
YouTubeとかNETFLIXとか幾らでも他の選択肢あるしな
14 18/01/11(木)15:35:31 No.478002024
すこって…
15 18/01/11(木)15:35:40 No.478002045
>岡村が言ったのは騒ぎになるんだからツイッターに書くなよなだってことは最初に言っておく これも微妙に違ったような 岡村は嫌なものをわざわざ見て嫌いだと言う必要あるのか?嫌なのがわかってるなら最初から見なければいい うんこ嗅ぎに来てうんこは臭い!ってコメントする人います?って半ば自虐的なこと言ってた
16 18/01/11(木)15:36:09 No.478002105
>自分よりはるかに受信地域が少ないテレ東と同じになってるフジはもう… 表のソース見てないけど関東限定じゃないのこれ
17 18/01/11(木)15:36:19 No.478002128
2011年に地デジ完全移行でチャンネルが一番最後になったのが原因だし… それまでは三冠王だったし…
18 18/01/11(木)15:37:44 No.478002326
>>岡村が言ったのは騒ぎになるんだからツイッターに書くなよなだってことは最初に言っておく >これも微妙に違ったような >岡村は嫌なものをわざわざ見て嫌いだと言う必要あるのか?嫌なのがわかってるなら最初から見なければいい >うんこ嗅ぎに来てうんこは臭い!ってコメントする人います?って半ば自虐的なこと言ってた 結果ウンコだから嗅がないってなったら最初の場所に戻ってきてるな
19 18/01/11(木)15:37:48 No.478002344
なんか2時間スペシャル3時間スペシャルが当たり前になったよね 大抵内容は1時間でやれる内容で
20 18/01/11(木)15:38:08 No.478002385
>嫌なのがわかってるなら最初から見なければいい >うんこ嗅ぎに来てうんこは臭い!ってコメントする人います?って半ば自虐的なこと言ってた 番組欄にウンコですウンコ好きだけ見てねって書いとけや!!
21 18/01/11(木)15:38:37 No.478002443
そもそもが全体的な視聴率が減ってんだな
22 18/01/11(木)15:38:57 No.478002495
傾き方が違うだけでどこも一律で2%下がってるんだね なんでやってること違うのに足並み揃うんだろう
23 18/01/11(木)15:39:18 No.478002537
>なんか2時間スペシャル3時間スペシャルが当たり前になったよね >大抵内容は1時間でやれる内容で というか他の番組と枠だけ合体させただけでスペシャルとかそういうの多すぎ あれ録画対策なのかな
24 18/01/11(木)15:39:37 No.478002579
うんこでもまあって見てたらうんこ以下に劣化してきたんで文句言ったら今度は「うんこ以下なのは見る前にわかってたろうに見るほうが悪い」言い出すな
25 18/01/11(木)15:39:43 No.478002598
>結果ウンコだから嗅がないってなったら最初の場所に戻ってきてるな 嫌だから見ないのは自由だけどわざわざフジ嫌い!って言わなくていいよって言いたかったんだと思う
26 18/01/11(木)15:39:43 No.478002600
バイプレイヤーズのテレ東のドラマしか主役やったことないからどうのって当を得た自虐だったんだな
27 18/01/11(木)15:39:47 No.478002612
>なんか2時間スペシャル3時間スペシャルが当たり前になったよね >大抵内容は1時間でやれる内容で なんか薄味になったよね ぐるナイとかロンハーとか1時間のうちに2つ3つは企画やってた気がするけど 最近はたいてい1時間に1つだ
28 18/01/11(木)15:40:15 No.478002675
ウンコを臭いと言って何が悪いんだ?
29 18/01/11(木)15:40:58 No.478002741
>ウンコを臭いと言って何が悪いんだ? うんこ出した人が悲しむ
30 18/01/11(木)15:41:03 No.478002752
コンテンツ作れなくなったからでしょ
31 18/01/11(木)15:41:18 No.478002778
人気番組の合体特番はだいたいつまんない
32 18/01/11(木)15:41:25 No.478002801
正月は4時間スペシャルでどんだけ暇でもそんなに見てられるかよって思ったわ
33 18/01/11(木)15:41:37 No.478002840
世の中には形や大きさが凄くてつい他人に見せたくなるウンコもあるからな…
34 18/01/11(木)15:42:23 No.478002921
嫌なら見るな やっぱ岡村が悪いよなあ
35 18/01/11(木)15:42:25 jb3gHTBY No.478002928
>ウンコを臭いと言って何が悪いんだ? 岡村の発言の対象は一般視聴者じゃなくてそのウンコ提供してる場所で仕事してる俳優に向けてだから
36 18/01/11(木)15:42:36 No.478002960
>嫌だから見ないのは自由だけどわざわざフジ嫌い!って言わなくていいよって言いたかったんだと思う そこはチャンネル枠限られてる中でやってんだから言われても仕方ないよ岡村さん
37 18/01/11(木)15:43:12 No.478003029
なんで面白いコンテンツを作れなくなったんだろう
38 18/01/11(木)15:43:24 No.478003053
>嫌だから見ないのは自由だけどわざわざフジ嫌い!って言わなくていいよって言いたかったんだと思う いい飯だしてた老舗がウンコしか出さなくなったら今の経営者ディスるくらいするわな
39 18/01/11(木)15:43:25 No.478003054
というか岡村が言ってんのは高岡に向けてだろ
40 18/01/11(木)15:43:28 No.478003062
>岡村の発言の対象は一般視聴者じゃなくてそのウンコ提供してる場所で仕事してる俳優に向けてだから これそうだったっけ?
41 18/01/11(木)15:43:40 No.478003081
嫌なら見るなだけならまぁ正論だろ
42 18/01/11(木)15:43:50 No.478003093
うんこをする自由があって各局様々なうんこの匂いを醸す中 特定の匂いだけ臭い臭いと騒ぎ立てるのは間違ってるというのが岡村の意見 臭いうんこを臭いといってなにが悪いと曲解されてるのが今
43 18/01/11(木)15:44:10 No.478003143
>というか岡村が言ってんのは高岡に向けてだろ 高岡と同意見の視聴者に向けてという感じはする
44 18/01/11(木)15:44:25 No.478003175
やっぱこういう流れか
45 18/01/11(木)15:44:27 No.478003178
じゃあ見ません
46 18/01/11(木)15:44:33 No.478003195
>なんで面白いコンテンツを作れなくなったんだろう お出ししてくる「こういうのが好きなんでしょ?」が尽くハズレかゲスくて見てられないか
47 18/01/11(木)15:44:42 No.478003213
うんこを作ることをなりわいにしてる人たちが苦しんでんねんで! 知るか滅べ
48 18/01/11(木)15:44:53 No.478003238
>これそうだったっけ? そうだよ
49 18/01/11(木)15:45:38 No.478003328
サザエさん以外は視聴率取れない
50 18/01/11(木)15:45:48 No.478003355
つまらなくなったってのもあるだろうけど 純粋にネットの影響はあると思うよ
51 18/01/11(木)15:46:01 No.478003384
>うんこをする自由があって各局様々なうんこの匂いを醸す中 >特定の匂いだけ臭い臭いと騒ぎ立てるのは間違ってるというのが岡村の意見 電波利権の新規参入と自由競争認めてから言え 糞屋ばっか並べ立てやがって
52 18/01/11(木)15:46:01 No.478003385
>なんで面白いコンテンツを作れなくなったんだろう 苦情来そうなとこを削って削って削り尽くしたら面白くなくなったんじゃないかと思ってる
53 18/01/11(木)15:46:20 No.478003420
この視聴率って未だに専用機械で統計だしてんの?
54 18/01/11(木)15:46:28 No.478003438
>>なんで面白いコンテンツを作れなくなったんだろう >お出ししてくる「こういうのが好きなんでしょ?」が尽くハズレかゲスくて見てられないか つまり今視聴者が何を求めているのか?のリサーチが全然出来てないということか
55 18/01/11(木)15:46:37 No.478003457
視聴率ってビデオリサーチ社の独自調査なんでしょなんでいつまでもこれにこだわってるんだろう
56 18/01/11(木)15:46:47 No.478003477
>うんこをする自由があって各局様々なうんこの匂いを醸す中 >特定の匂いだけ臭い臭いと騒ぎ立てるのは間違ってるというのが岡村の意見 これも全国にウンコの臭い嗅がせられる権利は限られてるのだから クセェ!気に入らねぇ!!って言う権利はあると思う
57 18/01/11(木)15:46:56 No.478003497
うんこうんこうるせー!
58 18/01/11(木)15:47:12 No.478003533
たけしの方がよっぽど痛烈に嫌なら見るなつってるのに やはり達人は保護されてる
59 18/01/11(木)15:47:18 No.478003552
トリビアの泉復活しないかな
60 18/01/11(木)15:47:25 No.478003573
>なんか2時間スペシャル3時間スペシャルが当たり前になったよね >大抵内容は1時間でやれる内容で 午前中に予習SPとかやってたりする
61 18/01/11(木)15:47:34 No.478003593
去年の24時間テレビは良かったんでフジも案外やるなと思った
62 18/01/11(木)15:47:49 No.478003626
>視聴率ってビデオリサーチ社の独自調査なんでしょなんでいつまでもこれにこだわってるんだろう テレビ業界が無くなるまで
63 18/01/11(木)15:48:05 No.478003660
でもさあ 室内に異臭がしてると人間ついついスンスン嗅いじゃうよね
64 18/01/11(木)15:48:08 No.478003668
>去年の24時間テレビは良かったんでフジも案外やるなと思った うn……?
65 18/01/11(木)15:48:20 No.478003702
選ばれし600世帯から算出する視聴率
66 18/01/11(木)15:48:22 No.478003707
>苦情来そうなとこを削って削って削り尽くしたら面白くなくなったんじゃないかと思ってる 元々フジの得意な分野が弄り芸というか弱いものイジメみたいな所あったしね それ塞がれると辛い
67 18/01/11(木)15:48:25 No.478003714
テレ東安定してるな
68 18/01/11(木)15:48:28 No.478003722
再放送の水戸黄門が一週間の中で一番視聴率が良い って言われてた2010年前後のTBSよりもひどいのかフジ
69 18/01/11(木)15:48:38 No.478003740
>去年の24時間テレビは良かったんでフジも案外やるなと思った ???
70 18/01/11(木)15:48:52 No.478003760
何作ってもどうせうんこだろって最初から観ないって選択してる連中が増えすぎたからどうあがいても絶望
71 18/01/11(木)15:48:53 No.478003762
>うんこうんこうるせー! 多分半分くらい一人でやってそう
72 18/01/11(木)15:48:59 No.478003777
岡村はうんこの立場でしか言えないからな… うんこ放り出した側とでまた意見も違ってくる
73 18/01/11(木)15:49:11 No.478003801
>うn……? ウンコ好きって言って何が悪い!!
74 18/01/11(木)15:49:25 No.478003843
>去年の24時間テレビは良かったんでフジも案外やるなと思った 27だよぅ
75 18/01/11(木)15:49:29 No.478003852
ニールセンって撤退したんだ初めて知った
76 18/01/11(木)15:49:30 No.478003854
バラエティとかは昔のやつ再放送とかいっぱいしてもいいよ…
77 18/01/11(木)15:49:39 No.478003865
>うn……? 違った27時間か
78 18/01/11(木)15:49:43 No.478003872
うんこ好きな「」だっているさ
79 18/01/11(木)15:49:43 No.478003873
>つまり今視聴者が何を求めているのか?のリサーチが全然出来てないということか 古臭いノリと芸人のせいだと思う
80 18/01/11(木)15:50:03 No.478003918
>つまり今視聴者が何を求めているのか?のリサーチが全然出来てないということか チーズダッカルビ流行ってるー
81 18/01/11(木)15:50:09 No.478003927
というかフジの直滑降が目立つだけで 全局右肩下がりなんだよな
82 18/01/11(木)15:50:13 No.478003933
>>うn……? >ウンコ好きって言って何が悪い!! そういうことじゃなくて 24時間テレビはフジじゃないよ フジは27時間テレビ
83 18/01/11(木)15:50:32 No.478003959
正月に逃げ恥初めて見たけど連続で見るもんじゃないな 毎週見させるために濃い味すぎる
84 18/01/11(木)15:50:41 No.478003974
TBSは今見ても面白い番組たくさんあるからな ドラマの出来が良いよあそこは テレ朝とTBSのドラマは良い
85 18/01/11(木)15:50:42 No.478003976
もうコント番組とかはできねえのかな…
86 18/01/11(木)15:51:03 No.478004022
>チーズダッカルビ流行ってるー ネットで流行ってねぇよ? オッサンやオタクは知らないだろうけど女子高生に大人気だから ってやり取りはよく見かける
87 18/01/11(木)15:51:08 No.478004034
昔の人気バラエティとかお笑い番組の再放送はやってほしいな
88 18/01/11(木)15:51:10 No.478004040
>なんで面白いコンテンツを作れなくなったんだろう 面白い物をより面白いさらに面白いって頑張ってったから
89 18/01/11(木)15:51:30 No.478004091
>つまり今視聴者が何を求めているのか?のリサーチが全然出来てないということか 流行なんて追うものじゃなくて作るものだからなテレビにとっては つまりチーズダッカルビ
90 18/01/11(木)15:51:36 No.478004099
ネットメディアって言うと大きいくくりになっちゃうけどSNSとかの台頭でテレビ自体メインのメディアとしての力がなくなってきてるから自然な流れだと思う
91 18/01/11(木)15:51:38 No.478004101
>正月に逃げ恥初めて見たけど連続で見るもんじゃないな >毎週見させるために濃い味すぎる あれ一気見は甘味で胃もたれしすぎる…
92 18/01/11(木)15:51:49 No.478004118
>この視聴率って未だに専用機械で統計だしてんの? 10年ぐらい前に知人から頼まれたからやったことあるけど 時間割表?(横にテレビ局 縦に15分刻みで時間)に手書きでコマを塗りつぶして何時から何時まで見たとかって形式で書くっていうのはやったよ 地方都市だけど 数年前はそれの電子版(専用のタブレットを貸し出される)も
93 18/01/11(木)15:51:53 No.478004125
一度ウケたらどこもかしこも似たような企画ばっかになるあたりがもう飽き飽きだ
94 18/01/11(木)15:51:53 No.478004128
なんで何でもないような時期に二時間番組やってんだ?的なことはよく思うようになった
95 18/01/11(木)15:51:53 No.478004129
>毎週見させるために濃い味すぎる 海外ドラマに俺が抱く心情だ 人気の24とかこれで毎回二転三転するから連続してみたらつまらなかった
96 18/01/11(木)15:52:03 No.478004152
>ネットで流行ってねぇよ? >オッサンやオタクは知らないだろうけど女子高生に大人気だから >ってやり取りはよく見かける 昔からよく見る
97 18/01/11(木)15:52:12 No.478004171
>テレ朝とTBSのドラマは良い 昔はドラマといえばフジって時代があったはずなのになぜ
98 18/01/11(木)15:52:15 No.478004179
結局テレ東は主要民法にはまだ並んでないのね
99 18/01/11(木)15:52:26 No.478004199
似たような番組増えすぎてどの局がどの番組やってるのかたまにわからなくなる
100 18/01/11(木)15:52:31 No.478004204
日テレ倒産せえへんかな…
101 18/01/11(木)15:52:46 No.478004237
>もうコント番組とかはできねえのかな… コントは収録日以外に練習日作って出演者の予定抑えないといけないから金はかかるし事務所は良い顔しないしで 美味しくない
102 18/01/11(木)15:52:46 No.478004238
あーなるほど 「流行とは俺達が作るもの」って意識が足かせになってるのか
103 18/01/11(木)15:52:48 No.478004244
ネットの動画で番組作るなよ…
104 18/01/11(木)15:53:13 No.478004293
>結局テレ東は主要民法にはまだ並んでないのね 所詮ちょっと大きなローカル局でしかないのに 並んだらスゲーよ
105 18/01/11(木)15:53:13 No.478004294
JKの間では串揚げ食べ放題がはやってるんだぜ まじで
106 18/01/11(木)15:53:17 No.478004301
DASHとイッテQ以外はマジで見なくなってしまった安易なアニメ特集とかですら アマプラやネトフリをよく見るようになった気がする
107 18/01/11(木)15:53:33 No.478004334
水素水ブーム!
108 18/01/11(木)15:53:36 No.478004340
>結局テレ東は主要民法にはまだ並んでないのね 地方局だしテレ東自体今の位置で満足してるんじゃない
109 18/01/11(木)15:53:48 No.478004368
今大御所使って健康番組作りまくってるあたり 完全にジジババ向けにシフトしてるのかな
110 18/01/11(木)15:53:57 No.478004388
>あーなるほど >「流行とは俺達が作るもの」って意識が足かせになってるのか 実際にリサーチして番組つくるとか屈辱なんだよ
111 18/01/11(木)15:54:01 No.478004400
>流行なんて追うものじゃなくて作るもの コンテンツ屋としてこの姿勢自体は正しいとは思う そうでなけりゃあ儲からない 昔楽にできたせいで苦労してんなとも思うが
112 18/01/11(木)15:54:01 No.478004401
F1層にさえ受ければいいのだ を突き詰めて言った結果がバラエティが都内の美味しいお店巡りばかりに
113 18/01/11(木)15:54:06 No.478004410
>テレ朝とTBSのドラマは良い カンナさーん!はいいドラマ化だった
114 18/01/11(木)15:54:06 No.478004411
>>もうコント番組とかはできねえのかな… >コントは収録日以外に練習日作って出演者の予定抑えないといけないから金はかかるし事務所は良い顔しないしで >美味しくない じゃあ再放送でいいよぅ!
115 18/01/11(木)15:54:15 No.478004426
>あーなるほど >「流行とは俺達が作るもの」って意識が足かせになってるのか 発信媒体がテレビ一強ならそれでよかったんだけどね…
116 18/01/11(木)15:54:30 No.478004456
正月にまじ卍を妹が使っててビックリした
117 18/01/11(木)15:54:34 No.478004465
再放送専用チャンネルとか欲しい
118 18/01/11(木)15:54:44 No.478004480
番組はともかく最近CMを見てると嫌な気分になってなぁ俺…
119 18/01/11(木)15:54:48 No.478004484
NHKは資金力あるから自然や科学のドキュメンタリーがまだ面白いから残りはすると思う
120 18/01/11(木)15:55:03 No.478004512
前から多かったけど健康番組と主婦向のけ生活乗法番組がゴールデンタイム(19時から21時くらい)にすごい増えたよね 若い世代がネットに行ってる時にこれだからそりゃ人気なくなるよ
121 18/01/11(木)15:55:03 No.478004513
感動系じゃないアンビリーバボーと仰天ニュースは安定してる youtube垂れ流し系じゃないのはほんといい
122 18/01/11(木)15:55:05 No.478004519
>結局テレ東は主要民法にはまだ並んでないのね 全国でキー局が7局とかそんくらいしかないのに 他の民法が20とか30あるなかで勝負になるかっ!!!
123 18/01/11(木)15:55:10 No.478004534
国に守られて今までは何とかなってるけどもう何ともならない段階に来てる
124 18/01/11(木)15:55:31 No.478004573
>再放送専用チャンネルとか欲しい Abemaなりケーブルテレビなりあるだろ
125 18/01/11(木)15:55:47 No.478004614
>視聴率ってビデオリサーチ社の独自調査なんでしょなんでいつまでもこれにこだわってるんだろう 過去のデータと比較する場合同じ統計手法を用いたほうがいいから
126 18/01/11(木)15:55:59 No.478004633
テレ東もちょっと右肩上がってる?
127 18/01/11(木)15:56:10 No.478004649
毎週放送の若手ネタ見せ番組もネタパレぐらいしか残ってない?
128 18/01/11(木)15:56:12 No.478004655
ドラマといえば民法って時代劇作らなくなったねー
129 18/01/11(木)15:56:31 No.478004687
完全にメディアとしての力失うまでには大分かかるだろうけどその前兆がもう十分確認できるくらいなんだなぁ時代やで
130 18/01/11(木)15:56:41 No.478004706
NHKの深夜にやってる山とかローカル列車の映像が良い 人の出るテレビみたくない
131 18/01/11(木)15:56:43 No.478004707
>Abemaなりケーブルテレビなりあるだろ フジの昔のコントみたい!ごっつとか!
132 18/01/11(木)15:56:44 No.478004709
>毎週放送の若手ネタ見せ番組もネタパレぐらいしか残ってない? 日曜チャップリンは?
133 18/01/11(木)15:56:52 No.478004731
>ドラマといえば民法って時代劇作らなくなったねー 正月に仕事人やりましたやん
134 18/01/11(木)15:57:02 No.478004747
>他の民法が20とか30あるなかで勝負になるかっ!!! 東京に住んでるとそういう感覚がなくなるね… というか何気にすごいな地方なしでこれなら
135 18/01/11(木)15:57:17 No.478004780
スポンサーが金出して番組中にCM挟むってスタイルがもう時代遅れだと思う
136 18/01/11(木)15:57:21 No.478004790
Eテレが一番攻めた番組作ってる気がする
137 18/01/11(木)15:57:28 No.478004807
レッドカーペット一挙放送とかやったっていいんだよ
138 18/01/11(木)15:57:41 No.478004845
>正月に仕事人やりましたやん ごめん 水戸黄門とか大河みたいな毎週やるやつね
139 18/01/11(木)15:57:41 No.478004846
Abemaも利用者はおっさん世代が多いという 単純な人口比なのかもしれないけど 今の若者って何見てるんだろう
140 18/01/11(木)15:57:46 No.478004853
>スポンサーが金出して番組中にCM挟むってスタイルがもう時代遅れだと思う youtuber何か言ってやれ
141 18/01/11(木)15:57:57 No.478004884
>ドラマといえば民法って時代劇作らなくなったねー 作る方も見る方見時代考証に縛られたりして気軽に出来なくなった もっと荒唐無稽で良いし美役はいらない…
142 18/01/11(木)15:58:02 No.478004891
時代劇作らなくなったのは 需要よりもとにかく作るのにお金がかかるからだと思うんよ
143 18/01/11(木)15:58:04 No.478004894
>>毎週放送の若手ネタ見せ番組もネタパレぐらいしか残ってない? >日曜チャップリンは? テレ東系か…地方だから見た事ないや…
144 18/01/11(木)15:58:31 No.478004953
だからウルトラマンもTBS(MBS)系列に復帰するか他のテレ東以外の民法いかんと苦しいままという 時代が解決してくれるかもしれんけどね円谷はネットに積極的だし
145 18/01/11(木)15:58:33 No.478004958
>フジの昔のコントみたい!ごっつとか! 今の放送倫理に反するものが多いので放送できません!とかありそう
146 18/01/11(木)15:58:41 No.478004969
そもそも家にテレビのない若者も多いらしいね
147 18/01/11(木)15:58:43 No.478004978
岡村はラジオで「嫌ならチャンネル変えればいいじゃないですか」と言って で矢部が「ホンマにな~」と言ってた覚えはある
148 18/01/11(木)15:58:48 No.478004988
テレ東って系列局が後は札幌と名古屋と大阪と岡山と福岡だけか よくそれでここまで頑張れるもんだ…
149 18/01/11(木)15:58:48 No.478004990
>今の若者って何見てるんだろう SNSの画面じゃん?
150 18/01/11(木)15:58:52 No.478005000
>時代劇作らなくなったのは >需要よりもとにかく作るのにお金がかかるからだと思うんよ じゃあなんでより予算の少なさそうなBSではあんなにやってるんです?
151 18/01/11(木)15:58:55 No.478005005
nhkはちゃんと精査して番組作るから骨太の番組が多いってさ 民放は予算は潤沢だけど割り振りがなんかおかしいって
152 18/01/11(木)15:59:13 No.478005047
>youtuber何か言ってやれ つべは広告ブロックしてるし…
153 18/01/11(木)15:59:25 No.478005075
民法のドラマ主婦向けばかりだから見る気が起きないという人は多いはず
154 18/01/11(木)15:59:25 No.478005076
>今の若者って何見てるんだろう YouTubeとか?
155 18/01/11(木)15:59:27 No.478005080
若い子は若い子だけでコミュニティ作るからおっさんが若者を探しても見つからない
156 18/01/11(木)15:59:28 No.478005082
無味無臭みたいな番組が多いような 一ヶ月見なくてもどうでもいいようなやつ
157 18/01/11(木)15:59:43 No.478005115
退潮傾向はそれこそ10年言われ続けてるけどじゃあこのまま死ぬかったら 10年後も相変わらず大きなメディアには違いないだろうとも思う 何しろ楽でそこそこだからな…
158 18/01/11(木)15:59:44 No.478005120
番宣チームが順当に面白くない
159 18/01/11(木)15:59:46 No.478005129
>水戸黄門とか大河みたいな毎週やるやつね 去年やってた…武田鉄矢が
160 18/01/11(木)16:00:08 No.478005180
>去年やってた…武田鉄矢が マジか ごめん知らなかった
161 18/01/11(木)16:00:13 No.478005188
>youtuber何か言ってやれ テレビのCM程しつこくないし普通にブロックできちゃうからなぁ
162 18/01/11(木)16:00:15 No.478005194
フジはもう単純にセンスが古い おじさんが無理して若者っぽく作ってるみたい
163 18/01/11(木)16:00:47 No.478005276
ネットの人ってテレビの視聴率が下がるとなぜかドヤ顔になるよね
164 18/01/11(木)16:00:50 No.478005285
時代劇やるにしても原作になるようなの大概使い尽くしちゃってない?
165 18/01/11(木)16:00:51 No.478005288
ここも入れ替わり激しいというけど おっさんが抜けたら新しいおっさんが入ってくるという感じだよな
166 18/01/11(木)16:01:02 No.478005321
>今の若者って何見てるんだろう 普通の動画サイト 見る時間が限られるブロードキャスト型の動画配信はそもそも見ないんだと思う
167 18/01/11(木)16:01:03 No.478005323
>nhkはちゃんと精査して番組作るから骨太の番組が多いってさ >民放は予算は潤沢だけど割り振りがなんかおかしいって 予算の話でNHKと民放比べたら民放ブチ切れるぞ
168 18/01/11(木)16:01:04 No.478005330
YouTubeというかスマホをずっと見てるよ
169 18/01/11(木)16:01:11 No.478005347
>作る方も見る方見時代考証に縛られたりして気軽に出来なくなった >もっと荒唐無稽で良いし美役はいらない… 時代劇は時代劇なんだから大目に見られるんじゃないの? 考証の人が出てきて当時の江戸の文化は云々って解説するのが昔あった気がするけどなんだっけ 大河ドラマだとまた変わってくるだろうけど
170 18/01/11(木)16:01:21 No.478005371
>ネットの人ってテレビの視聴率が下がるとなぜかドヤ顔になるよね テレビの人だ!
171 18/01/11(木)16:01:21 No.478005372
というかYouTubeにテレビ番組やそのクリップを違法アップロードして儲けてる奴がいるんだから公式でもやればいいのに
172 18/01/11(木)16:01:35 No.478005396
>というか何気にすごいな地方なしでこれなら テレ東の系列局は全国6局しかないけどこれ以上増やさないのかって質問に社長が現状でも日本の人口の70%カバーできてるから今のまま増やす気はないって過去に答えたぐらいには抑えられてるし
173 18/01/11(木)16:01:42 No.478005413
ラジオはずっと衰退衰退言われてるのになかなか滅びないな…
174 18/01/11(木)16:01:53 No.478005435
若い子は若い子内でのコミュニティで遊ぶことになってるから もはやわざわざ他のメディアを見て楽しむとかしてないと思う インスタとかで自らが発信者側になって楽しんでる
175 18/01/11(木)16:01:56 No.478005438
何年か前にテレ東でやってた清水の次郎長がCGとかも使ってて面白かった覚えがある
176 18/01/11(木)16:02:06 No.478005461
これ以上下がりようがないからなラジオは
177 18/01/11(木)16:02:06 No.478005462
BSフジの時代劇はは明けても暮れても一週間鬼平だったのが 曜日で色んなの流してくれるようになって嬉しい
178 18/01/11(木)16:02:06 No.478005463
民法で毎週やってた最近の時代劇って猫侍か猫忍しか思い浮かばない
179 18/01/11(木)16:02:12 No.478005480
>予算の話でNHKと民放比べたら民放ブチ切れるぞ 半ば税金みたいに金が湧いてくるのとスポンサーから金貰うのとじゃ比較にならんよなあ
180 18/01/11(木)16:02:28 No.478005513
>ラジオはずっと衰退衰退言われてるのになかなか滅びないな… 下げ止まりはするんだろうな テレビもやがてそうなる
181 18/01/11(木)16:02:33 No.478005528
>というかYouTubeにテレビ番組やそのクリップを違法アップロードして儲けてる奴がいるんだから公式でもやればいいのに スポンサーが怒るんじゃないの
182 18/01/11(木)16:02:41 No.478005549
>ネットの人ってテレビの視聴率が下がるとなぜかドヤ顔になるよね それこそ10年前のネットなら反大手メディアみたいなノリがあったと思うんだけど今はテレビ業界の人らが弱音吐いてっからね さんまとか東野とかも動画サイトに対して「こりゃテレビみらんわ」って演者も言う位
183 18/01/11(木)16:02:47 No.478005570
ネット広告みたいに端っこに常に広告バーを表示させるシステムでも視聴者はそれなりに納得してくれると思う
184 18/01/11(木)16:03:00 No.478005602
SNSの発達はすごいよね 匿名掲示板も大分食われた気がする
185 18/01/11(木)16:03:04 No.478005611
>ラジオはずっと衰退衰退言われてるのになかなか滅びないな… いつでも聞けるネットラジオとかはまだ大丈夫そう
186 18/01/11(木)16:03:04 No.478005612
>考証の人が出てきて当時の江戸の文化は云々って解説するのが昔あった気がするけどなんだっけ お江戸でござる? あれは演劇だったけど
187 18/01/11(木)16:03:06 No.478005620
ウルトラマンはTBSに帰ってきて欲しいけど無理だよなぁ
188 18/01/11(木)16:03:13 No.478005637
>ラジオはずっと衰退衰退言われてるのになかなか滅びないな… いろんな仕事のBGM役があるしな 音楽番組はCM会社からのサンプルを流すから著作料込みでノーコストらしいし
189 18/01/11(木)16:03:21 No.478005660
>>作る方も見る方見時代考証に縛られたりして気軽に出来なくなった >>もっと荒唐無稽で良いし美役はいらない… >時代劇は時代劇なんだから大目に見られるんじゃないの? >考証の人が出てきて当時の江戸の文化は云々って解説するのが昔あった気がするけどなんだっけ >大河ドラマだとまた変わってくるだろうけど 昔ってほど昔じゃないけどタイムスクープハンターいいよね
190 18/01/11(木)16:03:26 No.478005671
>テレ東の系列局は全国6局しかないけどこれ以上増やさないのかって質問に社長が現状でも日本の人口の70%カバーできてるから今のまま増やす気はないって過去に答えたぐらいには抑えられてるし あのぅすいません… 仙台に作ってから増やす気は無いって言ってくれませんか…?
191 18/01/11(木)16:03:30 No.478005684
>民法で毎週やってた最近の時代劇って猫侍か猫忍しか思い浮かばない 猫侍は…アレ時代劇でいいのか? 特に南の島編
192 18/01/11(木)16:03:48 No.478005732
岡村が言ってたことにした方が面白いじゃん! グリーだって任天堂倒す方法とか言ってないけどそっちのが面白いしいいじゃん!
193 18/01/11(木)16:03:50 No.478005738
>ネット広告みたいに端っこに常に広告バーを表示させるシステムでも視聴者はそれなりに納得してくれると思う CMのせいでテンポ悪くなるタイプはそっちの方がと思ったけど そう言うタイプだと画面じっくり見たいから痛し痒しだな…
194 18/01/11(木)16:04:00 No.478005766
昔はよかったって声が多いからビートたけし起用が増えたのに
195 18/01/11(木)16:04:14 No.478005797
>仙台に作ってから増やす気は無いって言ってくれませんか…? なんで仙台に作らないんですか?って記者に聞かれたときの回答だから無理
196 18/01/11(木)16:04:18 No.478005810
テレ東はフットワークが軽い
197 18/01/11(木)16:04:32 No.478005833
時代気と家族っていいね系ホームドラマは局内で禁止されてるんよ
198 18/01/11(木)16:04:50 No.478005865
徹底的な東北無視スタイル
199 18/01/11(木)16:04:54 No.478005874
>時代気と家族っていいね系ホームドラマは局内で禁止されてるんよ マジか なぜだ
200 18/01/11(木)16:04:55 No.478005877
200年代前半から一気にすごい速度で凋落したイメージがある 当時出ていたTypemoonの空の境界の小説版でチャンネルのたとえ話があるんだけど 2000年ころに出た最初の版だとフジテレビ一強を揶揄ってたのに 2008年ころに出た文庫版だとそこの部分が修正されてる
201 18/01/11(木)16:04:59 No.478005887
時代劇は逃亡者おりんぐらいざっくばらんでいいのに
202 18/01/11(木)16:05:03 No.478005902
>お江戸でござる? >あれは演劇だったけど ああそれだそれだ
203 18/01/11(木)16:05:16 No.478005930
>グリーだって任天堂倒す方法とか言ってないけどそっちのが面白いしいいじゃん! 言ったってのはデマ!がデマだった!までは知ってる
204 18/01/11(木)16:05:16 No.478005931
端っこの広告バーもうざいから 番組の全出演者の額に広告貼っつけておく手法はどうだろう
205 18/01/11(木)16:05:18 No.478005940
>昔はよかったって声が多いからビートたけし起用が増えたのに だったらたけし城復活とかくらいやってくださいよ
206 18/01/11(木)16:05:34 No.478005979
テレ朝出資のabemaTVとかあるんだからネットとテレビで分けるのがもう古い気がする
207 18/01/11(木)16:05:37 No.478005984
プレバトは見てるよ
208 18/01/11(木)16:05:39 No.478005989
ネットで色々言われるからつまらなくなったって話がよく出るけど 面白い番組はこれ叩かれるだろうなってネタやっても擁護意見の方が多くなるんで 単に面白い番組作れなくなっただけではと思う
209 18/01/11(木)16:05:53 No.478006027
>昔はよかったって声が多いからビートたけし起用が増えたのに 違 ク
210 18/01/11(木)16:05:58 No.478006040
>岡村が言ってたことにした方が面白いじゃん! >グリーだって任天堂倒す方法とか言ってないけどそっちのが面白いしいいじゃん! 面白さよりもまず時代考証をしっかりしろ!説明が噛み砕きすぎて実際と違う!とかいう人もいるし…
211 18/01/11(木)16:06:01 No.478006047
>>お江戸でござる? >>あれは演劇だったけど >ああそれだそれだ 杉浦日向子さんがお亡くなりになったから…
212 18/01/11(木)16:06:06 No.478006059
この前の君の名はは始まる前にCMラッシュかけて本編中のを少なく寄せてたし配慮的な事もできない訳じゃないんだよな
213 18/01/11(木)16:06:08 No.478006062
>200年代前半から一気にすごい速度で凋落したイメージがある そんなに前から……
214 18/01/11(木)16:06:19 No.478006091
>Eテレが一番攻めた番組作ってる気がする スポンサーへ苦情が行くことがないしスポンサーからの要求もないし元から視聴率低いし 好きにやってるよね
215 18/01/11(木)16:06:29 No.478006115
>端っこの広告バーもうざいから >番組の全出演者の額に広告貼っつけておく手法はどうだろう 全裸芸人の体がレーシングカーみたいに広告まみれになるのは分かる
216 18/01/11(木)16:06:30 No.478006117
ここでTSJKとか見てた方がテレビより面白いってのはある ネット凄いよね
217 18/01/11(木)16:06:40 No.478006146
学校での話題がめちゃイケや月9やスマスマで埋め尽くされていた時代があったよね 今その枠にいるのはソシャゲとか?
218 18/01/11(木)16:06:44 No.478006155
>テレ朝出資のabemaTVとかあるんだからネットとテレビで分けるのがもう古い気がする ネットでほぼまんまTVをやるというのも考えてみると凄い時代だ ネットの利点みたいなもの投げ捨ててそれで人々がわりと見るという
219 18/01/11(木)16:07:02 No.478006201
>>200年代前半から一気にすごい速度で凋落したイメージがある >そんなに前から…… 1800年間よく保ったな
220 18/01/11(木)16:07:08 No.478006223
たけしはもうはやくしゃべるのキツイから 基本変な置物でたまに茶化すマンになってるのに
221 18/01/11(木)16:07:11 No.478006228
いつ見てもどこかしらで当たり障りのないクイズやってんな
222 18/01/11(木)16:07:14 No.478006244
>>グリーだって任天堂倒す方法とか言ってないけどそっちのが面白いしいいじゃん! >言ったってのはデマ!がデマだった!までは知ってる でもやっぱり言ってないらしいな
223 18/01/11(木)16:07:19 No.478006262
>今その枠にいるのはソシャゲとか? ヨーチューバーかもしれない
224 18/01/11(木)16:07:57 No.478006336
>たけしはもうはやくしゃべるのキツイから >基本変な置物でたまに茶化すマンになってるのに ふしぎ発見の後にやってるニュースのたけし聞き取りにくいよね…
225 18/01/11(木)16:08:06 No.478006353
>学校での話題がめちゃイケや月9やスマスマで埋め尽くされていた時代があったよね >今その枠にいるのはソシャゲとか? 今だとガキがドラゴンボールの話してた
226 18/01/11(木)16:08:10 No.478006363
ホームドラマやんないのは少子化進めたいからって陰謀論なら見たことあるが時代劇も局内御法度ならどんな裏があるのやら
227 18/01/11(木)16:08:14 No.478006371
>ネットの利点みたいなもの投げ捨ててそれで人々がわりと見るという 地方でも新作アニメがほぼリアルタイムでみれるんだからそりゃ見る
228 18/01/11(木)16:08:17 No.478006378
芸人がTVで体張る番組って正月の格付けチェックの予選とかそういう特番だけだし
229 18/01/11(木)16:08:18 No.478006381
アナ雪のエンディング見た時はもうダメだこの局って思ったなフジは
230 18/01/11(木)16:08:25 No.478006399
Eテレが攻めてるというのを考えると ポンキッキ(ーズ)やってたころのフジには妙な無敵感あった気がする
231 18/01/11(木)16:08:28 No.478006405
嫌なら見るなとはいうが ここまで皆が見なくなったのは驚きだった
232 18/01/11(木)16:08:34 No.478006420
>ここでTSJKとか見てた方がテレビより面白いってのはある >ネット凄いよね あんな気持ち悪い物地上波じゃ絶対にできないからね
233 18/01/11(木)16:08:51 No.478006447
時代劇やれやれと言ってる人は口だけで別に見ない テレビは老人向けになってるのに時代劇減ってるんだから本当に予算と需要ないんだろうな
234 18/01/11(木)16:09:05 No.478006474
>>今その枠にいるのはソシャゲとか? >ヨーチューバーかもしれない いくらYouTuberが人気でもみんな同じYouTuberを見るほど人気が集中してるわけではないと思う
235 18/01/11(木)16:09:09 No.478006482
>>学校での話題がめちゃイケや月9やスマスマで埋め尽くされていた時代があったよね >今だとガキがドラゴンボールの話してた 25年くらい前と同じだ
236 18/01/11(木)16:09:21 No.478006506
Web2.0やら双方向性が進んだ結果 視聴者がただの視聴者で終わらず ソーシャルメディアを利用して発信者の側になるハードルが下がった結果 ただ見て楽しむだけのテレビの需要が落ちた
237 18/01/11(木)16:09:29 No.478006528
単にフジは昔からアーバンでモダンでシャレオツな若者感覚が好きだからじゃないの? めちゃイケとかも今から思い出してみるとパリピとかイキリとか呼ばれる文脈な気がしてきた
238 18/01/11(木)16:09:44 No.478006561
基本無料で広告で儲けるシステムを産み出して役割を終えた
239 18/01/11(木)16:09:48 No.478006571
>テレビは老人向けになってるのに時代劇減ってるんだから本当に予算と需要ないんだろうな 時代劇見てた老人層はもうぽっくり行っちゃってるよ
240 18/01/11(木)16:09:50 No.478006574
>ラジオはずっと衰退衰退言われてるのになかなか滅びないな… 手は離せないけど音が無いと暇な時ってラジオが眠気覚ましにも最適 音楽はいつも聞いてると慣れて眠気の素になっていかん
241 18/01/11(木)16:09:56 No.478006585
>>ネットの利点みたいなもの投げ捨ててそれで人々がわりと見るという >地方でも新作アニメがほぼリアルタイムでみれるんだからそりゃ見る 衛星放送のネット版みたいなものだと思ってるけど実態はどうなんだろう
242 18/01/11(木)16:10:19 No.478006630
もう旅番組ぐらいしか見てないな BSの芸能人あんま出ないやつ
243 18/01/11(木)16:10:32 No.478006659
動物系の番組各局で映像使いまわしすぎ問題
244 18/01/11(木)16:10:38 No.478006673
趣味が細分化しすぎてクラス共通の話題っていうのがなくなってるんだろうな 趣味の合う友人と趣味の話だけしてればいいんだから
245 18/01/11(木)16:10:40 No.478006680
時代劇再放送は数字めちゃいい
246 18/01/11(木)16:10:49 No.478006695
BSも別に……
247 18/01/11(木)16:10:52 No.478006703
今の老人は時代劇つまんね言ってた世代だろう
248 18/01/11(木)16:11:10 No.478006757
イッテキューとか鉄腕ダッシュとかちょっと勉強になる知識や感心するネタもあって面白くて安定してるよな
249 18/01/11(木)16:11:12 No.478006766
>ソーシャルメディアを利用して発信者の側になるハードルが下がった結果 >ただ見て楽しむだけのテレビの需要が落ちた なのでこうしてTwitter連動する
250 18/01/11(木)16:11:14 No.478006770
今や時代劇は地上派向けでないのは確かなのだろう… 時代劇チャンネルのCMや新作告知はやたら見るし時代映画も コンスタントに撮られるから需要自体は底堅いとは思うんだけども
251 18/01/11(木)16:11:17 No.478006783
マジで時代劇見たい人は金出してCS見てるし
252 18/01/11(木)16:11:27 No.478006800
>衛星放送のネット版みたいなものだと思ってるけど実態はどうなんだろう 合ってると思うネットじゃなくてテレビの延長線上 コメントできるけど…アレいらなくない?
253 18/01/11(木)16:11:33 No.478006808
言った!っていうならその映像なりなんなり出せばいいのに 一向にそういうの出てこないんだから言ってないのと同じなのでは
254 18/01/11(木)16:11:35 No.478006813
地上波はニュースとスポーツばっかり見るマンになってる
255 18/01/11(木)16:11:40 No.478006824
>>ここでTSJKとか見てた方がテレビより面白いってのはある >>ネット凄いよね >あんな気持ち悪い物地上波じゃ絶対にできないからね 作者の顔が見えない分お出しされたもので素直に妄想しやすいのがいいのかなとは思う
256 18/01/11(木)16:11:43 No.478006830
>動物系の番組各局で映像使いまわしすぎ問題 動物番組と言いつつ犬猫で9割なのはなんとかならんか 爬虫類とか虫とか魚とかも色々と見たいんよ
257 18/01/11(木)16:11:53 No.478006854
テレビは基本金かけたとこが強い印象
258 18/01/11(木)16:11:59 No.478006868
>なのでこうしてバルスまでカウントダウンする
259 18/01/11(木)16:12:01 No.478006872
>今の老人は時代劇つまんね言ってた世代だろう ジジババと時代劇見てた世代がそろそろオッサンで暇持て余してるリタイヤ組はその中間だもんな
260 18/01/11(木)16:12:06 No.478006882
ラジオはもうデジタル化の時点で予算の都合でしなかったぐらい 衰退しきっててもう縮小してやってこうって方向に大分昔からシフトしてるから逆にダメージが少ない
261 18/01/11(木)16:12:16 No.478006910
>マジで時代劇見たい人は金出してCS見てるし 時代劇チャンネルのせいでアベマに時代劇チャンネルが来ないウゴゴ
262 18/01/11(木)16:12:17 No.478006912
>ラジオはずっと衰退衰退言われてるのになかなか滅びないな… 車運転する職業の人とか 聴覚のみのメディアでないとって需要があるからね 衰退しても消えないと思う
263 18/01/11(木)16:12:22 No.478006921
>テレビは基本時間かけたとこが強い印象
264 18/01/11(木)16:12:27 No.478006935
今の小学生もジャンプにおっぱいが出た月曜日はわーわー騒いでると思うたぶん
265 18/01/11(木)16:12:31 No.478006941
>趣味が細分化しすぎてクラス共通の話題っていうのがなくなってるんだろうな >趣味の合う友人と趣味の話だけしてればいいんだから 多分今だとSNSで流れるニュースが共通の話題なんじゃないかな
266 18/01/11(木)16:12:40 No.478006961
>言った!っていうならその映像なりなんなり出せばいいのに >一向にそういうの出てこないんだから言ってないのと同じなのでは つまりラジオで言えば映像は残らない
267 18/01/11(木)16:12:59 No.478007000
08年頃からガッグガクにどこも下がり始めてるな 15年ぐらいから多少盛り返しているけどそれ以前には届かずって感じだ 08年頃ネットで何が流行っていた…そうローゼンだよ!
268 18/01/11(木)16:13:08 No.478007026
>動物系の番組各局で映像使いまわしすぎ問題 映像買って作ってるんじゃないの?
269 18/01/11(木)16:13:17 No.478007045
>爬虫類とか虫とか魚とかも色々と見たいんよ 取材にカネと時間かかるのは却下
270 18/01/11(木)16:13:25 No.478007060
>今の小学生もジャンプにおっぱいが出た月曜日はわーわー騒いでると思うたぶん ジャンプももう……
271 18/01/11(木)16:13:36 No.478007092
>ラジオはもうデジタル化の時点で予算の都合でしなかったぐらい >衰退しきっててもう縮小してやってこうって方向に大分昔からシフトしてるから逆にダメージが少ない 帯域開けると他所の国に占有されるから滅ばないってのは強みね
272 18/01/11(木)16:13:49 No.478007124
ネットの投稿動画をこの後衝撃の事態に!とか言いながら放送してるやつはあれ脳死もいいところだと思う
273 18/01/11(木)16:14:07 No.478007171
>時代劇やれやれと言ってる人は口だけで別に見ない >テレビは老人向けになってるのに時代劇減ってるんだから本当に予算と需要ないんだろうな 本当に時代劇見たい人向けにもうスカパーの時代劇チャンネルあるからなぁ…
274 18/01/11(木)16:14:25 No.478007209
高野連に怒られたときとかBPOに怒られたときとかラジオで嫌なら見なきゃいいんです的なことは言ってたよ岡村さん
275 18/01/11(木)16:14:36 No.478007239
やっぱりNHKが数年がかりで外国局と協力して大自然を撮影していたみたいなやつは面白い
276 18/01/11(木)16:14:44 No.478007256
>ジャンプももう…… 中年しか買ってないってアンケート結果に編集部愕然
277 18/01/11(木)16:14:45 No.478007263
>ネットの投稿動画をこの後衝撃の事態に!とか言いながら放送してるやつはあれ脳死もいいところだと思う ウチのお母さんが何回めだコレ!?って言うくらい使い回されてるっぽいしな
278 18/01/11(木)16:14:59 No.478007299
今一番流行ってるってものを探しても一極集中的に流行ってるものはあんまりないんじゃないかな
279 18/01/11(木)16:14:59 No.478007302
>ネットの投稿動画をこの後衝撃の事態に!とか言いながら放送してるやつはあれ脳死もいいところだと思う それも映像使用料に何万も払ってると聞くと本当アホだなぁって思う
280 18/01/11(木)16:15:05 No.478007320
「」はどういう番組なら見たくなるんだい
281 18/01/11(木)16:15:19 No.478007356
情報を受け取るだけでその情報も不快ならみないよな
282 18/01/11(木)16:15:23 No.478007366
そもそもテレビを買う理由がなくて買ってない
283 18/01/11(木)16:15:47 No.478007414
>「」はどういう番組なら見たくなるんだい 上の「」もいってるけど最近プレバトしかみてねぇや
284 18/01/11(木)16:15:48 No.478007419
ラジオは制作コストも放送コストも安いから絶滅することはありえないと思う
285 18/01/11(木)16:15:52 No.478007425
>中年しか買ってないってアンケート結果に編集部愕然 小中学生が少ない経済力で何を買おうか考えたときジャンプはそれほどの価値はないって判断されるんだろうな
286 18/01/11(木)16:15:57 No.478007439
ちょっと前のBSは何処も6~8時くらいはい時代劇タイムだったが今は日テレとフジだけかしら テレ東系はずっとスパイ大作戦やってんな 新作はNHKが作ってくれるからまあいいや
287 18/01/11(木)16:16:10 No.478007470
>「」はどういう番組なら見たくなるんだい 無人島を開拓する番組
288 18/01/11(木)16:16:19 No.478007485
それこそスクープ映像とか現地映像なら報道で使うならまだわかるけど 面白映像をアテレコだけしてうちの番組です!言い張るのは舐めてんのか
289 18/01/11(木)16:16:23 No.478007496
さあ皆もスカパーに入るのです そして何度目だよ名車再生何度目だよメーデー何度目だよ古代宇宙人説って顔になるのです
290 18/01/11(木)16:16:27 No.478007506
>「」はどういう番組なら見たくなるんだい 毎回言ってるけど全裸ローション滑り台! フジの鉄板ネタだったのに
291 18/01/11(木)16:16:36 No.478007522
>高野連に怒られたときとかBPOに怒られたときとか BPOって年に4件しかコラッ!し出ない団体でしょ?予算4億円近いくせに そこに怒られるとか凄くね?
292 18/01/11(木)16:16:38 No.478007533
>「」はどういう番組なら見たくなるんだい 水曜日のダウンタウン楽しい
293 18/01/11(木)16:16:47 No.478007552
テレビ局入社がそもそも実力よりコネ持ちばかりで テレビ局社員だぜっていう面白いもの作るより立場に憧れる人が多いから 衰退して当然
294 18/01/11(木)16:17:05 No.478007580
ラジオは車の中で聞く分にはやっぱり良いからな ラジコなんかもあって他地方の聞くこともできるようになってるし 個人的にはデジタル化の問題で野球とか現地で聞こうとしたときのラグが致命的かなっておもう 普通のアナログラジオで聞けばいいんだけど…
295 18/01/11(木)16:17:09 No.478007592
フジはF1鈴鹿中継復活しろ
296 18/01/11(木)16:17:19 No.478007608
>「」はどういう番組なら見たくなるんだい 上でも名前出したけどタイムスクープハンターみたいな歴史文化解説バラエティ
297 18/01/11(木)16:17:27 No.478007624
>「」はどういう番組なら見たくなるんだい 地球ドラマチックみたいなのとかコズミックフロントみたいなのとか
298 18/01/11(木)16:17:28 No.478007626
今はネットで公式で無料で見れる漫画が多いからね 好きな漫画だけは単行本で買う
299 18/01/11(木)16:17:32 No.478007636
>そこに怒られるとか凄くね? 一年実績無しもアレだから怒っとくか… みたいな?
300 18/01/11(木)16:17:43 No.478007655
TBSさん幸せ家族計画再開しません?
301 18/01/11(木)16:17:45 No.478007660
BPOが悪いとは言わないけど規制規制でつまらなくなったとは思うよ そりゃ規制のないネット行くわ
302 18/01/11(木)16:18:05 No.478007695
>「」はどういう番組なら見たくなるんだい タレント名鑑スタッフの番組とかEテレの尖ったのとか
303 18/01/11(木)16:18:36 No.478007754
紳助いた頃の行列深イイの再放送とか観たい
304 18/01/11(木)16:18:39 No.478007758
テレビを作ってる決定権あるメイン年代の人たちがつまらない世代だからじゃ?
305 18/01/11(木)16:18:50 No.478007778
>フジはF1鈴鹿中継復活しろ モータースポーツは死んだ…
306 18/01/11(木)16:18:54 No.478007783
びーぴーおーは悪くないよ あれはテレビ局へ行くはずの苦情を集めてクシャクシャポイするためにお金もらってる団体だもの
307 18/01/11(木)16:19:11 No.478007822
自らの意思でコンテンツを選ぶ他メディアと違って意識しないでも提供される様々な情報の取得っていうある種のランダム性がテレビの魅力だと個人的には思ってたんだけど どのチャンネルも似たようなことをしてるようにしか見えないのが辛い
308 18/01/11(木)16:19:11 No.478007823
たまにみるNHKかなんかのドキュメンタリーは流石に面白い
309 18/01/11(木)16:19:21 No.478007846
>びーぴーおーは悪くないよ >あれはテレビ局へ行くはずの苦情を集めてクシャクシャポイするためにお金もらってる団体だもの 悪いのでは?
310 18/01/11(木)16:19:34 No.478007873
>「」はどういう番組なら見たくなるんだい タイムスクープハンターみたい
311 18/01/11(木)16:20:06 No.478007920
民放の歴史や科学のドキュメンタリーはみんなBS行ったなあ
312 18/01/11(木)16:20:07 No.478007923
>いつ見てもどこかしらで当たり障りのないクイズやってんな この前日テレとテレ朝だったかで同じ問題が同時刻に流れてて吹いた
313 18/01/11(木)16:20:12 No.478007942
なんだかんだ言ってまだみんなテレビ見てるからなぁ 最近の海外ドラマですらテレビ放送したものとしてないものじゃ知名度が全然違うし
314 18/01/11(木)16:20:29 No.478007976
芸能人のつまんない内輪ネタばっかりやってたのが悪いんじゃないの
315 18/01/11(木)16:20:33 No.478007988
テレ朝は地球征服するなんてでタレント以上に撮れ高ある社員発掘しちゃったから あいつ出てる間はしばらく目が離せない
316 18/01/11(木)16:20:44 No.478008009
F1はレギュレーション変更とかもあって面白くなくなったとも聞くが 単純に昔のような圧倒的なスター選手がいなくなったのが痛いとこじゃね
317 18/01/11(木)16:20:58 No.478008042
TVというメディア云々の話はともかくとしてもこれが都内だけの集計だとしてもテレ東に肉薄されているフジは本気でやばい
318 18/01/11(木)16:20:59 No.478008046
>悪いのでは? BPOのせいで制作側が萎縮うんぬんて意味では悪くないな 制作側がどんどん需要とかけ離れたモン作るようになってる一因ではありそう
319 18/01/11(木)16:21:00 No.478008049
BPOは業界団体で強制力ないしね
320 18/01/11(木)16:21:15 No.478008081
>たまにみるNHKかなんかのドキュメンタリーは流石に面白い プロフェッショナルの流儀とかダーウィンはほぼ毎週見ている たまにやる動物や大自然のスペシャル番組も派手でいいなぁ
321 18/01/11(木)16:21:27 No.478008112
なんだかんだマスコミ不信も相まってメディア全体の信用が堕ちてるのも関係あるんかな
322 18/01/11(木)16:22:17 No.478008207
タレントって面白くねえやつ多いなって思う
323 18/01/11(木)16:22:20 No.478008214
>さあ皆もスカパーに入るのです >そして何度目だよ名車再生何度目だよメーデー何度目だよ古代宇宙人説って顔になるのです モタスポ目当てで入ってたけどこれJスポと直の契約でいいわってなって 先月一杯で退会した…
324 18/01/11(木)16:22:27 No.478008227
体力的に自前のコンテンツが厳しいなら買ってくりゃいいのにと思うけど TVが元気だったころに比べても海外番組がゴールデンに流れたりはしなくなった…不思議なことだ
325 18/01/11(木)16:22:29 No.478008230
>TBSさん幸せ家族計画再開しません? あれ練習パートで賞金以上に予算掛かってない? ただでさえ地方に泊まりがけのロケなのに専門家呼んでつきっきりでコーチさせたり大掛かりな道具レンタルしたり
326 18/01/11(木)16:22:32 No.478008236
ナスDは色が戻ってからは あれこいつ普通にサバイバルやらせてもなんかおかしいな?って再注目されてる感じ
327 18/01/11(木)16:22:34 No.478008240
テレビから金もらってテレビの代わりに苦情を握りつぶすお仕事
328 18/01/11(木)16:22:36 No.478008244
>海外ドラマに俺が抱く心情だ >人気の24とかこれで毎回二転三転するから連続してみたらつまらなかった 海外ドラマはそれよりもシーズンの終わりに衝撃的な展開を入れるのを何度も繰り返した挙句にぐだぐだ結末になるのやめてくだち…
329 18/01/11(木)16:22:38 No.478008251
>ラジオは車の中で聞く分にはやっぱり良いからな でもラジオはラジオで不快CM増え過ぎだと思う
330 18/01/11(木)16:23:00 No.478008302
ニュースというか報道関係は糞を煮詰めたようになってるからもう自浄作用も無さそうで…
331 18/01/11(木)16:23:06 No.478008316
テレビをよく見る層にターゲット合わせた結果その層以外は見なくなって その層もずっと見る訳じゃ無いからジリ貧見たいな話を聞いたが本当なんだろうか
332 18/01/11(木)16:23:14 No.478008330
例えば一本10分の全10シリーズ物の動画3本見ただけで30分経過で基本的な番組時間一個消費する そりゃTV見る時間が減る
333 18/01/11(木)16:23:45 No.478008386
テレビ見るにしても有料チャンネルで自分の見たいものだけ見たほうがいいよね
334 18/01/11(木)16:23:48 No.478008392
岡村さんって今でも聴取率とってるし番組たくさん持ってて大人気なんでしょ?
335 18/01/11(木)16:24:11 No.478008442
フジは明石家サンタと夢かなえたろかの2本が近年も質が最高だったなぁ
336 18/01/11(木)16:24:13 No.478008448
今のゴールデンのテレビ全体的にF層向けばっかで「」と相性がよろしくない気がする 当然例外はあるけど
337 18/01/11(木)16:24:39 No.478008501
>岡村さんって今でも聴取率とってるし番組たくさん持ってて大人気なんでしょ? それこそこのグラフトップの日テレで年に数度特番司会任されてぐるナイも視聴率それなりに維持してっからな
338 18/01/11(木)16:24:45 No.478008513
>TVが元気だったころに比べても海外番組がゴールデンに流れたりはしなくなった…不思議なことだ おじさん子供だった頃より明らかにテレビのお出ししてくる海外がマジ狭い もっと東欧やイスラム圏や東南アジアやらスポットあててくれ
339 18/01/11(木)16:24:45 No.478008514
>岡村さんって今でも聴取率とってるし番組たくさん持ってて大人気なんでしょ? 最近の彼はメディアに心を壊されてマシーンになってしまったように見える…
340 18/01/11(木)16:24:45 No.478008515
昼にやってるニュースバラエティ系まじつまらん サラメシかつまらんけど毒のないバイキングがマシだ
341 18/01/11(木)16:24:47 No.478008522
マスメディアと一般社会の意識の違いを特に感じたのは 不倫託卵をした芸能人が擁護されて託卵されてそのことで裁判して勝った被害者芸能人が叩かれていた時だったな…
342 18/01/11(木)16:25:00 No.478008557
ニュースとかある程度世の中を把握するために見たほうがいいのはわかるけど見てて不快になるもんばっかだし バラエティは元々見る慣習がなかった
343 18/01/11(木)16:25:00 No.478008559
>でもラジオはラジオで不快CM増え過ぎだと思う ラジオのCMは地方ごとにだいぶ違うから…
344 18/01/11(木)16:25:02 No.478008564
こいつの顔みたくないな…でチャンネル変えていくと見る番組がなくなったりする
345 18/01/11(木)16:25:25 No.478008617
フジのダレトクを面白かった頃にもどして
346 18/01/11(木)16:25:39 No.478008645
ラジオのCMなんて何十年も前から宗教団体の流れて変な顔になるよ!
347 18/01/11(木)16:25:41 No.478008651
>サラメシかつまらんけど毒のないバイキングがマシだ なんだろね 観ちゃうよねサラメシ
348 18/01/11(木)16:25:49 No.478008674
>あれこいつ普通にサバイバルやらせてもなんかおかしいな?って再注目されてる感じ 知識量と体力が半端じゃないよね… 船の時の3日徹夜労働も頭おかしかったけど
349 18/01/11(木)16:25:59 No.478008697
>こいつの顔みたくないな…でチャンネル変えていくと見る番組がなくなったりする わかる…メシ時にしか見ないけどメシの時に見たくない顔が多い…
350 18/01/11(木)16:26:02 No.478008701
デジタル放送になったんだから視聴率じゃなくて視聴者数調べればいいのにと思うけど
351 18/01/11(木)16:26:03 No.478008708
なんでフジだけこんなに徹頭徹尾ダメなんだろ…と思ってたら 縁故入社が7割で優秀な新卒は下請けに雇わせてキープする 企業体質が長年続いているとか聞いてそりゃそうなるわなって思った
352 18/01/11(木)16:26:04 No.478008709
>ニュースというか報道関係は糞を煮詰めたようになってるからもう自浄作用も無さそうで… フジは報道だけはマシとか言われてた時もあったが報道も酷い ニュースにまでバラエティのノリを持ち込んでやがる…
353 18/01/11(木)16:26:43 No.478008789
CMまたいで何度も同じ映像流したり 衝撃のラストだとか言って最後1分程度のしょうもないセリフをCMでしつこく引き伸ばしてみたり DB冒頭みたいなことを1時間で何回もやってくるような作りの番組が多くて辟易する
354 18/01/11(木)16:26:57 No.478008816
>なんでフジだけこんなに徹頭徹尾ダメなんだろ…と思ってたら >縁故入社が7割で優秀な新卒は下請けに雇わせてキープする >企業体質が長年続いているとか聞いてそりゃそうなるわなって思った 積極的にコネアピールしているところだからな… 有名人の親同伴の入社式とか
355 18/01/11(木)16:26:57 No.478008818
引き伸ばしが酷い番組はもう二度と見るかってなる 世界衝撃映像この後とんでもないことに→CM明けこれまでのあらすじスタジオの出演者にこれからの出来事予想→CM こんなのとか
356 18/01/11(木)16:26:59 No.478008824
不安を煽って金を出させよう系のCMは本当にイラッとする
357 18/01/11(木)16:27:12 No.478008848
そういやメシ時にふかわのしたり顔はきっついなと今日思ったばかりだった
358 18/01/11(木)16:27:32 No.478008890
このグラフってリアルタイム視聴のみなんだろうか ぶっちゃけタイムシフトとかの便利機能のせいでCMぶっ飛ばして見れるし結構時間ずらしてみてる人もいるとおもうが
359 18/01/11(木)16:27:34 No.478008892
ネットでのSNSとかの人気に負けたってより話のネタにもならない番組だらけになったってだけだと思う
360 18/01/11(木)16:27:54 No.478008931
>観ちゃうよねサラメシ いかにもNHKって感じの番組だよね これとかイッピンみたいな淡々とした番組好き
361 18/01/11(木)16:28:12 No.478008970
大企業が利益だけキープして実際に作るのは子会社や委託先ってのはもういろんな業界でそういうスタイル確立しちゃってるから…
362 18/01/11(木)16:28:17 No.478008980
>ネットでのSNSとかの人気に負けたってより話のネタにもならない番組だらけになったってだけだと思う 他の台頭というよりテレビを積極的に見たいって思わなくなったってのが先にありそう
363 18/01/11(木)16:28:18 No.478008982
徹底末尾
364 18/01/11(木)16:28:22 No.478008991
>デジタル放送になったんだから視聴率じゃなくて視聴者数調べればいいのにと思うけど 何見てるか調べる装置なんてつけたら文句言われるんじゃないか?
365 18/01/11(木)16:28:40 No.478009020
>もういろんな業界でそういうスタイル確立しちゃってるから… システム構築しちゃってるからまぁ庶民が成り上がるのは無理があるんだよね
366 18/01/11(木)16:28:43 No.478009030
ハゲてない方の中井君のナレーションが地味に上手いよねサラメシ
367 18/01/11(木)16:29:00 No.478009066
まだまだ続くよ→長いCM→次回の告知して終了 もっと続いて欲しい…
368 18/01/11(木)16:29:10 No.478009086
>>縁故入社が7割で優秀な新卒は下請けに雇わせてキープする >>企業体質が長年続いているとか聞いてそりゃそうなるわなって思った >積極的にコネアピールしているところだからな… コネ入社が入りすぎて一般視聴者から浮いてるの?
369 18/01/11(木)16:29:17 No.478009101
プレバトってどこの局?
370 18/01/11(木)16:29:24 No.478009115
>このグラフってリアルタイム視聴のみなんだろうか >ぶっちゃけタイムシフトとかの便利機能のせいでCMぶっ飛ばして見れるし結構時間ずらしてみてる人もいるとおもうが それ国営以外全局に言えるから意味ないのよ
371 18/01/11(木)16:29:31 No.478009137
日テレって何やってたかなって思ったが 日曜が強すぎた
372 18/01/11(木)16:29:37 No.478009145
あの手この手でCMスキップをさせてくれる録画機能 おかげであのCMの女優がとか言われてもどのCM…ってなるのが ちょっと寂しい
373 18/01/11(木)16:29:42 No.478009154
優秀なやつはテレビ入りたくてもコネで入れなくてネット企業に入って ネットの方面でテレビ追い抜くように頑張るとかするだろ
374 18/01/11(木)16:29:44 No.478009161
忙しくて数ヶ月テレビを見なかっただけでそれ以降大半の番組を面白く感じないようになったな… 世界ふしぎ発見とか鉄腕ダッシュあたりは今でもたまに見て普通に楽しめてるからコンテンツの質とか方向性が自分と合わなかっただけな気がしないでもない
375 18/01/11(木)16:29:44 No.478009162
池上はもういいよ…
376 18/01/11(木)16:29:58 No.478009185
>観ちゃうよねサラメシ ラストの故人が愛したメニューとか好き エネミーゼロやDの食卓で名を馳せた飯野賢治が取り上げられた時は懐かしい想いにふけった…
377 18/01/11(木)16:30:02 No.478009196
テレビをぼーっと見てるだけよりはマウスとか指使ってネットやってたほうがまだボケ防止にもなりそうだな
378 18/01/11(木)16:30:04 No.478009200
>坂上はもういいよ…
379 18/01/11(木)16:30:25 No.478009246
テレビ批判スレで変なの湧かないのありがたい 最近高確率でまさはる言われる
380 18/01/11(木)16:30:26 No.478009249
昔からずっと文句言われてるのに出演者が喋ってることをそのまま書いてるだけのテロップ出すの無くならないのはなんでなんだろう
381 18/01/11(木)16:30:37 No.478009279
うちの両親は録画した上で30分遅れでみはじめてCM全スキップとかやってるな
382 18/01/11(木)16:30:40 No.478009288
なんかこーありきたりの言葉だけど時代の変換機だね テレビは落ち目だけどさりとてネットもまだまだだし
383 18/01/11(木)16:30:42 No.478009292
>コネ入社が入りすぎて一般視聴者から浮いてるの? どうしても優秀組は腐るだろうし番組は内輪向けになるだろうしな
384 18/01/11(木)16:30:45 No.478009301
>まだまだ続くよ→長いCM→次回の告知して終了 >もっと続いて欲しい… そうやって思える番組が作れているなら良いことだよね
385 18/01/11(木)16:30:53 No.478009323
>坂上はもういいよ… そうだね100個くらいつけたい
386 18/01/11(木)16:31:11 No.478009361
>デジタル放送になったんだから視聴率じゃなくて視聴者数調べればいいのにと思うけど そのシステムもできるけどやめてくれって意見が広告とテレビ業界であがった cmスキップ機能とかもつけないように忖度されてるように 結局自分たちがフリになるところは古いまんまで不利にさせない
387 18/01/11(木)16:31:22 No.478009396
視聴率稼ぐなんて簡単だろ 鉄腕ダッシュと同じだけカネと人と時間をかけてジャニーズ使えばいいだけ
388 18/01/11(木)16:31:26 No.478009404
>このグラフってリアルタイム視聴のみなんだろうか スポンサー的にはCM飛ばされるのは番組自体見てないのも同然だし…
389 18/01/11(木)16:31:30 No.478009413
>なんかこーありきたりの言葉だけど時代の変換機だね >テレビは落ち目だけどさりとてネットもまだまだだし 転換期?
390 18/01/11(木)16:31:44 No.478009441
コネ入社だけど真麻は鼻以外はめちゃシコだから許すよ もう退社して長いけど
391 18/01/11(木)16:31:46 No.478009445
>>積極的にコネアピールしているところだからな… >コネ入社が入りすぎて一般視聴者から浮いてるの? 『さよならぼくたちのてれびきょく』ってフジだよね元ネタ
392 18/01/11(木)16:31:52 No.478009457
>うちの両親は録画した上で30分遅れでみはじめてCM全スキップとかやってるな そういや録画中の見れたな 目から鱗だ
393 18/01/11(木)16:31:53 No.478009458
データ放送のシステム利用して もっと母数の多い視聴率調査って出来ないのかな?
394 18/01/11(木)16:31:57 No.478009466
>昔からずっと文句言われてるのに出演者が喋ってることをそのまま書いてるだけのテロップ出すの無くならないのはなんでなんだろう つまり手話を画面端に出しておけということだな!
395 18/01/11(木)16:31:57 No.478009467
>鉄腕ダッシュと同じだけカネと人と時間をかけてジャニーズ使えばいいだけ つまりイッテQか
396 18/01/11(木)16:32:03 No.478009476
転換期?
397 18/01/11(木)16:32:05 No.478009480
坂上が出てるだけでチャンネル即変える 最近はいい人扱いしだして臭い
398 18/01/11(木)16:32:14 No.478009508
>どうしても優秀組は腐るだろうし コネっていうどうしようもないものだからね そして日本は上の会社や立場にいくほどそれが重要となるから コネじゃないよってのは中小だからな
399 18/01/11(木)16:32:42 No.478009558
>昔からずっと文句言われてるのに出演者が喋ってることをそのまま書いてるだけのテロップ出すの無くならないのはなんでなんだろう 明石屋さんまとか昔からこれに反対してる人もいるしな
400 18/01/11(木)16:32:45 No.478009563
>>なんかこーありきたりの言葉だけど時代の変換機だね >>テレビは落ち目だけどさりとてネットもまだまだだし >転換期? 時代を書き換える機械を持ってるのかもしれないぞ
401 18/01/11(木)16:32:54 No.478009582
ネットはもうちょい無法地帯じゃなくなればさらに夢が広がりそうなんだが
402 18/01/11(木)16:32:57 No.478009585
今時データを取ってないわけではないだろうと思うんだけど表に出るのは今も旧態依然の視聴率という 新しい指標も色々考案されはするけど率ほどのインパクトが出ないな
403 18/01/11(木)16:33:01 No.478009597
テレビが嫌いになったんじゃない 見る番組が無いだけなんだよ…
404 18/01/11(木)16:33:05 No.478009610
なんか年食ってきてニュースとか見ててもこんなん晒し上げないで放っておいてやれよとか こんな気分悪いニュース飯時にやるなよとしか思えなくなってきた
405 18/01/11(木)16:33:11 No.478009621
>坂上が出てるだけでチャンネル即変える >最近はいい人扱いしだして臭い あの不機嫌そうなツラ拝むだけで吐き気がする
406 18/01/11(木)16:33:27 No.478009649
>>どうしても優秀組は腐るだろうし >コネっていうどうしようもないものだからね >そして日本は上の会社や立場にいくほどそれが重要となるから >コネじゃないよってのは中小だからな だから無能を上に置くね!で現場が腐ったのが現状だよね
407 18/01/11(木)16:33:35 No.478009667
下請けで手柄たてたら上にあげてやる リーマンでもよしもと芸人みたいにこき使われてるシステム
408 18/01/11(木)16:33:44 No.478009688
>右上のネコなんだよ どうして視聴率は下がる一方なんですか…どうして…
409 18/01/11(木)16:33:50 No.478009708
録画だとCMスキップというか番組部分とCM部分区切られてて それぞれスキップできるようになってて驚いた 便利すぎない?俺が広告出してたらムカつくと思う
410 18/01/11(木)16:34:01 No.478009735
とりあえず坂上と梅沢の顔見たくないんでその2人が出たら無条件でチャンネル変える 親が見てる場合は二画面にするか音楽聞く
411 18/01/11(木)16:34:15 No.478009762
テレビは優秀なツールだけど使い手が腐ればゴミよね
412 18/01/11(木)16:34:44 No.478009834
深くて狭い方が基本的に面白くて自分の好きな分野のそういうのに簡単にアクセス出来るんだからそりゃテレビは見なくなる
413 18/01/11(木)16:34:45 No.478009839
>テレビは優秀なツールだけど使い手が腐ればゴミよね やはり悪いのは視聴者…
414 18/01/11(木)16:34:51 No.478009852
不倫報道ほどどうでも良いものもない
415 18/01/11(木)16:35:00 No.478009871
とりあえずスカッとジャパンだけは見たくないのにおかんが毎週見るのでつらい
416 18/01/11(木)16:35:11 No.478009894
>こんな気分悪いニュース飯時にやるなよとしか思えなくなってきた 飯時にTV見るの? 今時じゃ場末の飯屋ですら テレビ流さないようにしてるのに…
417 18/01/11(木)16:35:16 No.478009901
国民が豊かならまだしもね 苦労してるなかで殿様商売みせつけられてちゃ離れるし 番組もグルメとか金つかうもんばかりで別生活映し出されりゃ見ないよ
418 18/01/11(木)16:35:18 No.478009907
>とりあえずスカッとジャパンだけは見たくないのにおかんが毎週見るのでつらい 実家を出なさい「」
419 18/01/11(木)16:35:26 No.478009926
>テレビは優秀なツールだけど使い手が腐ればゴミよね ていうか競争がない上に重大なニュースとか各社足並み揃えてるのが頭おかしいと思う
420 18/01/11(木)16:35:29 No.478009935
引っ越しを機にテレビなくていいんじゃね?ってなって ネットのお供にはラジオばっか聴いてる
421 18/01/11(木)16:35:41 No.478009962
>不倫報道ほどどうでも良いものもない そのくせ不倫擁護もするクソっぷり
422 18/01/11(木)16:36:03 No.478010007
>とりあえずスカッとジャパンだけは見たくないのにおかんが毎週見るのでつらい なんか気持ち悪いよなあの番組
423 18/01/11(木)16:36:03 No.478010008
ワシはnetflixやhuluを見るよ
424 18/01/11(木)16:36:12 No.478010034
ニュース以外まじで見てねえ NHKみてるけどはらってねえ
425 18/01/11(木)16:36:14 No.478010038
>便利すぎない?俺が広告出してたらムカつくと思う だから録画制限とか色々テレビ業界がロビー活動頑張ってたけど じゃあ見ないよってなっただけだしそもそも無茶があったからあきらめた
426 18/01/11(木)16:36:14 No.478010040
芸能人とか大好きな人はそんなにつらくないんじゃないかな ってくらい芸能人自体にフォーカスしすぎなんだよ 挙句の果てにその芸能人の昔の同級生を探すとかいう意味わからん番組まで生まれるし
427 18/01/11(木)16:36:14 No.478010041
持ち手札の最上位がスカッとジャパンなんだぞフジ
428 18/01/11(木)16:36:17 No.478010049
貴乃花の一連の動きや報道みても腐ってるし一般国民やっぱ 損してるんだなと思ったわ
429 18/01/11(木)16:36:30 No.478010081
坂上はまだギリギリ穏やかな気持ちで見てられるけど 宮根と古舘は本当に無理だ みの見なくなって清々してたのになんであの手のやつは 無駄に偉そうな態度でおかしなこともっともらしく言うの
430 18/01/11(木)16:36:38 No.478010099
テレビみたいに適当に流れてくれるやつないかなーって思ってるところにあべまが来てくれたからスイと移行した 経営的にはなんの応援もしてないけど気持ちは応援してるよ!
431 18/01/11(木)16:36:49 No.478010119
>録画だとCMスキップというか番組部分とCM部分区切られてて >それぞれスキップできるようになってて驚いた >便利すぎない?俺が広告出してたらムカつくと思う 食い物屋取材に行った時にスポンサーじゃない飲料とかが写ったらモザイクかけたりしてるけど逆に番組内でCMやったら?って思うな
432 18/01/11(木)16:37:10 No.478010174
相撲の騒動は久々にマスゴミというワードを使いたくなったな…
433 18/01/11(木)16:37:11 No.478010175
>見る番組が無いだけなんだよ… あれだけ放送してるのに見るのなんてDASH村と後は…みたいな感じになる
434 18/01/11(木)16:37:11 No.478010176
バラエティ以外に力を入れればいいのに
435 18/01/11(木)16:37:11 No.478010177
>飯時にTV見るの? >今時じゃ場末の飯屋ですら >テレビ流さないようにしてるのに… うちだと晩飯時は日野正平見てる 親が
436 18/01/11(木)16:37:40 No.478010228
>食い物屋取材に行った時にスポンサーじゃない飲料とかが写ったらモザイクかけたりしてるけど逆に番組内でCMやったら?って思うな トゥルーマン・ショーをやる時代がついに来たか
437 18/01/11(木)16:37:44 No.478010238
それでも人口の大多数である老人組の娯楽はテレビくらいしかないんじゃよ…
438 18/01/11(木)16:37:46 No.478010245
>バラエティ以外に力を入れればいいのに タレント事務所とズブズブなので…
439 18/01/11(木)16:37:47 No.478010247
俺の言いたい事はゴッドタンのマジ歌で岩井が大体歌ってくれたし…
440 18/01/11(木)16:37:55 No.478010262
姑息なCMの入れ方をする方が悪い
441 18/01/11(木)16:38:06 No.478010286
コネは優秀なやつを効率よく引っ張るためにも使える物だが 漫画の成金小悪党みたいな使われ方のが多いんかの
442 18/01/11(木)16:38:18 No.478010315
>録画だとCMスキップというか番組部分とCM部分区切られてて >それぞれスキップできるようになってて驚いた >便利すぎない?俺が広告出してたらムカつくと思う CMカット機能はVHSデッキ時代とか20~30年前からあったし 保存したい時に本編以外カットできた方がデッキ売れるしまあ…
443 18/01/11(木)16:38:24 No.478010330
ケーブルテレビが広まるより前にネット配信が広まってしまったな
444 18/01/11(木)16:38:30 No.478010348
動画の前にでるようなネット広告ってこれただのネガキャンなんじゃ と思ってるけど 番宣も似たような扱いに思える
445 18/01/11(木)16:38:32 No.478010357
>それでも人口の大多数である老人組の娯楽はテレビくらいしかないんじゃよ… お父さんにファイアスティックTVを渡すのだ
446 18/01/11(木)16:38:32 No.478010359
>なんか年食ってきてニュースとか見ててもこんなん晒し上げないで放っておいてやれよとか >こんな気分悪いニュース飯時にやるなよとしか思えなくなってきた ニュース番組はアナウンサーの感想とかコメンテーターの意見がついてくるのが邪魔に感じることはある いつまでこのニュースやるんだよ…ってなることも多いからどのニュースを何分やるかも予め表示しておいてくれてもいいんじゃないかな…
447 18/01/11(木)16:38:33 No.478010362
暖炉が燃えてる映像だけ流すケーブルテレビとかあるらしいし 日本も江ノ電の車載画像とかずっと流すのあってもいいと思う
448 18/01/11(木)16:38:44 No.478010386
>国民が豊かならまだしもね >苦労してるなかで殿様商売みせつけられてちゃ離れるし >番組もグルメとか金つかうもんばかりで別生活映し出されりゃ見ないよ アポなしロケとか過度な値引き交渉とか一般人に迷惑かけてるの見ると何様だよってなるよね
449 18/01/11(木)16:38:56 No.478010419
久しぶりにテレビ見ると シークバーくれって気分になる
450 18/01/11(木)16:39:07 No.478010447
水曜日のダウンタウンとガキ使と鉄腕DASHとイッテQくらいしかニチアサとアニメ以外じゃみてない「」は多い スレの立ち方からそう推理するぜ
451 18/01/11(木)16:39:26 No.478010498
>暖炉が燃えてる映像だけ流すケーブルテレビとかあるらしいし >日本もフィラー番組をずっと流すのあってもいいと思う
452 18/01/11(木)16:39:26 No.478010501
頼みの綱だったNHKのニュース番組もだいぶ前からワイドショー風味がついてしまった
453 18/01/11(木)16:40:04 No.478010588
>日本も江ノ電の車載画像とかずっと流すのあってもいいと思う 東京MXだかで特に何もない時間ゆりかもめ動画流す時あって新鮮に思えたな
454 18/01/11(木)16:40:10 No.478010602
松本が出たてつこの部屋はみた
455 18/01/11(木)16:40:12 No.478010608
>暖炉が燃えてる映像だけ流すケーブルテレビとかあるらしいし >日本も江ノ電の車載画像とかずっと流すのあってもいいと思う 地元のケーブルテレビが社屋の上のライブカメラ垂れ流すチャンネルやってるな 台風来たら溢れる河口が写ってるから避難する目安に便利
456 18/01/11(木)16:40:13 No.478010615
>久しぶりにテレビ見ると >シークバーくれって気分になる 30秒だけ進めたいな…ってなる
457 18/01/11(木)16:40:14 No.478010619
真面目な番組なんてやっても見ないし視聴者の鏡だよ
458 18/01/11(木)16:40:21 No.478010632
タレント事務所とズブズブだからバラエティいっぱい作るけど ネタがなくなってネットや芸能人内輪ネタだらけになってつまんなくなってるんじゃないの
459 18/01/11(木)16:40:30 No.478010658
あの若手女優が結婚!?とか言われても そうなのか…ところで初めて見た となってしまうようになって久しい…
460 18/01/11(木)16:40:50 No.478010717
映像散歩を!映像散歩をもっと!
461 18/01/11(木)16:40:52 No.478010724
>アポなしロケとか過度な値引き交渉とか一般人に迷惑かけてるの見ると何様だよってなるよね 同じような理由でDASH見なくなったな俺
462 18/01/11(木)16:41:10 No.478010758
ネットでニュースについての語り合いが各々でできるようになったから どこでだれにどんだけ支持されてるか全然わからんコメンテーターどもの意見はいらなくなったよね
463 18/01/11(木)16:41:16 No.478010768
>頼みの綱だったNHKのニュース番組もだいぶ前からワイドショー風味がついてしまった ニュース21はちょっとイラっとするわ… キャスターの私見はいらんねん
464 18/01/11(木)16:41:18 No.478010770
>頼みの綱だったNHKのニュース番組もだいぶ前からワイドショー風味がついてしまった ニュースでキャスターが感想言うとか意見表明とかザラになっちまった 報道死んてる
465 18/01/11(木)16:41:19 No.478010772
ブラタモリくらいしか観てない気がする
466 18/01/11(木)16:41:20 No.478010776
>水曜日のダウンタウンとガキ使と鉄腕DASHとイッテQくらいしかニチアサとアニメ以外じゃみてない「」は多い >スレの立ち方からそう推理するぜ アメトークとか毎週スレ立ってるじゃん
467 18/01/11(木)16:41:33 No.478010806
海外のスポーツ中継がL字で広告だしてノーカットみたいなのやってるの見ると こうやって形式変えたりやりようあるよなって
468 18/01/11(木)16:42:05 No.478010874
>ニュースでキャスターが感想言うとか意見表明とかザラになっちまった そのくせ海外みたいに局が支持政党表明とかしないし よくわからん
469 18/01/11(木)16:42:07 No.478010880
ワイドショーは街角インタビューをやめて欲しいかな いくらでも恣意的に抜き出せるし意味ないよアレ
470 18/01/11(木)16:42:14 No.478010897
5時に夢中もつまらなくなったからな
471 18/01/11(木)16:42:17 No.478010906
BSみたいに全世界の鉄道一筆書きの旅とか猫歩きみたいなのやりゃ良いのに
472 18/01/11(木)16:42:38 No.478010956
>キャスターの私見はいらんねん 淡々とアナウンサーのおっさんがしゃべっていたあの頃が良かった…
473 18/01/11(木)16:42:39 No.478010959
面白い番組はドラマですらBSに行ってしまった
474 18/01/11(木)16:42:51 No.478010979
>そのくせ海外みたいに局が支持政党表明とかしないし >よくわからん そりゃ放送法でそういうことするなって決められてるからだ
475 18/01/11(木)16:42:52 No.478010980
>よくわからん 日本の局は公平中立であるべしって放送法で決められてる
476 18/01/11(木)16:42:56 No.478010994
>ワイドショーは街角インタビューをやめて欲しいかな >いくらでも恣意的に抜き出せるし意味ないよアレ あれを踏まえて国民からはこういう意見が…とか言い出すからね