虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今日はJ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/10(水)23:07:22 No.477893067

    今日はJR九州の819系「DENCHA」 交流の蓄電池電車で量産されたのは たぶんこの子が世界初 解説付き su2187990.png

    1 18/01/10(水)23:08:48 No.477893441

    かわいいでんちゃきたな…

    2 18/01/10(水)23:09:03 No.477893491

    かわいいでんちゃ!

    3 18/01/10(水)23:14:33 No.477895026

    かわいいでんちゃ来たな 電池の劣化が何年くらいで来るか心配 京都市営の電気バスみたいなことにならなきゃいいけど

    4 18/01/10(水)23:15:37 No.477895282

    すげえよな今のバッテリーは電車走らせられるんだもん

    5 18/01/10(水)23:18:41 No.477896067

    かわいいでんちゃ来たな 電池は直流だからインバータとコンバータ積んで面倒くさい事してるな…

    6 18/01/10(水)23:19:23 No.477896248

    駅発車からの加速で電池8%くらい減って 減速停車回生ブレーキで4%くらい戻る 半分も帰ってくるんだな今の回生ブレーキって

    7 18/01/10(水)23:19:52 No.477896368

    ただの蓄電池車なら1950年ごろに宮崎交通が走らせてたよ

    8 18/01/10(水)23:22:21 No.477897022

    可愛い電車きたな…

    9 18/01/10(水)23:22:50 No.477897147

    もしも駅間で何時間も足止め食らうような自体になったら 暖房や冷房は止まっちゃうのかな

    10 18/01/10(水)23:23:00 No.477897199

    容量383.6kWhだから定格出力だと1時間走れる計算 実際は誘導モーターって加速時は2倍くらい食ってるから30分くらいだぶん回せるのは 若松線10.8kmに特化してる

    11 18/01/10(水)23:23:23 No.477897310

    >すげえよな今のバンテリンは電車走らせられるんだもん

    12 18/01/10(水)23:25:52 No.477898012

    >若松線10.8kmに特化してる それで往復だからね 要するに片道の力行時間合計を15分以内に納めろって運転しなきゃいかん 復路の最後の方はインジケータとにらめっこかも

    13 18/01/10(水)23:28:26 No.477898750

    駅でチャージできるんじゃなかったっけ

    14 18/01/10(水)23:28:39 No.477898812

    回生ブレーキで帰ってくる分もあるから実際はそこまでシビアじゃないにしろ以前の気動車よかガス欠もとい電欠に神経は使いそうだ 軽油なら余分に積んでもせいぜい数百キロくらいの重量だが 電気はバッテリー増やさん限り積めんわけで

    15 18/01/10(水)23:31:34 No.477899660

    >駅でチャージできるんじゃなかったっけ 東の烏山線にはあるけど若松線には駅での急速充電設備はない ゆたか線走ってる間に充電する寸法

    16 18/01/10(水)23:32:27 No.477899908

    折尾駅高架工事してるけど 充電の残りが少ないと戻って来る時最後の坂が登れないとかになるのか…

    17 18/01/10(水)23:35:23 [原田線] No.477900657

    うちで走ってみろオラッ!

    18 18/01/10(水)23:37:46 No.477901258

    リチウムイオン電池939個も全検の度に交換するよかいっそ架線張ったほうが20年後くらいだと安いような気もする

    19 18/01/10(水)23:43:04 No.477902615

    土木工事は大変なので

    20 18/01/10(水)23:53:27 No.477905107

    架線の銅線とかも何年かおきに交換しなきゃならんので