虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/08(月)10:52:51 昨日「... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/08(月)10:52:51 No.477317617

昨日「石炭ってなんで使われなくなったの?」って頭悪いスレ立てたけど あれから調べてみたら国内でも毎年2億トンの石炭が使われててしっかり活躍中だったんだね でもそのほとんどが輸入産で国産は200万トン未満ってすごいバランスだな

1 18/01/08(月)10:54:34 No.477317883

ちゃんとスレ立ててまで誤りを認める姿勢は見習いたい 今年一年は誤りを認められる年にしようと思った

2 18/01/08(月)10:54:39 No.477317899

黒いキャビアだっけ?

3 18/01/08(月)10:55:01 No.477317951

>黒いキャビアだっけ? ダイヤだよ

4 18/01/08(月)10:55:20 No.477317997

国内でとるよりも輸入した方が安いって結論なんだろう むかしは炭鉱いっぱいあって人もいっぱい働いてたし

5 18/01/08(月)10:56:10 No.477318126

国内産の石炭は質が悪いと聞いたけど

6 18/01/08(月)10:56:19 No.477318158

国内の石炭鉱脈は地下深いところにあるからね 掘り出すとコストがすんごいことになるからね だから地表に鉱脈が露出してて安価に採掘輸出してる国から買い付けるね…

7 18/01/08(月)10:56:58 No.477318248

製鉄に使うコークスは全部石炭だわ

8 18/01/08(月)10:57:13 No.477318291

わざわざ輸入するくらいなら国内で掘ったほうが失業対策にもなるんじゃないの

9 18/01/08(月)10:57:35 No.477318342

ちゃんと調べるのは偉い

10 18/01/08(月)10:57:36 No.477318348

>黒いキャビアだっけ? キャビアはもともと黒いじゃねーか!

11 18/01/08(月)10:59:08 No.477318570

まともに使える量の石炭掘ると公害とかヤバそう

12 18/01/08(月)10:59:53 No.477318717

中国の露天掘りはすごいよね そりゃ国内で事故リスク抱えながら地底奥深くに掘り進むのは止めるわ

13 18/01/08(月)11:00:45 No.477318859

石炭ってCO2めっちゃ出すんじゃないの?

14 18/01/08(月)11:01:04 No.477318910

石炭投げ祭り懐かしいなぁ…

15 18/01/08(月)11:01:43 No.477319007

国産でまだ掘ってた方に驚いた 廃鉱のニュースばかり見てたからな

16 18/01/08(月)11:01:58 No.477319045

米国でも日本でも電力自由化で発電コストが低い石炭火力が人気なんだよ

17 18/01/08(月)11:02:46 No.477319142

ただし環境負荷は高い

18 18/01/08(月)11:02:50 No.477319150

露天掘りにはかなわんわな… 九州の海底炭坑とかコストもリスクもでかすぎる 技術保存で操業してるのは北海道だっけ?

19 18/01/08(月)11:03:05 No.477319189

>石炭ってCO2めっちゃ出すんじゃないの? 出る ものすごい出る

20 18/01/08(月)11:03:50 No.477319305

最新の火力発電所なんかはかなりのco2カットできるって聞いたけど

21 18/01/08(月)11:04:09 No.477319362

中国の石炭依存すごいよね まぁあれだけ出るんなら使うか

22 18/01/08(月)11:04:14 No.477319377

ちなみに石炭燃やすときに放射性炭素も出るから原発よりクリーンなんてのも嘘

23 18/01/08(月)11:04:17 No.477319380

二酸化炭素ガーは一時期凄かったけど今あんまり聞かないな

24 18/01/08(月)11:04:41 No.477319450

>石炭ってCO2めっちゃ出すんじゃないの? 最新の火力発電所だとあんまり出ない 石炭を高圧でガス化させてそのガスでタービン回して排熱でお湯沸かしてそっちでもタービン回して排気ガスは回収してタンクに詰める とかめちゃくちゃ手間のかかる発電所を作ってる

25 18/01/08(月)11:05:26 No.477319569

>最新の火力発電所なんかはかなりのco2カットできるって聞いたけど その高効率火力発電の技術を海外に売り込もうとして投資家から大顰蹙かってるってNHKでやってたな… 買う側の国がどう思ってるかはわからん

26 18/01/08(月)11:05:39 No.477319607

>二酸化炭素ガーは一時期凄かったけど今あんまり聞かないな 放射能ガーさんに変わったからね

27 18/01/08(月)11:05:54 No.477319644

>二酸化炭素ガーは一時期凄かったけど今あんまり聞かないな 温暖化がどうこうって話全然聞かなくなったね

28 18/01/08(月)11:06:10 No.477319688

PM2.5はともかく炭酸ガスで温暖化は根拠がいまいちあやふやでホントかー?っていいたくなる

29 18/01/08(月)11:06:29 No.477319745

>温暖化がどうこうって話全然聞かなくなったね もう温暖化ビジネス儲からないから

30 18/01/08(月)11:06:43 No.477319783

二酸化炭素ガーは今国内より海外の方がうるさい

31 18/01/08(月)11:06:59 No.477319827

節電して回り回ってCO2の削減!ってFMラジオで民放連がコマーシャルしてるよ

32 18/01/08(月)11:07:05 No.477319848

>石炭ってCO2めっちゃ出すんじゃないの? 同じ量でも炭素の含有率多いほうがCO2出るのは当然じゃない?

33 18/01/08(月)11:07:31 No.477319913

CO2云々はむしろ今かなりツッコまれてるような

34 18/01/08(月)11:07:35 No.477319921

>最新の火力発電所だとあんまり出ない >石炭を高圧でガス化させてそのガスでタービン回して排熱でお湯沸かしてそっちでもタービン回して排気ガスは回収してタンクに詰める >とかめちゃくちゃ手間のかかる発電所を作ってる タンクに詰めた二酸化炭素は何に使うの?

35 18/01/08(月)11:07:39 No.477319929

でも最新の発電所ばかりじゃないんでしょう

36 18/01/08(月)11:07:40 No.477319933

つまり放射能ガーさんが新しいビジネスを見つけたころ合いで原子力発電復活させればいいのか

37 18/01/08(月)11:08:04 No.477319980

石炭輸出港の近くの海岸に行くと船からこぼれた石炭を拾える

38 18/01/08(月)11:08:52 No.477320100

>タンクに詰めた二酸化炭素は何に使うの? ググるよ色々再利用してるみたい

39 18/01/08(月)11:08:55 No.477320111

>>二酸化炭素ガーは一時期凄かったけど今あんまり聞かないな >放射能ガーさんに変わったからね 放射能って普通はそれくらい騒ぐべき問題じゃないのか…

40 18/01/08(月)11:09:09 No.477320140

投資のトレンドが再生可能エネルギーに移ってて二酸化炭素出す産業はひたすら叩かれる方向に向かってるよ 流行って怖い

41 18/01/08(月)11:10:13 No.477320305

結局金持ってる人間が何を気に入るかで世界の動向は変わるからね

42 18/01/08(月)11:10:17 No.477320311

アメリカにちょっと掘ったら石炭がある町で火がついて消えないから大変らしい

43 18/01/08(月)11:10:55 No.477320388

微量な放射線の影響はデータが取りづらく一次関数的な変化を仮定すると健康にいいとさえ言われるほどです

44 18/01/08(月)11:11:33 No.477320470

メガソーラーとかは大規模に山を切り開いて作ったりしてる所もあるし国定公園内にもあったりで地球環境にかなり悪そうだが誰も気にしてないのはやはり金になるからか

45 18/01/08(月)11:12:01 No.477320529

製鋼に必須なので当面廃れることはないだろう

46 18/01/08(月)11:12:05 No.477320539

ご家庭でこれ使うのやめたら大気汚染が一気に減るらしいな

47 18/01/08(月)11:12:19 No.477320582

再生可能エネルギーがホットなら高速増殖炉が再ブームになる!

48 18/01/08(月)11:12:38 No.477320627

原発は核融合出来るようになってからでいいよ

49 18/01/08(月)11:13:37 No.477320766

軍艦島みたいな都市をまた作って欲しい

50 18/01/08(月)11:13:39 No.477320772

石炭液化いいよね高いけど

51 18/01/08(月)11:19:56 No.477321728

国内の簡単に取れる炭鉱は大体取り尽くしたからね…

52 18/01/08(月)11:21:00 No.477321891

>ご家庭でこれ使うのやめたら大気汚染が一気に減るらしいな いざという時止まる危険があるから電気怖いし ガソリンは取り扱いが危ないし駄目になるし…

53 18/01/08(月)11:21:15 No.477321943

>原発は核融合出来るようになってからでいいよ 核分裂と違って恒常的に放射性廃棄物が出ないのいいよね…

54 18/01/08(月)11:22:38 No.477322169

>アメリカにちょっと掘ったら石炭がある町で火がついて消えないから大変らしい 五十年ぐらい前からずっと今もまだ燃えてると聞く

55 18/01/08(月)11:22:41 No.477322180

ロッキードリニンサン早く核融合実用化してくだち…

56 18/01/08(月)11:22:41 No.477322181

中国はインフラ整備が間に合わないまま冬を迎えたから結局石炭で暖を取ってる

57 18/01/08(月)11:23:06 No.477322257

中国の大気汚染の半分は 国内で算出する石炭が安くてそれで暖を取っているためだという

58 18/01/08(月)11:24:31 No.477322483

>国内産の石炭は質が悪いと聞いたけど 国内炭は人件費で海外炭より高価になるからむしろ質が良い所からしか取ってなかったはずだよ 釧路とかの北海道産ね 一般炭(発電用)は質が悪い海外炭でも使えるから原料炭(製鉄用)としての用途の割合が大きい

59 18/01/08(月)11:25:06 No.477322575

そうか製鉄にはまだまだ必要不可欠なのか

60 18/01/08(月)11:28:37 No.477323100

>最新の火力発電所だとあんまり出ない この間のNスペでGAIJINが「どうして日本は古いエネルギーにしがみついてるんですか?」 って煽ってたけど、日本だって馬鹿じゃないよね

61 18/01/08(月)11:29:39 No.477323260

再生可能エネルギーも色々問題抱えてるしな 風力発電の騒音とかソーラーパネルの寿命とか

62 18/01/08(月)11:29:51 No.477323290

GAIJINさんところでは製鉄しないのかな

63 18/01/08(月)11:30:22 No.477323350

>とかめちゃくちゃ手間のかかる発電所を作ってる IGCCは国内だとまだ一カ所しか出来てなかったはず そしてガス中の水素ガスをそのまま燃やすのではなく燃料電池で発電させるIGFC方式も開発が進んでいるが実用化はいつになることやら…

64 18/01/08(月)11:31:48 No.477323565

2億トンも何に使ってるの 北海道はそんなに寒いの?

65 18/01/08(月)11:32:37 No.477323699

>2億トンも何に使ってるの >北海道はそんなに寒いの? 燃やすためじゃなくて炭素素材の材料だよ カーボン

66 18/01/08(月)11:33:14 No.477323799

コークスって割となんでも使えるからね

67 18/01/08(月)11:33:56 No.477323930

>2億トンも何に使ってるの 製鉄と発電が主らしい

68 18/01/08(月)11:34:02 No.477323945

じゃあイクラは黒いキャビア…?

69 18/01/08(月)11:34:47 No.477324073

>じゃあイクラは黒いキャビア…? 赤いじゃねーか

70 18/01/08(月)11:35:18 No.477324159

人類はいつまでタービンを回し続けるんだろう

71 18/01/08(月)11:35:48 No.477324262

タービンを越えるまで

72 18/01/08(月)11:36:14 No.477324349

せかーい

73 18/01/08(月)11:36:31 No.477324408

回転に敬意をはらえ

74 18/01/08(月)11:36:46 No.477324455

タービン!タービン!

75 18/01/08(月)11:36:54 No.477324474

>人類はいつまでタービンを回し続けるんだろう タービンよりも効率が良い物があるならそっちに切り替わるでしょ

76 18/01/08(月)11:37:01 No.477324490

ひょっとして電気に頼るのがいけないのではないだろうか

77 18/01/08(月)11:37:20 No.477324541

回転の力を超えるのは無理なんじゃねぇかなって思える

78 18/01/08(月)11:37:25 No.477324555

アニメとかSFでもブラックホールだ無限の力だといいながら 結局やってることは熱エネルギーに変換してタービン回して電気取り出してだからな

79 18/01/08(月)11:37:28 No.477324565

パリ条約脱退したアメリカでは石炭発電が2倍になって 貧しかった白人炭鉱の収入が増えてトランプ支持になっとるんやで

80 18/01/08(月)11:37:31 No.477324570

これ石じゃないらしいな

81 18/01/08(月)11:37:33 No.477324576

昔みたいに薪を使うにしても山を持つかしないといけないし…

82 18/01/08(月)11:38:23 No.477324703

>パリ条約脱退したアメリカでは石炭発電が2倍になって >貧しかった白人炭鉱の収入が増えてトランプ支持になっとるんやで 世界はあちこちで色々繋がってるんだな…

83 18/01/08(月)11:40:24 No.477325022

核融合しようぜー

84 18/01/08(月)11:40:55 No.477325087

>タービン!タービン! 回ってるなら大丈夫か…

85 18/01/08(月)11:41:49 No.477325220

質量を電気エネグリーにする装置を発明したらノーベル賞何個もらえる?

86 18/01/08(月)11:42:03 No.477325254

放射線当てると発電するフィルターとか研究されてたなあ どうなったんだろ

87 18/01/08(月)11:42:16 No.477325287

EUのカーボンアレルギーが異常過ぎて笑える ディーゼル失敗したらコロコロ手のひら返しやがって…

88 18/01/08(月)11:42:22 No.477325305

核融合炉が出来ないのは資源農家の陰謀なの?

89 18/01/08(月)11:42:55 No.477325373

>質量を電気エネグリーにする装置を発明したらノーベル賞何個もらえる? 水力発電がそんな感じなのでは

90 18/01/08(月)11:43:54 No.477325511

地球温暖化はCO2より牛のゲップのほうがやばいと聞いてどうしようもないなと…

91 18/01/08(月)11:43:54 No.477325512

>質量を電気エネグリーにする装置を発明したらノーベル賞何個もらえる? 原子力電池がそうじゃないのか

92 18/01/08(月)11:44:17 No.477325571

石炭って置いといたら劣化するのかな

93 18/01/08(月)11:44:17 No.477325575

原子力と核融合がそれだな

94 18/01/08(月)11:45:00 No.477325669

原子力とか核融合とかさもすごそうだけどお湯沸かすだけでしょ? 電気で沸かしなよ

95 18/01/08(月)11:45:15 No.477325718

>人類はいつまでタービンを回し続けるんだろう 直接発電ってのがあって熱を電圧に変える効果とか核融合の陽子をそのまま電流にしたりとかいろんな方式で研究されてるよ

96 18/01/08(月)11:46:14 No.477325866

なんJの話でアレだけど せや!お湯を沸かしてタービン回したろ! のコピペは大好き

97 18/01/08(月)11:47:03 No.477325984

>水力発電がそんな感じなのでは 水力はあくまで位置エネルギーであって恐らく質量欠損の話をしたいのではなかろうか

98 18/01/08(月)11:47:13 No.477326011

エアロバイクでデカいタービン回せばいい

99 18/01/08(月)11:47:36 No.477326076

温度差で発電するやつはある 使いみちはよくわからない

100 18/01/08(月)11:48:14 No.477326170

水を電気分解して水素と酸素に分離して酸素を放出して水素を爆発させてタービンを回す!!!!!11

101 18/01/08(月)11:49:05 No.477326312

くるくるくるくるくr

102 18/01/08(月)11:49:30 No.477326372

>温度差で発電するやつはある >使いみちはよくわからない 熱電素子は冷却に使うんだ

103 18/01/08(月)11:50:00 No.477326461

お湯を沸かしてタービンを回すのはたまに油差したりすんの?

104 18/01/08(月)11:51:14 No.477326663

核融合はそもそもそれを行える容器すらない… だから磁力で浮かして熱したりするけどそれでも核融合に行きつくまで数万度は足りない

105 18/01/08(月)11:51:19 No.477326684

イミュルシオン出てこないかな…

106 18/01/08(月)11:51:32 No.477326720

>エアロバイクでデカいタービン回せばいい ダイエットも出来て発電も出来るの良いよね 俺も回したい

107 18/01/08(月)11:51:38 No.477326739

>ちなみに石炭燃やすときに放射性炭素も出るから原発よりクリーンなんてのも嘘 石炭火力でC14の話出す人初めて見た 単位発電量あたりの放射性同位体の量やそれらの放射能にどれ程の差があるか分かってんの? CO2の観点から現状での主流な石炭火力がクリーンな発電方法ではないのは間違いないけどね

108 18/01/08(月)11:51:52 No.477326784

>お湯を沸かしてタービンを回すのはたまに油差したりすんの? メンテしないで動き続ける機械なんてない なので流行りにのって風力発電作りはしたけどメンテ費用考えてないとか山ほどあった

109 18/01/08(月)11:52:54 No.477326956

発表どおりならかなり将来有望な燃料技術 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1712/06/news079.html

110 18/01/08(月)11:53:17 No.477327014

>お湯を沸かしてタービンを回すのはたまに油差したりすんの? たまにではなく常に軸受けに油流してます

111 18/01/08(月)11:54:19 No.477327205

太陽発電(ガチ)って出来ないのかな 太陽のプロミネンスとかの辺りでお湯を沸かしてタービンを回すんだ

↑Top