18/01/08(月)19:12:42 俺はメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/08(月)19:12:42 No.477408038
俺はメモリ4GBで頑張るマン!
1 18/01/08(月)19:13:30 No.477408243
スマホですらもう4GBは当たり前になりつつあるのに?
2 18/01/08(月)19:14:23 No.477408449
4GBはかなり辛くないか…というかほかのパーツもそれにひっぱられるだろうし
3 18/01/08(月)19:14:35 No.477408488
職場のPCメモリ2GBでホントつらい
4 18/01/08(月)19:16:20 No.477408904
4GByteあればまあ困らないと言えば困らないレベル
5 18/01/08(月)19:17:27 No.477409155
4GBじゃ動画見るのもつらい…
6 18/01/08(月)19:18:51 No.477409484
GB超える前からやってる事はほとんど虹裏
7 18/01/08(月)19:18:53 No.477409491
職場は4GB4GBの8GB積んでるけど そろそろ8GB8GBの16GBが欲しい visual studioとeclipseとVMを同時に立ち上げても許される人権が欲しい
8 18/01/08(月)19:19:07 No.477409552
RAMDISKでドライブ作ってブラウザキャッシュ置こうと思うと倍は欲しい…
9 18/01/08(月)19:19:38 No.477409672
>visual studioとeclipseとVMを同時に立ち上げても許される人権が欲しい どうして…
10 18/01/08(月)19:20:52 No.477409951
>visual studioとeclipseとVMを同時に立ち上げても許される人権が欲しい 万札2枚で手に入りそうな人権だな… PCのフタ開けて自分で革命しちゃえよ
11 18/01/08(月)19:20:55 No.477409972
4GBだともうきつい いくらあっても損することないんだから32GBぐらいほしい
12 18/01/08(月)19:21:17 No.477410050
>職場は4GB4GBの8GB積んでるけど >そろそろ8GB8GBの16GBが欲しい >visual studioとeclipseとVMを同時に立ち上げても許される人権が欲しい 事務系ならまだしも開発系で8GBは人権ないな…
13 18/01/08(月)19:22:36 No.477410376
うちのNASですら16Gあるのに…
14 18/01/08(月)19:23:19 No.477410527
>うちのNASですら16Gあるのに… 「」はSOHO向け機器をご家庭に導入しすぎる…
15 18/01/08(月)19:24:19 No.477410760
うちの共有フォルダとか仮想とかで使ってる安鯖は32GBだけど 専用機で16GB積んでるNASはケタ違いの値段しそうだな…
16 18/01/08(月)19:24:24 No.477410781
前のPCからぶっこ抜いた8GB2枚がぶっ壊れてた 調べたらなんかお高いんですけおおおお4GB2枚つらいんですけおおお
17 18/01/08(月)19:24:35 No.477410826
開発は32ほしいね…
18 18/01/08(月)19:24:52 No.477410907
メモリ8GBにしてるけどフォトショ使うときぐらいしか恩恵を感じない
19 18/01/08(月)19:25:07 No.477410966
CPUが1.4
20 18/01/08(月)19:26:05 No.477411192
32bitOSだから辛い ストレージ買増すか新しいOSのどっち買うか迷う
21 18/01/08(月)19:26:07 No.477411207
ギガ数が同じだったら安いほうがいいじゃんと思ってたけど転送速度とか違うのね…高いCPUが若干持ち腐れたわ
22 18/01/08(月)19:26:54 No.477411385
メモリいっぱいあって軽い!ってなったことあったかわからないけどとりあえずいっぱい積んどくマン
23 18/01/08(月)19:28:05 No.477411662
メモリを増やす恩恵って今までよりも軽くなった!というより フリーズ頻度がめっちゃ減った!の方なんだよね……
24 18/01/08(月)19:29:20 No.477411950
メモリが沢山あると早くなるんじゃない メモリが沢山あると遅くならずに済むんだ
25 18/01/08(月)19:29:56 No.477412120
4GB1枚から8GB×2枚の16GBへ換装しようとしたけど まるまる載せ替えると固まって4+8の12GBなら動作したのはどういうことなの…
26 18/01/08(月)19:30:00 No.477412143
メモリ4GBのCore2Duoでゲームしなければまだいけそうだけど 買い替えようにも今メモリめっちゃ高い…
27 18/01/08(月)19:30:40 No.477412292
>まるまる載せ替えると固まって4+8の12GBなら動作したのはどういうことなの… 片方死んでるって事じゃないの?
28 18/01/08(月)19:30:57 No.477412350
最近どうやっても最低8Gだから実際のとこわからん 4GBで最新CPUとSSDだと問題ないような気がしなくもない
29 18/01/08(月)19:31:07 No.477412407
職場の糞PCをせめてでもと思ってメモリ増設しようと思った 32bitだった…
30 18/01/08(月)19:31:09 No.477412413
HDDがカラカラ言い出したときは本当に悲惨だ
31 18/01/08(月)19:31:25 No.477412474
チンッ チンッ チンッ
32 18/01/08(月)19:32:10 No.477412634
おかしい… 2kの頃は1Gあれば本当余裕だったはずなのに…
33 18/01/08(月)19:32:48 No.477412775
開発環境でもなけりゃ4GBでも何とかなるんじゃないの ブラウザのタブ200個開いたくらいで重くなる!みたいな「」はしらんけど
34 18/01/08(月)19:33:05 No.477412852
>おかしい… >2kの頃は1Gあれば本当余裕だったはずなのに… 流石に20年近く前と比較するのはどうかと
35 18/01/08(月)19:33:11 No.477412870
8GBの頃はGIMPのダイアログの中の数字消えたりツールボックス移動すると残像残ったり色々不審な動きがあった そこ以外ではそんなに変な事無かったけど…
36 18/01/08(月)19:34:26 No.477413161
メモリ積んでるとzipの圧縮解答が早くんなるんじゃねっけかい?
37 18/01/08(月)19:34:31 No.477413184
もはや16GBでも普通言われる
38 18/01/08(月)19:36:03 No.477413543
サブPCが4GBだ 何でこんなの買った
39 18/01/08(月)19:36:11 No.477413573
>片方死んでるって事じゃないの? そうかも知れない ただ8×2したときもきちんと16GBで認識されたんだけどね…
40 18/01/08(月)19:36:23 No.477413618
今は普通のPCでもMAX64GBだもんな 4GBなんて最大値の1/16だぜ
41 18/01/08(月)19:36:41 No.477413696
メモリ買うお金でHDDをSSDにした方が幸せになるよ
42 18/01/08(月)19:36:43 No.477413703
32bitのOSだと4GB挿しとけばいいやってなる
43 18/01/08(月)19:36:59 No.477413758
8GB意外と困らない
44 18/01/08(月)19:37:15 No.477413835
グラボあれば多少低スペックでも問題は少ない
45 18/01/08(月)19:37:19 No.477413848
4GBだとブラウザで調べとWordExcelでもう「ん?」てなる
46 18/01/08(月)19:37:53 No.477413977
余り物のメモリ挿して20GBと言う何か変なメモリ量になってる
47 18/01/08(月)19:38:26 No.477414095
>4GBだとブラウザで調べとWordExcelでもう「ん?」てなる あぁ 次はスクリーンショットをクリップボード経由でExcelにペーストだ…
48 18/01/08(月)19:38:31 No.477414123
職場のPC自腹でいいから勝手に拡張したいってのは大抵のSEが感じてる不満だと思う バレた時メチャクチャ怒られるけど別に古いパーツはちゃんと保管してるし自費だし良いじゃん…
49 18/01/08(月)19:38:51 No.477414202
かつて4GB程度でもフォトショ普通に動いてたのに 今のは32で何やってるわけでもなくすぐ使い切る 設定で上限上げてはいるけどさぁ
50 18/01/08(月)19:38:51 No.477414203
chromeでタブ開きっぱなしで使う癖が付いちゃって 32GBでもメモリ不足通知が出てつらい…
51 18/01/08(月)19:39:08 No.477414266
4GBだと3つほどExcel起動してctrl+Z連打すると一瞬で死ぬからな 面白いよね
52 18/01/08(月)19:39:15 No.477414287
家のPCは8GBでもそんなに困らない 3DCGのマシンは32GBでもたまに辛い事がある
53 18/01/08(月)19:39:54 No.477414459
>そうかも知れない >ただ8×2したときもきちんと16GBで認識されたんだけどね… うちのお亡くなり8GB2枚も差してから1時間くらいは平気だったけど今のPC使ってて初めてブルスク叩き出したからあっやっぱこれ壊れてるわ…ってすぐ判断できた 元が急死した先代のパーツだったから使わなきゃよかった…
54 18/01/08(月)19:40:17 No.477414548
excelのさ クリップボードに何か入った状態でリンクの編集やると固まるのって何なの
55 18/01/08(月)19:41:10 No.477414760
用途にもよるだろうが4GBあればなんとかなる 2GBはもうダメだ
56 18/01/08(月)19:41:14 No.477414790
>職場のPC自腹でいいから勝手に拡張したいってのは大抵のSEが感じてる不満だと思う >バレた時メチャクチャ怒られるけど別に古いパーツはちゃんと保管してるし自費だし良いじゃん… いいわけねえだろ 勝手な構成変更なんか許したら不正行為用のデバイス仕込み放題じゃねえか
57 18/01/08(月)19:41:26 No.477414841
excelのデータ量が増えてきて重いしやべーなこれって思ってたら 先に会社が亡くなった
58 18/01/08(月)19:41:40 No.477414886
>chromeでタブ開きっぱなしで使う癖が付いちゃって >32GBでもメモリ不足通知が出てつらい… 100くらいじゃ数GBしか使わないぞ
59 18/01/08(月)19:42:03 No.477414992
内臓GPU使ってなければなんとかなるなる
60 18/01/08(月)19:42:18 No.477415059
8から16にしたらかなり快適になった しかしグラボがだめすぎてどうにも
61 18/01/08(月)19:42:23 No.477415075
DDR3までお高いのなんとかしてくだち
62 18/01/08(月)19:42:39 No.477415143
でも今売られてる格安ノートはみんな4GBだしいけるいける
63 18/01/08(月)19:42:54 No.477415211
大きめの会社なら富士通とかの糞スペPC強制だけどツールで変な事したら即バレるし そもそも自腹で仕事道具買わなきゃいけない職場の時点で何かおかしいって気付いた方がいいのよ
64 18/01/08(月)19:42:56 No.477415217
>職場のPC自腹でいいから勝手に拡張したいってのは大抵のSEが感じてる不満だと思う >バレた時メチャクチャ怒られるけど別に古いパーツはちゃんと保管してるし自費だし良いじゃん… それをやっちまう奴は他の仕事内容でも隠したり取り繕ったりして「いいじゃん」でごまかそうとするのが見え見えだから やったやつはブラックリスト入りだな
65 18/01/08(月)19:42:56 No.477415220
>3DCGのマシンは32GBでもたまに辛い事がある そこまでいくとメモリもだけどグラボも重要だよな
66 18/01/08(月)19:43:15 No.477415284
>いいわけねえだろ >勝手な構成変更なんか許したら不正行為用のデバイス仕込み放題じゃねえか ならメモリケチるな
67 18/01/08(月)19:43:34 No.477415354
4GBのPC使ってるけどお絵かきがしんどい DTMは重いの使ってないから案外なんとかなる 増設したいけど古いメーカー製のミニPCだから増設できない
68 18/01/08(月)19:43:48 No.477415426
今は監視ソフト入れてる会社多いから そういう環境でメモリとか勝手に増設したら一発でばれるぞ
69 18/01/08(月)19:43:50 No.477415433
2GBじゃOSで無理
70 18/01/08(月)19:43:50 No.477415434
ソニーの頃のVAIOをまだ使ってるけど 4GBでもVS2017が余裕余裕
71 18/01/08(月)19:44:08 No.477415510
pubgとかfo4やるとメモリ8Gに限界を感じる 感じた
72 18/01/08(月)19:44:15 No.477415530
>ならメモリケチるな 何言ってんだお前
73 18/01/08(月)19:44:30 No.477415584
生産効率だけでなく重くなった時のストレスでモチベ下がると思うんだが… ハンドスピナーでも回してろって事?
74 18/01/08(月)19:44:41 No.477415619
なんで安いときに増設しておかなかったんですか?
75 18/01/08(月)19:44:44 No.477415632
そもそも会社のPCってリース品だから勝手に弄ると契約違反か何かに問われない?
76 18/01/08(月)19:44:47 No.477415648
>ならメモリケチるな 職場じゃなくてレスに文句言うとか八つ当たり過ぎる…
77 18/01/08(月)19:44:51 No.477415659
8から16にしたけど違いがわからない 普段から4程度の使用率だからそらそうか
78 18/01/08(月)19:45:19 No.477415755
>そもそも会社のPCってリース品だから勝手に弄ると契約違反か何かに問われない? 「」にそんな知識を問うのは酷すぎるだろう
79 18/01/08(月)19:45:22 No.477415772
増設とかしたことないな 新しく組んじゃうわ
80 18/01/08(月)19:45:59 No.477415901
本来なら十分なはずなのに ブラウザが無駄に際限なくメモリ食い散らかすようになったからな…
81 18/01/08(月)19:46:25 No.477415996
今の値段では何があっても買いたくない
82 18/01/08(月)19:46:33 No.477416034
今DDR4の16GBいくらすんの
83 18/01/08(月)19:46:39 No.477416060
メモリ増設って結構力が居るんだね パッと見は挿してから爪パチなのかと思ったら思いっきり挿したら爪が上がるとは知らなかった
84 18/01/08(月)19:46:48 No.477416098
金さえあればXeon載せるようなマザボに大量に載せたい
85 18/01/08(月)19:47:12 No.477416181
>メモリ増設って結構力が居るんだね >パッと見は挿してから爪パチなのかと思ったら思いっきり挿したら爪が上がるとは知らなかった あれバキッとかなるから凄い怖いんだよなあ メモリにかぎらずPCIeも
86 18/01/08(月)19:47:51 No.477416349
Xeonは無駄な機能やレイテンシのペナルティあるから個人ならHEDT向けのCPUがコスパ的にも用途的にも向いてると思う
87 18/01/08(月)19:47:56 No.477416362
頻繁に抜き差ししてたら最近ではガバガバになった
88 18/01/08(月)19:48:02 No.477416380
メモリ位置に到達するまで大変なのいいよねよくない
89 18/01/08(月)19:48:08 No.477416399
メモリはいいよ CPUクーラーのプッシュピンに比べたらな
90 18/01/08(月)19:48:10 No.477416411
増設して数値を見てニヤリとする
91 18/01/08(月)19:48:21 No.477416448
メモリをグッと挿すとマザーがたわむの怖い
92 18/01/08(月)19:48:34 No.477416485
尼だと8GB*2ので2万ちょいだな
93 18/01/08(月)19:48:49 No.477416522
>頻繁に抜き差ししてたら最近ではガバガバになった 確か抜き差しの限界数少なかったから気をつけたほうが良いよ
94 18/01/08(月)19:49:03 No.477416580
>CPUクーラーのプッシュピンに比べたらな あれっていい加減もうちょっと何とかなってないの…?
95 18/01/08(月)19:49:12 No.477416623
>頻繁に抜き差ししてたら最近ではガバガバになった そもそも頻繁に抜き差しするもんじゃない
96 18/01/08(月)19:49:16 No.477416643
DDR4長いね まだ5にならないのかな
97 18/01/08(月)19:49:26 No.477416669
Ryzen5の2400Gの為に2月に買うことになるだろうから その時また値段上がってそうでつらい
98 18/01/08(月)19:49:29 No.477416683
リース品だと勝手に増設出来ないように封印シール貼ってあるよね
99 18/01/08(月)19:49:49 No.477416755
何だかんだでネットするだけならDDR3でも困らないからなあ
100 18/01/08(月)19:50:13 No.477416845
メモリって2,3年前にもう二度と安くはならんと言われながら 一時やすくなってた気がすけどまた高くなったのね
101 18/01/08(月)19:50:31 No.477416921
>まだ5にならないのかな 量産の予定は決まってるから2,3年後位じゃない
102 18/01/08(月)19:51:20 No.477417125
win7が死ぬ前には安くなってればいいよ
103 18/01/08(月)19:51:29 No.477417159
CPU界隈がなんか芸能スクープのごとくお祭り騒ぎしてるから PC買い替え検討してたけどプランが全く進まなくなった
104 18/01/08(月)19:51:43 No.477417211
今は一年前からしてもお高い
105 18/01/08(月)19:52:07 No.477417295
今のPCもう5年だしそろそろ買い替えようか迷う
106 18/01/08(月)19:52:18 No.477417348
今度は何高騰?
107 18/01/08(月)19:52:28 No.477417391
>>CPUクーラーのプッシュピンに比べたらな >あれっていい加減もうちょっと何とかなってないの…? バックプレート式のCRYORIGおすすめよ
108 18/01/08(月)19:52:44 No.477417455
どうせなら64GB載せたいけどメモリだけで10万いっちゃうんだよな…
109 18/01/08(月)19:52:49 No.477417478
1060が地味に値上がっててつらい
110 18/01/08(月)19:53:01 No.477417525
俺の名は 32gbでimgだけマン!
111 18/01/08(月)19:53:11 No.477417577
いまだにDDR3だからDDR4がどんなものかわからん…
112 18/01/08(月)19:53:22 No.477417624
>そもそも頻繁に抜き差しするもんじゃない ママンの構造上抜かないとCPUクーラーのグリス張り直しできないのよ
113 18/01/08(月)19:53:48 No.477417717
アマゾンの値付けミス事件の時注文がキャンセルされなければスリッパでRAM128GBマシン組めたのに…
114 18/01/08(月)19:53:52 No.477417733
お正月が買い替え時だと思って1700で組んだよ メモリまだまだ上がりそうだし
115 18/01/08(月)19:54:14 No.477417830
さすがに値段的に32GBまで増やして挫折した
116 18/01/08(月)19:54:26 No.477417879
LGAソケットのクーラーピン4点止めは毎回冷や冷やするな… Ryzenはその点は少し良くなったと思う
117 18/01/08(月)19:54:27 No.477417880
>いまだにDDR3だからDDR4がどんなものかわからん… 俺もずっとDDR3で、DDR4使ったこと無い
118 18/01/08(月)19:54:29 No.477417893
>いまだにDDR3だからDDR4がどんなものかわからん… 糞重いゲームとか3DCADでも使わないなら DDR3とDDR4の区別ってつかないと思うんだよなあ
119 18/01/08(月)19:54:35 No.477417914
壺配信のブラクラでグラボ2GBメイン8GBが完全に時代遅れだと思い知った
120 18/01/08(月)19:54:39 No.477417936
>アマゾンの値付けミス事件の時注文がキャンセルされなければスリッパでRAM128GBマシン組めたのに… あれ発送された人いたのかな
121 18/01/08(月)19:55:05 No.477418035
タスクマネージャー開いてみたけど今の使い方じゃ負荷かけても5Gが限界で8Gで充分みたいだった
122 18/01/08(月)19:55:36 No.477418155
HDDとSSDはじわ下がりしては居るんだけど他がなかなか手を出しにくい
123 18/01/08(月)19:55:46 No.477418196
>>そもそも頻繁に抜き差しするもんじゃない >ママンの構造上抜かないとCPUクーラーのグリス張り直しできないのよ そんな頻繁にグリス貼り直しするの…?
124 18/01/08(月)19:55:57 No.477418241
>あれ発送された人いたのかな アマゾンとの交渉次第だけど 場合によっては在庫分は売れやって事になると思う でも届いた報告は自分の観測範囲じゃ見てない
125 18/01/08(月)19:56:01 No.477418254
仕事場は未だに64bit版XP
126 18/01/08(月)19:56:44 No.477418451
HDDすごいよね4TBが1万切ってたりする でもバックアップとかRAID考えるとめんどくちゃい…
127 18/01/08(月)19:57:19 No.477418592
>いまだにDDR3だからDDR4がどんなものかわからん… ほぼ変わらないどころかDDR4の方が遅いかもしれないこともある 内臓GPUで使って比べると地味に違いが判るっぽい
128 18/01/08(月)19:57:32 No.477418652
初めて買ったPCのHDDがメモリに丸ごと入る時代になった
129 18/01/08(月)19:57:34 No.477418668
XeonE5v3*2にメモリ64GBと480GB SSD*4のサーバーが10万って祭り逃したのが痛い
130 18/01/08(月)19:57:59 No.477418780
DDR2のメモリ欲しいけど4Gめったにない上に高い
131 18/01/08(月)19:58:09 No.477418839
HDDは本当に下がってきててありがたい 500GBが1万ぐらいの時もあったし
132 18/01/08(月)19:58:13 No.477418862
>XeonE5v3*2にメモリ64GBと480GB SSD*4のサーバーが10万って祭り逃したのが痛い でも糞五月蝿いラックマウントなんでしょう?
133 18/01/08(月)19:58:41 No.477418981
>でも糞五月蝿いラックマウントなんでしょう? バラして売ってもお釣りがくるし…
134 18/01/08(月)19:59:07 No.477419096
>バラして売ってもお釣りがくるし… 他を捨てるのにもお金かかるんじゃ…
135 18/01/08(月)19:59:27 No.477419207
DDR3を継ぎ足し誤魔化しながら凌いでるけどもうマザボも出てこないし早くDDR4安くなってくだち…
136 18/01/08(月)20:00:15 No.477419383
>バラして売ってもお釣りがくるし… それは確かに… ECCだとしても一応Ryzenなら動く可能性高いもんなあ
137 18/01/08(月)20:00:27 No.477419425
パソコンはバラして部品にしたら粗大ゴミで引き取ってくれるから大丈夫
138 18/01/08(月)20:00:54 No.477419531
いいですよね メモリ差し替えたあと起動しようとしたらピープ音が鳴って起動しないの
139 18/01/08(月)20:01:05 No.477419581
マザボだけなら不燃ごみ?金属ごみ?
140 18/01/08(月)20:01:54 No.477419796
>HDDは本当に下がってきててありがたい >500GBが1万ぐらいの時もあったし 下限が下がらないよね 1tbで3000円ぐらいのできないの
141 18/01/08(月)20:03:42 No.477420263
新しい技術で更に大容量なのが出るみたいだけどライン変わるって事は今までのを省コストで作れるって訳じゃないだろうからなぁ…
142 18/01/08(月)20:04:09 No.477420378
あんまり容量あっても無駄なんよな
143 18/01/08(月)20:04:48 No.477420546
32GBでも若干辛いんだけど こうなるとHDDをSSDに替えたりグラボ変える感じかな?
144 18/01/08(月)20:05:39 No.477420746
amazonのkakakuミスよりも中途半端に値付けミスだったやつは おくられたきたな
145 18/01/08(月)20:05:43 No.477420763
動画データモリモリ扱うとか ゲームを湯水のごとく買いまくる人には足りないくらいなんだろうけど そうでもないともう必要過多だよね
146 18/01/08(月)20:06:15 No.477420899
バックアップが取り切れない
147 18/01/08(月)20:07:04 No.477421087
HDDってあまり大容量になりすぎても物理的にトラブった時の損害規模が怖くてありがたいとは感じないんだけど俺だけなのかな… そういう話は全く聞かない
148 18/01/08(月)20:08:38 No.477421477
バックアップに同容量の外付けHDD買ってるから問題ない
149 18/01/08(月)20:08:39 No.477421480
>32GBでも若干辛いんだけど >こうなるとHDDをSSDに替えたりグラボ変える感じかな? グラボかメモリどっち優先するかは作業次第だろうけど早くしたいならSSD化は真っ先にするべきだったと思う…
150 18/01/08(月)20:08:53 No.477421550
今まで即死だけはなかったから助かってる
151 18/01/08(月)20:09:34 No.477421721
バックアップは本格的にクラウドストレージに持っていきたい 高い