虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/11(木)14:31:42 たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/11(木)14:31:42 No.477993166

たまに食べるし好きなんだけどこれが世間で流行ったこと自体が不思議に思う

1 18/01/11(木)14:33:05 No.477993376

インスパイアはたくさん出たけど美味しくないとこは大体潰れたし妥当な反応だったと思う

2 18/01/11(木)14:35:11 No.477993639

世間ではやるというほどは流行ってないけど はらぺこ大学生にはおおむね好評だからそんなもんだろう

3 18/01/11(木)15:12:45 No.477998927

行きてぇけど遠い 最寄りが35km先のインスパイアとかもう

4 18/01/11(木)15:14:27 No.477999150

チャーシューましましましは食ってみたい

5 18/01/11(木)15:15:33 No.477999302

近所のインスパイア行ってみたいけどほぼ常時行列であきらめてる

6 18/01/11(木)15:22:10 No.478000144

流行ったという感触がコピペ店が増えて消えて収まった流れで 黄色いひさしの店が勝手に視界に入ってきたせいなら 画像のに限らず大盛り豚丼とか大盛りスパゲティとかご飯食べ放題家系とか あんまり安いわけじゃないデカ切りステーキ屋とかデカ盛り店ブームがあって フランチャイズを仕掛ける会社と請け負う企業が多く参加したから 二郎自体は三田の二代目が経営に参加して店にも立ってグループの質を向上させるために 各店渡り歩いたりグループ店同士の会合開いたり積極的に統合ムードを盛り上げて 順調に北と西に支店を増やしたから つまり流行ったように見えたのは二郎を食べる側の意識が変わって広まったとかじゃなくて 環境の方が勝手に変わった方が大きい あと三田の二代目がどう見ても親父にクリソツで吹き出すから三田二郎に夜行くと面白いよ

7 18/01/11(木)15:24:07 No.478000394

中毒性があるからね

8 18/01/11(木)15:24:56 No.478000505

近くにあると通い詰めて身体壊すから少し遠いくらいでよい

9 18/01/11(木)15:25:18 No.478000556

インスパイアの近所にあるけど食べててなにか危機感を覚えたのでそれっきりです

10 18/01/11(木)15:26:10 No.478000667

もやし邪魔やなってなった

11 18/01/11(木)15:26:38 No.478000736

どん二郎用に牛脂を探してるんだけど置いてるスーパーが近くにない…

12 18/01/11(木)15:26:50 No.478000765

毎日食ってレポみたいな事してた人が全員体調崩してたのがな いや当たり前だけど

13 18/01/11(木)15:28:03 No.478000945

これを安定して食べるために運動を始めて 食後はお腹が落ち着くまでのだいたい5キロくらいは歩いて帰る なんだこのラーメン

14 18/01/11(木)15:29:04 No.478001090

スレ画はうまそう

15 18/01/11(木)15:30:41 No.478001307

半分ぐらいのサイズで頼みたい

16 18/01/11(木)15:30:46 No.478001318

麺少なめもやし増しにすれば体への負担も減るのでは?

17 18/01/11(木)15:32:07 No.478001530

たぶん一番身体に悪いのは塩分たっぷりの汁だ

18 18/01/11(木)15:33:29 No.478001738

>半分ぐらいのサイズで頼みたい 普通で何も増さずに頼めば画像の半分ぐらいになるよ 店によっては麺少なめ出来るし

19 18/01/11(木)15:33:52 No.478001785

食いたい時に食えば体には悪くないと思う ストレスで過食に走って限度がぶっ飛んでる奴は知らない

20 18/01/11(木)15:33:56 No.478001793

求めてるのは元よりボリュームだろうから小細工しても無駄みたいな

21 18/01/11(木)15:34:23 No.478001850

つまりここで汁なしを食べれば塩分は控えめ、ビタミンB1は豊富に取れて 山ほど食物繊維も摂取して帰れる最強のヘルシーフードってわけですよね

22 18/01/11(木)15:35:28 No.478002013

汁なしでこの野菜の山食うのはつらいぞ…

23 18/01/11(木)15:35:42 No.478002050

>たまに食べるし好きなんだけどこれが世間で流行ったこと自体が不思議に思う 脂中毒と化調中毒の併発

24 18/01/11(木)15:37:33 No.478002302

二郎インスパは少なめにできるから個人的に助かっている

25 18/01/11(木)15:42:02 No.478002888

>汁なしでこの野菜の山食うのはつらいぞ… 実はちょっとだけ汁が入ってる

↑Top