虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 白菜ご... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/01/08(月)10:18:46 No.477312859

    白菜ごときがこんな値段になるなら 野菜工場とか全然イケるんじゃね?

    1 18/01/08(月)10:20:31 No.477313071

    たかが白菜がこんな値段になるとはな

    2 18/01/08(月)10:22:46 No.477313397

    白菜とかうちに来ればタダだぞ

    3 18/01/08(月)10:23:33 No.477313484

    野菜 高い 辛い

    4 18/01/08(月)10:23:39 No.477313500

    分を弁えろよ白菜風情が

    5 18/01/08(月)10:24:32 No.477313623

    葉物野菜が軒並み高すぎてしんどい

    6 18/01/08(月)10:24:58 No.477313672

    野菜を食べろと言われても高いんです

    7 18/01/08(月)10:26:29 No.477313864

    逆にもやし安すぎ

    8 18/01/08(月)10:27:21 No.477313999

    もやしは工場で作れてるからな…

    9 18/01/08(月)10:27:41 No.477314034

    白菜と豚バラとだしを一緒に煮込むだけの簡単料理ができない(最悪)

    10 18/01/08(月)10:28:21 No.477314129

    成田もやし美味いよ

    11 18/01/08(月)10:29:58 No.477314375

    どうせスーパーが便乗して吊り上げてるだけ

    12 18/01/08(月)10:34:19 No.477314963

    近所のスーパーは午後9時過ぎて閉店間際になったら白菜が40円になってて???ってなってるけどありがたく買ってる

    13 18/01/08(月)10:37:12 No.477315371

    12月くらいから妙に高くなってるな

    14 18/01/08(月)10:39:30 No.477315675

    幸い白ネギは白菜に比べてあまり値上がっていないので ぶち殺鍋ならできる

    15 18/01/08(月)10:40:07 No.477315777

    >近所のスーパーは午後9時過ぎて閉店間際になったら白菜が40円になってて???ってなってるけどありがたく買ってる 廃棄寸前のシナシナでないなら買い得だけど…

    16 18/01/08(月)10:40:27 No.477315817

    値段固定のカット野菜マジでありがたい

    17 18/01/08(月)10:40:57 No.477315887

    ホイ小僧

    18 18/01/08(月)10:41:30 No.477315955

    モヤシはすでにビジネスとして破綻してるからな…

    19 18/01/08(月)10:41:44 No.477315982

    ここ最近野菜高いから食わないでいたらすごく体調崩した 昨日小松菜食いまくったらすごく調子いい野菜大事

    20 18/01/08(月)10:42:14 No.477316049

    白菜は冬の楽しみなのに 最近はずいぶん高いね もやし食べるぞ…

    21 18/01/08(月)10:43:09 No.477316173

    いま半玉で四百円くらいかな いつもは閉店間際に値下げするいなげやも最近じゃすこぶる渋い

    22 18/01/08(月)10:44:50 No.477316423

    カット野菜はなんで同じ価格なんだろうな まさかとんでもない闇が隠されているのではあるまいな…

    23 18/01/08(月)10:45:00 No.477316457

    小松菜やほうれん草で豚肉と鍋すれば良い

    24 18/01/08(月)10:45:52 No.477316586

    >どうせスーパーが便乗して吊り上げてるだけ キャベツ一玉仕入れ値600円してるんだぞ

    25 18/01/08(月)10:46:55 No.477316731

    水菜もニラも高くてにんにくの芽買った

    26 18/01/08(月)10:48:19 No.477316970

    >カット野菜はなんで同じ価格なんだろうな >まさかとんでもない闇が隠されているのではあるまいな… 年間契約結ぶから年単位では変動が無いとかいう話を聞いた

    27 18/01/08(月)10:49:01 No.477317059

    >キャベツ一玉仕入れ値600円してるんだぞ なそ にん

    28 18/01/08(月)10:49:04 No.477317063

    ネギが比較的安いのはありがたい…

    29 18/01/08(月)10:49:39 No.477317159

    冬場に青菜が高くなるのはしようがないけど今年はなんでこんなにお高いの

    30 18/01/08(月)10:50:16 No.477317240

    白菜とネギと蕪は畑にあるけど他の青菜が無い…

    31 18/01/08(月)10:51:37 No.477317419

    カット野菜はメーカーが農家から直接買い上げてて 農協通して無いんじゃなかったか

    32 18/01/08(月)10:52:08 No.477317490

    みんな寒さが悪いんじゃ

    33 18/01/08(月)10:53:14 No.477317685

    地方ならタダみたいなもんやぞ

    34 18/01/08(月)10:53:19 No.477317697

    安い青物がふとねぎぐらいしかねぇ

    35 18/01/08(月)10:53:29 No.477317721

    この相場だったらカット野菜のほうが安くつくのかな一人分だし…

    36 18/01/08(月)10:54:03 No.477317800

    キムチの素買ってきて簡単白菜キムチばかり作って食べてる…

    37 18/01/08(月)10:54:47 No.477317918

    実家から帰ってきてさーて鍋でも作るかと思ったkラ 白菜が198円とかでえ!?っってなったけどまたなんかの影響で菜っ葉高いのか

    38 18/01/08(月)10:55:41 No.477318039

    食材高くなるなら飲食店とかどうしてるんだろう

    39 18/01/08(月)10:55:50 No.477318066

    青物違いでハマチ食べるよ…

    40 18/01/08(月)10:56:17 No.477318147

    キャベツも高杉晋作

    41 18/01/08(月)10:57:58 No.477318397

    大根も買うの躊躇うくらい高くてなぁ…渋々買ったけど

    42 18/01/08(月)10:59:30 No.477318642

    チェーン店などは先物買いなどで年間通して一定の価格で購入している 個人飲食店はしぬ

    43 18/01/08(月)10:59:54 No.477318719

    >この相場だったらカット野菜のほうが安くつくのかな一人分だし… みんなカット野菜買うようになったからカット野菜の中身が キャベツじゃなくてニラになったのを昨日確認した

    44 18/01/08(月)11:00:06 No.477318758

    きのこと根菜で野菜分を凌ぐ日々

    45 18/01/08(月)11:00:49 No.477318870

    国産のブランド肉よりたけえな

    46 18/01/08(月)11:01:02 No.477318898

    野菜はさぶあじで取ってるから無敵だし…

    47 18/01/08(月)11:01:17 No.477318941

    野菜の値が落ち着くまでカレーでしのぐ

    48 18/01/08(月)11:02:31 No.477319111

    ニラ1束300円… 冷凍ギョウザにするね…

    49 18/01/08(月)11:04:09 No.477319361

    玉ねぎがなかったら危なかったよ

    50 18/01/08(月)11:05:21 No.477319548

    白菜よりも小松菜とほうれん草が肉より高い…

    51 18/01/08(月)11:05:39 No.477319606

    キャベツよりニラの方が高いよ…

    52 18/01/08(月)11:07:01 No.477319833

    野菜が安いことで有名なになった某スーパーでも1/2カットが198円もしたわ ちょっと前まで98円だったのに

    53 18/01/08(月)11:07:20 No.477319885

    野菜高いし!もうビタミンは錠剤でとるし…

    54 18/01/08(月)11:08:04 No.477319981

    安定しているのは豆苗ともやしくらいだ

    55 18/01/08(月)11:09:02 No.477320128

    もやしももう低価格でやるのしんどいという記事を見た

    56 18/01/08(月)11:09:56 No.477320255

    一人鍋用で白菜1/8カット百円だった…

    57 18/01/08(月)11:09:59 No.477320264

    ハナマサの冷凍の野菜はどうなんだ 量的にはお得だけど栄養はボイルしてあるから減っているのだろうかね

    58 18/01/08(月)11:10:29 No.477320331

    10何円で売るのまじやめて!と狼狽するくらいだからなもやし… 殆どが水分やん…

    59 18/01/08(月)11:10:37 No.477320348

    >キャベツじゃなくてニラになったのを昨日確認した あともやしの割合めっちゃ上がってる 日頃意識してなくてもずっと買ってたら気付く程度に変わってる

    60 18/01/08(月)11:11:15 No.477320436

    カット野菜は保存料とかいろいろ入ってて危険ですぞー!きちんとした野菜を買ってくだされー!!!!!

    61 18/01/08(月)11:12:03 No.477320534

    鍋ができない辛い

    62 18/01/08(月)11:12:43 No.477320639

    >殆どが水分やん… それでも食えば多少は栄養摂れるし腹も膨れるだろう?

    63 18/01/08(月)11:12:56 No.477320663

    レタスも高くてとてもつらい

    64 18/01/08(月)11:13:00 No.477320677

    カット野菜は傷があっても取り除けばいいから 供給が比較的安定するんだよ

    65 18/01/08(月)11:13:27 No.477320751

    かぼすちゃんのブログに載ってたもやしとカイワレと納豆と刻み海苔とかつおぶし混ぜたサラダ安いし美味いからずっと食べてる

    66 18/01/08(月)11:13:52 No.477320806

    もやしは値下げ合戦してたスーパーがお上に怒られてた

    67 18/01/08(月)11:13:56 No.477320818

    豆もやしがもやしより明らかに少なくて100円もするんだけど こんなに高級食材だったっけ

    68 18/01/08(月)11:13:57 No.477320821

    業務用スーパーで冷凍トマトが売ってるけどあれはどうなのかしらん ぐずぐずに煮込んで使ってるけどこれではトマト缶と変わらないのでは?って疑問が…

    69 18/01/08(月)11:14:24 No.477320881

    ひとつの野菜オンリーのカット野菜なら中身の割合に左右されることなんてないぞ!

    70 18/01/08(月)11:14:24 No.477320884

    とりあえずこの高価傾向いつまで続くんだろう 4月くらいまでこのままとかだったらホント勘弁して欲しい

    71 18/01/08(月)11:15:18 No.477320999

    ついに豆苗に手を出す時が来てしまうのか

    72 18/01/08(月)11:15:24 No.477321019

    なんで高くなってるの?天候不順あったっけ?

    73 18/01/08(月)11:15:29 No.477321031

    野菜と違って肉はあまり理不尽な値上がりないよね

    74 18/01/08(月)11:16:25 No.477321189

    え?こっちでは150円だぞ

    75 18/01/08(月)11:16:33 No.477321214

    野菜工場だと白菜みたいな結球する奴は難しいらしいな

    76 18/01/08(月)11:16:41 No.477321228

    >なんで高くなってるの?天候不順あったっけ? 台風だよ!

    77 18/01/08(月)11:16:47 No.477321248

    >なんで高くなってるの?天候不順あったっけ? 夏の時点で日照不足で野菜高くなるって言われてたよ

    78 18/01/08(月)11:16:54 No.477321262

    >なんで高くなってるの?天候不順あったっけ? 去年の台風の影響

    79 18/01/08(月)11:22:08 No.477322085

    元々1/4カットのしか使い切れないしと思ってたけど 昨年末120だったのが170まで上がってるとなぁ…

    80 18/01/08(月)11:24:31 No.477322481

    セロリと玉ねぎで生活してる