18/01/10(水)15:29:08 混乱の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/10(水)15:29:08 No.477798014
混乱の元貼る
1 18/01/10(水)15:30:31 No.477798193
初心者の頃意味不明で456123と入れてた
2 18/01/10(水)15:31:30 No.477798324
歩きながら波動拳と言われても歩きながら波動拳は撃てない
3 18/01/10(水)15:31:52 No.477798373
一番下は5が真ん中になくてコマンドが真ん中に来てるせいかほんとわかりづらい
4 18/01/10(水)15:32:03 No.477798408
ネットで情報集めるようになってからは矢印のほうが分かりづらい体にされてしまった
5 18/01/10(水)15:32:31 No.477798469
一番下はどう考えてももっとやりようある
6 18/01/10(水)15:32:40 No.477798490
一番下を解読するのは初心者には無理だよ…真ん中もテンキー表示の概念知らないと無理だけど…
7 18/01/10(水)15:32:41 No.477798493
歩きながら波動が染み付くと波動コマンド優先されるゲームで困る
8 18/01/10(水)15:32:58 No.477798524
でもやってみると一番出しやすいのがZ
9 18/01/10(水)15:33:53 No.477798616
矢印は斜めキーが文字化けするから鬼門な上そもそも打ちづらいからテンキーになる
10 18/01/10(水)15:34:17 No.477798663
ブラッディーフラッシュとか大変だな!
11 18/01/10(水)15:34:28 No.477798688
斜め矢印が環境依存なのが悪い
12 18/01/10(水)15:35:14 No.477798808
右下ヨガフレ逆昇龍
13 18/01/10(水)15:35:57 No.477798917
テンキー表記はニュートラルを5とかNとか言ってくれるからありがたい
14 18/01/10(水)15:36:04 No.477798930
ヨガだの逆ヨガだの!
15 18/01/10(水)15:36:33 No.477798986
一時期のカプ格ゲーだな
16 18/01/10(水)15:36:47 No.477799021
今のヨガフレは逆ヨガフレコマンド
17 18/01/10(水)15:37:33 No.477799125
一番下でも波動コマンドと一緒に並んでるんだから察しはつくよ
18 18/01/10(水)15:37:42 No.477799150
真ん中以外はガチじゃなくても触ってた時期があれば分かる
19 18/01/10(水)15:37:51 No.477799177
ヨガは糞ややこしいけど「半回転」で済むのは幸いだった
20 18/01/10(水)15:38:04 No.477799210
ヨガフレイム派はかしこい ハリケーンアッパー派は頭がわるい
21 18/01/10(水)15:38:07 No.477799215
技名で書くと個別タイトル毎の技名知らないと把握出来ない その分テンキーは右向きでこれやりますって知ってればOKだから注釈一個でお互い楽出来る
22 18/01/10(水)15:38:38 No.477799284
レイジングストームは実質二回転
23 18/01/10(水)15:38:46 No.477799303
>今のヨガフレは逆ヨガフレコマンド つまり今のヨガフレコマンドは逆ヨガ?分からなくなってきた
24 18/01/10(水)15:38:49 No.477799313
数字表記はいつの間にかすっかり定着してしまってるなあ 昔はこんなの使うのはPCで格ゲーやる物好きくらいだった気がするよ
25 18/01/10(水)15:39:26 No.477799402
一番下はレバーだとまだ分かりやすい 真ん中が辛い
26 18/01/10(水)15:39:44 No.477799451
後はABCDだの弱中強だのの統一が進めば分かりやすいんだけどたぶん無理
27 18/01/10(水)15:39:54 No.477799486
>数字表記はいつの間にかすっかり定着してしまってるなあ >昔はこんなの使うのはPCで格ゲーやる物好きくらいだった気がするよ 単純にフォントの問題よ コンボレシピ書く時にやり辛いことこの上ないから
28 18/01/10(水)15:39:56 No.477799487
6N23
29 18/01/10(水)15:40:22 No.477799552
竜巻 ヨガフレ 斬影拳 波動拳 ヨガフレ 逆ヨガ 覇王翔吼拳 逆昇龍 ハリケーンアーム で説明してたな
30 18/01/10(水)15:40:58 No.477799650
波動竜巻はともかくヨガフレイムは前からなのか後ろからなのか分からなくなる
31 18/01/10(水)15:41:08 No.477799675
わざわざ矢印撃つの面倒だし…
32 18/01/10(水)15:41:58 No.477799797
632146は何て呼べばいいか悩む タイラン?
33 18/01/10(水)15:42:18 No.477799852
ヨガフレイムってなんでヨガファイアと違って飛ばない雑魚技なのにあんなにコマンド難しいの?利便性考えたら逆じゃない?
34 18/01/10(水)15:42:24 No.477799867
一番下は一番書く場所取らないからね…
35 18/01/10(水)15:42:35 No.477799896
>後はABCDだの弱中強だのの統一が進めば分かりやすいんだけどたぶん無理 大Pなんだか強Pなんだか
36 18/01/10(水)15:42:43 No.477799907
数字は口頭でも便利 みぎ・した・みぎななめしたとか長いし混乱する ろくにーさんの方が早いし伝わる
37 18/01/10(水)15:42:48 No.477799917
最近始めて格ゲー攻略を見たけど数字はパッと方向に置き換えできなくて困る
38 18/01/10(水)15:43:02 No.477799959
気が付くと64123という入力してる可能性がある623入力
39 18/01/10(水)15:43:22 No.477800012
>632146は何て呼べばいいか悩む >タイラン? 逆ヨガ前 または 天地返し
40 18/01/10(水)15:43:49 No.477800082
格ゲー始めたばっかの頃は一番下の見てえってレバーをZに!? と思ったものだ
41 18/01/10(水)15:43:51 No.477800087
口頭で2Aを伝えたいときは「しゃがパン」とか言うけど6Aは「ロクエー」
42 18/01/10(水)15:43:55 No.477800095
>気が付くと64123という入力してる可能性がある623入力 波動ですらちゃんと波動入力してるか怪しくなってくるよね たぶん41236になってると思う
43 18/01/10(水)15:44:04 No.477800111
>技名で書くと個別タイトル毎の技名知らないと把握出来ない 普通1タイトルで統一されてない?
44 18/01/10(水)15:44:13 No.477800131
矢印は大量に並ぶと分かりづらいし書くのも面倒だからね
45 18/01/10(水)15:45:08 No.477800252
キーディス見てると623をきれいに入力してる人はほんと少ない
46 18/01/10(水)15:45:15 No.477800274
HとHSも一瞬分かんなくなるからやめて JSとかJHSとかさぁ
47 18/01/10(水)15:45:19 No.477800288
マーヴルVSシリーズだかでボタン同時押しをPPPと書かれていて Pを連打していたのを思い出した
48 18/01/10(水)15:45:26 No.477800300
技出りゃいいし…
49 18/01/10(水)15:45:27 No.477800303
>格ゲー始めたばっかの頃は一番下の見てえってレバーをZに!? >と思ったものだ 初心者なのでスレ画を見て始めてレバーをZのやり方?が分かった気がする
50 18/01/10(水)15:45:29 No.477800310
下のは分かりやすくない?実際昇龍ってこう出すし
51 18/01/10(水)15:45:31 No.477800317
真空波動は絶対後ろ要素入ってる…なにこれ…
52 18/01/10(水)15:45:45 No.477800355
>HとHSも一瞬分かんなくなるからやめて >JSとかJHSとかさぁ ハイジャンプあるゲームだと許さない
53 18/01/10(水)15:46:10 No.477800405
↓↘→+C・A コマンドを見ただけですぐ出せたらスゴイとある技
54 18/01/10(水)15:46:14 No.477800413
昇竜拳は昇竜拳する気分で9入ってるのが俺だ
55 18/01/10(水)15:46:16 No.477800414
コンボ表を見てると名前と入力の技が直結してない状態で 弱P→中P→技名 とかやられるとわからなくなるので そこでだと技名ではなく画像の一番上で表記されると安心して覚えられる コンボが長いと特に
56 18/01/10(水)15:46:19 No.477800420
ボタンはABCDがいちばんわかりやすい
57 18/01/10(水)15:46:53 No.477800511
ジャンプキャンセルはjcハイジャンプはhjみたいに小文字で表す 誤字ると悲惨
58 18/01/10(水)15:46:57 No.477800523
ジャンプCとジャンプキャンセルがあるゲームで JCとjcが並ぶのやめろ
59 18/01/10(水)15:47:01 No.477800530
下は斜め左下になってて違うんじゃないの?
60 18/01/10(水)15:47:09 No.477800545
ジャンプキャンセルJCとロマンキャンセルRCが混じると コンボ表見てるうちに暗号解読になっていくから困る
61 18/01/10(水)15:47:10 No.477800550
実際にテンキー操作する場合は皆2468だけで済ませるよね?
62 18/01/10(水)15:47:23 No.477800581
メルブラとかでJcとJCで混乱したり
63 18/01/10(水)15:47:42 No.477800622
623は最近簡易入力可能が多いのもある
64 18/01/10(水)15:48:06 No.477800672
>下は斜め左下になってて違うんじゃないの? 玉の画像の真下だから左下にはなってないぞ
65 18/01/10(水)15:48:31 No.477800729
●〇 〇● 〇〇 〇〇 〇〇 〇〇 〇● ●〇 鉄拳は技を覚えるのがめんどい
66 18/01/10(水)15:48:37 No.477800748
真ん中やっと分かったPCでやる系か
67 18/01/10(水)15:49:02 No.477800798
変な入力でも技が出るのはすごい工夫だ さらにそれを利用して重複コマンドとか
68 18/01/10(水)15:49:20 No.477800841
数字はいまだにテンキー見ないと混乱する
69 18/01/10(水)15:49:26 No.477800857
632146はギルティギアって感じする
70 18/01/10(水)15:49:36 No.477800882
>玉の画像の真下だから左下にはなってないぞ そういうことかわかった
71 18/01/10(水)15:49:37 No.477800884
>ジャンプCとジャンプキャンセルがあるゲームで >JCとjcが並ぶのやめろ (jc)(hjc)にしてるからゆるしてくれんか
72 18/01/10(水)15:49:37 No.477800886
ハイジャンプは28派とhj派が
73 18/01/10(水)15:49:38 No.477800887
>下は斜め左下になってて違うんじゃないの? 右から下に直接移動して最後右下だからこれであってる
74 18/01/10(水)15:50:01 No.477800933
>真ん中やっと分かったPCでやる系か 昔は壺で情報交換することが多かったからそこで情報として入力する際に 斜めをどうやるかってなるから嫌でもテンキーに至るしかなかったんよ 今もそうだけど
75 18/01/10(水)15:50:04 No.477800940
>真ん中やっと分かったPCでやる系か 今はWikiとかでコンボ探すから筐体でやってるのに数字の話したりするのだ
76 18/01/10(水)15:50:19 No.477800973
>632146はギルティギアって感じする もとはコマ投げのためのコマンドだけどすっかり超必コマンドで定着した気がする
77 18/01/10(水)15:50:20 No.477800979
最近の子はみんな下下入力が楽って言ってて覇気脚苦手だった人間からするとニュータイプか…ってなる
78 18/01/10(水)15:50:24 No.477800988
>632146は何て呼べばいいか悩む >タイラン? アークゲーマーだから俺もタイランがしっくりくる
79 18/01/10(水)15:50:35 No.477801019
レバーの動きとしてはわかりやすいのだけど 慣れてくると正確に必要な要素だけ入力したくなるよね
80 18/01/10(水)15:50:50 No.477801034
>↓↘→+C・A >コマンドを見ただけですぐ出せたらスゴイとある技 これは入力方法がわかっても仕様理解してないと出せない系じゃないか
81 18/01/10(水)15:50:50 No.477801037
実際にコンボやって慣れればパーツごとに別れてるのがわかるんだけどね
82 18/01/10(水)15:51:05 No.477801077
>真ん中やっと分かったPCでやる系か 普通の格ゲーでもプレイヤー間ではまん中の表記が主流よ
83 18/01/10(水)15:51:05 No.477801078
書き込みをした人によって削除されました
84 18/01/10(水)15:51:11 No.477801087
コンボルートの表記で236Pとか書くと読みづらくて技名で言えや!ってなる
85 18/01/10(水)15:51:31 No.477801131
>真ん中やっと分かったPCでやる系か 元々はそう ネットが普及して掲示板やサイトで表記する時に便利だからということで広く普及された
86 18/01/10(水)15:51:51 No.477801174
>昔は壺で情報交換することが多かったからそこで情報として入力する際に >斜めをどうやるかってなるから嫌でもテンキーに至るしかなかったんよ >今もそうだけど ↓\→とかで書いても手間かかる割にわかりにくいからな…
87 18/01/10(水)15:52:03 No.477801206
>>↓↘→+C・A >>コマンドを見ただけですぐ出せたらスゴイとある技 >これは入力方法がわかっても仕様理解してないと出せない系じゃないか 2D格ゲーだと判定シビア過ぎてクソ技になるけど 3D格ゲーだと基本動作扱いになるタイプの順押しコマンド来たな…
88 18/01/10(水)15:52:13 No.477801232
テンキー表記は最近使われなくなったって言われた時期があったけど最近やっぱり使われてる
89 18/01/10(水)15:52:19 No.477801245
2363314をなんて呼べばいいのかわからん
90 18/01/10(水)15:52:39 No.477801282
3412361とかギースを触ったことがあるとあーアレねって理解できるけど そうでなけりゃ頭の中にレバーの動きが思い浮かばない
91 18/01/10(水)15:52:44 No.477801288
816438とかテンキーじゃないと書く方がアワワワワってなる
92 18/01/10(水)15:52:51 No.477801299
龍虎乱舞は龍虎だとコマンド被りないから普通に出せるよ KOFに持ち込んだやつはちょっと何考えてるかわからないですね
93 18/01/10(水)15:52:55 No.477801305
>最近の子はみんな下下入力が楽って言ってて覇気脚苦手だった人間からするとニュータイプか…ってなる 俺らの知ってる覇気脚と下下入力で昇竜がでるストⅣだったかな? と比べたら後者は楽なんだと思うよ 前者は入力するための時間が短過ぎなのと立ちC1段からしか繋がらないという できれば凶悪できなきゃ並というジレンマとトラウマのせいで異常に感じるだけで…
94 18/01/10(水)15:53:27 No.477801375
>コンボルートの表記で236Pとか書くと読みづらくて技名で言えや!ってなる ブレイブルーのコンボチャレンジモードはその辺の表記を選べて親切だなと思った
95 18/01/10(水)15:53:57 No.477801448
真サムの頃にパソ通で嘘秘奥義コマンドが出回ってたらしくて(ゲーセンの店員がコマンド表くれた) ←↓↙←↖←↓↙←↖+BCとか意味不明で無茶なコマンドが並んでたのを思い出した それでも少ない小遣いで一生懸命試してた
96 18/01/10(水)15:54:13 No.477801495
>コンボルートの表記で236Pとか書くと読みづらくて技名で言えや!ってなる キャラによってはヘンテコな名前付いてて書きづらいんだよ!
97 18/01/10(水)15:54:16 No.477801504
>3412361とかギースを触ったことがあるとあーアレねって理解できるけど >そうでなけりゃ頭の中にレバーの動きが思い浮かばない カプエスあたりではしゃがみ強キックからキャンセルできないと火力につながらないレベルだったのを思い出す
98 18/01/10(水)15:54:44 No.477801575
今なんて技2~3個で終わるキャラあまりいないから 技名で書かれると技名を覚えるまで何度も技一覧を確認するハメになる
99 18/01/10(水)15:54:48 No.477801581
上下左右一回ずつでいいのに 一回転させろって書いてあるコマンド許すまじ
100 18/01/10(水)15:54:54 No.477801599
普段使いは真ん中だけど筐体のコマンド表は下じゃないとちょっときつい
101 18/01/10(水)15:55:21 No.477801666
>>コンボルートの表記で236Pとか書くと読みづらくて技名で言えや!ってなる >キャラによってはヘンテコな名前付いてて書きづらいんだよ! 鉄拳とかマブカプとかギルティあたりは画像の一番上あたりが一番わかりやすいけど そういうのは雑誌でしかやれないというデメリットがある
102 18/01/10(水)15:55:53 No.477801744
>>コンボルートの表記で236Pとか書くと読みづらくて技名で言えや!ってなる >キャラによってはヘンテコな名前付いてて書きづらいんだよ! それで技名の略称で書いたりするとコマンドで言えや!って言われたりする
103 18/01/10(水)15:56:26 No.477801816
>上下左右一回ずつでいいのに >一回転させろって書いてあるコマンド許すまじ でもベアボンバー式に書かれても…?ってなる
104 18/01/10(水)15:56:32 No.477801833
>↓\→とかで書いても手間かかる割にわかりにくいからな… その上テンキーでいうと7や9みたいな斜め上に入れるコマンドも稀にあるからな 矢印が無いと混乱する
105 18/01/10(水)15:56:36 No.477801846
>3412361とかギースを触ったことがあるとあーアレねって理解できるけど >そうでなけりゃ頭の中にレバーの動きが思い浮かばない レイジングストームだと1632143じゃない?
106 18/01/10(水)15:57:02 No.477801913
わくわく7のアリーナは全コマンドを複合して出せる入力があったな 波動とヨガの連発なのでレバーの下半分をグリグリや動かしまくる
107 18/01/10(水)15:57:19 No.477801958
天雷破はいまでもわからない なんで最後がレバーなんだよ
108 18/01/10(水)15:57:24 No.477801972
→溜め←+キック 一瞬 は?ってなるコマンド
109 18/01/10(水)15:57:52 No.477802032
最近は難しいコマンドなるべく少なくして 波動昇竜竜巻半回転一回転あたりと真空系でなんとかなるからありがたい でもギースのレイジングが大蛇薙コマンドになってたのはちょっと寂しかった
110 18/01/10(水)15:58:14 No.477802088
いやPC上での表示の問題なだけで矢印のほうが解りやすいのは変わらないよ…
111 18/01/10(水)15:58:19 No.477802110
ヴァンパイアシリーズはすげー独特だったな コマンド入力のテストでも兼ねてたんだろうか
112 18/01/10(水)15:58:29 No.477802139
昔から困るのはNの扱い ニュートラルが必要なのはわかるけど0コンマ何秒くらいのニュートラル時間が必要なんだよ!?
113 18/01/10(水)15:58:32 No.477802149
今出る作品で難しい部類って言ったら真空波動程度だし楽だ
114 18/01/10(水)15:58:58 No.477802218
>↓↘→+C・A >コマンドを見ただけですぐ出せたらスゴイとある技 236の後が実はニュートラルでC・Aは同時押しじゃなくてC→Aをカカッと押す乱舞技の事か
115 18/01/10(水)15:59:22 No.477802273
ヴァンパイアはしっかり入力しないと出ないよね
116 18/01/10(水)15:59:43 No.477802334
上下のデシカカトもシンプルだけど…?ってなる
117 18/01/10(水)16:00:07 No.477802396
私スレ画どれも好き! 猶予1Fのずらし押し嫌い!
118 18/01/10(水)16:00:10 No.477802404
きわめて簡単なコマンドなのにクッソ出しづらいカプエスのカオス すぐにゲーセンから消えたのも仕方あるまい
119 18/01/10(水)16:00:17 No.477802427
>でもギースのレイジングが大蛇薙コマンドになってたのはちょっと寂しかった 鉄拳7は律儀にあのコマンドにしたり KOF14も未練があるのか隠しコマンドで入れてたり思い入れあるんだろうねあれ
120 18/01/10(水)16:00:18 No.477802431
私KOF97のいい加減すぎる入力好き!
121 18/01/10(水)16:00:23 No.477802442
>ヴァンパイアシリーズはすげー独特だったな >コマンド入力のテストでも兼ねてたんだろうか 瞬獄殺コマンドも元をたどるとモリガンだし ミッドナイトブリスとかも独特の変なコマンドだし アドバやガーキャンもクセがあるし ヴァンパイアはコマンド実験場だった気はする
122 18/01/10(水)16:00:26 No.477802452
↙溜め↘↙↗+キック 嫌がらせ・混乱の元だけど慣れたらそうでもなかったし1溜め32147でも出ると気付いた
123 18/01/10(水)16:00:49 No.477802511
コマンドを難しくするor特定の状況下で入れにくくすることでバランス取るって格ゲー慣れてない人にはいまいち釈然としないからな…
124 18/01/10(水)16:01:09 No.477802576
最近は入力猶予も大体長くなってるし大体簡易入力でもいいからな… 昔の格ゲーシビアすぎる
125 18/01/10(水)16:01:13 No.477802584
KOF2002でのリョウがその龍虎乱舞出るじゃん ガード不能ってのもあるけど如何に虎皇拳出さないでそれを出すかがキーになるけど 対外ジャンプして着地に合わせて出すか しゃがみ強キックとか氷柱割り(→弱P)を出してキャンセルしないで出すかになるけど
126 18/01/10(水)16:01:35 No.477802647
>きわめて簡単なコマンドなのにクッソ出しづらいカプエスのカオス >すぐにゲーセンから消えたのも仕方あるまい あれこそ本当に仕様理解してないと出せない系 下タメ後ろタメ両方持ってるキャラはその方向からレバー入れないとタメが成立しないとか独自すぎる
127 18/01/10(水)16:01:46 No.477802677
コンボ系はチュートリアルで入力タイミング出してくれると そのくらいで押せばいいのかって分かりやすくていい
128 18/01/10(水)16:01:47 No.477802682
>私KOF97のいい加減すぎる入力好き! ↙→+Aで雑に技出るよね
129 18/01/10(水)16:01:49 No.477802690
>816438 パッとは出てこなかったけど儀式か
130 18/01/10(水)16:01:50 No.477802691
>私KOF97のいい加減すぎる入力好き! 仲間内での97年度ゲーセン流行語大賞は「出してないって!」に満場一致で決まった
131 18/01/10(水)16:01:57 No.477802712
3Dはちょっと違うけども表現のしようが無くて K+Gの後G離すって書くしかなかったアキラ あの後にソウルキャリバーでスライド入力とか名付けられていた
132 18/01/10(水)16:02:05 No.477802731
>嫌がらせ・混乱の元だけど慣れたらそうでもなかったし1溜め32147でも出ると気付いた ダブルサマーって作品によっては1タメ647みたいなのでも出た覚えがある
133 18/01/10(水)16:02:21 No.477802773
>最近は入力猶予も大体長くなってるし大体簡易入力でもいいからな… >昔の格ゲーシビアすぎる いいよね入力受付の猶予短すぎ!出ねぇ! から入力受付猶予長すぎ!出ちゃう!の振れ幅
134 18/01/10(水)16:02:40 No.477802810
昇竜のつもりなのにタイラン出るんですけおおおお
135 18/01/10(水)16:02:45 No.477802825
>私KOF97のいい加減すぎる入力好き! 暴発する覇王
136 18/01/10(水)16:02:45 No.477802828
猶予1フレームしかない技もちらほらと… 鉄拳だとリーのミストトラップ(ガードさせて出る技)とか サムスピの炎邪の天道とか
137 18/01/10(水)16:03:35 No.477802969
>>816438 >パッとは出てこなかったけど儀式か あー…アルカナか ソウルのアイヴィーも似たようなレバーで図形描くコマンドあったよな
138 18/01/10(水)16:03:41 No.477802986
北斗はなんかコマンド入れづらい入れづらいってよく言われるよね
139 18/01/10(水)16:03:44 No.477802993
>>私KOF97のいい加減すぎる入力好き! >↙→+Aで雑に技出るよね KOF96がスゲー出しにくかったからって極端すぎる…
140 18/01/10(水)16:03:49 No.477803012
Xとかスパキャンするだけですげーってなるからどんだけシビアなんだよって感じではある
141 18/01/10(水)16:03:49 No.477803014
数字キーはみんなwikiで情報収集してた時の名残
142 18/01/10(水)16:03:51 No.477803022
aA・Bとか
143 18/01/10(水)16:04:21 No.477803097
>KOF2002でのリョウがその龍虎乱舞出るじゃん 解説動画みて出すための理屈は分かったけど単純に入力が難し過ぎる…
144 18/01/10(水)16:04:54 No.477803184
>aA・Bとか 66Bとか
145 18/01/10(水)16:05:22 No.477803243
↑↙↘↖↗↓+Aボタン
146 18/01/10(水)16:05:29 No.477803260
>>KOF2002でのリョウがその龍虎乱舞出るじゃん >解説動画みて出すための理屈は分かったけど単純に入力が難し過ぎる… あれ狙ってできる人ほとんどいないから… いたらいたでそれだけでかなり強いんだけどね…
147 18/01/10(水)16:06:30 No.477803403
バーチャはバグもあったとはいえN経由とか押す時間とかシビアなコマンド多かったなあ
148 18/01/10(水)16:06:42 No.477803430
>北斗はなんかコマンド入れづらい入れづらいってよく言われるよね 最終的に一番難しい入力はバスケではなくバニ追撃一撃の波動拳コマンド部分って言われる あとあれステージでラグったりするのも原因だけど
149 18/01/10(水)16:06:45 No.477803435
子供の頃はスパⅡのスーパーコンボちっとも出なかった せっかくの新作なのに面白くなくてやめちゃった 今はサクサク出るなあ…やっぱ10年を超える蓄積があったんだな
150 18/01/10(水)16:07:26 No.477803562
コマンド入れにくいと技でなくてクソと言われコマンド出しやすくしたら簡単すぎてクソと言われる
151 18/01/10(水)16:07:26 No.477803563
>>↓↘→+C・A >>コマンドを見ただけですぐ出せたらスゴイとある技 >236の後が実はニュートラルでC・Aは同時押しじゃなくてC→Aをカカッと押す乱舞技の事か 当時一回屈伸した後右ストレートを繰り返すだけのリョウが溢れていた
152 18/01/10(水)16:07:51 No.477803625
PCでやると斜め入力がうまくできないことがあるのでその辺に考慮しているゲームはいいゲーム
153 18/01/10(水)16:07:53 No.477803630
投げと打撃の複合入力!
154 18/01/10(水)16:08:02 No.477803656
格ゲーで一番覚えやすかったのはストⅢ3rdだったな 通常→必殺→スーパーコンボは楽な覚え方だった でも使ってたキャラはダッドリーだった
155 18/01/10(水)16:08:44 No.477803752
>コマンド入れにくいと技でなくてクソと言われコマンド出しやすくしたら簡単すぎてクソと言われる 昇竜拳を33で出るようにしたのは控えめに言ってクソだった おまけにウル2でも採用されてしまった
156 18/01/10(水)16:08:48 No.477803767
>PCでやると斜め入力がうまくできないことがあるのでその辺に考慮しているゲームはいいゲーム メルブラアカツキはそれがあるから↓↓コマンド多かったな
157 18/01/10(水)16:09:32 No.477803879
タッチパネルでソニックとサマー!
158 18/01/10(水)16:09:42 No.477803910
カプとSNKって初期は入力受付に大きな違いがあったけど いつのまにかそんなに差違はなくなってたな
159 18/01/10(水)16:09:58 No.477803936
無印KOF2002のMAX2の変なコマンド達はもうコマンド自体を完全に忘れてしまった
160 18/01/10(水)16:10:05 No.477803952
無敵だけは簡易入力いらない…
161 18/01/10(水)16:10:06 No.477803954
>メルブラアカツキはそれがあるから↓↓コマンド多かったな 22コマンドはそいつらの前身のQOHの元ネタのあすか120%からじゃ
162 18/01/10(水)16:10:20 No.477803988
PCでの斜めは同時押し派
163 18/01/10(水)16:10:44 No.477804044
>無印KOF2002のMAX2の変なコマンド達はもうコマンド自体を完全に忘れてしまった →←→←→←→←だけは覚えてる
164 18/01/10(水)16:11:30 No.477804143
>無印KOF2002のMAX2の変なコマンド達はもうコマンド自体を完全に忘れてしまった マリーの瞬獄殺入力はいまだに覚えている
165 18/01/10(水)16:12:55 No.477804358
>コンボルートの表記で236Pとか書くと読みづらくて技名で言えや!ってなる いいですよね 紅纏イシ闇ノ翼(レッドクラッドクレイヴァー)
166 18/01/10(水)16:13:41 No.477804475
MAX2は普通なコマンドなキャラもそこそこいたけど 変なやつはとことん変なコマンドだったな
167 18/01/10(水)16:13:46 No.477804485
SNK変なコマンドの中でもレイジングストームあたりは伝統文化と言われるようなところもあるが 無印02のMAX2と餓狼3の潜在能力はあそこまで行くとちょっと…ってなる感じがある
168 18/01/10(水)16:14:00 No.477804523
テンキーに慣れすぎて矢印が読みづらい
169 18/01/10(水)16:14:24 No.477804598
>>無印KOF2002のMAX2の変なコマンド達はもうコマンド自体を完全に忘れてしまった >→←→←→←→←だけは覚えてる K9999のコマンドだな 空中で発動させる奴
170 18/01/10(水)16:14:53 No.477804651
ヨガはかめはめ波コマンドって言われてた
171 18/01/10(水)16:15:12 No.477804689
>K9999のコマンドだな >空中で発動させる奴 入力中に暴発するバックステップ中に出るので誰も空中入力と気づかなかった
172 18/01/10(水)16:15:35 No.477804741
コンボを半角カナでキャラのボイスで表現するのが好き そのゲームやってないと意味不明だけど
173 18/01/10(水)16:15:37 No.477804748
龍虎乱舞は波動から逆ヨガという言葉で通ってた時代を思い出す
174 18/01/10(水)16:15:37 No.477804750
>>コンボルートの表記で236Pとか書くと読みづらくて技名で言えや!ってなる >いいですよね >紅纏イシ闇ノ翼(レッドクラッドクレイヴァー) 全部レミーの正式名称で(通常技まで)コンボ表記する奴あったけど完全に中二病のポエムかなにかになってたぞ! 実況まで悪ふざけしてやりだすし!
175 18/01/10(水)16:16:11 No.477804832
>コンボを半角カナでキャラのボイスで表現するのが好き >そのゲームやってないと意味不明だけど イタダキー
176 18/01/10(水)16:16:13 No.477804839
>コンボを半角カナでキャラのボイスで表現するのが好き >そのゲームやってないと意味不明だけど ナデシコ!
177 18/01/10(水)16:16:30 No.477804871
>>コンボを半角カナでキャラのボイスで表現するのが好き >>そのゲームやってないと意味不明だけど >イタダキー デーヤ デーヤ デーヤ
178 18/01/10(水)16:16:45 No.477804902
>コンボを半角カナでキャラのボイスで表現するのが好き >そのゲームやってないと意味不明だけど スシ!
179 18/01/10(水)16:17:18 No.477804980
>コンボを半角カナでキャラのボイスで表現するのが好き >そのゲームやってないと意味不明だけど ナギッ!
180 18/01/10(水)16:17:39 No.477805030
言ってない!
181 18/01/10(水)16:18:41 No.477805182
>コンボを半角カナでキャラのボイスで表現するのが好き >そのゲームやってないと意味不明だけど フッフ! フッフ! フッフ! オオッ! アソビハオワリダッ!
182 18/01/10(水)16:18:43 No.477805187
>全部レミーの正式名称で(通常技まで)コンボ表記する奴あったけど完全に中二病のポエムかなにかになってたぞ! 抗え、昏きファタリテに→マ・シェリの悲哀orヴィエルジュに安息をは基本だよね
183 18/01/10(水)16:19:15 No.477805265
>コンボを半角カナでキャラのボイスで表現するのが好き >そのゲームやってないと意味不明だけど ダダッボンダダッダダッフッフッダーイ
184 18/01/10(水)16:19:46 No.477805353
壱式!弐拾壱式!百式!
185 18/01/10(水)16:19:51 No.477805364
最近のゲームは簡易入力効くから大体斜め下二回で出る気がする
186 18/01/10(水)16:20:18 No.477805427
意外と聴覚ってバカに出来ないものでキャラの掛け声やSEが無い状態でコンボ始めると一本足で立ってるような不安定さになってくる
187 18/01/10(水)16:20:19 No.477805428
ティーカウコーンティーカウコーンティーカウコーンは実戦でよく聞いた
188 18/01/10(水)16:20:30 No.477805462
ギルティはジャンプ絡みのテクニックがいっぱいあって覚えるのが大変だった
189 18/01/10(水)16:20:38 No.477805485
>>コンボを半角カナでキャラのボイスで表現するのが好き >>そのゲームやってないと意味不明だけど >ダダッボンダダッダダッフッフッダーイ 悪魔博士のハイシンダー!コンボはボイスだけなのにすっごいわかりやすくて好きよ
190 18/01/10(水)16:20:46 No.477805507
>壱式!弐拾壱式!百式! 今にして思うとこの辺たぶん通常技の名前つけに楽だったんだろうなと思う
191 18/01/10(水)16:20:48 No.477805513
北斗は百列の時のブーストずらし押しだけ全然安定しなかった
192 18/01/10(水)16:21:24 No.477805604
ジャンプ中の技に別の属性を持たせる入力!とか誰が気付いたんだ
193 18/01/10(水)16:21:27 No.477805615
>意外と聴覚ってバカに出来ないものでキャラの掛け声やSEが無い状態でコンボ始めると一本足で立ってるような不安定さになってくる この技のボイスの終わり際で入力開始すると安定するみたいに自然にリズム取ってたりすることもあるからね
194 18/01/10(水)16:21:59 No.477805685
ジャンプキャンセルをキャンセルして別の必殺技を出す
195 18/01/10(水)16:22:27 No.477805740
いいですよね236A+G>6A>41236A>B+K>6B>41236B
196 18/01/10(水)16:23:35 No.477805929
北斗はコマンド化けが酷い 羽ばたきとかネタにされてたけどマジで化けるし全一サウザーも闘劇でそれで負けだ
197 18/01/10(水)16:23:41 No.477805943
1632143D
198 18/01/10(水)16:23:55 No.477805982
ハイジャンプキャンセルなんてのもあったな…
199 18/01/10(水)16:25:49 No.477806268
バーストやらフォルトレスやらギルティはキャンセル出来るものが多すぎる
200 18/01/10(水)16:25:50 No.477806269
○○キャンセルキャンセル系が効果的な行動に繋がると敷居が一気に
201 18/01/10(水)16:26:02 No.477806304
わたし仕込みハイジャンプ嫌い!
202 18/01/10(水)16:26:11 No.477806333
落掌打→顎狙突拳→元伝暗殺蹴
203 18/01/10(水)16:27:21 No.477806516
ジャンプキャンセルキャンセルはfate/unlimitedcordの必須科目だぞ!
204 18/01/10(水)16:28:48 No.477806709
>ジャンプキャンセルキャンセルはfate/unlimitedcordの必須科目だぞ! アーチャーのJCC投影絡みのコンボがかっこよかった
205 18/01/10(水)16:29:04 No.477806755
ほとんどすべての技をキャンセルして出せる北斗無想流舞って技があって…
206 18/01/10(水)16:29:32 No.477806827
マーブル系はコンボレシピ見せられるより直接コンボ動画を見る方が理解が早い
207 18/01/10(水)16:30:04 No.477806909
必須にされると困るんだよなあ…
208 18/01/10(水)16:31:05 No.477807059
>ジャンプキャンセルキャンセルはfate/unlimitedcordの必須科目だぞ! 周りで流行ってたからPS2版買ったらトレモメニューにジャンプキャンセルキャンセルをやろう!みたいなチュートリアルあって困ってたな
209 18/01/10(水)16:31:15 No.477807085
マーヴルのブラックハートで即死まで持っていくコンボあるけど 空中Pキャンセル空中ダッシュPキャンセル…って時点でもう無理
210 18/01/10(水)16:32:18 No.477807219
ZERO3の必須テク着地キャンセルは原理的には簡単なはずなのに何回やっても出来なかった