18/01/08(月)21:09:06 20周年 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/08(月)21:09:06 No.477438418
20周年
1 18/01/08(月)21:10:02 No.477438723
テンテン君やってたのってそんな昔だっけ…
2 18/01/08(月)21:10:05 No.477438741
現役がおる
3 18/01/08(月)21:11:44 No.477439284
リメイクブームがちょくちょくある中でずっと継続してアニメが続いてる遊戯王が化け物すぎる…ホビーアニメだからってのがすごい大きいんだろうけど
4 18/01/08(月)21:11:47 No.477439308
プリンセスナイン…
5 18/01/08(月)21:12:11 No.477439453
なんだ今年はまだ1998年じゃないか
6 18/01/08(月)21:12:48 No.477439649
これ東映版じゃないの…?
7 18/01/08(月)21:13:12 No.477439773
内容もほとんど覚えてないけど無性にスーパードールリカちゃんが見たいどこかで配信してないかな
8 18/01/08(月)21:13:44 No.477439933
デュエルモンスターズしてなかった頃の遊戯王だ
9 18/01/08(月)21:13:58 No.477439995
遊戯王ってテレ朝版しか見た事ない…
10 18/01/08(月)21:15:03 No.477440372
いまだ現役のアニメがあったり すごいね
11 18/01/08(月)21:18:31 No.477441420
サイレントメビウスもっと前じゃなかたっけ…
12 18/01/08(月)21:18:38 No.477441451
この中のどれかもまた何かリメイクされたりするんだろうか
13 18/01/08(月)21:19:05 No.477441589
渇いた叫びは名曲だからな
14 18/01/08(月)21:19:28 No.477441732
名OP多いな…
15 18/01/08(月)21:19:34 No.477441765
アリスSOS懐かしいなあ金髪好きなった理由だわ
16 18/01/08(月)21:20:19 No.477441999
ちょいちょいデジタル作画とかCGが入るようになり始めた時代だ
17 18/01/08(月)21:20:39 No.477442111
マスターキートン初めて見たのが去年だぞ俺…
18 18/01/08(月)21:20:44 No.477442150
3つくらいわからん…
19 18/01/08(月)21:20:49 No.477442175
>明日もし君が壊れてもは名曲だからな
20 18/01/08(月)21:21:59 No.477442512
テレ東系は全く分からん…
21 18/01/08(月)21:22:24 No.477442644
まだスタチャ全盛期か
22 18/01/08(月)21:23:01 No.477442804
ミルクチャンの枠がポケモンと被ってたからチャンネル争いに負けてほとんど見られんかったんよ
23 18/01/08(月)21:23:43 No.477443036
半分くらいはどこかしら林原が出ている
24 18/01/08(月)21:24:06 No.477443123
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:1998%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1
25 18/01/08(月)21:24:27 No.477443224
なんだかんだでビーストウォーズⅡ好きだったな…作画画酷かったり総集編多かったりなのは事実だけど
26 18/01/08(月)21:24:32 No.477443247
テレ朝遊戯王が20年前ってことは無茶苦茶なルールのカードダス探してたのももう20年前かぁ
27 18/01/08(月)21:24:41 No.477443304
守護月天は漫画が続いてる 遊戯王は作者もキャラ違うけど続いてる さくらも続いてる
28 18/01/08(月)21:25:20 No.477443516
2000年くらいになると一気にキャラデザが薄味になっていった記憶がある
29 18/01/08(月)21:25:23 No.477443531
遊味王とかな
30 18/01/08(月)21:25:37 No.477443624
そうか アニメキートン20周年か…
31 18/01/08(月)21:25:46 No.477443670
ネオランガOP好き だけどあの恰好しないのは許さん
32 18/01/08(月)21:25:49 No.477443688
割とそこそこ前から企画していたっぽいのに壊滅的な作画だった電脳組だけど その直前のクールにやってた万能文化猫娘をこの間見直したら作画レベルが普通だったので やっぱりタカラから急いで作ってと頼まれたビーストウォーズを葦プロがお仕事よくばりキャッツ!したのが 電脳組とビーストウォーズの両者作画共倒れになった原因じゃないのかなと改めて思ったよ
33 18/01/08(月)21:25:58 No.477443737
>まだスタチャ全盛期か 蔦屋でビデオ借りると高確率で例の星のロゴ見てた気がする
34 18/01/08(月)21:26:12 No.477443807
キートンのアニメビバップやさくらの年だったか
35 18/01/08(月)21:26:28 No.477443900
スーパードールリカちゃん見直したいな
36 18/01/08(月)21:27:00 No.477444096
>守護月天は漫画が続いてる マジで!?
37 18/01/08(月)21:27:07 No.477444148
守護月天のCG塗りは目痛くなるし遠近の表現をスーッと拡大縮小するだけでめっちゃ違和感あるしで 原作のゲの字もないようなアニメだった
38 18/01/08(月)21:27:19 No.477444211
>マジで!? マグコミ見てくればいいよ
39 18/01/08(月)21:27:24 No.477444245
ぽぷりちゃんのデザインは今でも余裕で通用するな
40 18/01/08(月)21:27:54 No.477444427
さっきの同じスレ画のスレでプリンセスナインのDVDポチった「」がいてダメだった
41 18/01/08(月)21:28:32 No.477444652
小西寛子の時代が来ると思ったんすよ まさかここが全盛期になるとは
42 18/01/08(月)21:29:30 No.477444988
アウトロースターもこの頃か
43 18/01/08(月)21:30:04 No.477445170
>さっきの同じスレ画のスレでプリンセスナインのDVDポチった「」がいてダメだった 主人公が心肺停止になった時の話いいよね…
44 18/01/08(月)21:30:06 No.477445174
大事な試合の前に告っちゃダメ!!
45 18/01/08(月)21:30:07 No.477445177
>なんだかんだでビーストウォーズⅡ好きだったな…作画画酷かったり総集編多かったりなのは事実だけど CGビーストウォーズがバカ受けしたけど日本で放送出来る分のストックがなくて その間テレビで何もしなかったら折角のブームが沈静化してしまう! ってことで急遽作られたアニメだから準備期間がマジ少なかったんすよ… でもその割には話は破綻していないし作画もとろけてはいるけど初代みたいな凄いミスはないし メインラインの商品だけでなくなりきり玩具や関連ヨーヨーまでしっかり販促してた 何気に凄いアニメだよビーストウォーズⅡって
46 18/01/08(月)21:32:14 No.477445920
ここから20年位経ってもいまだに壊滅的な作画のアニメがちらほら出てくるのも凄いよね
47 18/01/08(月)21:33:52 No.477446512
おじゃる丸と忍たまって5年しか違わないのか…もっと離れてると思ってた
48 18/01/08(月)21:34:20 No.477446693
ほとんど知らないな
49 18/01/08(月)21:34:51 No.477446856
地域によっては半分以上のアニメが放送してなかったな…
50 18/01/08(月)21:35:27 No.477447045
ロードス島はもっと前だったような気がしていた
51 18/01/08(月)21:35:34 No.477447076
おじゃる丸は声の人変わったけど現役だな こないだのスペシャルなかなか凝った話で面白かった
52 18/01/08(月)21:36:00 No.477447223
テレ東が映るか映らないかで見れるアニメの数がめっちゃ変わったよね昔って ここ10年でそんなことなくなったのは本当にいいことだ
53 18/01/08(月)21:36:17 No.477447333
深夜とかBSとか増えた頃だしな
54 18/01/08(月)21:36:29 No.477447396
プリンセスナインと白鯨伝説が同じころかなと思ったけど1年違いか…
55 18/01/08(月)21:36:45 No.477447469
ジェッターズから20年かそりゃ金朋も子供産むわ
56 18/01/08(月)21:37:10 No.477447592
ガンダムがXで中断した所か
57 18/01/08(月)21:37:11 No.477447596
>ジェッターズから20年かそりゃ金朋も子供産むわ 爆外伝にしか見えないが…
58 18/01/08(月)21:37:20 No.477447646
火曜がさくらで水曜がプリンセスナインなのは覚えてる
59 18/01/08(月)21:37:42 No.477447749
この中で深夜アニメとなると電脳組とビバップとかか
60 18/01/08(月)21:38:45 No.477448101
だから電脳組は土曜夕方アニメだって!
61 18/01/08(月)21:38:56 No.477448159
右下そんな頃からサブカル濃度濃いのやってたの…ってなった
62 18/01/08(月)21:38:56 No.477448162
1997か98年にBSが見れるようになったから 衛生アニメ劇場で色々見てた覚えがある
63 18/01/08(月)21:38:59 No.477448186
ビバップはまだ夕方じゃないか 半分しか放送できなかったやつ
64 18/01/08(月)21:39:50 No.477448446
そういやデビルマンレディって何故かは知らんけど ゲストキャラでカードキャプターさくらに出てる声優割と居た覚えが・・・ って言うか不動ジュンのcvも知世ちゃんやってたし
65 18/01/08(月)21:40:19 No.477448601
>この中で深夜アニメとなると電脳組とビバップとかか ヴァイスクロイツとかデビルマンレディとかマサルさんとかじゃねぇかな…
66 18/01/08(月)21:40:21 No.477448612
ビバップは金曜の夕方だろ?
67 18/01/08(月)21:40:27 No.477448634
この頃はみんなバス釣りして流行ってたのに今では最悪犯罪者扱いまでされるのはなんなんだ…
68 18/01/08(月)21:40:29 No.477448645
WOWOWでビバップの前にやっていた熱砂の覇王ガンダーラってアニメが 俺の中で今後塗り替えられることのないナンバーワン永世クソアニメ
69 18/01/08(月)21:41:09 No.477448857
センチメンタルジャーニーとトライガンって同じ時期だったのか
70 18/01/08(月)21:41:26 No.477448942
中学生位でアニメ雑誌買って こんなアニメしてるんだ!って新聞見て どこにもやってない…って絶望するの良いよね 今ほどネットでアニメも活発じゃなかったしレンタルビデオ屋に置かれないと死ぬまで見る機会が無いのとか
71 18/01/08(月)21:41:33 No.477448985
>だから電脳組は土曜夕方アニメだって! 四国・関西じゃ土曜の深夜だったんじゃよ・・・マサルさんもな!
72 18/01/08(月)21:42:01 No.477449133
ジャーニーはゲームの流れでどうせこれもアレなんだろ…と思ったら 出来良くてごめんなさいってなった
73 18/01/08(月)21:42:29 No.477449321
>そういやデビルマンレディって何故かは知らんけど >ゲストキャラでカードキャプターさくらに出てる声優割と居た覚えが・・・ そういや男八段とか皆口さんも出てたっけ・・・どっちも一話で死んだけど
74 18/01/08(月)21:42:38 No.477449378
>中学生位でアニメ雑誌買って >こんなアニメしてるんだ!って新聞見て >どこにもやってない…って絶望するの良いよね >今ほどネットでアニメも活発じゃなかったしレンタルビデオ屋に置かれないと死ぬまで見る機会が無いのとか なんの話…?
75 18/01/08(月)21:42:45 No.477449426
>マサルさんもな! ワンダフル枠は関東でもワンダフルだよ
76 18/01/08(月)21:42:57 No.477449483
マサルさんは元から深夜だろ!? TBS系ワンダフル内放送!
77 18/01/08(月)21:43:01 No.477449521
明らかにロボだのヒーローに生体的だの宗教的な流行を感じる
78 18/01/08(月)21:43:24 No.477449677
>>そういやデビルマンレディって何故かは知らんけど >>ゲストキャラでカードキャプターさくらに出てる声優割と居た覚えが・・・ >そういや男八段とか皆口さんも出てたっけ・・・どっちも一話で死んだけど 何故かもなにも この頃どこ向いても高確率でその人らがいただけだよ
79 18/01/08(月)21:43:32 No.477449741
>なんの話…? 関東民は幸福である 地方では全然新作アニメが来ないのを知らないのだから
80 18/01/08(月)21:44:03 No.477449963
>なんの話…? さては首都圏在住だな
81 18/01/08(月)21:44:06 No.477449981
あれから20年と言われてもこの時期のタイトルともなると 何割かのタイトルはネットであの作品知らないなんて!とか見てるのは当然だよねーとかなノリが 2000年代中盤くらいまで続いてたからかあんま昔の印象がない
82 18/01/08(月)21:44:41 No.477450164
地方に引っ越してアニメやるはずの時間に何もやってねえ!?で驚愕した人は多い
83 18/01/08(月)21:44:51 No.477450209
>なんの話…? 今はいろんなアニメが安価な配信とかでスイと見られるの便利で良いよね良い時代だなって話でないの よく隣町までレンタルビデオ屋めぐりとかしたな…
84 18/01/08(月)21:45:09 No.477450333
俺の中で1999年を区切りに前は超古いあとは古いって認識だから この辺リアルタイムで見てても超古い…
85 18/01/08(月)21:45:11 No.477450341
深夜アニメ黎明期って言われる割にジャンル確立してる…
86 18/01/08(月)21:45:13 No.477450354
>デビルマンレディ 田村ゆかりの初タイアップということしか知らない…
87 18/01/08(月)21:45:25 No.477450423
カニパン作風変わってついてけなかった
88 18/01/08(月)21:45:28 No.477450442
地方の場合は見れねえ!というより 俺のとこのテレ東アニメは1クール2クール遅れで放送始めやがった!でないか?
89 18/01/08(月)21:45:40 No.477450519
地方過ぎるとガンダムアニメすらなかったりする ウチの地方はVガンダムは普通に放送してて Gガンダムが何故か1年遅れで放送(日によっては2話同時放送)して W以降はSEEDまでガンダムアニメしてなかった…
90 18/01/08(月)21:45:42 No.477450530
10年ひとむかしなら20年はふたむかしくらい前だし…
91 18/01/08(月)21:45:59 No.477450649
>四国・関西じゃ土曜の深夜だったんじゃよ・・・マサルさんもな! 関西というか近畿ではワンダフル枠ないからマサルさんやってないよ
92 18/01/08(月)21:46:08 No.477450712
テレ東アニメ全盛期はもう少しあとか 昔は毎日深夜アニメやってたのに
93 18/01/08(月)21:46:19 No.477450784
>2000年代中盤くらいまで続いてたからかあんま昔の印象がない 実際2000年ぐらいまでシリーズ続いてたタイトルあるしなスレ画
94 18/01/08(月)21:46:20 No.477450787
アキ電の最終回すごく印象的でいまだ覚えてるな
95 18/01/08(月)21:46:24 No.477450808
この頃のアニメの方がよく覚えてるのはやっぱ思春期だったからなんだろうか…
96 18/01/08(月)21:46:32 No.477450853
南海奇皇って結局どうなったっけな…
97 18/01/08(月)21:46:35 No.477450875
遊戯王のコナミ版の大ブレイクはこのアニメとバンダイカードダスのおかげだよね
98 18/01/08(月)21:46:37 No.477450879
関東でもキテレツ県だとずっとキテレツやってるんでしょう?
99 18/01/08(月)21:46:57 No.477450979
>中学生位でアニメ雑誌買って >こんなアニメしてるんだ!って新聞見て >どこにもやってない…って絶望するの良いよね >今ほどネットでアニメも活発じゃなかったしレンタルビデオ屋に置かれないと死ぬまで見る機会が無いのとか 世代関係なく存在は知っていて気になるけど見れないアニメがあるという現実に絶望した人は多いと思う 当時テレビマガジンとか買ってもらっていた歳だったけどビーストウォーズとか見れないことがマジ辛かった
100 18/01/08(月)21:47:00 No.477450994
>田村ゆかりの初タイアップということしか知らない… 今となっては黒歴史扱いらしいけどな・・・曲自体はいい感じなんだが
101 18/01/08(月)21:47:18 No.477451097
>今となっては黒歴史扱いらしいけどな・・・曲自体はいい感じなんだが なんでだ…
102 18/01/08(月)21:47:32 No.477451178
>テレ東アニメ全盛期はもう少しあとか 90年代からつづいて2000年代で芸人番組とセットになって打ち止めだから… ゼーガペインのあとは雨上がり決死隊のお二人よろしく!
103 18/01/08(月)21:47:38 No.477451218
ワンダフル枠で司会のミッキーさんが反応しめしたのは マサルさんとでじ子くらいだな 後者はすごい困惑した顔してたけど
104 18/01/08(月)21:47:55 No.477451311
>地方の場合は見れねえ!というより >俺のとこのテレ東アニメは1クール2クール遅れで放送始めやがった!でないか? そんなものはない 無いのだ
105 18/01/08(月)21:48:01 No.477451338
今でも地方だと見れないアニメとかよくある…よくない
106 18/01/08(月)21:48:06 No.477451379
>関西というか近畿ではワンダフル枠ないからマサルさんやってないよ それがね、ワンダフルで放送してた結構後に深夜でマサルさんやってたんだよ・・・
107 18/01/08(月)21:48:07 No.477451387
>ゼーガペインのあとは雨上がり決死隊のお二人よろしく! ごっちゃになってんじゃねーか!!
108 18/01/08(月)21:48:13 No.477451415
電脳組はとにかくパンツ見てた気がする
109 18/01/08(月)21:48:26 No.477451489
デビルマンレディーに関しては原作の方が途中でパワーダウンしたというかいつものデビルマンコラボになったから キャラデザ含めてアニメの方が新鮮だった
110 18/01/08(月)21:48:43 No.477451576
>ゼーガペインのあとは雨上がり決死隊のお二人よろしく! 遊戯王GXのあとが雨上がりで ゼーガペインのあとが極楽とんぼだろ!?
111 18/01/08(月)21:48:58 No.477451651
今となっちゃ1話切りだ3話切りだって贅沢な時代になったもんだ
112 18/01/08(月)21:49:08 No.477451700
魔術師オーフェンリベンジが土曜だかのクソ早朝にしてたのは覚えてる 他のテレビ局がまだ何も放送してないようなめっちゃ早朝で誰が見るんだ?って時間帯に…
113 18/01/08(月)21:49:12 No.477451722
そうだキョウちゃんがまだ二匹だったころの極楽とんぼにバトンタッチするんだっけ
114 18/01/08(月)21:49:21 No.477451768
俺はゼーガが深夜アニメじゃないことを最近知って驚いてるよ
115 18/01/08(月)21:49:35 No.477451856
ワンダフルの前半だけネットしてて後半のアニメを放送しない地元局だった
116 18/01/08(月)21:49:44 No.477451913
>90年代からつづいて2000年代で芸人番組とセットになって打ち止めだから… いまだにピラメキーノはどこに需要があったのか解らないんだ俺
117 18/01/08(月)21:49:49 No.477451934
ネオランガとかアウトロースターとかガサラキとかもいつかはスパロボに出れるのだろーか
118 18/01/08(月)21:50:18 No.477452082
>遊戯王のコナミ版の大ブレイクはこのアニメとバンダイカードダスのおかげだよね KONAMIは色々とアレだけど曲がりなりにも原作のふわふわしたルールをまともに遊べるようにした事については本当によくやったと思う
119 18/01/08(月)21:50:18 No.477452083
>90年代からつづいて2000年代で芸人番組とセットになって打ち止めだから… 芸人番組とセットだったのがだんだん芸人番組オンリーになってピラメキーノだっけ
120 18/01/08(月)21:50:19 No.477452089
ガラサキはもう出てなかったっけ?
121 18/01/08(月)21:50:32 No.477452163
昔は2クール遅れならラッキーなぐらいで半年一年遅れもあった そもそもこっちじゃ流さないのも多い 滋賀在住だからわかる
122 18/01/08(月)21:50:46 No.477452237
>俺はゼーガが深夜アニメじゃないことを最近知って驚いてるよ テレ東夕方に特にタイアップもしてないオリジナルアニメやってたんだけどそれの最後のアニメだよねゼーガ
123 18/01/08(月)21:50:55 No.477452293
スパクロで参戦ノルマ達成っていうのは複雑だけどガサラキも一応きてたね さらっと混じってるキリコ
124 18/01/08(月)21:51:07 No.477452356
>デビルマンレディーに関しては原作の方が途中でパワーダウンしたというかいつものデビルマンコラボになったから >キャラデザ含めてアニメの方が新鮮だった そして終盤で突如登場したどう見てもアニメ版明なデビルマン(cv田中亮一氏)
125 18/01/08(月)21:51:10 No.477452369
もう地域格差なんてあってないようなもんだな…
126 18/01/08(月)21:51:38 No.477452505
>>90年代からつづいて2000年代で芸人番組とセットになって打ち止めだから… >いまだにピラメキーノはどこに需要があったのか解らないんだ俺 最近だよな平日六時台にアニメ枠復活してきたの
127 18/01/08(月)21:52:08 No.477452707
ピラメキーノは裏で天才てれびくんとかやってるからそっち方面によせたかったのかなって…
128 18/01/08(月)21:52:13 No.477452729
爆外伝20周年なら何か復刻販売とかしてくだち! セイントドラゴンだけでもいいからくだち!
129 18/01/08(月)21:52:18 No.477452765
VHS3倍で必死に録画してた頃…
130 18/01/08(月)21:52:28 No.477452812
ゼーガはオリジナルアニメではあるけど マイクロソフトやバンダイが商品に絡んでるタイトルよ
131 18/01/08(月)21:53:04 No.477453035
ことぶきつかさいい絵になったよね…
132 18/01/08(月)21:53:17 No.477453112
ぽぷりちゃんはBDで欲しい
133 18/01/08(月)21:53:30 No.477453202
電波は遅れて届いたりしないだろ…?
134 18/01/08(月)21:53:54 No.477453359
いまタカトミはシンカリオンとドライブヘッドとベイで攻めてるから… でも数年後にはまたビーダマン新シリーズやってそう
135 18/01/08(月)21:54:05 No.477453411
カレカノ序盤はやっぱり今見ても笑える
136 18/01/08(月)21:54:23 No.477453517
ブレンパワードは今でもいける
137 18/01/08(月)21:54:27 No.477453540
>電波は遅れて届いたりしないだろ…? 首都圏民だ!首都圏民がいるぞ!!
138 18/01/08(月)21:54:38 No.477453611
見るべきものか多い…
139 18/01/08(月)21:54:50 No.477453689
>電波は遅れて届いたりしないだろ…? いまどきはみんな衛星放送だからな
140 18/01/08(月)21:54:51 No.477453697
>遊戯王のコナミ版の大ブレイクはこのアニメとバンダイカードダスのおかげだよね >KONAMIは色々とアレだけど曲がりなりにも原作のふわふわしたルールをまともに遊べるようにした事については本当によくやったと思う 最終話見てエクゾディアに感動してほぼ同時しかアニメの後に出たバンダイカードダスを買いに走る小・中学生がめっちゃ多かった…
141 18/01/08(月)21:55:24 No.477453894
>電波は遅れて届いたりしないだろ…? つまんねえ奴だな
142 18/01/08(月)21:55:29 No.477453922
でもバンダイのほうから手切ってKONAMIにカードもってかれちゃったんでしょう?
143 18/01/08(月)21:55:35 No.477453958
グラインダー武蔵ってこの時期だったっけ…
144 18/01/08(月)21:55:52 No.477454064
ぐー らー んー だー!!
145 18/01/08(月)21:55:55 No.477454083
遊戯王はめっちゃ好きなところが後でアニオリと知ったり とんでもない神作画な回あったりと恵まれてたな…
146 18/01/08(月)21:56:15 No.477454196
>グラインダー武蔵ってこの時期だったっけ… 指飛んじゃうんだ…
147 18/01/08(月)21:56:21 No.477454227
センチ久しぶりにやるかな…
148 18/01/08(月)21:56:28 No.477454271
>グラインダー武蔵ってこの時期だったっけ… なんか現場でヨシ!してそうな武蔵だな
149 18/01/08(月)21:56:32 No.477454298
OPが小フーガのアニメがあった覚えがある
150 18/01/08(月)21:56:45 No.477454365
ヒメちゃんみたいなママ系ヒロインは絶対今の方が受けるよね
151 18/01/08(月)21:57:03 No.477454469
>カレカノ芝姫の声で原作者がキレたって話は今見ても笑える
152 18/01/08(月)21:57:11 No.477454529
無印のころのグランダー武蔵は最終回でみんなルアー変形してみんなグランダーだ!ってオチが十数年後のオーロラライジングでみんなでジャンプしたプリリズにその血統を見た気がして感慨深い
153 18/01/08(月)21:57:13 No.477454539
そうかこれパッパラ隊か! ようやく思い出せた
154 18/01/08(月)21:57:15 No.477454564
ブレンパワードのお話は今でも十分いけると思う
155 18/01/08(月)21:57:34 No.477454696
この遊戯王はDVDも出てないしVジャンプ的には黒歴史(遊戯王と言うかOCGはコナミが関与してるから仕方ないけど)にしててこれは…絶望 去年かその前に出たメテオブラックドラゴンやメテオドラゴンのリメイクは似てる所探す方が難しいくらい別物デザインに…
156 18/01/08(月)21:57:59 No.477454852
最大のブレンパワードファンサイトになってたからな再放送のとき… 一日何ジョナサン消費するつもりだお前ら
157 18/01/08(月)21:58:03 No.477454867
好きだったのがめっちゃ多くて20年…20年前か…
158 18/01/08(月)21:58:04 No.477454873
滅茶苦茶に我武者羅に空っぽに
159 18/01/08(月)21:58:06 No.477454884
WOWOWアニメ全盛期前夜 というかオリジナル第一弾がブレンパワードだっけ
160 18/01/08(月)21:58:09 No.477454902
>グラインダー武蔵ってこの時期だったっけ… 1年前に無印がやってた スレ画はOPがかっこいいレボリューションの方
161 18/01/08(月)21:58:26 No.477454996
>OPが小フーガのアニメがあった覚えがある 時空転抄ナスカ
162 18/01/08(月)21:58:28 No.477455006
>最大のブレンパワードファンサイトになってたからな再放送のとき… >一日何ジョナサン消費するつもりだお前ら クマゾーのセリフ何回聞いても泣くわ…
163 18/01/08(月)21:58:44 No.477455075
緒方遊戯さんもいいものだけど風間遊戯さんも回を追うごとに風格増してって最終回ではこれ以外考えられなくなるんすよ…
164 18/01/08(月)21:58:59 No.477455159
改めて思うとおじゃる丸こんな古株だったのか…
165 18/01/08(月)21:59:27 No.477455303
おじゃる丸98年だっけ?96年くらいだと思ってたわ
166 18/01/08(月)21:59:47 No.477455417
何故かガサラキとブルージェンダーがごちゃ混ぜになる
167 18/01/08(月)22:00:50 No.477455803
日曜日の躁鬱サンライズロボアニメでガサラキとヘボットって繋がりあったんだなって今思ったスパクロ
168 18/01/08(月)22:01:01 No.477455864
禁断のパンセと乾いた叫びとロマンスとか好きなの多いな
169 18/01/08(月)22:01:46 No.477456102
ガサラキは公式で脚本のリアルめくら暴走を止められなかったって言っちゃうあたりやっぱりユウシロウ活躍しなさすぎだろっていうのは解ってたんだろうなって…
170 18/01/08(月)22:01:55 No.477456160
>緒方遊戯さんもいいものだけど風間遊戯さんも回を追うごとに風格増してって最終回ではこれ以外考えられなくなるんすよ… 王様も海馬も初期と後期でキャラ違うからどっちも両方しっくりくるという奇跡
171 18/01/08(月)22:02:15 No.477456262
めぐさんのラジオでよく紹介されてた影技のOP曲が好きでなあ…
172 18/01/08(月)22:02:27 No.477456327
左上のやつ確かりかちゃんだよね リカちゃん要素が全然ないんじゃないコレ 人形の持ち主が金髪ロングだったっけ?
173 18/01/08(月)22:02:40 No.477456399
歌詞が意味不明だし本編は作画ヘロッヘロだけど ヴァイスの主題歌マジかっこいいんすよ…
174 18/01/08(月)22:02:42 No.477456404
ネオランガのロリコンがやけに記憶に残っている
175 18/01/08(月)22:03:13 No.477456563
ユウシロウは子供なのでいくら力があっても状況は変えられません で憂国の人がクーデターするアニメになってったから…
176 18/01/08(月)22:03:31 No.477456678
>人形の持ち主が金髪ロングだったっけ? ひできが珍しく巨乳で本番アリな本描いた貴重な作品だ
177 18/01/08(月)22:03:45 No.477456746
リカちゃんとミクロマン映画同時上映してたから同時期だと思ってたけど違うのか
178 18/01/08(月)22:04:21 No.477456956
電脳組は作画以外にも酷いところは多いので名作とは決して言えないんだけど それでも光るところはいくつもあったのでマジで惜しい作品だと今でも思ってる 初めて見た深夜アニメってことで思い出補正もあるだろうけどさ
179 18/01/08(月)22:04:43 No.477457110
>ガサラキは公式で脚本のリアルめくら暴走を止められなかったって言っちゃうあたりやっぱりユウシロウ活躍しなさすぎだろっていうのは解ってたんだろうなって… いろんな意味で今流せないアニメだよね 自衛官抱きこんだ国学者が軍事クーデター企てるって
180 18/01/08(月)22:05:23 No.477457338
ちらほらシリーズ化して20年だったり果ては20年後も現役だったり新作だったりあって驚く …爆弾の方でもビー玉の方でもいいんで復活したりしないの?
181 18/01/08(月)22:05:35 No.477457410
>ガサラキは公式で脚本のリアルめくら暴走を止められなかったって言っちゃうあたりやっぱりユウシロウ活躍しなさすぎだろっていうのは解ってたんだろうなって… TA?あんなもんガサラキ研究の副産物でぶっちゃけゴミだよ って劇中で言いきっちゃうくらいロボアニメじゃなくて政治劇アニメだったから…
182 18/01/08(月)22:06:36 No.477457749
モロにまさはるしゅうきょうみんぞく扱ってたからな… アジアン静脈瘤とか
183 18/01/08(月)22:06:55 No.477457842
思い出そうとすると西田さんしか出てこねえ…
184 18/01/08(月)22:06:55 No.477457843
>それでも光るところはいくつもあったのでマジで惜しい作品だと今でも思ってる 一応劇場版が出るくらいなのである程度の評価はあったんじゃないの
185 18/01/08(月)22:07:16 No.477457999
>TA?あんなもんガサラキ研究の副産物でぶっちゃけゴミだよ >って劇中で言いきっちゃうくらいロボアニメじゃなくて政治劇アニメだったから… 思春期のひねたボーイにそんなもの見せたらはまっちゃうだろ!はまった
186 18/01/08(月)22:07:36 No.477458134
日本がきれいだったときなんてあるんすか? っていうお兄ちゃん相手に 日本刀作れたんだからきれいだった って言いきるキチガイだからな…