ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/10(水)03:49:16 No.477736962
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/10(水)04:18:33 No.477738211
ババァ…汁になったはずでは!?
2 18/01/10(水)04:41:26 No.477739114
いやババアが汁になるバージョンの話は絵本ではしないだろ…
3 18/01/10(水)04:42:16 No.477739136
絵本はどんどん話をマイルドにされてるらしいな
4 18/01/10(水)04:42:43 No.477739150
いやこれはまあマイルドにしていい内容だとは思うよ…
5 18/01/10(水)04:45:18 No.477739235
ババァの汁がうまいかって…?
6 18/01/10(水)04:47:29 No.477739316
>ババァの汁がうまいかって…? オゲー
7 18/01/10(水)04:52:34 No.477739515
ぶっちゃけ子供の頃から凄惨な事件だなコレっておもってた
8 18/01/10(水)04:55:30 No.477739621
>絵本はどんどん話をマイルドにされてるらしいな 太宰の小説で最近の童話はマイルドだな…といってるのがあったの思い出した
9 18/01/10(水)04:56:56 No.477739664
グリム童話とか今の時点で元から大幅にマイルドになってたり話自体変わってたりするからね キツイの読ませた方が教育にいいと考えるなら今残ってる童話の大元読ませたほうがいい
10 18/01/10(水)05:02:32 No.477739868
作られた当時と倫理観も死にやすさも変わってるし原作にこだわることはないと思う
11 18/01/10(水)05:10:32 No.477740143
グロければ大衆受けする筈なのにどんどんマイルド化していくのは不思議ではある
12 18/01/10(水)05:13:00 No.477740214
>グロければ大衆受けする筈なのに やはり脳姦は一般性癖…
13 18/01/10(水)05:14:42 No.477740271
ババアは死なずに最後にタヌキが改心しておしまいの方が道徳的にも綺麗だと思う
14 18/01/10(水)05:17:49 No.477740375
ババアがころころされて仇すらとらずに終わるバリエーションもあるくらいだからなあ 幸せにできるならそのほうがいいさ
15 18/01/10(水)05:25:26 No.477740587
子供向けでもババア基本死んでね?どういう展開の話なのババア生きてるパターン
16 18/01/10(水)06:05:48 No.477741733
たぬきは地獄でおばあさんと末永く暮らしましたとさ
17 18/01/10(水)06:46:44 No.477743026
敵討ちしたたぬきは地獄に落ちましたが寂しくはありませんでした おばあさんと一緒だったからです
18 18/01/10(水)06:49:03 No.477743093
西洋のアンデルセン(グリム?)もたいがいグロいし…
19 18/01/10(水)07:01:30 No.477743547
>子供向けでもババア基本死んでね?どういう展開の話なのババア生きてるパターン 桃太郎が鬼と話し合いで和解する時代だぞ ババアは腰を痛めただけでケロっと治るよ
20 18/01/10(水)07:02:57 No.477743596
子供に聞かせる物語は陰惨で救いがない話じゃないと教育的に効果薄いよ… 無菌室に入れて育てても何もいい事ないっていうのに
21 18/01/10(水)07:02:58 No.477743597
復讐の為に故郷の山全焼はさすがにひどい
22 18/01/10(水)07:03:17 No.477743603
>桃太郎が鬼と話し合いで和解する時代だぞ 犬猿雉はなにしについて来てるの…
23 18/01/10(水)07:06:20 No.477743696
・・・・の部分はおじいさんなのかまた別の何かなのか
24 18/01/10(水)07:10:29 No.477743839
>無菌室に入れて育てても何もいい事ないっていうのに 今は子供が自分からやめるまで放置するし好きなものだけ食べさせるしで不快に思わないように気を使うのが主流だぞ
25 18/01/10(水)07:10:54 No.477743850
いなばの白ウサギとかどうなってるんだろう
26 18/01/10(水)07:11:31 No.477743868
古来から伝わってる物語を変に改変するのは本当にやめてほしい
27 18/01/10(水)07:13:16 No.477743937
犬猿雉という武力があるからこそ交渉が成立するんだろ?
28 18/01/10(水)07:13:29 No.477743946
>今は子供が自分からやめるまで放置するし好きなものだけ食べさせるしで不快に思わないように気を使うのが主流だぞ 大事にしてる人形を出先に持ってってなくした子供を怒ったら 「今悲しんでるから怒るな」って言われてハッとしました 私は子供の悲しみにきづけなかったのれす!って話題をヒで見て 子育て難しすぎるだろって思った
29 18/01/10(水)07:14:26 No.477743975
ウチの家庭はやたら本格的なグリム童話を読み聞かせられてたわ 扉の鍵を開くための「ひよこの足」を失くして、主人公の女の子が自分の小指を切り落として鍵の代用にしたとか寝物語に話されても…その…困る
30 18/01/10(水)07:15:17 No.477744006
さすがに食人は不快感が強すぎてちょっと…
31 18/01/10(水)07:15:47 No.477744032
>ウチの家庭はやたら本格的なグリム童話を読み聞かせられてたわ >扉の鍵を開くための「ひよこの足」を失くして、主人公の女の子が自分の小指を切り落として鍵の代用にしたとか寝物語に話されても…その…困る でもそのおかげで健全に育っただろう? スレ画みたいな話聞かされて育ったほうがよっぽど精神的に不安定で未熟な子に育ってしまうよ
32 18/01/10(水)07:16:30 No.477744058
自分に子供ができたらそう育てたら良いじゃん
33 18/01/10(水)07:16:33 No.477744060
古来から今に至るまでの過程で改変0の物語とかあるのか
34 18/01/10(水)07:17:09 No.477744085
ここで改編しようのないがらがらどんの安定感よ
35 18/01/10(水)07:17:45 No.477744105
>でもそのおかげで健全に育っただろう? 健全に育ってたら早朝からimg見てねぇよ!
36 18/01/10(水)07:18:56 No.477744151
>犬猿雉という武力があるからこそ交渉が成立するんだろ? こういう事情まできちんと話するなら 和解太郎しても教育になるな
37 18/01/10(水)07:21:12 No.477744244
赤ずきんちゃんは原作のストリップシーンめっちゃえっちだよね
38 18/01/10(水)07:22:13 No.477744294
子供は痛みを覚えて成長していく 甘さでは何も進歩しない
39 18/01/10(水)07:24:59 No.477744403
>子供は痛みを覚えて成長していく ホイ虐待
40 18/01/10(水)07:25:37 No.477744432
ラプンツェルは性的な知識のない純粋培養ロリと和姦して孕ませて不幸にする話
41 18/01/10(水)07:27:31 No.477744510
桃太郎は元々鬼ヶ城に着いてからはフワフワしてるし…
42 18/01/10(水)07:28:43 No.477744558
桃太郎は時代によって刀で切り捨てたり無手でぶっ飛ばしたり話し合いだったり変わるのはあるが手段関係なく鬼軍団相手に問題解決して帰ってきたということ自体がヤバいからヒーロー性はあんまりブレんな…
43 18/01/10(水)07:29:17 No.477744591
痛くなければ覚えませぬ
44 18/01/10(水)07:29:17 No.477744592
>ラプンツェルは性的な知識のない純粋培養ロリと和姦して孕ませて不幸にする話 髪の毛で異能バトルしてた記憶しかない…
45 18/01/10(水)07:30:30 No.477744658
>桃太郎は時代によって刀で切り捨てたり無手でぶっ飛ばしたり話し合いだったり変わるのはあるが手段関係なく鬼軍団相手に問題解決して帰ってきたということ自体がヤバいからヒーロー性はあんまりブレんな… いやそうじゃなくて話し合いっていう非現実的な手法をとるのはどうなんだって話よ
46 18/01/10(水)07:32:27 No.477744783
でも猛獣を三匹連れた桃太郎さん相手だし 話し合いで済むなら御の字じゃない?
47 18/01/10(水)07:33:07 No.477744820
>いやそうじゃなくて話し合いっていう非現実的な手法をとるのはどうなんだって話よ 武力を背景にした話し合いでの解決は何も非現実的ではない むしろリアル
48 18/01/10(水)07:34:39 No.477744901
何故話し合いにしたか?いつでも殺れるという武力がある背景に飼い殺しとでも考えるべきだな
49 18/01/10(水)07:34:45 No.477744905
「」の語る教育論は身に沁みます
50 18/01/10(水)07:35:23 No.477744932
今は花咲かじいさんでもシロは死なないと聞いた
51 18/01/10(水)07:35:42 No.477744949
勝てる武力があるなら何故攻め込まないのか 言うこと聞かせるにしてもコテンパンにしたほうがより良い条件飲ませられるし
52 18/01/10(水)07:36:26 No.477744983
皆殺しは相手も必死に抵抗して泥沼になるかもしれないしな 圧倒的な力で押さえて話し合いでこちらの条件を全て飲ますのがいい
53 18/01/10(水)07:36:37 No.477744995
勝った側に都合よい記述の考えで行けば 桃太郎側の記述は話合い 鬼側の記述は丁重な恫喝 であったとみるべき
54 18/01/10(水)07:37:20 No.477745019
実際の桃太郎は桃食って若返ったお爺さんとお婆さんがセックスして出来た子だし 鬼はただの現地の人で桃太郎はむしろ侵略者なんだけど これ読み聞かせても子どもポカーンだよね
55 18/01/10(水)07:37:57 No.477745045
>実際の桃太郎は桃食って若返ったお爺さんとお婆さんがセックスして出来た子だし >鬼はただの現地の人で桃太郎はむしろ侵略者なんだけど >これ読み聞かせても子どもポカーンだよね 鬼が略奪して困ってるって話が最初に入るでしょ!
56 18/01/10(水)07:39:15 No.477745109
浦島太郎は何で最後そんな事するのってなる 玉手箱要らないじゃん…
57 18/01/10(水)07:39:18 No.477745112
>勝てる武力があるなら何故攻め込まないのか >言うこと聞かせるにしてもコテンパンにしたほうがより良い条件飲ませられるし コテンパンにする前に自分たちもいくらか被害を受けるからだろ
58 18/01/10(水)07:40:52 No.477745188
鬼に略奪せざるをえない背景があったとしても生存競争になるわけだし鬼に手加減をする理由はない
59 18/01/10(水)07:41:17 No.477745205
話し合いとは言うが、その後鬼たちの姿を見たものはいるのか?
60 18/01/10(水)07:41:24 No.477745213
実際の舌切りスズメは爺さんが若い妾を家にあげて白いドロドロしたの飲ませて婆さんが妾の舌切って殺して爺さんが冥界までもう一発やりに行く話 >これ読み聞かせても子どもポカーンだよね
61 18/01/10(水)07:41:37 No.477745226
アンパンマンで話し合いの通じない悪の暴力には正義の暴力しか対抗策は無いっていう 人間社会のどうしようもない部分が根底に描かれているのが教育的にすごい良いと思う 世の中には悪い人もいるんだという事を子供の内から教えておかないと誘拐とか犯罪被害に遭い放題の人間になっちゃう
62 18/01/10(水)07:42:06 No.477745254
>鬼に略奪せざるをえない背景があったとしても生存競争になるわけだし鬼に手加減をする理由はない 喋れて立って道具を使うと言うだけで強力な生存競争のライバルだし生かしておく義理はないよね…
63 18/01/10(水)07:42:16 No.477745260
>鬼はただの現地の人で桃太郎はむしろ侵略者なんだけど 違いますレコンキスタです
64 18/01/10(水)07:42:49 No.477745277
そういや金太郎って歌は知ってるけどお話として聞いた覚えがない
65 18/01/10(水)07:43:27 No.477745312
事の発端をマイルドにするとうさぎのやってることが陰湿過ぎになってこない?
66 18/01/10(水)07:44:07 No.477745341
お山の大将が都会に出て肉体労働者として出世した話
67 18/01/10(水)07:44:12 No.477745349
>事の発端をマイルドにするとうさぎのやってることが陰湿過ぎになってこない? 原作でも復讐の相手は別人というか別狸だった疑惑が残る
68 18/01/10(水)07:45:28 No.477745408
>浦島太郎は何で最後そんな事するのってなる >玉手箱要らないじゃん… 扱い方間違えただけであれ救済措置の部分ないかな?
69 18/01/10(水)07:45:45 No.477745426
>事の発端をマイルドにするとうさぎのやってることが陰湿過ぎになってこない? 原典からしてもやり過ぎだと俺はずっと思ってたよ 殺すなら一回で殺してあげなよ 背中燃やして薬のふりして傷口に辛子塗って挙げ句泥船で溺れ死なせるってどう考えてもやり過ぎだよ
70 18/01/10(水)07:47:40 No.477745528
花咲か爺さんはシロが死なないと話進まなくない?
71 18/01/10(水)07:47:50 No.477745532
>背中燃やして薬のふりして傷口に辛子塗って挙げ句泥船で溺れ死なせるってどう考えてもやり過ぎだよ 殺すだけじゃ物足りない程人は人を憎む事があるという教訓話になるんじゃね
72 18/01/10(水)07:48:43 No.477745577
物事にやりすぎなんて事はないのだ
73 18/01/10(水)07:49:28 No.477745623
>扱い方間違えただけであれ救済措置の部分ないかな? お爺さんになった後更に鶴になるバージョンもあったはず 玉手箱に入ってた「竜宮城で過ごした数百年」を浴びたら浦島太郎老衰で死ぬって危惧した乙彦様が施した安全装置だったかな その後鶴になった浦島はちょくちょく海に言って亀す姿をした乙彦様とおしゃべりして余生を過ごしましたでオチだった気がする
74 18/01/10(水)07:49:41 No.477745637
昔話の「隣の意地悪じいさん」は○○人って説が…
75 18/01/10(水)07:50:28 No.477745671
乙彦?
76 18/01/10(水)07:50:51 No.477745684
金太郎は天より有名になったアカギ的なスピンオフ作品だから
77 18/01/10(水)07:51:20 No.477745713
>殺すだけじゃ物足りない程人は人を憎む事があるという教訓話になるんじゃね だとしたらお爺さんが復讐しなよ… ウサギ赤の他人じゃん…
78 18/01/10(水)07:52:45 No.477745790
>アンパンマンで話し合いの通じない悪の暴力には正義の暴力しか対抗策は無いっていう >人間社会のどうしようもない部分が根底に描かれているのが教育的にすごい良いと思う でも露悪的でないのは飢えてる者に手を差し伸べるという普遍的な救いをアンパンマンの存在自体に込めてあるからだよな
79 18/01/10(水)07:52:58 No.477745805
義憤での代行殺人は起きるのです! >原作でも復讐の相手は別人というか別狸だった疑惑が残る だめだった
80 18/01/10(水)07:54:18 No.477745875
玉手箱は時間経過に絶望した時に周りと同じ時に戻れるように持たせたんだと思ってたよ 浦島太郎はよくわかんないで開けて事故になったけどさ
81 18/01/10(水)07:54:29 No.477745893
人を殺したタヌキが報復でより酷い殺され方してめでたしめでたしと終わるからこそ人を殺しちゃいけませんよって教訓話になるのに その辺曖昧にしたらお話の意味が消失してしまう
82 18/01/10(水)07:55:19 No.477745938
やっぱりウサギってただのクズ野郎なのでは? だからサメに皮を剥がされて素っ裸にされるんだよ
83 18/01/10(水)07:56:23 No.477745990
例えば狼に食べられてしまいましたって言われて「どんな食べられ方したんだろ、食べられたくないな死ぬのやだな」って思わせるのが教育だろうに
84 18/01/10(水)07:56:28 No.477745996
>実際の桃太郎は桃食って若返ったお爺さんとお婆さんがセックスして出来た子だし これも江戸時代の後付けって正月のTVでやってたような気がする
85 18/01/10(水)07:57:59 No.477746100
タヌキだってババア殺しただけじゃなくて殺したババアをジジイに食わせるなんて悪どいことやってるんだから 復讐するならタヌキを殺すだけじゃなくてプラスで何かやらないと釣り合わないじゃん
86 18/01/10(水)07:58:17 No.477746119
>例えば狼に食べられてしまいましたって言われて「どんな食べられ方したんだろ、食べられたくないな死ぬのやだな」って思わせるのが教育だろうに 自分は育てられ方間違えたって言いたいのかな…?
87 18/01/10(水)07:59:13 No.477746181
子供は話読み聞かせられてもそこにどんな教訓が含まれてるかなんて気にしないよ
88 18/01/10(水)07:59:40 No.477746212
>ウサギがタヌキを懲らしめるために行う火責めと水没といった事柄は、決してタヌキを無意味に痛ぶるために行われているのではなく、世界各地や日本でも古代から中世にいたるまで政治的にも行われていた裁判の一形態である、いわゆる「盟神探湯」の考え方にちなんでいる。ウサギは裁判官の役目を担わされているのである。もし、タヌキが無実であるならば、やけどもしないし溺れもしないはずだという暗黙の前提で書かれている物語である。 意味なくいじめたわけではない 意味あっていじめたのだ
89 18/01/10(水)08:00:08 No.477746245
>自分は育てられ方間違えたって言いたいのかな…? は?
90 18/01/10(水)08:01:29 No.477746330
>タヌキが無実であるならば、やけどもしないし溺れもしないはずだという暗黙の前提で書かれている物語である。 湖に沈めて浮いてきたら魔女だから死刑 沈んだから無罪ってやつか
91 18/01/10(水)08:02:23 No.477746378
つまりうさぎは別の狸を無実と証明する為に火あぶり水攻めにしたってことだろ?
92 18/01/10(水)08:03:08 No.477746432
>湖に沈めて浮いてきたら魔女だから死刑 >沈んだから無罪ってやつか なるほどだからタヌキは最後溺死だったのか
93 18/01/10(水)08:03:48 No.477746469
>>でもそのおかげで健全に育っただろう? >健全に育ってたら早朝からimg見てねぇよ! 正 論
94 18/01/10(水)08:04:05 No.477746478
イソップは教訓としての寓話だしアンデルセンは元々童話として作られたものだけど グリムはなんかドイツ貴族の社交場でのウケネタとして流布してるの集めたから 大人向けのエログロ系が多いって聞いた
95 18/01/10(水)08:06:37 No.477746627
童話の悪い動物ってわりとリアル害獣だよね たぬきとかイノシシとか