18/01/10(水)23:29:39 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/10(水)23:29:39 No.477899121
ゲーム作ってみたい 何すればいいの
1 18/01/10(水)23:30:19 No.477899337
どんなゲームを作るか考えて どうやって作るかを考えて 作る 出来た!
2 18/01/10(水)23:30:33 No.477899399
あみだくじでも書いてなさい
3 18/01/10(水)23:30:35 No.477899407
ふわふわした質問ばい…
4 18/01/10(水)23:31:06 No.477899529
ツクールでも買ったら?
5 18/01/10(水)23:31:57 No.477899763
まずゲーム系の専門学校に行きます
6 18/01/10(水)23:32:40 No.477899963
>まずゲーム系の専門学校に行きます 不登校になります
7 18/01/10(水)23:32:57 No.477900037
親が泣きます
8 18/01/10(水)23:33:36 No.477900217
自殺します
9 18/01/10(水)23:34:10 No.477900361
ゲームの世界に転生!
10 18/01/10(水)23:34:31 No.477900443
fin.
11 18/01/10(水)23:34:40 No.477900477
絵が描けてさらに2Dなら2Dグラフィックやドット打ち 3Dなら3Dモデリングやテクスチャ作れないと デジタル環境用意する必要が出てくるよ なんのゲームかによるけど
12 18/01/10(水)23:34:52 No.477900526
やるじゃなぁい
13 18/01/10(水)23:34:57 No.477900553
>>>まずゲーム系の専門学校に行きます >>不登校になります 辞めます
14 18/01/10(水)23:36:39 No.477900993
なんかのフリゲをデータ差し替えるとかの改変してみたら? 変愚蛮怒とかそういうやつの
15 18/01/10(水)23:36:45 No.477901019
絵なら絵を1枚 CGモデルならモデルをひとつ ゲームならゲームを一本 なにかひとつ完成させるだけで経験値は貯まるよ
16 18/01/10(水)23:36:53 No.477901049
ビジュアルスタジオを!
17 18/01/10(水)23:37:35 No.477901207
データは用意できるけどそれだけで動く魔法がほしい
18 18/01/10(水)23:38:04 No.477901335
まず写経します
19 18/01/10(水)23:38:21 No.477901404
まずpython勉強する
20 18/01/10(水)23:38:27 No.477901434
まずはじゃんけんゲームのプログラム 必ずプログラム側が活用にして
21 18/01/10(水)23:38:32 No.477901452
jabardry最近始めたけどちょうたのしい SLGで作れるヤツだとなんかないかい
22 18/01/10(水)23:39:06 No.477901617
>データは用意できるけどそれだけで動く魔法がほしい ゲームエンジンは大抵のコードもネットに落ちてるから近いものはある
23 18/01/10(水)23:39:32 No.477901729
カードワースやろっか?
24 18/01/10(水)23:40:03 No.477901869
素材作るのが好きなら素直にツクール系やれば良い
25 18/01/10(水)23:40:08 No.477901888
魔法を発動するまでにどれだけ複雑な手順が必要か 魔法を使えない者にはわかるまいよ
26 18/01/10(水)23:40:18 No.477901935
配列めんどい
27 18/01/10(水)23:40:35 No.477901996
まずはデザエモンを買ってこよう
28 18/01/10(水)23:41:05 No.477902121
真面目にツクールでいいと思う いきなりプログラムバリバリ書きたいと思うかもしれないけど イベント周りのシステムがオブジェクト指向っぽい考え方の初歩を学ぶのに最適だと思う
29 18/01/10(水)23:41:19 No.477902186
プログラミングのプの字も知らないならまずツクールとかなのかね
30 18/01/10(水)23:41:54 No.477902331
一昔前はセガ本だった
31 18/01/10(水)23:42:55 No.477902575
ツクールとかプログラムに頼らないツール使うのはゲーム作る上で一通り必要な手順覚えられるから大事
32 18/01/10(水)23:43:06 No.477902631
2D作りたい
33 18/01/10(水)23:43:11 No.477902653
ダメージ計算とかアイテムドロップとかはサンプルの式コピペして 画像だけ用意して楽しく遊ぶ
34 18/01/10(水)23:43:57 No.477902839
ウォーシミュレーションゲーム作ってみたら? 工作で作れるよ
35 18/01/10(水)23:44:25 No.477902966
パイソンかC#を勉強しようねえ
36 18/01/10(水)23:44:57 No.477903090
GMSとかはあれプログラム書く必要あるんだっけ?
37 18/01/10(水)23:45:28 No.477903211
いきなりプログラミング始めても成果物に辿り着かずに3日で心が折れて終わりよ
38 18/01/10(水)23:45:28 No.477903212
まずジャンケンやサイコロから始めれば良いのに「」ってすごいの作ろうとして挫折するよね
39 18/01/10(水)23:46:12 No.477903399
unreal engineなら一行もコードを書かずにハイクオリティなゲームが出来ちゃうんです!
40 18/01/10(水)23:47:12 No.477903634
unityでも弄ってみるのは?
41 18/01/10(水)23:47:30 No.477903693
素材作ってコードも書いてを両方不慣れなのにやろうとしたらエタる…
42 18/01/10(水)23:47:44 No.477903759
オープンなソシャゲのコードとかないのかな ネットワーク系もデータベース系も疎いからどういうことやってるのか見たい
43 18/01/10(水)23:48:28 No.477903921
まずは紙とペンでボドゲらしきものを作る それをコンピュータゲームとして実装する かんたん
44 18/01/10(水)23:48:44 No.477903981
>いきなりプログラミング始めても成果物に辿り着かずに3日で心が折れて終わりよ やっぱりウィンドウが出てスプライトが表示されるとモチベが続くようになるからUnityとかすごいよね ちょっと前はDirectXかOpenGLから入門だったのに
45 18/01/10(水)23:49:39 No.477904232
>素材作ってコードも書いてを両方不慣れなのにやろうとしたらエタる… プログラミングの勉強してさあゲーム作るぞってなったら素材作るのが恐ろしく手間で詰んだよ
46 18/01/10(水)23:50:19 No.477904389
「自分でゲームをつくってみたいなあ。」と思ったことありませんか? xna は、そんなあなたの夢を叶えちゃうんです!
47 18/01/10(水)23:50:44 No.477904496
棒人間用意するのですらめどいのいいよね
48 18/01/10(水)23:51:52 No.477904733
0から初めてCとDXライブラリで簡単なアクションゲーム作るのに4ヶ月かかったよ
49 18/01/10(水)23:52:12 No.477904804
ゲームを自分で作れるようになりたかったからゲームの専門学校行ったのになんかゲーム会社に流れで就職してしまいつまらんなーと思いながら15年経った
50 18/01/10(水)23:52:19 No.477904841
>xna は、そんなあなたの夢を叶えちゃうんです! 奴さん
51 18/01/10(水)23:52:29 No.477904900
棒人間くらいなら1時間で作れるでしょ?
52 18/01/10(水)23:52:57 No.477904995
絵ぐらいかけるだろ
53 18/01/10(水)23:54:48 No.477905408
書き込みをした人によって削除されました
54 18/01/10(水)23:55:27 No.477905564
異世界戦記の設定を書きつらねてるけど 小説にするか漫画にするかゲームにするか 妄想してる時間が楽しい
55 18/01/10(水)23:56:09 No.477905714
シナリオ書いてノベルゲー作ったっていいんだ スマホで起動したりするとちょっと感動する
56 18/01/10(水)23:56:21 No.477905759
一枚ならさっとできてもね パターン数とキャラ数を掛けるとね
57 18/01/10(水)23:56:41 No.477905843
>棒人間くらいなら1時間で作れるでしょ? アクション系作ろうと思うと歩きモーション走りモーション喰らいモーションジャンプガードその他 主人公キャラと雑魚敵一匹で力尽きるよ 中ボス作る余裕とかとてもとても
58 18/01/10(水)23:57:11 No.477905960
いきなり超大作を作ろうとしない
59 18/01/10(水)23:58:03 No.477906175
おそらくPCのツクール買っても途中で投げるだろうからSFCかPSのツクール辺りから始めようか
60 18/01/10(水)23:58:38 No.477906295
>おそらくPCのツクール買っても途中で投げるだろうからSFCかPSのツクール辺りから始めようか 文章入力で投げる
61 18/01/10(水)23:59:19 No.477906452
慣れてきて案が湧いたらunityで大作を作ろうとしてみるのもいいぞ 3Dは俺が折れたからオススメはしないが
62 18/01/10(水)23:59:24 No.477906475
グラフィックは後回しにして豆腐スプライトで作るといい
63 18/01/10(水)23:59:49 No.477906575
初めてでしかも一人で作るとなると超人でないかぎり力入れるのは主人公のグラフィックだけとかにしておかないと投げることになる
64 18/01/11(木)00:00:07 No.477906656
ツクール買うなら2000が良いぞ 余計な機能なくて簡単なのに名作が多い 人のも見れるし
65 18/01/11(木)00:00:28 No.477906752
○とか◻とか△を動かして ×に触れると消えるとかそういうのから始めればいいのかな
66 18/01/11(木)00:00:50 No.477906847
unityはちょっとしたゲームならともかく大作ならそりゃ心折れるわ 何で沢山人が集まってゲーム作ってるのか痛感するよ 絵は必要だし音楽も必要だしプログラムも必要だしどういうゲームにするか考えなくちゃいけないし
67 18/01/11(木)00:01:51 No.477907093
SEや音楽は拾えばいいし
68 18/01/11(木)00:02:49 No.477907333
とりあえずのテスト用モーション(うんこになる)を用意する
69 18/01/11(木)00:03:55 No.477907605
何でもいいから取り敢えず作るのが大事だ プログラミング分からないならそこら辺の紙でアナログゲーム作ってもいいんだ
70 18/01/11(木)00:04:05 No.477907648
STGを作るといい 基本的なこと学べるし簡単だし作ってすぐ動かせるからモチベーションも続く
71 18/01/11(木)00:05:44 No.477908048
初めて2D作った時は自キャラなんて○だったよ 何色か変わるように作って後から歩行グラに差し替えだった
72 18/01/11(木)00:07:36 No.477908488
洞窟物語の人みたいに作曲のグラフィックもプログラミングも出来るのは流石に化け物すぎる
73 18/01/11(木)00:08:00 No.477908582
STGでプログラミングの勉強いいよね… 当たり判定が重いのが気に食わなくて空間分割とか学び出したらアルゴリズムの楽しさに気づいた
74 18/01/11(木)00:08:28 No.477908680
>洞窟物語の人みたいに作曲のグラフィックもプログラミングも出来るのは流石に化け物すぎる あの人作曲ツールから自作しててマジ凄い…
75 18/01/11(木)00:09:16 No.477908865
とりあえずおつかいRPGからやってみよう
76 18/01/11(木)00:09:43 No.477908987
音画プログラム全部やるマンな超人がたまにいるからこわい
77 18/01/11(木)00:13:34 No.477909928
ゲーム作る上ではこんな大作作りたい!ってのがある方が伸びると思う 漠然とゲーム作りてーはポシャる
78 18/01/11(木)00:14:30 No.477910164
虫取りゲームの虫部分を女の子に変えたやつ作りたい
79 18/01/11(木)00:14:37 No.477910190
>unityはちょっとしたゲームならともかく大作ならそりゃ心折れるわ モデルは適当に二時創作歌ってフリーにすればいいとか考えてたら何を間違えたか公式のアセットがパソコン変えたら動かなくてちょっと折れた
80 18/01/11(木)00:15:08 No.477910325
女の子の標本を作っちゃうんだ…
81 18/01/11(木)00:16:43 No.477910703
ほぼ独学しか道は無いので自ら調べて行動できる人間じゃないと厳しい
82 18/01/11(木)00:20:41 No.477911666
とりあえずテトリスでも作れ
83 18/01/11(木)00:21:13 No.477911794
昔はflashという簡単にゲーム作れて簡単に人に見て貰える素晴らしいツールがあったんじゃが…
84 18/01/11(木)00:24:48 No.477912674
最近アナログのボードゲーム熱が上がってるらしいからボードゲーム作ったら?
85 18/01/11(木)00:26:53 No.477913166
そんなあなたにウディタ なんと無料で簡単にRPGが作れちまうんだ!