ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/10(水)22:32:08 No.477883515
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/10(水)22:33:32 No.477883891
30までなら誤差みたいなもんよ
2 18/01/10(水)22:35:42 No.477884439
転職して条件が良くなるのなんてほんの一握りだから止めてくれる上司は良い上司 言い方はアレだけど
3 18/01/10(水)22:36:55 No.477884787
いや言い方もそんなに悪くはないと思うよ
4 18/01/10(水)22:37:44 No.477884997
第二新卒で成功してるやつ見た事ないしな
5 18/01/10(水)22:38:30 No.477885176
まともになりそうではないのでやめさせたほうがいい気はする
6 18/01/10(水)22:40:23 No.477885683
腹立つこと言った人の首を急に締める人間はどこ行ったって成功しないだろう
7 18/01/10(水)22:41:05 No.477885933
助言してくれた上司の首を締めるような若手は希望通り解雇にしてあげよう
8 18/01/10(水)22:41:17 No.477886000
とりあえずポリス呼ぼう
9 18/01/10(水)22:41:20 No.477886018
画像の若手はたぶん自分でも逃げうってるのわかってるから顔真っ赤で反論してるんだろうなぁ まず暴力はよくない
10 18/01/10(水)22:42:56 No.477886502
履歴書見て職歴が一年未満だと大丈夫かコイツ?ってなるからね
11 18/01/10(水)22:47:21 No.477887775
今の仕事楽なわけじゃないけど転職した先が今より良い保証なんて無いしそもそも次取ってくれるとこあるかわかんないし…
12 18/01/10(水)22:47:38 No.477887892
確かに若いときの経験って大事だからしばらく遊んでもいいと思う
13 18/01/10(水)23:06:32 No.477892841
よっぽどブラックとかじゃない限り新卒数ヶ月でやめる合理的な理由ないよ
14 18/01/10(水)23:07:53 No.477893183
転職3回やった身として言わせてもらうと転職するたびに環境もスキルも上がったので転職はバンバンするべきだ 給料は下がってるが
15 18/01/10(水)23:08:24 No.477893325
合理的?
16 18/01/10(水)23:08:42 No.477893417
>給料は下がってるが ダメじゃん!
17 18/01/10(水)23:11:30 No.477894156
軽々しく暴力を振るうんじゃない!
18 18/01/10(水)23:11:34 No.477894178
>ダメじゃん! でも命の危険は無くなったし実家から10分の場所にあるし昼休みはあるし残業ないし昼飯はタダだし職場の人たちはみんな優しいし本当に毎日楽しく暮らしてるんだよ 給料は下がったが
19 18/01/10(水)23:13:37 No.477894750
>でも命の危険は無くなったし実家から10分の場所にあるし昼休みはあるし残業ないし昼飯はタダだし職場の人たちはみんな優しいし本当に毎日楽しく暮らしてるんだよ >給料は下がったが そんな環境で働けるなら手取り10万ぐらいでも働きたいな…
20 18/01/10(水)23:13:44 No.477894786
お金以外の点で総合すれば人生の質は上がってるからセーフ!
21 18/01/10(水)23:14:30 No.477895017
認められてからやめてどうすんだよ
22 18/01/10(水)23:14:31 No.477895019
給料より大事なものもあるさ
23 18/01/10(水)23:14:45 No.477895069
立ち回り方が分かった段階で新しいとこ行って水が合った時は つよくてニューゲーム状態になるから 金額だけでは測れない生きやすさが得られる
24 18/01/10(水)23:16:05 No.477895403
だからこうして二年周期で部署異動させる
25 18/01/10(水)23:17:37 No.477895767
だってお前俺を営業から動かしてくれないじゃん…勘弁してよ…
26 18/01/10(水)23:17:48 No.477895814
次の職場への当てがないまま辞めて無職になっても その間に冷静に前の職場のことを考える余裕が出てきて 「あれは職場がクソだった」「あれは自分の気配りがこういう風に足りなかった」と冷静に分かるようになる これをこなしておくと次の職場では一回りスキルアップした状態で始められるから大分働きやすくなる
27 18/01/10(水)23:18:21 No.477895990
正直仕事の辛さって人間関係が8割だと思う
28 18/01/10(水)23:18:29 No.477896023
働くために生きるのか生きるために働くのか
29 18/01/10(水)23:18:56 No.477896126
全ての面で前を上回ってなきゃ失敗扱いするのをやめよう
30 18/01/10(水)23:19:29 No.477896271
次の職場で前の職場の悪口祭りにならないようにね
31 18/01/10(水)23:19:45 No.477896336
>「あれは職場がクソだった」「あれは自分の気配りがこういう風に足りなかった」と冷静に分かるようになる >これをこなしておくと次の職場では一回りスキルアップした状態で始められるから大分働きやすくなる だが一般的には在職中に次の職を探せという 足下見られないので合理的ではあるんだがちょっともにょる
32 18/01/10(水)23:20:26 No.477896512
でも実際こんなもんだよ 即やめてるやつなんて地雷しかいないよ
33 18/01/10(水)23:21:12 No.477896726
あんまり適性って言いたくないけど 全く別の職種に変わろうとするならその数年間は全部無駄って行ってそんなに差し支えないくらいだから 第二新卒枠はもうちょっと増えて欲しい
34 18/01/10(水)23:22:44 No.477897118
現場の人手不足が解消されるなら第一新卒だろうが第二新卒だろうがどうだっていいです…
35 18/01/10(水)23:22:49 No.477897131
これから辞める会社の人間になんて認められても何の価値も無ぇよ
36 18/01/10(水)23:23:17 No.477897278
>現場の人手不足が解消されるなら第一新卒だろうが第二新卒だろうがどうだっていいです… ちゃんと教育できるような職場ならいくらでも送り込むよ? だって潰すでしょ?
37 18/01/10(水)23:24:07 No.477897528
>でも実際こんなもんだよ >即やめてるやつなんて地雷しかいないよ 会社側がまともならその通りだが会社の方がおかしいなら見切りが早いのは優秀な証だ
38 18/01/10(水)23:24:10 No.477897549
会社とか部署の体制によって合う合わないがあるからなあ… 会社変わって俄然活躍できるようになる人もいる
39 18/01/10(水)23:25:31 No.477897934
>会社とか部署の体制によって合う合わないがあるからなあ… >会社変わって俄然活躍できるようになる人もいる でも根拠もなく自分が後者だと決めつけるのはあまりにも傲慢じゃなかろうか
40 18/01/10(水)23:25:56 No.477898030
最初から使い潰す気マンマンだしお前が辞めても別にどうでもいいよって対応するけど いざ辞めるって言われると基本ブチギレって人が上司だ
41 18/01/10(水)23:26:12 No.477898095
>これをこなしておくと次の職場では一回りスキルアップした状態で始められるから大分働きやすくなる ちょっと違うけど院を休学して半年ニートした後派遣で働いてから就職した ニート期間があったおかげで割と冷静に色々見えるようになったと感じてる 期間が決まってるならそういう自分を見つめる時期っていうのもありだと思う
42 18/01/10(水)23:26:17 No.477898119
大企業ならともかく中小なら転職したところで対して給料変わらんからダメならさっさと次探した方がいいよ むしろひとつの職場しか知らん方がヤバい
43 18/01/10(水)23:26:19 No.477898132
別にいいんだよ合わないと思ったらさっさと辞めたって どうせ最後は自分でケツ拭くしかねえんだ
44 18/01/10(水)23:26:42 No.477898261
部下が辞めると上司の人事評価が下がるからな
45 18/01/10(水)23:27:24 No.477898454
続けた方が君の為になるよとは言うがこっちはこのまま続けても自分の為にならねぇなと思うからやめるんだ
46 18/01/10(水)23:27:25 No.477898457
5年居てだいぶ顔が広かったけど体育会系のノリが嫌で辞めた 辞める間際無理してたの周囲に伝わってなくて「なんで辞めるの?」って言われまくったけど こいつらとはタイプがまるで違うからとっとと辞めりゃよかったと思った
47 18/01/10(水)23:28:00 No.477898626
>でも根拠もなく自分が後者だと決めつけるのはあまりにも傲慢じゃなかろうか あまりにもケースバイケースだから断言出来るわけがないけど それなりの大企業なら適性見て振り分けを考え直してあげるくらいのことはしてもいいと思うマジで 逃げられてもしょうがないよ
48 18/01/10(水)23:28:14 No.477898692
よっぽど条件いい企業じゃないと優秀な奴から転職していかない?
49 18/01/10(水)23:28:15 No.477898700
普段部下を大切にしていない上司の「君のため」は 口先だけなのでまともに受け取らない方がいいぞ
50 18/01/10(水)23:28:21 No.477898721
辞めると言ってキレるか嫌味言ってくるなら九割方ダメ上司だな
51 18/01/10(水)23:28:51 No.477898862
俺みたいな(優しい)上司はほかにいないよ? いてたまるかくそが
52 18/01/10(水)23:29:33 No.477899087
今って仕事教えられる人いな過ぎない?
53 18/01/10(水)23:29:58 No.477899223
22から25ってそんなに大事なの?
54 18/01/10(水)23:30:14 No.477899313
教育は難しいね… 俺が教育した後輩は3カ月以内にやめる… 俺が悪いのかな…
55 18/01/10(水)23:30:23 No.477899355
>体育会系のノリ こういう人ら相手だと迂闊に性癖も晒せない 普通に子持ちも多いから惨事ロリが好きだって知られると最悪嫌われる
56 18/01/10(水)23:30:23 No.477899358
新卒一発目だと上司がどうしょうもないクズでもなかなかわからなかったりするんだよなあ
57 18/01/10(水)23:30:54 No.477899481
>普通に子持ちも多いから惨事ロリが好きだって知られると最悪嫌われる 惨事ロリが好きは現実で誰かに言ったりするな
58 18/01/10(水)23:30:54 No.477899487
>22から25ってそんなに大事なの? 三段跳びで言うとホップの部分じゃねえの? アラサーでステップ 三十台中盤から本格的にジャンプ