虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

3TBのハ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/08(月)18:54:30 Bjui6pdw No.477403637

3TBのハードディスクもらったんだけどシステム入れるには都合悪いっぽいんだけど 「」はシステムディスクに3TBHDDつこうてる?

1 18/01/08(月)18:55:57 No.477403967

システムディスクぐらいはSSDにしとこうよ

2 18/01/08(月)18:56:09 No.477404008

つこてないよ

3 18/01/08(月)18:56:30 Bjui6pdw No.477404098

あとめっちゃ重いんだけど 最近のハードディスクってこんな重いもんなの プラッタ何枚入ってんの

4 18/01/08(月)18:56:57 No.477404225

ノートPCなので2TのHDDしか入ってない

5 18/01/08(月)18:57:31 No.477404373

パーティション切ってCドライブ小さくすれば良いんじゃないのか

6 18/01/08(月)18:57:36 No.477404392

支給のノートがHDDで泣きそう

7 18/01/08(月)18:57:42 No.477404428

だけど だけど

8 18/01/08(月)18:57:45 No.477404445

そんなもん使わないほうがいいよ捨てちまえ 今のHDDなんか安いんだから 中にいろいろ入れてすべて吹っ飛んだらそっちのショックのほうがでかい

9 18/01/08(月)18:58:09 No.477404545

なのだわ なのだわ

10 18/01/08(月)18:58:16 Bjui6pdw [sage] No.477404570

言い方が悪すぎた 3TBHDDをシステムディスクに使うのはアリかナシかお聞きしたいんやな

11 18/01/08(月)18:58:21 No.477404598

システム入れるには都合悪いってそれ壊れかけじゃね?

12 18/01/08(月)18:59:07 No.477404782

>3TBHDDをシステムディスクに使うのはアリかナシかお聞きしたいんやな ない システムはSSDがいい あとデータ入れるHDDも人からのもらい物じゃなくて 新品のほうがいい

13 18/01/08(月)18:59:24 No.477404838

というか3TBHDDだからってシステムディスクに使えない理由って何なんだ

14 18/01/08(月)18:59:29 No.477404855

とりあえず安いSSD買ってきた方がいいよ

15 18/01/08(月)18:59:55 No.477404961

>3TBHDDをシステムディスクに使うのはアリかナシかお聞きしたいんやな 自分なら無い Cドライブにはシステムとアプリしか入れない派だから

16 18/01/08(月)19:00:33 No.477405134

けどけどにしてやるッ

17 18/01/08(月)19:00:36 No.477405144

何か問題あるかないかっていうなら別にないけど プラッタ単位で切るかほどほど容量の一つ用意するのが普通だと思う

18 18/01/08(月)19:00:51 No.477405197

容量関係なしにシステムはSSDにしろつってんだよ そもそも容量気にしてる理由が分からん

19 18/01/08(月)19:01:00 No.477405244

なんかSSDのパーティション切るのってかわいそうに思えてできない

20 18/01/08(月)19:01:05 Bjui6pdw [sage] No.477405268

>新品のほうがいい もらい物だけど新品なんやな SSD使うほど拘ってない

21 18/01/08(月)19:01:16 K661faU2 No.477405297

システムドライブに3TBもあったらパーティション分けたとしても ドライブごと死んだときの被害がキツすぎて無理

22 18/01/08(月)19:01:47 No.477405421

>SSD使うほど拘ってない ぶん殴りてえ・・・

23 18/01/08(月)19:01:53 No.477405443

>3TBHDDをシステムディスクに使うのはアリかナシかお聞きしたいんやな 内蔵ドライブに使うの自体が不安なのか 安いケースに入れて外付けで使えば良いんじゃね

24 18/01/08(月)19:02:01 K661faU2 No.477405466

こだわってないのに質問してんの? 意味わからんやつだな こだわってないなら好きにすればいいのに

25 18/01/08(月)19:02:20 No.477405540

今どきHDDシステム入れるっておかしいだろ 1万円未満でもSSDなんか買えるんだからちょっとの間飯へらすとかしてでも買ったほうがいいよ

26 18/01/08(月)19:02:29 No.477405584

情報小出しめんどくさいさん

27 18/01/08(月)19:02:45 No.477405623

好きにしろ

28 18/01/08(月)19:02:46 No.477405624

>ぶん殴りてえ・・・ 起動とアプリの読み込みが少し早くなる程度だから 仕事用だとあんま意味ないよ

29 18/01/08(月)19:02:53 No.477405656

パーティション分けなんてもうしてないな…

30 18/01/08(月)19:02:55 Bjui6pdw No.477405664

SSDは一度使ったことあったけどHDDと比べて値段差ほどの価値を感じなかったのでHDDでもいいよね

31 18/01/08(月)19:03:25 No.477405785

じゃあ好きにしろよ 数ヶ月後にデータ全部ぶっとんでまたここに泣きつくのが目に見えるわ

32 18/01/08(月)19:03:28 No.477405798

拘りなくてダメだった… 何が聞きたいんだよ!

33 18/01/08(月)19:03:32 No.477405811

SSDにせにゃならんこともない 好きにしろ

34 18/01/08(月)19:03:37 No.477405827

用途によるとしか言えないから情報小出しのスレ「」が悪い 使うならパーティション分けて200GBかそこらをシステム領域にした方がいい

35 18/01/08(月)19:03:54 No.477405913

とりあえずデータ復活ソフトで何入れてあるか見る

36 18/01/08(月)19:03:54 No.477405914

俺のPCではないので好きにしろとしか…

37 18/01/08(月)19:04:01 No.477405946

こんなバカにくれてやるなんてもったいないな

38 18/01/08(月)19:04:15 Bjui6pdw No.477406009

>ぶん殴りてえ・・・ モニターでも殴ってろ

39 18/01/08(月)19:04:46 No.477406143

物によるけど省電力モード切らないとあっという間に死ぬ ホント数日か数週間で死ぬ場合もある死んだ

40 18/01/08(月)19:04:50 No.477406159

荒らし・嫌がらせ・混乱の元すぎる…

41 18/01/08(月)19:04:51 No.477406165

そのHDD中になにか埋め込まれてるよ 使わないほうがいい

42 18/01/08(月)19:04:57 No.477406190

メーカー製PCだとOSの復元用にDドライブ分けてたりするね

43 18/01/08(月)19:04:57 No.477406191

Q. 3TBのHDDにシステム入れて使っても平気? A. SSDにしろ

44 18/01/08(月)19:05:06 No.477406220

3TBで不都合出るのは本体古すぎて2TBの壁にぶち当たった時くらいじゃね

45 18/01/08(月)19:05:23 No.477406303

別に駄目でもないがシステムとデータはディスクごと分けた方が精神衛生的にいい気はする

46 18/01/08(月)19:05:36 No.477406359

結局このドライブをCにする未来が見えたわ!

47 18/01/08(月)19:06:17 No.477406521

好きにしろ だが遅すぎて不満のスレたてるなよ 自己責任だ

48 18/01/08(月)19:06:33 No.477406587

他人に聞くようなことか?

49 18/01/08(月)19:06:38 No.477406610

ういんどうず10はSATASSDが数十分間IOが100%に張り付いたりする程度には最新最高のOSなので安心してほしい

50 18/01/08(月)19:06:38 No.477406614

>メーカー製PCだとOSの復元用にDドライブ分けてたりするね 復元用は普通隠し回復パーティションに入っている

51 18/01/08(月)19:06:56 No.477406695

遅すぎることもないだろ

52 18/01/08(月)19:07:06 No.477406727

>情報小出しめんどくさいさん まとめサイトとかに載せる時によく使う手段

53 18/01/08(月)19:07:25 No.477406799

つこうた

54 18/01/08(月)19:07:32 No.477406827

エスパー検定6級だけどスレ荒らそうとしてるの一人だと思う

55 18/01/08(月)19:07:44 No.477406892

バカには何言っても無駄というのがよくわかるスレだ

56 18/01/08(月)19:07:57 No.477406958

win98の頃まではパーティション切るのもOS入れるのも DOSコマンドで領域設定しないといけなかったから XPになった時はクソ便利になったなと思ったもんだ

57 18/01/08(月)19:07:59 Bjui6pdw No.477406968

GPT変換する作業挟むのが汎用性を溝に捨ててる感がある まあとりあえずデータ用にしてもっち安いHDD買うことにする SSDもMLC500GBで4000円ぐらいのがあれば買うよ

58 18/01/08(月)19:08:01 No.477406972

データドライブは別にするのが当たり前ってのもいつから言い出したんだろう

59 18/01/08(月)19:08:06 No.477406992

「問題ない」といえばいいだけの話だ

60 18/01/08(月)19:08:09 No.477407002

しょーもない

61 18/01/08(月)19:08:10 No.477407005

秒単位で生き急いでるの?

62 18/01/08(月)19:09:09 No.477407234

フォーマットして後は好きに使え

63 18/01/08(月)19:09:16 No.477407269

>XPになった時はクソ便利になったなと思ったもんだ 98の頃は6GB程度のHDDでも何とかなってたし…

64 18/01/08(月)19:09:19 No.477407281

>ういんどうず10はSATASSDが数十分間IOが100%に張り付いたりする程度には最新最高のOSなので安心してほしい それアップデート後の.NETの最適化とかストアアプリの再構成が走ってるやつなので終わるまで放っておけばなくなるよ

65 18/01/08(月)19:09:24 No.477407296

>データドライブは別にするのが当たり前ってのもいつから言い出したんだろう SSDが安く普及してきたころからじゃね あとHDDは速さとは別に大容量の道を選んでるから自然とそうなってきた

66 18/01/08(月)19:09:25 No.477407307

関西弁を使う奴…

67 18/01/08(月)19:09:43 No.477407355

べつに3TBのHDDをシステムディスクにしてダメな理由はないだろ

68 18/01/08(月)19:09:47 No.477407374

ああ重いって遅いの意味じゃなくて物理的なことか…

69 18/01/08(月)19:09:57 No.477407421

SSD使ったら戻れなくなる程度には早さがぜんぜん違う これだけ早さが体感できるPCパーツはない

70 18/01/08(月)19:10:42 No.477407576

>データドライブは別にするのが当たり前ってのもいつから言い出したんだろう デフラグが標準機能になったとからずっとでは…

71 18/01/08(月)19:11:25 No.477407730

お客様かな

72 18/01/08(月)19:11:26 No.477407732

とりあえずシステムのみをスキャンしたい時なんかは やはり容量少ない方が楽だと思う

73 18/01/08(月)19:11:27 No.477407737

SSD普段は気にならないけど再セットアップの速さに感動する ちょっとでも遅くなったらすぐ再セットアップできる

74 18/01/08(月)19:11:28 No.477407744

型番当ててやるよ ST3000DM001だろ

75 18/01/08(月)19:11:44 Bjui6pdw No.477407807

>ST3000DM001だろ WD30EZRZだよ

76 18/01/08(月)19:11:59 No.477407861

SSDとしてはパッとしないけどキャッシュとしては超優秀と聞いてOptane Memory気になり出してる

77 18/01/08(月)19:12:12 No.477407915

HDD買い足し買い足しで来たらマザボのSATAの端子が足りなくなった

78 18/01/08(月)19:12:17 No.477407931

使ってたHDDが壊れて一時的に3TBをCドライブにするつもりがまだ使い続けてる俺がいるぜ 別にHDDをCドライブにする分には2TBでも3TBでもそんなに変わらんと思う SSDを買え

79 18/01/08(月)19:12:20 No.477407948

マジレス…

80 18/01/08(月)19:12:41 No.477408031

>ST3000DM001だろ 超壊れるやつ!超壊れるやつじゃないか!! うちのは幸い1万5千時間越えてノーエラーだけど…

81 18/01/08(月)19:12:48 No.477408062

>言い方が悪すぎた >3TBHDDをシステムディスクに使うのはアリかナシかお聞きしたいんやな チッ!っせーな!でも下から聞かないと教えてもらえないから仕方ねーな感ある

82 18/01/08(月)19:12:50 No.477408073

>SSDとしてはパッとしないけどキャッシュとしては超優秀と聞いてOptane Memory気になり出してる キャッシュ置きたいならRAMディスクでいいんじゃない 今度の脆弱性パッチで大ダメージらしいけども

83 18/01/08(月)19:12:57 No.477408105

SSDの1TBが2万ぐらい早くならないかなー… ならないよね…

84 18/01/08(月)19:13:02 No.477408127

システムドライブと言っときながら重要なファイルをバンバンデスクトップに置く

85 18/01/08(月)19:13:46 No.477408308

>キャッシュ置きたいならRAMディスクでいいんじゃない >今度の脆弱性パッチで大ダメージらしいけども そりゃオンメモリーが理想だけどお金いくらあっても足りないし

86 18/01/08(月)19:13:57 No.477408357

>SSDの1TBが2万ぐらい早くならないかなー… >ならないよね… 世界のどこかにあと3つ位工場増えないと厳しいだろうね

87 18/01/08(月)19:14:06 No.477408385

>チッ!っせーな!でも下から聞かないと教えてもらえないから仕方ねーな感ある 無理やり掘り起こして荒らしたい感ある

88 18/01/08(月)19:14:15 No.477408417

こういう人は何をシステムトライブにしても大差無いのでは

89 18/01/08(月)19:14:44 No.477408526

一応パーティション切ってドライブ分けとけば 不良セクタ出始めた時に全ドライブが同時に死んでいく事はない もちろん最初にシステムドライブが損傷する可能性もあるが

90 18/01/08(月)19:14:56 No.477408585

>こういう人は何をシステムトライブにしても大差無いのでは SSDの選択肢が無い時点でな

91 18/01/08(月)19:15:01 No.477408603

>こういう人は何をシステムトライブにしても大差無いのでは SSDにした途端にあまりの読み込みの速さにもうHDDに戻れないとか言い出すかもしれない

92 18/01/08(月)19:15:35 No.477408738

俺はCとD両方にOS入れてどちらからでも起動できるようにするマン!

93 18/01/08(月)19:16:32 No.477408957

>>ST3000DM001だろ >超壊れるやつ!超壊れるやつじゃないか!! これだけ故障率ぶっ飛んでるけど3TB全体的に他の容量より壊れやすい

94 18/01/08(月)19:16:58 No.477409044

>ST3000DM001だろ 急にBIOSですら認識されなくなってサルベージすらできなかった 絶対に許さないよ

95 18/01/08(月)19:17:15 No.477409112

別に今更256GBのHDDシステムに使おうとしてるとか全ての構成が古いPCじゃなければ問題なんて無いし ここで聞くよりグーグルに聞けよとしか思えないね

96 18/01/08(月)19:17:21 No.477409135

>俺はCとD両方にOS入れてどちらからでも起動できるようにするマン! BCDeditとかでデュアルブート設定するとWindowsUpdateの時に高確率でぶっ壊される気がする…

97 18/01/08(月)19:17:37 No.477409197

1TB+2TBに切ればMBRでも3TBフルに使えるようになる?

98 18/01/08(月)19:17:58 No.477409278

単発質問スレ

99 18/01/08(月)19:18:11 No.477409331

データ用ディスクミラーリングしとけばいいんじゃね 両方同時に壊れることはそうは無いだろうし

100 18/01/08(月)19:18:16 No.477409349

情報小出し質問スレ

101 18/01/08(月)19:18:17 No.477409354

デュアルブートはもうエロゲーぐらいしか恩恵無い気がする

102 18/01/08(月)19:18:32 No.477409415

バスパワーで動くやつはいきなり死亡してサルベージ出来なくなる事多い

103 18/01/08(月)19:18:44 No.477409459

何も言わなくてもバックアップ取るような子がこんな変な質問をするはずがないからいいんだ

104 18/01/08(月)19:19:07 No.477409554

荒らし小僧はとっとと帰ってクソして寝ろよ

105 18/01/08(月)19:19:34 No.477409651

ubuntuとかwinとデュアルブートし易い

106 18/01/08(月)19:19:38 No.477409671

107 18/01/08(月)19:19:55 No.477409734

>1TB+2TBに切ればMBRでも3TBフルに使えるようになる? そこ気にしないとダメな古いシステムだとBigSectorの問題もあるから本体ごと買い替えちゃった方がいいと思う

108 18/01/08(月)19:19:57 No.477409742

>中にいろいろ入れてすべて吹っ飛んだらそっちのショックのほうがでかい それな

109 18/01/08(月)19:20:48 No.477409935

質問スレ絶対に潰すマンさんは何と戦ってるんだ

110 18/01/08(月)19:22:17 No.477410315

>1TB+2TBに切ればMBRでも3TBフルに使えるようになる? 使えるでしょ 32bit win7とかってMBR必須なの?

111 18/01/08(月)19:23:28 No.477410566

別に必要なければSSDにする理由なんてないし新品なら好きにすればいいんだけど 結局システム入れるには都合悪いって情報はどこから出てきたのさ

112 18/01/08(月)19:24:11 No.477410728

詳しく無いし吹っ飛んだら 一期一会だと思ってあんまり大容量のは買った事無いなあ 今のPCではじめてSSDにしたけどもうこれ以外考えられない…

113 18/01/08(月)19:25:09 No.477410977

俺ならCドライブは500GBくらいにして 残りはFくらいまで分ける

114 18/01/08(月)19:26:58 No.477411403

自分は全部C:にしてるよパーティション切ると面倒くさい

115 18/01/08(月)19:29:31 No.477412001

SSDっていうほど速いか? 新しいマシン組む時にSSDにしたので比較対象がないからかもしれんが これまでとそんなに変わった気がしない

116 18/01/08(月)19:30:00 No.477412141

>SSDっていうほど速いか? HDDが言うほど遅いんだよ

117 18/01/08(月)19:30:01 No.477412147

SSDの500Gで半分くらい使ってた あればあるだけ使うもんだな

118 18/01/08(月)19:31:21 No.477412462

パーティション切ってユーザー設定を別離にするタイプじゃないからなwindows できなくもないが

119 18/01/08(月)19:31:53 No.477412572

SSDはHDDと比べてiopsが文字通りケタ違いだからランダムリードで明確な差が出る

120 18/01/08(月)19:32:25 No.477412691

HDDだと起動に40秒ぐらいかかってSSDだと10秒ぐらいで起動する 30秒なんてほとんど変わんないっていう人にとっては変わらないだろう

121 18/01/08(月)19:32:52 No.477412791

>これまでとそんなに変わった気がしない メモリたくさん積んでると変わらない 今のOSはディスクキャッシュ管理がお利口さんなので

122 18/01/08(月)19:33:15 No.477412888

SSDが早いのはランダムリードライトでしょ キャッシュが効いてれば意味ないしライトヘビーな環境で使うには信用出来んし

123 18/01/08(月)19:35:54 No.477413509

スイとオソマが出た

124 18/01/08(月)19:35:55 No.477413513

なるほどメモリーか 16GBあるしなぁ

125 18/01/08(月)19:36:02 No.477413538

ID出るのか 荒らしマンさん大勝利すぎる

126 18/01/08(月)19:36:52 No.477413732

そのうちシステムディスクはオンボが当たり前の時代がくるんだろうな

127 18/01/08(月)19:37:46 No.477413951

>16GBあるしなぁ フロッピーだって一度読みこんじまえばオンメモリ動作だぜ 即書き込みを必要とするのはホットスワップのメディアぐらいなもんだ

128 18/01/08(月)19:38:07 No.477414027

>システム入れるには都合悪いっぽい よく知らんのだけどどうしてだ?

129 18/01/08(月)19:39:56 Bjui6pdw No.477414465

>よく知らんのだけどどうしてだ? GPTとMBR

130 18/01/08(月)19:41:05 No.477414742

>GPT変換する作業挟むのが汎用性を溝に捨ててる感がある >まあとりあえずデータ用にしてもっち安いHDD買うことにする >SSDもMLC500GBで4000円ぐらいのがあれば買うよ 結局自分で答えを出してるあたり痛々しいな…

131 18/01/08(月)19:41:21 No.477414818

ST3000DM008をデータ用に買ったけどこれは兵器だよね…

132 18/01/08(月)19:42:21 No.477415071

>GPTとMBR よく知らん人がこれで「ああなるほどな!」とでもいうとおもうのか

133 18/01/08(月)19:42:57 No.477415223

新品ならGPTでいいじゃない

134 18/01/08(月)19:43:21 No.477415308

SeagateのSATAはもう信用ならねぇ

135 18/01/08(月)19:43:27 No.477415327

>ST3000DM008をデータ用に買ったけどこれは兵器だよね… 爆発でもするのか?

136 18/01/08(月)19:44:08 No.477415508

むしろここならまあ大丈夫!なんてものがあるかどうかから検証して信用を語れ

137 18/01/08(月)19:44:26 No.477415567

>GPTとMBR 新規だったら(再インストールだったら)なんも問題ない 少し運用が変わるだけだ

138 18/01/08(月)19:44:57 No.477415674

>GPTとMBR マザボのBIOS周りの問題かね UEFIとかの

139 18/01/08(月)19:46:34 No.477416037

UEFIじゃないのってC2D位まで行かない?

140 18/01/08(月)19:47:58 No.477416367

LegacyBootしか出来ないのってどのくらいの世代だっけ

141 18/01/08(月)19:48:21 No.477416447

昔HGSTがMBRでも3TB使えるドライバだしてたな

142 18/01/08(月)19:49:46 No.477416741

3TBも何に使うぬ?

143 18/01/08(月)19:51:31 No.477417165

>昔HGSTがMBRでも3TB使えるドライバだしてたな 物理ブロックサイズを確か4kでエミュレートとかだったと思うけど 問題無く使えてたんだろうか…

144 18/01/08(月)19:52:01 No.477417279

>3TBも何に使うぬ? エロMMD動画保存とか…

↑Top