18/01/11(木)01:57:54 バーチ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/11(木)01:57:54 No.477929092
バーチャルアイドルだの仮想通貨だの今って結構SFみたいだけど いまだに透明チューブを走る列車がないのはどういうことだ
1 18/01/11(木)01:59:37 No.477929358
それより絶対に人身事故が出ない電車を作ってほしい
2 18/01/11(木)02:00:36 No.477929471
そうは言うが車も飛んでないだろ
3 18/01/11(木)02:02:43 No.477929736
リニア新幹線よりこっちの方が未来感ある
4 18/01/11(木)02:06:01 No.477930142
チューブ走るというか移動させるなら列車だと効率悪いし…
5 18/01/11(木)02:07:25 No.477930309
透明チューブの歩道橋でもいいから作ってくれ
6 18/01/11(木)02:11:33 No.477930739
チューブ要る?
7 18/01/11(木)02:13:31 No.477930938
>それより絶対に人身事故が出ない電車を作ってほしい 今の技術で出来るけど 優先すべき大都市圏ほど金が掛かるし 立体交差は街ごと弄る必要があるから難しい
8 18/01/11(木)02:13:37 No.477930945
車は飛ぶ必要なくなったからね
9 18/01/11(木)02:16:13 No.477931235
絶対に事故は起きないってそれ事故が起こってSFみたくなるやつだ… コンピュータ制御された原子力列車が暴走して爆発 そのうち天気予報で今日の放射能汚染が流れるようになるやつだ
10 18/01/11(木)02:32:50 No.477932879
パツパツの全身銀色タイツ履いた人も見かけないよね
11 18/01/11(木)02:38:41 No.477933499
クルマが空飛んでるよりよっぽど未来してる気がする今
12 18/01/11(木)02:41:23 No.477933760
ヘリポートは高層ビルに大抵つけてるからこれと同じ
13 18/01/11(木)02:49:29 No.477934550
空を無駄に照らすサーチライトと煙突から噴きあげる炎がない2018年って一体どういう事なの 俺は違う世界に来てしまったの
14 18/01/11(木)02:52:48 No.477934868
>チューブ要る? こういうのは空気抵抗の少ないヘリウムとかでチューブ満たしてるんだろ
15 18/01/11(木)02:53:34 No.477934927
>パツパツの全身銀色タイツ履いた人も見かけないよね なんで昔のSFの服装は全身タイツが基本だったんだろう
16 18/01/11(木)02:54:25 No.477935000
無駄なサーチライトは結構ない?
17 18/01/11(木)02:55:16 No.477935080
手のひらサイズまで小型化したカラー液晶コンピューターで無線で国際情報ネットワークに接続! 要素だけみるとすごいSFなのにやることは布団の中で虹裏見てだらだらするだけ!
18 18/01/11(木)02:58:08 No.477935352
2018年なっても二次見てオナニーしてるとか何か夢のない未来…
19 18/01/11(木)02:58:18 No.477935368
ヒートテックのぴちぴちのやつとかは未来っぽい!
20 18/01/11(木)03:02:58 No.477935743
重ね着しなくてもペラペラの一枚であったかいというのは実に未来だと思う おばあちゃんにそんな薄着で寒くないのって言われたし
21 18/01/11(木)03:03:21 No.477935780
そもそも扱う人間の方(特にハード面)が変化してないもんね… 情報技術はスレ画が描かれた頃からすると想像を絶するレベルの革新が起こってるけど
22 18/01/11(木)03:06:16 No.477936029
人間は逆に退化してる説もあるからなあ
23 18/01/11(木)03:06:52 No.477936081
2018年にもなって学生が律儀に学校行って授業を受けるのもなんだかな…
24 18/01/11(木)03:07:12 No.477936119
街中に動く歩道があってもいいと思う
25 18/01/11(木)03:12:14 No.477936548
こんな2010年代はニセモノだ もっとピカピカしてうさんくさいデザインで超テクな感じのを要求する
26 18/01/11(木)03:13:27 No.477936645
日本の未来って大阪万博のあの雰囲気だったね じっさいにはならなかったけど
27 18/01/11(木)03:14:59 No.477936757
日本のっていうか世界の未来を提示するのも万博よ つくば博の未来感は半端なかった
28 18/01/11(木)03:16:39 No.477936896
今見ると昭和の未来的デザインは芋っぽすぎて古いな
29 18/01/11(木)03:19:33 No.477937122
21世紀になったらロボットが全部働いてくれて人間は毎日スポーツとか絵書いたりとか文化的で生産的な活動に専念できるって聞いたのに!
30 18/01/11(木)03:19:50 No.477937141
みんな電話やコンピュータは腕時計型端末になると思ってた あれ片手を完全に塞いじゃうから不便って事は作ってみるまでみんな忘れてた
31 18/01/11(木)03:20:49 No.477937217
>21世紀になったらロボットが全部働いてくれて人間は毎日スポーツとか絵書いたりとか文化的で生産的な活動に専念できるって聞いたのに! 現実はかなり近づいてるぞ 人間が働いてロボットは毎日いろいろ学習したり生産的な活動をしてる
32 18/01/11(木)03:21:09 No.477937244
小型の情報端末に話し掛けるとちょっとした会話や検索やってくれるのは未来感じるけど それはそれとして空飛ぶ車とかの方面にはいかなかったな….
33 18/01/11(木)03:21:10 No.477937246
人工サンマをぐァつぐァつ食べたい
34 18/01/11(木)03:22:58 No.477937367
もっとこう機械をインプラントして機能拡張するサイバー90'sな感じの未来が来そうで来ない… でも俺が機能拡張しても虹裏くらいしかしなさそうだぜ
35 18/01/11(木)03:24:13 No.477937451
ここのおっさんどもの抱く昭和の未来感は置いといて 平成生まれのヤングはどんな未来感をイメージしてるんだろうね
36 18/01/11(木)03:26:36 No.477937620
食事はセントラルキッチンな冷食やらなんやらでかなりオートメーション化が進んだ
37 18/01/11(木)03:28:35 No.477937752
>ここのおっさんどもの抱く昭和の未来感は置いといて >平成生まれのヤングはどんな未来感をイメージしてるんだろうね 漫画とか映画とかだとディストピアとユートピアに極端に別れそうだ