ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/08(月)03:14:37 No.477285611
あるよね
1 18/01/08(月)03:15:48 No.477285734
……すごいね……
2 18/01/08(月)03:17:45 No.477285917
母親の知識が異様に深くてビビることはある
3 18/01/08(月)03:18:03 No.477285939
スタッフロール見ないでキャストやスタッフわかるようになったのはいつからだろう
4 18/01/08(月)03:18:22 No.477285957
母ちゃんと昔の特撮見てると役者さんの話で盛り上がって楽しい
5 18/01/08(月)03:46:23 No.477288068
川井憲次の曲はなんとなくわかる
6 18/01/08(月)03:51:04 No.477288368
山内重保の演出はわかる
7 18/01/08(月)03:51:36 No.477288407
4コマ目まではいいけど5コマ目みたいなこと自分の親が言い出したら困惑する
8 18/01/08(月)03:55:28 No.477288659
堤幸彦くらい尖ってないとわからないわ…
9 18/01/08(月)03:57:09 No.477288753
>4コマ目まではいいけど5コマ目みたいなこと自分の親が言い出したら困惑する それは分かるが一々どんなとこ?って聞き返す娘も娘でめんどくさいと思う 黙って察して流せばいいのに
10 18/01/08(月)03:57:27 No.477288767
このアニメさぁ… 脚本…花田十輝先生じゃない?
11 18/01/08(月)03:58:53 No.477288868
澤野弘之は分かりやすすぎて困る
12 18/01/08(月)04:00:02 No.477288933
いい演出や監督より糞な演出とかのほうが覚えちゃうような気がする
13 18/01/08(月)04:08:12 No.477289417
うちの母も昔の俳優よく知ってたな 聞かされても知らんけど
14 18/01/08(月)04:18:36 No.477290000
長年音楽やってると初めて聴く曲でもあーあと3小節で主旋律変わるな~とかわかってくるみたいなもんか
15 18/01/08(月)04:21:01 No.477290118
音楽は曲調と楽器でなんとなく作曲わかったりするよね
16 18/01/08(月)04:21:12 No.477290129
こういうのスッと出てくるのに憧れる 俺なんて中途半端なダメ絶対音感ぐらいしかない
17 18/01/08(月)04:27:35 No.477290425
>俺なんて中途半端なダメ絶対音感ぐらいしかない 声が全く分からないわけでもないから分かりやすいものは聞き分けられるけどそこまで正確でもないから「これあの声優かな?」とか思ってあとで調べて外れてたりして一人で恥ずかしくなる
18 18/01/08(月)04:28:26 No.477290466
>澤野弘之は分かりやすすぎて困る 和製ハンス・ジマー って「」が評価してた
19 18/01/08(月)04:28:27 No.477290468
母ちゃんってハマってたわけじゃないのに一昔前の俳優とか歌手とかめっちゃ覚えてて凄いと思う
20 18/01/08(月)04:29:14 No.477290504
色彩設計についてなら最近わかるようになってきた 具体的には中山しほ子
21 18/01/08(月)04:30:28 No.477290553
>母ちゃんってハマってたわけじゃないのに一昔前の俳優とか歌手とかめっちゃ覚えてて凄いと思う この前、タレントがバスの旅をするという企画で出てきた女性俳優?の声を聞いて「こち亀の麗子?」って言い当ててたなうちのかーちゃん… 調べたら本当にそうだったんで親父と一緒にびっくりしてた
22 18/01/08(月)04:30:59 No.477290582
>このアニメさぁ… >脚本…浦沢義雄先生じゃない?
23 18/01/08(月)04:31:07 No.477290587
>4コマ目まではいいけど5コマ目みたいなこと自分の親が言い出したら困惑する 普段誰かに得意がれる機会なんてないんだから察してあげなよ それも優しさ
24 18/01/08(月)04:41:01 No.477291024
>>4コマ目まではいいけど5コマ目みたいなこと自分の親が言い出したら困惑する >普段誰かに得意がれる機会なんてないんだから察してあげなよ >それも優しさ この話に限って言えば母娘で宝塚ファンだから普通のオタ話って感じだよね
25 18/01/08(月)04:41:50 No.477291068
>この映画さぁ… >翻訳…戸田奈津子じゃない?
26 18/01/08(月)04:42:58 No.477291119
OPEDとかは割と分かりやすい
27 18/01/08(月)04:43:12 No.477291134
>>この映画さぁ… >>翻訳…戸田奈津子じゃない? これは絶対わかる自信がある
28 18/01/08(月)04:44:07 No.477291177
この特撮さぁ…田崎演出じゃない?となったことはあったな
29 18/01/08(月)04:45:41 No.477291255
何がすごいって演出の人なのに衣装でわかるってところがやばい…
30 18/01/08(月)04:46:36 No.477291293
>何がすごいって演出の人なのに衣装でわかるってところがやばい… アニメでいうと 出てる声優さんたちだけで監督わかるような感じかな… でもそれなら俺せいじわかるかも…
31 18/01/08(月)04:48:40 No.477291379
サブキャラの声当ててるのが全部山寺宏一なのはわかるよ
32 18/01/08(月)04:49:19 No.477291410
>>何がすごいって演出の人なのに衣装でわかるってところがやばい… >アニメでいうと >出てる声優さんたちだけで監督わかるような感じかな… >でもそれなら俺せいじわかるかも… 新房もわかりやすいかもな
33 18/01/08(月)04:49:43 No.477291425
アニメだと製作会社を当てれる「」は多いと思う
34 18/01/08(月)04:52:37 No.477291554
ミーハーな俺から見るとプリキュアのスレなんかで作画や脚本が誰担当の回とか言ってるの見ると何言ってんだってなるよ
35 18/01/08(月)04:53:21 No.477291585
>アニメだと製作会社を当てれる「」は多いと思う A-1は十中八九あてれるな…顔のせいで
36 18/01/08(月)04:55:18 No.477291674
役者で見分けるのでも三谷幸喜ぐらいしかわからん…
37 18/01/08(月)04:57:01 No.477291750
動画工房だけはわかる自信ある
38 18/01/08(月)04:58:00 No.477291791
こういうの全然わからん
39 18/01/08(月)04:58:30 No.477291815
>このアニメさぁ… >脚本…岡田麿里先生じゃない?
40 18/01/08(月)04:59:33 No.477291870
>動画工房だけはわかる自信ある サンライズとか京都アニメーションとか有名どころはわかるけどグロス受けまで含めた地方製作までとなるとさすがにわからん
41 18/01/08(月)04:59:38 No.477291879
作画見て担当あてるようなものかな
42 18/01/08(月)05:00:38 No.477291924
アニメ制作会社の判定基準は基本的に撮影だから 作品によってガラッと変えてくるようなとこだと全然わからん 3hzとかパッショーネとか
43 18/01/08(月)05:01:08 No.477291945
>このアニメさぁ… >脚本…雑破業先生じゃない?
44 18/01/08(月)05:02:11 No.477291992
クレしんやらドラえもんやらまる子とかの脚本当てれる人は凄いと思う スポンジボブとかPPGとかMLPとか海外のアニメの脚本はそもそも脚本家の名前とか憶えてる人もいないんだろうなぁ…
45 18/01/08(月)05:03:44 No.477292061
>ミーハーな俺から見るとプリキュアのスレなんかで作画や脚本が誰担当の回とか言ってるの見ると何言ってんだってなるよ 東映フィリピン回は線のメリハリがないから分かりやすいとか身近で重いネタを絡めるのは栗山田脚本とか 東映アニメーションという老舗が発注元だからこそ得意先で納期を回してたりするからね
46 18/01/08(月)05:04:47 No.477292097
なんかヌルヌル動く動画だなあと思ったら動画工房グロス回だった時はあった
47 18/01/08(月)05:05:47 No.477292145
>アニメ制作会社の判定基準は基本的に撮影だから >作品によってガラッと変えてくるようなとこだと全然わからん >3hzとかパッショーネとか ボンズやオレンジみたいな独自の撮影体制を持ってるところは判別しやすい
48 18/01/08(月)05:06:31 No.477292187
グロス回なのは分かるけどどこのグロスかはわからん… 撮影だけは自社だったりするとさらにわからん
49 18/01/08(月)05:06:34 No.477292189
AC部なら9割9分当てられる自身がある
50 18/01/08(月)05:07:57 No.477292257
アイカツで明らかに自分の絵で描いてくる高橋マンさんのグロス回
51 18/01/08(月)05:10:46 No.477292370
この音楽さぁ… 平沢進師匠じゃない?
52 18/01/08(月)05:10:55 No.477292379
スポンジボブの脚本家はカズがヤバイ
53 18/01/08(月)05:15:03 No.477292563
>この脚本さぁ… >雪室先生じゃない?
54 18/01/08(月)05:15:47 No.477292593
>この音楽さぁ… >庵野秀明また怪獣大戦争マーチ使ってる…
55 18/01/08(月)05:17:32 No.477292662
>この演出さぁ… >イクニじゃない?
56 18/01/08(月)05:19:30 No.477292740
>このカットさぁ… >梅津じゃない?
57 18/01/08(月)05:19:48 No.477292753
>このアニメさぁ… >なんだっけあの人…あのアニメやってた…ほらあの人
58 18/01/08(月)05:19:48 No.477292754
そう言えば宝塚で東離劍遊紀が上演されるらしいが演出はどういう風になるんだろうなぁ
59 18/01/08(月)05:21:34 No.477292835
>この作監さぁ… >青山先生じゃない?
60 18/01/08(月)05:22:48 No.477292873
>この煙さぁ… >橋本敬史じゃない?
61 18/01/08(月)05:24:09 No.477292930
予想に自信あっても時々間違えることあるよね
62 18/01/08(月)05:25:10 No.477292969
>このアニメの製作さぁ… >(クレジットを見て)違った…
63 18/01/08(月)05:27:59 No.477293073
サザエさんとプリパラは大体脚本当てられるけど まあ皆結構出来るよね
64 18/01/08(月)05:31:44 No.477293218
アリスと蔵六のopの人さあ… ふらいんぐういっちの人じゃない?
65 18/01/08(月)05:32:40 No.477293256
>このクソアニメさぁ… >三ツ矢と日高じゃない? って数秒喋っただけで気付いた「」が大勢居て驚いた
66 18/01/08(月)05:34:00 No.477293308
>このクソアニメさぁ… >三ツ矢と日高じゃない? 何のアニメ?
67 18/01/08(月)05:34:11 No.477293318
>この四角い破片さぁ…
68 18/01/08(月)05:37:42 No.477293505
芝居をいっぱい見に行ける環境で育ったんだなあ
69 18/01/08(月)05:38:04 No.477293522
>このOPさあ… >作詞…畑亜貴じゃない?
70 18/01/08(月)05:38:43 No.477293556
>この原作さぁ… >ばらスィー先生じゃない?
71 18/01/08(月)05:40:54 No.477293635
>このクソアニメさぁ… >三ツ矢と日高じゃない? クソアニメなのに2回も見ちゃった…
72 18/01/08(月)05:41:02 No.477293641
>この脚本さぁ… >井上敏樹先生じゃない?
73 18/01/08(月)05:41:51 No.477293673
正月ディカプリオの吹き替え福山潤じゃねって恥かいた程度のダメ音感しかない
74 18/01/08(月)05:46:27 No.477293844
たまに声優を間違えて恥かくがここのレスでしか言ってないのでまだ良い方な気がする
75 18/01/08(月)05:47:45 [はやみさおりだった] No.477293895
>この声さあ… >のとじゃない?
76 18/01/08(月)06:03:41 No.477294596
全く詳しくないけどプリキュアの河野回は一瞬で分かる
77 18/01/08(月)06:07:55 No.477294768
>>この声さあ… >>のとじゃない? ちょっと違うけど言語に出来ない
78 18/01/08(月)06:09:14 No.477294824
河野原画は動画枚数を減らす感覚が日常シーンののっぺり感とアクションシーンのスピード感に繋がってる独特の丸顔絵だからな…
79 18/01/08(月)06:10:04 No.477294855
>ちょっと違うけど言語に出来ない 二人とも芸幅も声域も広いから色んなキャラで混戦するという
80 18/01/08(月)06:13:55 No.477295005
>脚本… >ふでやす先生じゃない?