18/01/11(木)07:19:32 「」た... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/11(木)07:19:32 No.477946826
「」たちは地震対策してる? 防災袋の乾パンが賞味期限だ…
1 18/01/11(木)07:21:15 No.477946880
とくに何もしていないけど 趣味がキャンプなのでテントとかグッズ一式はすぐに出して載せれる
2 18/01/11(木)07:22:10 No.477946914
みんなが車で避難すると二次災害が
3 18/01/11(木)07:23:26 No.477946969
車で避難しようとするのは愚かだ どうせすぐに渋滞に捕まって身動き取れなくなる
4 18/01/11(木)07:24:25 No.477947011
対策に買ってあるカップラーメンやレトルトが度々ラインナップが入れ替わってる
5 18/01/11(木)07:25:01 No.477947038
よく考えたら通常時の買い置きカップ麺とか完全に飢えるな…
6 18/01/11(木)07:26:03 No.477947078
直下型で来ると耐震構造の高層ビルは一気に同じ場所に負荷がかかるからヤバイみたいね 免震構造でも左右の揺れ幅が3メートルとかになるから家具固定してないと危ないみたい
7 18/01/11(木)07:26:38 No.477947101
結局準備してても持ち出さないしな だから日頃からどれが緊急時に使えるかどうかくらいは 頭に入れておいてもいいかもね
8 18/01/11(木)07:28:53 No.477947192
俺はナイフ一本あればとかいきがる人いるけど都心部じゃ強盗するくらいにしか使えないですよね
9 18/01/11(木)07:29:33 No.477947224
天災さんが本気出して電気水道ガスが粉砕され避難所に缶詰で数日救援も来ない!なんて事態を想定したとしてだな…
10 18/01/11(木)07:30:49 No.477947290
とりあえず何処襲えばいいかな?
11 18/01/11(木)07:32:04 No.477947349
水や食料は数年おきに買い換えないといけないのがなあ…
12 18/01/11(木)07:32:38 No.477947370
>とりあえず何処襲えばいいかな? そんなこと言ってると外国人に返り討ちに遭うよ…
13 18/01/11(木)07:32:40 No.477947372
ゆるキャンくらいの装備はあるけど水や食料とかは3日分くらいしかない というか持ち出せない
14 18/01/11(木)07:33:29 No.477947399
水は5年位保つやつ買って期限切れは生活用水用にそのまま置いてる
15 18/01/11(木)07:34:17 No.477947441
「」なんかヒャッハーアマゾネス化した女子高生の集団にすら降伏しそうだしなあ
16 18/01/11(木)07:34:42 No.477947463
実際に遭遇すると想定どおりには動けなかったぞ
17 18/01/11(木)07:36:15 No.477947530
>そんなこと言ってると外国人に返り討ちに遭うよ… 外国人って競合がいるのかやはし
18 18/01/11(木)07:36:36 No.477947549
とりあえず2日位凌げればいいよ それ以降救助が来ないような状況ならもう終わりだから釘バットを持って街に出よう
19 18/01/11(木)07:36:57 No.477947565
冒険手帳と米陸軍サバイバル全書は持ち出し品の中に入れておくべきだと思う …と思ったけどそこまで食料・住居事情が切迫する事はまずないな
20 18/01/11(木)07:37:08 No.477947571
逃げられるようにヘリを用意しておこう
21 18/01/11(木)07:37:59 No.477947613
地震だけならまだしも津波が来たら対策もへったくれもねぇな… 挟まれて逃げられないとかを防げるかもしれないから家具が倒れないようにするのはいいとは思うけど
22 18/01/11(木)07:40:52 No.477947763
>津波 フラグ来た!走れ!!! 生存 えっ?何?何?? 死亡 各地での苛烈な死生の割り切りっぷりは寒気がした
23 18/01/11(木)07:41:03 No.477947776
家にある非常用ビスケットの賞味期限が一昨年暮れだった 食べても腹は壊さないだろうけど捨てた方がいいかな…
24 18/01/11(木)07:41:51 No.477947824
東京湾沿岸部の津波予想がだいたい2~3メートルだから一階には住むなということだな
25 18/01/11(木)07:41:59 No.477947832
>それ以降救助が来ないような状況ならもう終わりだから釘バットを持って街に出よう たった二日で何を言ってるんだ ミラクルツナミサバイバーモリヤカツハルを見習え
26 18/01/11(木)07:42:54 No.477947870
>モリヤカツハル もう許してやれよ…
27 18/01/11(木)07:42:56 No.477947872
とりあえず期限切れそうな乾パンは食っちゃおーぜ
28 18/01/11(木)07:44:06 No.477947924
これも全部乾パンって奴の仕業なんだ
29 18/01/11(木)07:44:57 No.477947955
2日分は用意してあるけどいざ必要な時に奪われないか怖くなる
30 18/01/11(木)07:45:08 No.477947965
希望を与えし者 その名はモリヤカツハル
31 18/01/11(木)07:46:22 No.477948013
賞味期限は食べておいしい期限 消費期限は傷むよ!腹壊してもしらんよ!の期限 いずれにせよ万が一考えてサバ読んでるし缶詰に至っては数十年期限オーバーものの実食記録もあると聞く しかし災害時に試すなよな!
32 18/01/11(木)07:46:41 No.477948027
津波がすぐそこまで来てても何となくヘラヘラしてて死んじゃう人とか 飛行機不時着して早く逃げないといけないのに「実はそんな焦ることないんだよね」とか言って爆発して死ぬ人とか結構いるので 大槍スレ開く「」なんかはマジでヤバイ
33 18/01/11(木)07:47:02 No.477948053
では…今試せば…
34 18/01/11(木)07:48:16 No.477948115
プロパンガスだから火は大丈夫そう 水は筋トレ用に水用ポリタンク20Lが4本あるからなんとかなる 食料はないから「」から奪う
35 18/01/11(木)07:48:18 No.477948117
尾西のごはんは賞味期限5年すぎても全然たべれた
36 18/01/11(木)07:49:06 No.477948161
腹壊して下痢からの水分不足だからな
37 18/01/11(木)07:49:09 No.477948163
>水は筋トレ用に水用ポリタンク20Lが4本あるからなんとかなる 水道水なら2ヶ月で腐るから気を付けてね
38 18/01/11(木)07:49:13 No.477948170
マルタさんがオイルサーディン缶は古いほど美味しいって…
39 18/01/11(木)07:49:42 No.477948194
>各地での苛烈な死生の割り切りっぷりは寒気がした これに関しては経験もあるからなぁ 311でも過去の三陸沖を経験してた年寄は「地震=津波」を経験してるから 地震来たら津波が来るぞ!って非難が早かったって話がある
40 18/01/11(木)07:49:48 No.477948201
ジャングルに不時着してここで焦っちゃダメだと逃げなかった大人は皆死んで その場をすぐ離れた子供は助かったという
41 18/01/11(木)07:49:48 No.477948202
10年前の大和煮食ったけど鉄臭くて食えたものじゃなかったお腹は大丈夫
42 18/01/11(木)07:49:50 No.477948204
>水道水なら2ヶ月で腐るから気を付けてね 入れ換えておこう
43 18/01/11(木)07:50:17 No.477948232
>水は筋トレ用に水用ポリタンク20Lが4本あるからなんとかなる >食料はないから「」から奪う 筋トレばっかりやってて体脂肪率低い人よりいざって時は多少デブのほうが保つから勝敗はわからんぞ
44 18/01/11(木)07:51:12 No.477948281
鹿児島だからデカい地震起きた時は桜島も大噴火するだろうから何しても意味ねーや… って達観してるよ
45 18/01/11(木)07:51:22 No.477948289
>水道水なら2ヶ月で腐るから気を付けてね マジで? シャンプー買うと必ず最初に水道水で薄めて使うんだけどこれって良くないのかな
46 18/01/11(木)07:52:12 No.477948330
チャリ趣味があるから役に立つかなぁと思ってる
47 18/01/11(木)07:52:49 No.477948364
津波で小学校に迎えに来て自宅避難した人はそのまま亡くなって小学校で高台に行った人は助かったんだっけ
48 18/01/11(木)07:52:54 No.477948370
>シャンプー買うと必ず最初に水道水で薄めて使う 気持ちはわかるけどその都度薄めたほうがいいですよ
49 18/01/11(木)07:53:37 No.477948403
>チャリ趣味があるから役に立つかなぁと思ってる 都市部じゃなければ
50 18/01/11(木)07:53:44 No.477948413
マッチョメンはプロテイン常備してるからいざとなればプロテインでどうにかなる タンパク質豊富で筋肉にもいい
51 18/01/11(木)07:54:47 No.477948466
水道水って2ヶ月もつんだすげーな・・・
52 18/01/11(木)07:56:00 No.477948541
>シャンプー買うと必ず最初に水道水で薄めて使うんだけどこれって良くないのかな 水で延ばすと中の防腐剤の効果が弱まって雑菌が繁殖するからハゲの原因にもなるって聞いたことあるぞ
53 18/01/11(木)07:56:04 No.477948549
>>シャンプー買うと必ず最初に水道水で薄めて使う 雑菌で頭洗ってるようなもんだな
54 18/01/11(木)07:56:20 No.477948567
>2日分は用意してあるけどいざ必要な時に奪われないか怖くなる ろくすぽ準備してない能天気な人達からめっちゃ乞われるよ きりないし断ったらめっちゃ睨まれた
55 18/01/11(木)07:57:02 No.477948612
とりあえず平時にネタついでに変なもん食って腹壊して傷みそうでなくてもなんだか傷んじゃう食い物とそうでもない食い物の勘所をつけておくのも「」の嗜み
56 18/01/11(木)07:57:17 No.477948630
>2日分は用意してあるけどいざ必要な時に奪われないか怖くなる 職場とかにおけるPC能力と同じだ 有能さを見せるとそれを無償で分け与えて当然と思われるぞ
57 18/01/11(木)07:57:20 No.477948633
矢張り武器も必要
58 18/01/11(木)07:58:20 No.477948701
カニにも勝てない「」が武器持ったところで無力
59 18/01/11(木)07:58:37 No.477948720
>きりないし断ったらめっちゃ睨まれた 海外スリ対策ばりに持ってないですよアピールも大事だな…
60 18/01/11(木)07:58:44 No.477948729
水とか保存食って賞味期限過ぎたら捨てるの?
61 18/01/11(木)07:58:45 No.477948731
さあブレッパーズ見て勉強しようね
62 18/01/11(木)07:59:16 No.477948763
>水とか保存食って賞味期限過ぎたら捨てるの? 自分で消費
63 18/01/11(木)07:59:50 No.477948806
>水とか保存食って賞味期限過ぎたら捨てるの? 食べる 意外にうまいし内容もわかるので災害時でもがっかりしない
64 18/01/11(木)08:00:43 No.477948862
賞味期限ちょいと過ぎたからって劇的に不味くなるものでなし食ってしまえばいいんだが 補充するのが面倒くさいのよね
65 18/01/11(木)08:01:14 No.477948895
>自分で消費 乾パンとか美味しく食べられるように調理できないかな… いやあれはあれで食べれるけど
66 18/01/11(木)08:01:47 No.477948927
デイパックもちゃんと施錠出来る物選んだ方がいい 救援物資が来てない間の避難場所はまじでスラムと変わらない
67 18/01/11(木)08:03:46 No.477949041
>大槍スレ開く「」なんかはマジでヤバイ 俺も311の時真っ先に大槍スレ探してその後ヤバイって避難したけど 大槍スレ自体は情報交換スレとして機能してたし…
68 18/01/11(木)08:04:06 No.477949061
今の乾パンとかそのままおやつになる程度には美味いだろうに 小麦粉好きじゃないときついのかな
69 18/01/11(木)08:04:15 No.477949078
味気ない非常食は東日本大震災特番の録画を再生しつつ深刻な気分で食するとよいとおもう
70 18/01/11(木)08:04:31 No.477949094
車の中にも一応備蓄してるんだけどこれ夏場とか大丈夫かな…
71 18/01/11(木)08:04:33 No.477949096
なんとなくカロリーメイト溜め込んでるのが俺
72 18/01/11(木)08:05:04 No.477949130
有事用にラジオ買おうと思ったけど100均からラジオ消えてるじゃねーか! ひとつもねぇ
73 18/01/11(木)08:05:34 No.477949156
アルミパウチの食品なら1年くらい過ぎてもくえるが、長期保存謳う奴以外を備えてる人は賞味期限は守ったほうがいい とくにインスタント麺
74 18/01/11(木)08:06:06 No.477949183
>大槍スレ開く「」なんかはマジでヤバイ ちょっと前に家から目と鼻の先の川が氾濫しそうな様子をスレで眺めてたわ 外に出られる人じゃないから仕方ないね
75 18/01/11(木)08:06:32 No.477949209
>大槍スレ自体は情報交換スレとして機能してたし… 大概千葉沈没としか書かれてないと思ってた
76 18/01/11(木)08:07:00 No.477949238
>今の乾パンとかそのままおやつになる程度には美味いだろうに >小麦粉好きじゃないときついのかな ちょっとつまむにはいいけど 全部食おうってなるときつくない?
77 18/01/11(木)08:07:18 No.477949264
大槍スレは流れ速すぎて眺めてる間に死ぬわ
78 18/01/11(木)08:07:26 No.477949269
飯はなんとかなるので 非常時だと手に入れにくいアルミ毛布と手動発電のラジオと軍手をバッグの中に入れてるわ
79 18/01/11(木)08:07:45 No.477949291
震災の時は出先でTV観れないし大手ポータルとか死んでたから速報を大槍スレで聞いたわ
80 18/01/11(木)08:08:03 No.477949305
震災生き延びてた神戸市民だけど水は15年前のでも別にお腹壊さないしチョコやキャラメルなんかも水分が入ってないから同じだけの期間保存しても別にお腹壊さない 寝る時は会社で使うようなデスクを買い取って並べた下で寝るようにしてる
81 18/01/11(木)08:08:42 No.477949336
>有事用にラジオ買おうと思ったけど100均からラジオ消えてるじゃねーか! ちゃんとしたの買ったらどうかな…
82 18/01/11(木)08:08:45 No.477949342
>さあブレッパーズ見て勉強しようね シェルターとか津波に使えるのかな
83 18/01/11(木)08:08:51 No.477949351
>全部食おうってなるときつくない? ブルボンのはうまい 全部食おうとするんじゃなくて職場においておやつ代わりに少しづつつまむだけで消ええる
84 18/01/11(木)08:09:18 No.477949373
>有事用にラジオ買おうと思ったけど100均からラジオ消えてるじゃねーか! >ひとつもねぇ アマゾンで手回し式ラジオ買うといいよ
85 18/01/11(木)08:09:26 No.477949380
変に大きく考えず日常備蓄でいいのに…
86 18/01/11(木)08:09:32 No.477949385
地震はやり過ごせばおもむろに避難だけど 津波はイベント後画面上に赤字でタイムカウント出るアレだから 原因が同じでも内陸と海岸で性質違うというのは厄介かもしれない
87 18/01/11(木)08:09:55 No.477949411
>ちょっとつまむにはいいけど >全部食おうってなるときつくない? 全部がどの量を指すのかわからんけど1缶なら全然いける
88 18/01/11(木)08:11:15 No.477949514
まぁ揺れてる最中でなく安全確保した段階で大槍スレ開くくらい良いだろう 311の時は揺れてる最中にスレ読んでる余裕はないし揺れが収まっても電気通らなくなって読むことができなくなったけど
89 18/01/11(木)08:11:23 No.477949523
>ちょっと前に家から目と鼻の先の川が氾濫しそうな様子をスレで眺めてたわ >外に出られる人じゃないから仕方ないね 身体障碍者かな?有事の際のこと考えておいた方がいいかもね
90 18/01/11(木)08:11:40 No.477949544
水の要らないシャンプーとかウエットティッシュなんかの気分転換できるものがあるといい
91 18/01/11(木)08:15:45 No.477949810
ミリメシにも気分転換用のおやつとかなんとかあるし きちんと持ち出しキット揃えてるんならトランプやUNOの一つも入れるのもいいかもしれない 周囲の空腹紛らわせて略奪防ぐ戦略的にも
92 18/01/11(木)08:16:22 No.477949858
大地震きてimgできなくなったら干からびて死にかける
93 18/01/11(木)08:16:50 No.477949882
それで…どの大槍スレを見ればいいんだ
94 18/01/11(木)08:18:28 No.477949997
>それで…どの大槍スレを見ればいいんだ 一番伸びてるヤツで
95 18/01/11(木)08:19:31 No.477950073
>周囲の空腹紛らわせて略奪防ぐ戦略的にも カードゲーム誘われた先で手持ち食料共有の流れにもってくしたたかな奴居て胸糞ドラマか何かかよ!ってなったよ 自分が困ってる側なら他人に寄り添って良心につけこむのもいいかもしれない
96 18/01/11(木)08:22:05 No.477950253
やられる前にやる側に回るしかないな 避難用のリュックに動かされたら音するように鈴と南京錠つけとこ
97 18/01/11(木)08:22:37 No.477950297
やっぱり銃が無いとな…
98 18/01/11(木)08:25:34 No.477950501
初詣で「今年中に死ねますように」ってお願いしてきたから今年災害に遭わなければもう防災の必要ないぜハッハッハ
99 18/01/11(木)08:27:07 No.477950598
>初詣で「今年中に死ねますように」ってお願いしてきたから今年災害に遭わなければもう防災の必要ないぜハッハッハ 東海地震も南海地震もまだなのにフラグ立てんな馬鹿!!
100 18/01/11(木)08:29:04 No.477950739
避難所「」ならわかると思うけど持ってる者は自己責任を支持するし持たざる者は共有分配を主張する 現実は持たざる者が圧倒的に多いからしっかり防犯対策を行って欲しい やる奴はまじでやって来る
101 18/01/11(木)08:30:26 No.477950829
余所で大きめの地震があるたびに東南海に向けて気が引き締まるけどすぐ忘れる
102 18/01/11(木)08:31:07 No.477950867
大災害が来たら 銃と実包は持って避難しなきゃならんのだろうか
103 18/01/11(木)08:31:32 No.477950896
サランラップは調理のみならず衛生防寒防水さらに最悪の最後時トイレにまで使えてあればあるだけ良い と言われて備蓄に入れてるが正直かさばって差し引きで割に合うのか疑問に思ってる
104 18/01/11(木)08:32:02 No.477950945
カップ麺は水を使わないと食えないから 調理に水を使わない缶詰とかの方がいいと聞く
105 18/01/11(木)08:32:48 No.477950991
>銃と実包は持って避難しなきゃならんのだろうか 避難するなら管理を放棄することにつながるから持って行った方がいんじゃないかな 絶対にあけられない自信があるならいいけど
106 18/01/11(木)08:33:37 No.477951050
俺も調べるかドリクラ乾パン賞味期限大丈夫だったかな…
107 18/01/11(木)08:34:41 No.477951130
>余所で大きめの地震があるたびに東南海に向けて気が引き締まるけどすぐ忘れる でもねうちの県庁なんかわざわざ津波以前に高潮で水没しそうなとこに移転してんですよ 我が国は地震以外に本気出した風水害もヤバイ!というのは留意すべきですよね
108 18/01/11(木)08:35:15 No.477951173
>避難所「」ならわかると思うけど持ってる者は自己責任を支持するし持たざる者は共有分配を主張する >現実は持たざる者が圧倒的に多いからしっかり防犯対策を行って欲しい >やる奴はまじでやって来る とはいえ秩序がないと目眩ましの分配すら危ういので気乗りはしないが近所のおじ様方には愛想を良くする 他所の話を聞いていると有事の際の組織化って仕方ないけど必要な面があるよね 人によったら高圧的と取られるかもしれない
109 18/01/11(木)08:36:00 No.477951235
アーク3を利用していたが 萬有栄養が似たようなもん出してるから次はそれ買おう
110 18/01/11(木)08:37:09 No.477951327
>他所の話を聞いていると有事の際の組織化って仕方ないけど必要な面があるよね まあ戦後もあるからそこでいい人演じてないと辛いし…
111 18/01/11(木)08:38:02 No.477951390
>>余所で大きめの地震があるたびに東南海に向けて気が引き締まるけどすぐ忘れる >でもねうちの県庁なんかわざわざ津波以前に高潮で水没しそうなとこに移転してんですよ >我が国は地震以外に本気出した風水害もヤバイ!というのは留意すべきですよね うちは府庁がアレなのは分かっていることだったけど海岸沿いの保育園の移転まで反対された時は頭を抱えた
112 18/01/11(木)08:39:34 No.477951510
>海岸沿いの保育園の移転まで反対された時は頭を抱えた 保育園はうるさいから海沿いのハズレでやってくれって話なのかもしれない
113 18/01/11(木)08:39:45 No.477951531
袋のバランスアップでも買いに行くかな
114 18/01/11(木)08:43:14 No.477951785
>保育園はうるさいから海沿いのハズレでやってくれって話なのかもしれない でも移転先が国道沿いのヤマダの跡地だから… 単純な話以外に色々あったんだろう
115 18/01/11(木)08:47:52 No.477952156
防災用品やらサバイバルグッズを大量に集めてた人が先の震災の津波で家丸ごと流されて基礎しか残らなかったと聞いた
116 18/01/11(木)08:49:00 No.477952268
パニック映画のワンシーンみたいだなスレ画
117 18/01/11(木)08:49:28 No.477952311
やっぱ船やな
118 18/01/11(木)08:50:36 No.477952408
さいとうたかおのサバイバルは全巻持ってるから大丈夫
119 18/01/11(木)08:51:27 No.477952479
>防災用品やらサバイバルグッズを大量に集めてた人が先の震災の津波で家丸ごと流されて基礎しか残らなかったと聞いた そういうのもあるだろうけど流されてなかったらさぞや役立ってたろうし不幸な一例だよ 防災用品持ってる事が悪いことなんかそうそうあるまい
120 18/01/11(木)08:51:48 No.477952511
>やっぱ船やな 船か何かになるプレハブかキャンピングカーみたいなやつってあるにはあるんだっけ WBSで見た憶えがある
121 18/01/11(木)08:52:59 No.477952596
コミュ力込みの戦闘力なさそうな「」としてはやはり日頃から絶食に親しんでおくべきでは…
122 18/01/11(木)08:53:53 No.477952658
虫食を極めて取られないようにしよう
123 18/01/11(木)08:53:54 No.477952660
>そういうのもあるだろうけど流されてなかったらさぞや役立ってたろうし不幸な一例だよ >防災用品持ってる事が悪いことなんかそうそうあるまい 今は2箇所に分散して地面に埋めてるんだとさ
124 18/01/11(木)08:55:07 No.477952758
持ったがゆえに危機に遭う なんと不合理
125 18/01/11(木)09:00:12 No.477953131
運転中は鍵挿したまま車から逃げろってほんとにみんな実践できるの?
126 18/01/11(木)09:00:36 No.477953161
こんな時にライフルさえあれば…
127 18/01/11(木)09:01:51 No.477953248
俺は車の鍵と家の鍵別のキーホルダーにしてるけど一緒にしてる人は咄嗟に車の鍵残して避難するの大変だろうなって思う
128 18/01/11(木)09:02:10 No.477953271
ムクドリとって食えないかな
129 18/01/11(木)09:02:12 No.477953274
津波が迫ってくる中車で逃げてた話とか聞くとマジで怖すぎる
130 18/01/11(木)09:02:53 No.477953325
>こんな時にライフルさえあれば… 過度な力持つと却ってそれを狙われるよ
131 18/01/11(木)09:03:23 No.477953365
>運転中は鍵挿したまま車から逃げろってほんとにみんな実践できるの? 理屈は理解できるが正直その時になって出来るか自信ないなあ 言い訳だけどパニックもあるだろうし
132 18/01/11(木)09:04:30 No.477953437
>津波が迫ってくる中車で逃げてた話とか聞くとマジで怖すぎる 車で逃げてそのまま津波第一波に飲まれてビルに突っ込んで そのビル屋上に逃げて第二波から逃れた人がいた
133 18/01/11(木)09:04:35 No.477953445
大阪の南の方に住む事になるんだけど 南海トラフ怖い
134 18/01/11(木)09:05:56 No.477953535
>大阪の南の方に住む事になるんだけど 大阪湾内は大丈夫 和歌山や高知の沿岸部は死ぬ
135 18/01/11(木)09:06:40 No.477953585
南海トラフ地震で太平洋側に来ると言われてる津波の予測高さがアホみたいな事になってて酷い
136 18/01/11(木)09:06:53 No.477953599
>大阪の南の方に住む事になるんだけど >南海トラフ怖い とりあえず金剛山の方に向かって逃げたらいいんじゃない?
137 18/01/11(木)09:08:48 No.477953730
ハザードマップはとりあえず暇暇に見とこう ネバドデルルイス火山とか事前評価通りの大災害が発生した人災なんかもあるし…
138 18/01/11(木)09:08:57 No.477953751
>大阪湾内は大丈夫 >和歌山や高知の沿岸部は死ぬ しらなかった...そんなの... そうなの!?
139 18/01/11(木)09:09:07 No.477953761
なんだかんだで古くからの住宅地は安全な場所に立地してる 新興住宅地はハザードマップで水深5メートルだ
140 18/01/11(木)09:10:40 No.477953873
>南海トラフ地震で太平洋側に来ると言われてる津波の予測高さがアホみたいな事になってて酷い 東日本大震災トラウマで安全パイ見込んで盛ってたりしないかな….
141 18/01/11(木)09:10:43 No.477953877
瀬戸内海は南海トラフ津波どうなるんだろうね
142 18/01/11(木)09:11:56 No.477953948
5階建ての病院の4階天井まで津波が来ますぞー とか言っても誰も信じないよな…
143 18/01/11(木)09:13:07 No.477954032
>>大阪湾内は大丈夫 >>和歌山や高知の沿岸部は死ぬ >しらなかった...そんなの... >そうなの!? あんまり最近は無いけどあの辺って元々台風とかで高潮に集落ごとさらわれるとかなかったっけ… あと高知は特に土砂崩れも危険
144 18/01/11(木)09:13:13 No.477954040
天災的に一番安全な県ってどこだろうか
145 18/01/11(木)09:13:13 No.477954041
備蓄食料持って避難所に行くと『みんなで分けましょう』って全部没収されるから気をつけろよ 理解はできるけど納得は行かねえ
146 18/01/11(木)09:13:25 No.477954063
うちの街川の氾濫で水浸しになったけど一向に対策やハザードマップとかやる気がないぞ…
147 18/01/11(木)09:15:09 No.477954200
>天災的に一番安全な県ってどこだろうか どこかのロバート・ゲラーじゃないけどありませんとしか言えない
148 18/01/11(木)09:15:15 No.477954208
電源使えない避難所生活のなかで遊べるボードゲームなら一式すぐに持ち出せるぜ! これで傷心と暇した子供たちを篭絡だ!
149 18/01/11(木)09:15:44 No.477954257
>備蓄食料持って避難所に行くと『みんなで分けましょう』って全部没収されるから気をつけろよ >理解はできるけど納得は行かねえ 着の身着のままで逃げて何も持って無くても同じ事言えるの?
150 18/01/11(木)09:17:37 No.477954392
>着の身着のままで逃げて何も持って無くても同じ事言えるの? 知らんがな
151 18/01/11(木)09:20:03 No.477954571
ここまで津波来たら日本沈没レベルなので無視するとして食料問題についてはつねに水を箱買いして消費してる 定期的にまとめて買っては徐々に使ってるくらいだな
152 18/01/11(木)09:20:26 No.477954605
>着の身着のままで逃げて何も持って無くても同じ事言えるの? 言えるだろそりゃ
153 18/01/11(木)09:20:37 No.477954622
備蓄食糧なんぞ隠れて食え
154 18/01/11(木)09:21:31 No.477954689
命かかってるから多少理不尽でも言ってくるだろうね 俺も多分仕事中とかで備蓄持ち出しできなかったら言う方に回ると思う
155 18/01/11(木)09:21:53 No.477954724
備蓄食料なんて家で消費するもんであって避難所に持っていく=供出になるでしょ みんな腹減らしてるのに一家族だけズルズルカップ麺食う勇気は無いわ
156 18/01/11(木)09:23:22 No.477954855
救援物資が全国からすぐに来るから分け合わなくても大丈夫だよ多分
157 18/01/11(木)09:24:04 No.477954920
身も蓋もないけど俺が助かれば理屈なんてどうでもいいからな
158 18/01/11(木)09:24:21 No.477954944
筋トレしてる
159 18/01/11(木)09:25:01 No.477954996
東北ですら津波警報たいしたことないやで避難しない人がいまだに大半と聞いたな
160 18/01/11(木)09:25:01 No.477954998
みんな勘違いしてるけど津波で全部流されるんだから備蓄食料なんてどこにも無いぞ…
161 18/01/11(木)09:25:17 No.477955018
日頃でも備えがあるなどと言わない方がいい 子供が言わないように注意しておけ
162 18/01/11(木)09:26:02 No.477955084
>津波で全部流されるんだから 内陸まで津波到達とか前提条件厳しすぎない?
163 18/01/11(木)09:26:43 No.477955139
やはりモヒカンと肩パットは必須…!
164 18/01/11(木)09:27:01 No.477955164
>内陸まで津波到達とか前提条件厳しすぎない? まぁそのくらいの想定はしておいた方がいいと思う 海無し県以外は それくらい何が起きてもおかしくない時代だよ…
165 18/01/11(木)09:27:33 No.477955199
>免震構造でも左右の揺れ幅が3メートルとかになるから家具固定してないと危ないみたい 熊本の時はやや距離はあった九品寺のマンションでも動かんやろと思ってた重量物が結構な距離移動しててびびった 倒れた家具は畳の上に置いた棚とかそんなんばっかだったけど
166 18/01/11(木)09:27:54 No.477955226
>やはりモヒカンと肩パットは必須…! 世紀末スタイルのモヒカンは維持するの面倒臭そう
167 18/01/11(木)09:28:09 No.477955247
>日頃でも備えがあるなどと言わない方がいい ところで「」は何をどれくらい用意してるの?
168 18/01/11(木)09:28:20 No.477955260
>>津波で全部流されるんだから >内陸まで津波到達とか前提条件厳しすぎない? 東日本はチリとスマトラに次いで記録史上有数の大惨事だかんな! 数年スパンで起こったらしぬ
169 18/01/11(木)09:28:52 No.477955310
>世紀末スタイルのモヒカンは維持するの面倒臭そう 避難所にも床屋はあるよ
170 18/01/11(木)09:29:11 No.477955327
どうせアルファ米とか乾パンくらいならすぐに届くだろうし ふりかけとか味海苔とかお茶漬けの素とか蓄えておくのは有効かもしれない 分けようにも微妙だし
171 18/01/11(木)09:29:54 No.477955400
>それくらい何が起きてもおかしくない時代だよ… 自然災害に時代関係あんの?
172 18/01/11(木)09:30:27 No.477955448
水洗便所用の水で結構苦労した
173 18/01/11(木)09:30:38 No.477955467
どこでも地震が起こる昨今に伊豆はいいぞ 海からすぐ山だから津波に強い 井戸水も豊富で農家多いから米や野菜の備蓄が多い だが土砂崩れだけは勘弁な!
174 18/01/11(木)09:30:46 No.477955476
>自然災害に時代関係あんの? 今は南海トラフがそろそろの時代だよ
175 18/01/11(木)09:30:49 No.477955482
まあとりあえず用意できるのをぼちぼちほどほどに 大震災クラスはまあ、うn 平時だと期限切れの処分も考えないとだし…
176 18/01/11(木)09:31:31 No.477955543
怖いなら北海道おいでよ 地震もないし仕事もないよ 俺も転勤できるならしたい…
177 18/01/11(木)09:31:33 No.477955546
>まぁそのくらいの想定はしておいた方がいいと思う >海無し県以外は >それくらい何が起きてもおかしくない時代だよ… フワフワしすぎる…
178 18/01/11(木)09:31:36 No.477955550
>天災的に一番安全な県ってどこだろうか 内陸だろうな 長野あたり強そう
179 18/01/11(木)09:31:41 No.477955559
田舎育ちで野グソに抵抗がない俺に死角はないな 紙だけ用意しとこう
180 18/01/11(木)09:32:03 No.477955596
いや震災多くねえか長野
181 18/01/11(木)09:32:09 No.477955604
>怖いなら北海道おいでよ >地震もないし仕事もないよ >俺も転勤できるならしたい… こないだ「もうすぐヤベー地震来るわ」って発表されたばかりじゃねーか!
182 18/01/11(木)09:32:18 No.477955618
不安商法みたいだな
183 18/01/11(木)09:32:23 No.477955621
別に無理に保存食買わんでも レトルト系とかお茶ペットボトルとかの普段食う食品のストックを 絶やさないように定期的に使用と補給するのが一番だよ
184 18/01/11(木)09:32:28 No.477955632
>自然災害に時代関係あんの? 時代というか周期だな 火山の噴火とか地震とか周期的に起きてるから
185 18/01/11(木)09:32:40 No.477955649
北陸は天災少ないイメージ
186 18/01/11(木)09:32:52 No.477955673
地震怖い「」はシベリアにでも送られてろ!!!1
187 18/01/11(木)09:33:08 No.477955696
沖縄も地震少ないぞ
188 18/01/11(木)09:33:13 No.477955705
東日本の津波は一種国民的トラウマだからわからなくもないが「災害=津波=あらゆる場所に到達」は乱暴すぎるので各県のハザードマップで水害を各地域で調べて各自で対策方法をチョイスすべき 山村地域海岸地域住宅地閑散地高台低地で一律かつ完璧な備えとか無理な話だろう
189 18/01/11(木)09:33:19 No.477955713
今大雪降ってるけどな
190 18/01/11(木)09:33:25 No.477955720
自治体の保存食が期限切れで破棄とかあるけど毎年更新して配れや!
191 18/01/11(木)09:33:27 No.477955722
>フワフワしすぎる… 常に最悪の事態を想定しておいた方がいいかなって…
192 18/01/11(木)09:33:58 No.477955773
どちらにせよ「」は揺れても大槍確認するだけだし…
193 18/01/11(木)09:34:23 No.477955801
なあに38豪雪レベルじゃなければ平気…ではない
194 18/01/11(木)09:34:47 No.477955829
益城のでかい地震ダブルヒットとかが嫌すぎる…
195 18/01/11(木)09:34:57 No.477955840
>どちらにせよ「」は揺れても大槍確認するだけだし… まずは心を落ち着かせなきゃって 大槍どころかimg落ちてたら焦るわ
196 18/01/11(木)09:35:13 No.477955860
最悪を想定するのはいいけど 備えは現実的に考えないとコストが青天井だ
197 18/01/11(木)09:35:18 No.477955871
>怖いなら北海道おいでよ >地震もないし仕事もないよ >俺も転勤できるならしたい… 聖地巡りで行った洞爺湖の方に移住考えてるけど よく考えると桜島の被害逃れてまた火山があるところに行くのか…ってなった
198 18/01/11(木)09:35:40 No.477955896
断層を見ればここで津波は周期的に起きています!(断層に残ってる痕跡は前回分のみ) みたいな2点つないで相関関係があるみたいな主張もあったりする
199 18/01/11(木)09:36:11 No.477955931
持ち出し袋は即持って逃げる(食料とか防寒具とか)用と後日取りに帰ってくる用(通帳とか)を用意しとけって話だけど 実際被災するとそんな暇と心の余裕は無いので生命があったら儲けもん程度らしいぞ
200 18/01/11(木)09:36:57 No.477955999
>>フワフワしすぎる… >常に最悪の事態を想定しておいた方がいいかなって… 突如地球を割るくらい巨大な隕石降ってくるより最悪なのか
201 18/01/11(木)09:37:04 No.477956010
教師命令で校庭で待機してたらほぼ全滅して集団行動無視して逃げたやつだけ助かった学校とかもあったね…
202 18/01/11(木)09:37:14 No.477956027
>大槍どころかimg落ちてたら焦るわ img落ちるとか日本沈没レベルだから逃げる必要ないな
203 18/01/11(木)09:38:37 No.477956151
>断層を見ればここで津波は周期的に起きています!(断層に残ってる痕跡は前回分のみ) >みたいな2点つないで相関関係があるみたいな主張もあったりする 地震予知も過去に一度も成功してないしなぁ…
204 18/01/11(木)09:39:29 No.477956227
>みんな勘違いしてるけど津波で全部流されるんだから備蓄食料なんてどこにも無いぞ… それはまず引っ越せよ
205 18/01/11(木)09:39:44 No.477956254
津波てんでんこは正しかったな 各自の判断で避難
206 18/01/11(木)09:40:25 No.477956321
>持ち出し袋は即持って逃げる(食料とか防寒具とか)用と後日取りに帰ってくる用(通帳とか)を用意しとけって話だけど >実際被災するとそんな暇と心の余裕は無いので生命があったら儲けもん程度らしいぞ 被災の程度によるに決まってんじゃんそんなもん…
207 18/01/11(木)09:40:42 No.477956342
うちは大昔から地震被害が少ない所だけどこれからも安全とは限らないので分からない あと豪雨や台風とかはあるからトータルで見たら他と変わらない
208 18/01/11(木)09:42:14 No.477956453
>断層を見ればここで津波は周期的に起きています!(断層に残ってる痕跡は前回分のみ) >みたいな2点つないで相関関係があるみたいな主張もあったりする 南海トラフが来ますぞーってのも正直針小棒大そのものだなって… それはそれとして名古屋市街地の風水害への脆弱性は何とかした方がいいとは思うけど
209 18/01/11(木)09:44:04 No.477956583
長野って東日本大震災と同日だかに馬鹿デカい地震なかったっけ? 普段ならトップニュース独占するレベルの
210 18/01/11(木)09:44:31 No.477956606
そもそも本気で対策するなら一番打撃受ける名古屋市が一番動いて然るべきだし 正直東南海地震絡みのは完全に不安商法
211 18/01/11(木)09:44:44 No.477956628
ボーイスカウトのころやってた弓キリでの火起こし久しぶりにやったら火つけるのに3時間掛かった ライターぐらいはちゃんと常備しておかないとな…
212 18/01/11(木)09:45:41 No.477956702
奈良は割と安全そう