ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/11(木)08:12:53 No.477949622
これ有効なの?
1 18/01/11(木)08:16:34 No.477949871
繋がってる間馬鹿正直にバッテリーに給電し続けてるわけではないので 全くの無意味ではないけど体感できるほどの効果は無いと思うと
2 18/01/11(木)08:27:52 No.477950652
効果あるんじゃないの バッテリーは常に満タンだと良くないとか 20-80%で運用するのが一番いいらしい
3 18/01/11(木)08:29:47 No.477950781
何を貼ってるのか分からんがこの塞ぎ方でふせげるもんなのか
4 18/01/11(木)08:32:17 No.477950957
実家で常時ACアダプタつなげっぱなしだったノートは 外したら10分しか起動できなかったな
5 18/01/11(木)09:05:15 No.477953490
今Magsafe機でバッテリーの寿命なんか気にする必要あまりなくないか どっちにしろ買い替え促進のためにすぐ電池へたるようになってるんだし
6 18/01/11(木)09:10:06 No.477953837
iphoneだけじゃなくMacbookでもやってんのかなあの小細工
7 18/01/11(木)09:11:27 No.477953924
macはまだ50%で充電止める機能ないのか
8 18/01/11(木)09:13:46 No.477954091
そこらの家電でも満充電にしない設定わりと普通に持ってるよね
9 18/01/11(木)09:17:20 No.477954370
この手のライフハックは本当にバッテリーが長持ちするのか怪しい そもそも最初からバッテリー保護する機能が備わってるんじゃないのか
10 18/01/11(木)09:19:15 No.477954508
MacBook 繋ぎっぱなしだけどぜんぜんヘタらないぞ
11 18/01/11(木)09:19:21 No.477954520
androidとusbdac繋ぐときはこれしなきゃ駄目
12 18/01/11(木)09:19:29 No.477954526
そもそもMacBook持ち歩かないからわかんね
13 18/01/11(木)09:23:16 No.477954846
そういやACアダプタ給電&バッテリー取り外しでノートパソコン使ってる人とか見た事あるな 決して多くはなかったけど
14 18/01/11(木)09:24:20 No.477954942
実験して数値出してるならともかく やると長持ちする気がします!程度のことを言われても
15 18/01/11(木)09:26:22 No.477955113
通電してる部分に燃えそうな材質噛ませるのめっちゃ怖いですけど
16 18/01/11(木)09:27:34 No.477955200
このテープ貼ると充電ランプが点かないみたいな目に見えるフィードバックある?
17 18/01/11(木)09:28:36 No.477955288
改造したがりの人ってデータ出さないよね 試行してませんって言ってるのと一緒なんだけどな
18 18/01/11(木)09:29:40 No.477955377
>実家で常時ACアダプタつなげっぱなしだったノートは >外したら10分しか起動できなかったな 俺はアダプタ引っこ抜いた瞬間電源が落ちて笑うしかなかった
19 18/01/11(木)09:32:51 No.477955671
>改造したがりの人ってデータ出さないよね >試行してませんって言ってるのと一緒なんだけどな ならバッテリー劣化の信頼できるデータの出し方教えてあげればいいじゃん
20 18/01/11(木)09:35:45 No.477955900
確か2012年だか2013年だかのMacbook Pro以降はサイクル充電制御が改善されてこれやる意味なくなったような…2014年モデルからだったかもしれない
21 18/01/11(木)09:38:41 No.477956158
>確か2012年だか2013年だかのMacbook Pro以降はサイクル充電制御が改善されてこれやる意味なくなったような…2014年モデルからだったかもしれない これどのモデルからなんだろう? 検索しても見つからない
22 18/01/11(木)09:40:06 No.477956295
とりあえず俺の最近の経験からするとバッテリーの減り方が100%近くから急に2,30%減るとかおかしくなったらたぶん一週間以内にはバッテリーが死んで急に電源落ちるから常に電源ケーブル繋ぐようにした方がいいよ
23 18/01/11(木)09:41:06 No.477956376
これで3番ピンがGNDだったらウケる
24 18/01/11(木)09:43:53 No.477956566
HDMIの端から何番目かを塞ぐと電源連動させないように出来るとかあったよね できるかんなもん!
25 18/01/11(木)09:44:16 No.477956593
>これどのモデルからなんだろう? >検索しても見つからない 正確な情報覚えてなくて申し訳ないけどMid 2012でサイクル充電ロジックが変わったと記憶してる
26 18/01/11(木)09:44:19 No.477956597
早くバッテリ技術革新きてくれ
27 18/01/11(木)09:50:37 No.477957065
sierraから充電サイクル変わったんじゃなかった?
28 18/01/11(木)10:00:01 No.477957932
OSのサイクル充電制御は結構頻繁に更新されてて満充電に近づいたら充電止めるってまともな制御になったのは確かMountain Lionの何度目かのupdateだったはず
29 18/01/11(木)10:04:30 No.477958356
>バッテリーは常に満タンだと良くないとか >20-80%で運用するのが一番いいらしい だから俺のノートPCは充電が95%前後で止まるのか
30 18/01/11(木)10:05:56 No.477958497
>OSのサイクル充電制御は結構頻繁に更新されてて満充電に近づいたら充電止めるってまともな制御になったのは確かMountain Lionの何度目かのupdateだったはず ということはハードは関係ないってことなのかな?
31 18/01/11(木)10:06:07 No.477958511
普通に使ってたらバッテリーの劣化で困ることなんてそうそうないし 素人考えの変な小細工が裏目に出るリスクの方がデカいと思うの
32 18/01/11(木)10:06:34 No.477958569
これバッテリ電圧監視の信号線だったりしない…?
33 18/01/11(木)10:07:22 No.477958654
ケーブル繋いでバッテリいっぱいになったら今は充電してませんて出るよね
34 18/01/11(木)10:11:23 No.477959038
うちののとコネクタが違う…
35 18/01/11(木)10:11:44 No.477959072
どこから得たソースなんだろうか