虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/07(日)20:07:36 無線や... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/07(日)20:07:36 No.477168346

無線やってる「」とか居るのかな…

1 18/01/07(日)20:12:46 No.477169927

コールサイン持ってるけど全然喋ってない

2 18/01/07(日)20:16:17 No.477171044

免許の更新とかあるの?

3 18/01/07(日)20:18:18 No.477171748

>免許の更新とかあるの? 無線免許にはないけど個人で交信するには別に無線局を開局する必要があって 局免のほうは更新がいるよ

4 18/01/07(日)20:21:46 No.477172748

>無線免許にはないけど個人で交信するには別に無線局を開局する必要があって >局免のほうは更新がいるよ めんどくせえな!

5 18/01/07(日)20:23:14 No.477173219

違法無線局取締り動画とか好き

6 18/01/07(日)20:26:33 No.477174244

https://www.youtube.com/watch?v=CzO2DwyoLkg 昔から無線はアングラなイメージがある

7 18/01/07(日)20:27:48 No.477174650

免許持ってて開局もしてるけど色々縛りがあって面倒臭いから全然電波出してないや… 免許不要のデジタル簡易無線が最近活発みたい 俺も買って申請中

8 18/01/07(日)20:35:41 No.477177419

トラックの運ちゃん同士のやりとりも携帯に置き換わった

9 18/01/07(日)20:37:15 No.477177964

小学生の頃4級取った思い出

10 18/01/07(日)20:41:54 No.477179437

>昔から無線はアングラなイメージがある 世代じゃないから知らんけど一昔前は趣味としてはかなりメジャーなものだったんじゃないの そんな事を聞いたような

11 18/01/07(日)20:48:05 No.477181608

地震とかの緊急時に電話の代わりになるかなと免許を取ろうと調べたことあったけど 登山中や地震みたいな緊急時に電話の代わりに使えるのかなと思ったら そういうのはダメよ的な取り決めがあるらしくてええ…ダメなの…って熱が冷めた覚えが そんな俺と似たような事言ってたyahoo知恵袋は電波をなんだと思ってるんだ!ってボコボコに叩かれてた 「電話の代わりとかそんな実用性の為に存在するんじゃないんだ 電波通信を通じて技術訓練・研究を行うための免許だふざけんなよ!!!」くらい言われてて タテマエはそうでも実用上は電話代わりになるんでしょう?と甘い認識してた俺は諦めた

12 18/01/07(日)20:49:17 No.477182000

昔からある意味偏屈なマニアの世界だからね

13 18/01/07(日)20:49:33 No.477182070

ええ…駄目なの

14 18/01/07(日)20:49:44 No.477182127

あいつ

15 18/01/07(日)20:51:24 No.477182650

郵政省に毎年500円払ってた 懐かしい

16 18/01/07(日)20:51:48 No.477182766

アマ無で戦車道の無線運用カバーできるとも思えないけど

17 18/01/07(日)20:51:53 No.477182801

衛星電話買ったらいいと思う

18 18/01/07(日)20:52:17 No.477182949

電波は共用物だからね トラックの運ちゃんとか勝手に使ってるけどアレ本当に邪魔なんだよ

19 18/01/07(日)20:55:02 No.477183879

>ええ…駄目なの 改めてググったら一定の条件下で緊急時の非常通信は許されるっぽい? 総務省とか http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/amahijyo/ ほか一般のサイトとか http://www.ne.jp/asahi/yokohama/cwl/oso.html http://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-4_Hijou/Hijou.htm 前に調べたときはそういうのは警察や消防の無線がやることで アマハムがやることじゃねえよ電波の邪魔だろボケ!!!って言われてたんだけどな…非常通信とみなされる条件が厳しいってことなのかな

20 18/01/07(日)20:55:56 No.477184199

局免失効してだいぶ経つ

21 18/01/07(日)20:56:36 No.477184470

災害時はともかく普段の生活の中でスマホ代わりに無線使うのは それはスマホ買えよって言われる気はする

22 18/01/07(日)20:58:43 No.477185293

アマチュア無線業務自体が「金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務をいう。」と定義されてる

23 18/01/07(日)21:00:15 No.477185817

面白そうだけど話聞いたり読んだりするだけだわ

24 18/01/07(日)21:00:18 No.477185834

ちょっと前に調べたらモールス信号覚える必要がなくなってて 過去問だけで1級合格できそうだった

25 18/01/07(日)21:00:52 No.477185991

もう公的機関関係ぐらいだろ無線が必要なの

26 18/01/07(日)21:01:41 No.477186239

たまにアンテナ立ってる家とかあるけどやってる人なのかな

27 18/01/07(日)21:02:30 No.477186490

>ちょっと前に調べたらモールス信号覚える必要がなくなってて >過去問だけで1級合格できそうだった 一週間もあればなんとかなる なった

28 18/01/07(日)21:04:41 No.477187158

無線免許持って楽しいのはアンテナとか無線機とか?を自作して電気電子工学を楽しめる人だと聞いて じゃあ俺は楽しめなさそうだから良いかなって… 仮に免許取っても普通に売られてる無線機使うつもりだったし…

↑Top