18/01/10(水)17:13:13 いいよね… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/10(水)17:13:13 No.477813806
いいよね…
1 18/01/10(水)17:13:56 No.477813922
よくねぇよ
2 18/01/10(水)17:14:16 No.477813974
よくない…n
3 18/01/10(水)17:14:35 No.477814025
スーパーウルトラうんこ
4 18/01/10(水)17:14:36 No.477814026
ゴミ榛名
5 18/01/10(水)17:15:00 No.477814093
なぜ産んだ
6 18/01/10(水)17:15:09 No.477814110
しね
7 18/01/10(水)17:16:01 No.477814243
CDプレイヤーを破壊する粋なはからい
8 18/01/10(水)17:16:16 No.477814284
はー一向にPCでも(条件付きで)再生できるように配慮した温情措置ですがー!?
9 18/01/10(水)17:16:19 No.477814288
好きなバンドが一度だけこいつで出してうちのCDドライブでは取り込めなかった 仕方ないからネットから落としてきてMp3プレイヤーに入れた 本末転倒である
10 18/01/10(水)17:16:28 No.477814317
やるならちゃんとやれ
11 18/01/10(水)17:16:38 No.477814341
オーディオぶっ壊すなや!!
12 18/01/10(水)17:16:40 No.477814345
プラごみですね
13 18/01/10(水)17:17:18 No.477814439
日本音楽界の破壊者
14 18/01/10(水)17:17:52 No.477814524
CDの形をした邪悪
15 18/01/10(水)17:17:59 No.477814539
CCCDはCDプレイヤー再生規格ではないのでCDプレイヤーで再生したら機器が壊れても文句言えませんがー?
16 18/01/10(水)17:18:24 No.477814602
CCCDって謳ってるけどこいつCDじゃないらしいな
17 18/01/10(水)17:18:54 No.477814680
コピーさせないためなら再生できなくてもいい!!
18 18/01/10(水)17:19:05 No.477814703
音質もクソ
19 18/01/10(水)17:20:28 No.477814906
専用再生機も(超高額だけど)用意してあるビチグソ以下の汚物
20 18/01/10(水)17:20:39 No.477814938
当時でこれで発売されたCDの再販はどうなってんだろ
21 18/01/10(水)17:20:40 No.477814943
守るべきアーティストもブチ切れるという
22 18/01/10(水)17:21:09 No.477815015
汚い言葉は使いたくありませんがゴミですね
23 18/01/10(水)17:21:24 No.477815048
いやアーティストで石投げていいのは奥田民生と浅倉大介とアジカンだけでしょ…
24 18/01/10(水)17:21:35 No.477815069
おのれNHK!
25 18/01/10(水)17:21:45 No.477815097
レンタルコピーを言い訳にしてたのに 自分たちでトドメさしてりゃ世話ないわ
26 18/01/10(水)17:22:22 No.477815198
それでCD売れるようになりましたか?
27 18/01/10(水)17:22:44 No.477815251
そういやこのあいだ何気にPCの光学ドライブにぶち込んだら普通に取り込めたけどどういうこと?
28 18/01/10(水)17:22:45 No.477815256
普段から口汚い「」が口からクソを吐くくらい邪悪なのかこれ
29 18/01/10(水)17:23:21 No.477815361
あー… もうこれ知らない世代もいるのか…
30 18/01/10(水)17:24:23 No.477815525
うちのノーパソじゃitunesに取り込めなかったよ 仕方ないのでEACでリッピングする
31 18/01/10(水)17:24:48 No.477815584
俺は悪くない iPodが悪い
32 18/01/10(水)17:25:00 No.477815617
SMEのそびえたつクソ
33 18/01/10(水)17:25:20 No.477815658
なんか最初の1フレームだかセクタ飛ばすだけであとは普通のCDとおんなじだとか聞いた
34 18/01/10(水)17:25:26 No.477815672
レンタルで借りてきたのが一枚これでネットで色々調べてなんとかリッピングしたな
35 18/01/10(水)17:26:07 No.477815783
初期のはアプリを自動起動させなきゃリップ出来たな
36 18/01/10(水)17:26:57 No.477815912
CCCDは宗主のエイベックスが撤廃しレベゲもSMEが撤廃したのに 何故かその後もこのウンコを採用し続けた東芝EMIはわからない文化が違う
37 18/01/10(水)17:27:04 No.477815928
一番糞なのはちゃんとルールに従って製品買ってる人だけが被害にあってネットで万引きしてる奴は何もダメージ無かったこと
38 18/01/10(水)17:27:18 No.477815964
EACのver0.9のいくつだっけ このクソそのもの用リッピングガイドでバージョンまできっちり指定されてた覚えある
39 18/01/10(水)17:28:08 No.477816077
盤面見るだけで思いっきり輪っかがあるのでそこにセロハンテープ張って読めなくして回避してた
40 18/01/10(水)17:29:07 No.477816243
こんなこと続けてたら定額ストリーミングに持ってかれるのも致し方ない
41 18/01/10(水)17:30:55 No.477816505
>一番糞なのはちゃんとルールに従って製品買ってる人だけが被害にあってネットで万引きしてる奴は何もダメージ無かったこと CDの売り上げは減るだけで一切回復しなかったらしいな
42 18/01/10(水)17:31:01 No.477816524
ウチのプレイヤーも再生出来ないからPCでリッピングしてRに焼いて聞いてた
43 18/01/10(水)17:31:06 No.477816536
>こんなこと続けてたら定額ストリーミングに持ってかれるのも致し方ない これとそれはちょっと間隔空き過ぎてない?
44 18/01/10(水)17:33:20 No.477816843
>>一番糞なのはちゃんとルールに従って製品買ってる人だけが被害にあってネットで万引きしてる奴は何もダメージ無かったこと >CDの売り上げは減るだけで一切回復しなかったらしいな 抜け道あって正直者が馬鹿をみるなら 正直者は減るよね…
45 18/01/10(水)17:33:28 No.477816873
>そういやこのあいだ何気にPCの光学ドライブにぶち込んだら普通に取り込めたけどどういうこと? ドライブによる
46 18/01/10(水)17:34:13 No.477816979
コピーされるから売れないんですけおおお!1!111!!!不正ユーザー対策にCCCD導入しかないんですけおお1!11!! ↓ CCCD導入したら一般ユーザーからそっぽ向かれたよ…
47 18/01/10(水)17:34:46 No.477817049
この後iTunesがDRMフリーで売っても全然問題ないことを証明しちゃうのがひどい
48 18/01/10(水)17:34:51 No.477817061
カーステレオぶち壊すモードが一番金額的なダメージがデカイ…
49 18/01/10(水)17:36:59 No.477817362
>この後iTunesがDRMフリーで売っても全然問題ないことを証明しちゃうのがひどい それはおまけにDRMで群雄割拠して利権争いしてるところが駆逐されたのも面白かった
50 18/01/10(水)17:37:46 No.477817460
カタカス
51 18/01/10(水)17:37:48 No.477817464
何が酷いって推進してる連中にプレイヤー売ってる奴らもいたくせに CCCDでプレイヤーが壊れても知ったこっちゃねえみたいな態度取ったこと
52 18/01/10(水)17:37:51 No.477817468
iPodとかのシリコンオーディオプレイヤーが流行り始めてる頃にこれを出すセンスよ…
53 18/01/10(水)17:37:54 No.477817475
>それはおまけにDRMで群雄割拠して利権争いしてるところが駆逐されたのも面白かった auの携帯しか使えないリスモに金を払ってたわ…
54 18/01/10(水)17:39:47 No.477817737
>iPodとかのシリコンオーディオプレイヤーが流行り始めてる頃にこれを出すセンスよ… 企業利権の為にユーザーに制限課す所に外資本のユーザー野放しスタイルが入ってきたら 凄い勢いで築いた城が瓦解していったね…
55 18/01/10(水)17:40:26 No.477817837
Macだったんで難なくエンコしてた パイオニア製のドライブだと更に良かった
56 18/01/10(水)17:41:26 No.477817995
プレーヤーが壊れるのもアレだけど一番の弊害は音がスゲェ劣化してる事だという そりゃアーティストもブチ切れる
57 18/01/10(水)17:42:30 No.477818154
公式プレイヤーがダメすぎてて笑えた 笑えない
58 18/01/10(水)17:42:43 No.477818193
ユーザーなんか金さえ貢げば音楽が聴けなかろうがプレイヤーが壊れようが音質が下がろうがどうでもいいって言い切ったようなもんだから
59 18/01/10(水)17:43:08 No.477818258
まあ不正ユーザー対策で正規ユーザーに負担をかけるようになるのは 絶対やったらあかん奴なんだなあ…
60 18/01/10(水)17:43:13 No.477818276
誰だったか効果ないの分かったら即刻普通のCDで出し直せよって言ったアーティストもいたはず
61 18/01/10(水)17:43:56 No.477818381
>>この後iTunesがDRMフリーで売っても全然問題ないことを証明しちゃうのがひどい >それはおまけにDRMで群雄割拠して利権争いしてるところが駆逐されたのも面白かった 「買いやすく便利だったらみんな金出して買うんだよ!」というハゲの主張が 今やDL販売全てに通用してるのは慧眼すぎた
62 18/01/10(水)17:44:20 No.477818449
囲い込むんですけお!が全部ぶっ壊されて無様すぎる…
63 18/01/10(水)17:44:44 No.477818505
海外のアーティストがコレでCD出されて怒ってたような
64 18/01/10(水)17:44:49 No.477818516
不正ユーザー側は割と簡単に回避できるから 本当に正直者の正規ユーザーだけが被害受けた形なのが酷い…
65 18/01/10(水)17:44:53 No.477818527
ドライブによって読めたり読めなかったりする時点でプロテクト以前の汚物だこれ
66 18/01/10(水)17:45:11 No.477818552
リスモとか残ってんの?
67 18/01/10(水)17:45:52 No.477818636
>まあ不正ユーザー対策で正規ユーザーに負担をかけるようになるのは >絶対やったらあかん奴なんだなあ… それこそ違法ユーザが物理的に殺されるレベルまで徹底しないと納得されないし そんな事どうやっても不可能だから 締め付け方向だと無理だよねっていう
68 18/01/10(水)17:46:10 No.477818688
ドラムのシャンシャンが歪んで聞こえるのいいよね…
69 18/01/10(水)17:46:20 No.477818710
推進派の歌手には音質じゃなくて音楽を聴けとか嘯いたバカもいたそうな
70 18/01/10(水)17:46:51 No.477818810
既得損益にがっつりしがみついて発展を妨げ続ける日本企業の老害たち
71 18/01/10(水)17:46:55 No.477818818
お金払うなら定額でアレもこれも聞けるよ!が流行りだしたのはちょっと驚いた
72 18/01/10(水)17:47:31 No.477818898
カーステ破壊するゴミ
73 18/01/10(水)17:47:34 No.477818907
そもそもエンコしてPCに保管するのは不正だったんだろうか
74 18/01/10(水)17:48:23 No.477819028
>推進派の歌手には音質じゃなくて音楽を聴けとか嘯いたバカもいたそうな そもそも聴けねーのに頭悪いのかそいつ
75 18/01/10(水)17:48:31 No.477819048
>リスモとか残ってんの? うたパスに統合されたけど一部フィーチャーフォン向けのサービスはまだ生きていると聞いた
76 18/01/10(水)17:48:46 No.477819099
>プレーヤーが壊れるのもアレだけど一番の弊害は音がスゲェ劣化してる事だという 音質とかこだわる連中以外必要ないでしょ?って思ちゃったりするが 音量あげた時に露骨な差が出るのが罠すぎる
77 18/01/10(水)17:49:12 No.477819167
JPOP全盛期にこれをお出しする勇気
78 18/01/10(水)17:49:16 No.477819179
アコードのカーステがミチュルミチュルミチュル!!!みたいな異音を出して壊れたの俺忘れないよ
79 18/01/10(水)17:49:21 No.477819188
このクソが出始めた時に未だに大好きなバンドがデビューしてからの3枚のアルバムとシングルがこのクソで作られてな しかもその初期の3枚が本当に傑作でやりきれん 地獄に落ちろ
80 18/01/10(水)17:49:28 No.477819213
ふとこれのミル貝見たら気持ちはわかるが落ち着けや…ってぐらい恨みつらみをまくし立ててて吹いた
81 18/01/10(水)17:49:45 No.477819263
利便性はマジで大事だ アニメのDVDとか再生が面倒すぎてあまり見返さない
82 18/01/10(水)17:50:29 No.477819381
>>まあ不正ユーザー対策で正規ユーザーに負担をかけるようになるのは >>絶対やったらあかん奴なんだなあ… >それこそ違法ユーザが物理的に殺されるレベルまで徹底しないと納得されないし >そんな事どうやっても不可能だから >締め付け方向だと無理だよねっていう 全くおんなじ対策をPCゲームでも見た 今は電子書籍の方面で揉めてるけどどうにもならんだろうね
83 18/01/10(水)17:50:30 No.477819387
それでも俺は音楽聞きたかったから対応機種買ったよ そのうち見なくなって宝の持ち腐れになった
84 18/01/10(水)17:50:49 No.477819438
>音質とかこだわる連中以外必要ないでしょ?って思ちゃったりするが >音量あげた時に露骨な差が出るのが罠すぎる こだわらない連中が音質ひどいって言いだすからなこの謎の円盤…
85 18/01/10(水)17:50:52 No.477819446
>利便性はマジで大事だ >アニメのDVDとか再生が面倒すぎてあまり見返さない ストリーミング配信マジ便利
86 18/01/10(水)17:51:44 No.477819585
思えばこのあたりから業界が傾き始めた気がする
87 18/01/10(水)17:51:53 No.477819604
これ押し進めた人どう思ってるんだろ
88 18/01/10(水)17:52:17 No.477819663
>これ押し進めた人どう思ってるんだろ 何も考えてないと思うよ
89 18/01/10(水)17:52:38 No.477819717
「本来は家用車内用と聴く状況が違う場合その度別々に購入すべきなんです」と音楽協会の偉いさんが言ってた記事があったのは何年前だっけか…
90 18/01/10(水)17:52:41 No.477819728
こいつに対しては一貫してNOと言い続けたコロムビアは偉い それとは別に会社は死にかけたけど
91 18/01/10(水)17:53:17 No.477819811
>このクソが出始めた時に未だに大好きなバンドがデビューしてからの3枚のアルバムとシングルがこのクソで作られてな >しかもその初期の3枚が本当に傑作でやりきれん >地獄に落ちろ 俺も好きなバンドと好きなバンドがコラボして出したアルバムがこれでなぁ めっちゃいい曲多いのに未だに通常盤もDL版もないんよ…
92 18/01/10(水)17:53:31 No.477819847
>音質とかこだわる連中以外必要ないでしょ?って思ちゃったりするが >音量あげた時に露骨な差が出るのが罠すぎる そもそも音量低すぎるんだよ! これのあとに普通の再生したら耳おかしくなりそうな爆音ががが
93 18/01/10(水)17:53:34 No.477819856
テープやCD-Rにはコピーできる保証金上乗せして売ってたんじゃなかったっけ あくまで個人での利用にとどめてたけどそれでレジ横に置いて売ってたんだし
94 18/01/10(水)17:54:05 No.477819922
>アニメのDVDとか再生が面倒すぎてあまり見返さない BD持ってる作品でもdニメとかアマプラで見てる
95 18/01/10(水)17:54:34 No.477819983
ガンダムSEEDのCDがこればっかで嫌だった
96 18/01/10(水)17:55:28 No.477820114
仮面ライダーだと龍騎ファイズ剣辺りが犠牲者かな
97 18/01/10(水)17:55:49 No.477820172
アメリカの政府系企業が失敗した暗号化規格を 日本が外圧に負けて大金払って買わされたゴミ
98 18/01/10(水)17:55:59 No.477820197
電子書籍はもう本を売るんじゃなくて貸本屋体制から抜け出すつもりなさそうで それなら紙の本でいいや…ってなる
99 18/01/10(水)17:56:48 No.477820330
紙の本は場所取るぜ?
100 18/01/10(水)17:56:56 No.477820359
ハガレン…
101 18/01/10(水)17:57:48 No.477820486
>電子書籍はもう本を売るんじゃなくて貸本屋体制から抜け出すつもりなさそうで >それなら紙の本でいいや…ってなる どこもUIがひどいのとポータルサイトごとに売ってる出版社売ってない出版社があるのが最悪だと思う
102 18/01/10(水)17:57:51 No.477820491
>紙の本は場所取るぜ? だがそれがいい(ニコッ
103 18/01/10(水)17:58:52 No.477820633
エロゲー界隈はスチームみたいなオンライン認証プラットフォーム作れなかった時点で死ぬしかなかったんだ
104 18/01/10(水)17:59:06 No.477820672
神で手に取って読みたい保存したいって思うヤツ以外は全部電子版にしたなぁ 雑誌も漫画も 場所取らないのはいいわ
105 18/01/10(水)17:59:14 No.477820690
最近の紙の漫画本は電子書籍対抗してなのか 表紙に特殊印刷使ってたりしてて満足感ある
106 18/01/10(水)17:59:36 No.477820752
そういえば輸入盤販売禁止のバーターで海外アーティストのCDの価格を下げるとか言ってたのに 結局1円たりとも下がらなかったよね・・・
107 18/01/10(水)17:59:41 No.477820768
>エロゲー界隈はスチームみたいなオンライン認証プラットフォーム作れなかった時点で死ぬしかなかったんだ そもそも中古市場で下支えしてた時点ですごく不健全な市場だったと思うのにネット認証系でそれ殺してたらね
108 18/01/10(水)17:59:49 No.477820795
>>電子書籍はもう本を売るんじゃなくて貸本屋体制から抜け出すつもりなさそうで >>それなら紙の本でいいや…ってなる >どこもUIがひどいのとポータルサイトごとに売ってる出版社売ってない出版社があるのが最悪だと思う 暗号化を共通化してくれれば各々が使いやすいアプリで見れるのにねぇ
109 18/01/10(水)17:59:54 No.477820806
>エロゲー界隈はスチームみたいなオンライン認証プラットフォーム作れなかった時点で死ぬしかなかったんだ そういやエロゲってスチームで販売できないの?
110 18/01/10(水)18:00:19 No.477820887
>>電子書籍はもう本を売るんじゃなくて貸本屋体制から抜け出すつもりなさそうで >>それなら紙の本でいいや…ってなる >どこもUIがひどいのとポータルサイトごとに売ってる出版社売ってない出版社があるのが最悪だと思う 売り切りの方も定期的に認証してて大元潰れたら見られなるかもよって規約に書いてるのが酷い
111 18/01/10(水)18:00:21 No.477820897
スチムーはエロ禁止
112 18/01/10(水)18:00:23 No.477820909
電子化して無いやつしないやつもあるし完全移行は出来んなぁ
113 18/01/10(水)18:00:57 No.477820990
>そういやエロゲってスチームで販売できないの? エロ抜き売り始めてるよ リトバスとか ねこパラが百万本だか売り上げる大ヒットしてようやく既存メーカーも重い腰上げてる感じ
114 18/01/10(水)18:01:12 No.477821033
>エロゲー界隈はスチームみたいなオンライン認証プラットフォーム作れなかった時点で死ぬしかなかったんだ 割れが流行ってただでさえ小さな市場が大ダメージ受けたのは確かだけど 単純にエロゲが売れなくなっただけでコピー対策や認証が致命とは思わない
115 18/01/10(水)18:01:34 No.477821097
>BD持ってる作品でもdニメとかアマプラで見てる めっちゃわかる…
116 18/01/10(水)18:01:59 No.477821169
エロゲ業界なんだかんだでフルプライスの定番ブランドはもう何年も続いてるし ソシャゲもどんどん増えてるしで別に現状悪くない気がする
117 18/01/10(水)18:02:20 No.477821224
エロゲの割れねぇ 戦国ランスのパッチが売り上げの何倍も落とされたって話あたりから全然聞かねぇな やっぱ今も酷いのか
118 18/01/10(水)18:02:26 No.477821245
聞けば聞くほど邪悪の申し子でダメだった ユーザーは買わない選択が取れるけど小売りが地獄だったそうで
119 18/01/10(水)18:02:30 No.477821253
エロゲーは単に数が増えすぎて1本当たりの客が減っただけで市場全体だとむしろ大きくなってないかな
120 18/01/10(水)18:03:30 No.477821414
>エロゲの割れねぇ >戦国ランスのパッチが売り上げの何倍も落とされたって話あたりから全然聞かねぇな >やっぱ今も酷いのか p2p全盛期だったってのがデカイ
121 18/01/10(水)18:04:21 No.477821560
エロゲ界隈から離れた人ほど嘆いてるのが現状じゃないかな
122 18/01/10(水)18:04:30 No.477821592
>エロゲーは単に数が増えすぎて1本当たりの客が減っただけで市場全体だとむしろ大きくなってないかな ジーコは大きくなってるけど商業は小さくなってると聞いたが
123 18/01/10(水)18:04:34 No.477821604
>エロゲーは単に数が増えすぎて1本当たりの客が減っただけで市場全体だとむしろ大きくなってないかな 海外マフィアがリスクの高い麻薬よりかんたんで足の付かない違法コピービジネスしてるので 大きくなっているけど違法のほうが広がっただけ
124 18/01/10(水)18:04:35 No.477821608
エロゲはストーリー系はラノベに客取られて陵辱が規制入ったのが大ダメージだった 少なくなりつつある客を徹底してめんどい認証で虐めてたらジーコが流行ってエロ系も苦戦してるのが現状 今残ってるメーカーは絵師やらで固定客がっつり掴んでる所じゃない
125 18/01/10(水)18:05:31 No.477821772
>ジーコは大きくなってるけど商業は小さくなってると聞いたが ヒット作が10万行ってた時代がおかしかったのだ
126 18/01/10(水)18:05:49 No.477821839
ひさびさに聴きたいCDあるけどスレ画のクソ仕様なので PCに入れるのを躊躇ってる
127 18/01/10(水)18:05:50 No.477821844
エロゲはあとパソコン市場が縮小してるのがでかい
128 18/01/10(水)18:06:06 No.477821882
>ヒット作が10万行ってた時代がおかしかったのだ 数年前の時点で1万行ったら大ヒットの世界になったからな
129 18/01/10(水)18:06:15 No.477821905
商業エロゲメーカーはグッズが売れるゲームを作ってる印象 コミケとか見てるとそう思うな
130 18/01/10(水)18:06:19 No.477821918
カタクリムゾンスマッシュ
131 18/01/10(水)18:06:23 No.477821931
徹底した規制はむしろ割れに追い風って真っ先に気づいたsteamは偉かった 後続は誰も学ばなかった
132 18/01/10(水)18:06:57 No.477822013
>数年前の時点で1万行ったら大ヒットの世界になったからな 今コンシューマが10マンヒットレベルだもんな
133 18/01/10(水)18:07:26 No.477822112
>エロゲはあとパソコン市場が縮小してるのがでかい 今みんなスマホだもんな ジョブズはチンコ小さいからエロ禁止するし
134 18/01/10(水)18:07:45 No.477822161
>>エロゲーは単に数が増えすぎて1本当たりの客が減っただけで市場全体だとむしろ大きくなってないかな >ジーコは大きくなってるけど商業は小さくなってると聞いたが サークル単位でもADVくらいなら5年前の商用レベルで簡単に作れるようになったしイラストレーターも見つけやすくなったからね
135 18/01/10(水)18:08:40 No.477822303
当時日本版がこのクソなCDもどきだったので 海外版を正規輸入しましたよ バーカ!!
136 18/01/10(水)18:08:41 No.477822306
>徹底した規制はむしろ割れに追い風って真っ先に気づいたsteamは偉かった >後続は誰も学ばなかった そういうのは音楽系の外国のストリーミング市場のが早かったと思う ほぼ死にかけのPCゲーム市場を蘇生させた功績はデカいと思うけど
137 18/01/10(水)18:08:59 No.477822360
冷静に考えりゃエロゲが数万本単位で売れてたのがおかしいっちゃおかしかった ロリ規制に始まりグロやリョナの規制に陵辱描写のマイルド化 また再びロリ規制に戻ってきてる感じで締め付けばかりきつくなる
138 18/01/10(水)18:09:25 No.477822443
画力のインフレすごいよね みんなうまい
139 18/01/10(水)18:09:58 No.477822541
外国だともう音楽もストリーミングが当たり前のようで https://moneyforward.com/media/hobby/48591/
140 18/01/10(水)18:10:18 No.477822610
>画力のインフレすごいよね >みんなうまい お絵描きノウハウ一杯あるしツールも普及したからね ペンタブも昔に比べて本当に安くなったし
141 18/01/10(水)18:10:20 No.477822619
立ち読み回し読みした奴らを本来の購入者と見なすのは非現実的な物の見方だ しかも海外の割れユーザーだったならどうあっても買わない奴らじゃん
142 18/01/10(水)18:10:27 No.477822645
>画力のインフレすごいよね >みんなうまい SNSで見る機会が多くなったのもあるんじゃないのかな 上手い人が探しやすくなって表に出やすくなってるのもあると思うけど
143 18/01/10(水)18:10:42 No.477822674
やってる人がそれだけ多かったからなぁ
144 18/01/10(水)18:10:42 No.477822677
当時エイべッ糞と罵られた一端
145 18/01/10(水)18:11:54 No.477822903
再生機器を破壊することによってコピーさせずさらには普通のCDのコピーも防ぐことができるという斬新かつ画期的な試み
146 18/01/10(水)18:12:03 No.477822934
あと東芝EMI
147 18/01/10(水)18:13:11 No.477823154
割れがよくないのは当然だけど 割れがなければその分の売上があったあったはずだという主張も見当違い ほとんどがタダだから利用している 金を払う価値などないと思っている
148 18/01/10(水)18:14:29 No.477823378
本当に入手方法が無いなら金を払う かもしれないというレベル
149 18/01/10(水)18:14:31 No.477823388
コピーされるのが嫌ってのは分からんでもないが 結局このゴミでもリッピング普通に出来て何というか…ゴミだな
150 18/01/10(水)18:14:54 No.477823446
>再生機器を破壊することによってコピーさせずさらには普通のCDのコピーも防ぐことができるという斬新かつ画期的な試み 武器破壊攻撃!