虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/07(日)19:15:20 人類の敵 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/07(日)19:15:20 No.477153524

人類の敵

1 18/01/07(日)19:20:48 No.477154832

さすが紀元前から戦ってきた連中だ ガッツが違う

2 18/01/07(日)19:21:39 No.477155031

イヌは喜んでた

3 18/01/07(日)19:22:01 No.477155128

農耕生物皆死すべしと神が放った怒りの矢

4 18/01/07(日)19:22:41 No.477155268

そんなに…

5 18/01/07(日)19:22:49 No.477155299

神は野菜嫌いだからな…

6 18/01/07(日)19:23:47 No.477155560

※雷などで自然発火すると体内にためた植物油に引火し空飛ぶ火の玉になります

7 18/01/07(日)19:24:13 No.477155669

20億ドル?

8 18/01/07(日)19:24:23 No.477155712

これを人々は世界の終わりと呼んだ

9 18/01/07(日)19:25:27 No.477155989

でも駄犬は喜んでたよ!

10 18/01/07(日)19:25:45 No.477156057

西じゃ黙示録の悪魔で東じゃ皇帝の災いだからな

11 18/01/07(日)19:25:52 No.477156078

ごす!ごす!いっぱいいる!

12 18/01/07(日)19:26:29 No.477156239

一体どうしてこんな悪意の塊が生まれたのか

13 18/01/07(日)19:27:03 No.477156412

海があるから日本は大丈夫だと思うだろ? 海も渡るんだ

14 18/01/07(日)19:28:08 No.477156692

なんで突然羽が生えるんですか?

15 18/01/07(日)19:29:15 No.477156975

外的刺激で変異すんのか…変な生き物だな…

16 18/01/07(日)19:30:33 No.477157325

成虫は一日100km移動するとかもう絶望しかない

17 18/01/07(日)19:31:12 No.477157486

グレムリンか何かか

18 18/01/07(日)19:31:40 No.477157597

イナゴ食えないの?

19 18/01/07(日)19:32:16 No.477157750

こいつらは不味いらしい

20 18/01/07(日)19:32:19 No.477157762

やっぱこの時は小麦粉の価格が高騰してうどん県民にダメージ入ったんだろうか

21 18/01/07(日)19:33:25 No.477158073

>イナゴ食えないの? 海外のイナゴはバッタが変異したもの(まずい) 日本のイナゴはバッタとは完全な別種(おいしい) 翻訳のミスのせいでここらへん若干めんどくさいことになってる

22 18/01/07(日)19:33:30 No.477158097

知れば知るほど絶望感に押しつぶされそうになる

23 18/01/07(日)19:35:05 No.477158509

バッタとイナゴって同じなの…?

24 18/01/07(日)19:35:43 No.477158677

刺激で形態変化するとかラスボスかてめー

25 18/01/07(日)19:36:00 No.477158749

悪魔サタンとミスターサタンくらい違う

26 18/01/07(日)19:36:24 [バッタ] No.477158851

でもね人間さん 僕らも必死なんですよ わかって

27 18/01/07(日)19:36:29 No.477158867

イナゴって漢字で書くと蝗じゃろ? 蝗は中国での意味はトノサマバッタだ

28 18/01/07(日)19:37:09 No.477159034

イナゴと言ってるけど性格にはイナゴじゃないのよ 一部の種類のバッタが群生相化すると蝗害をもたらす飛蝗になる 蝗(イナゴ)の漢字が使われてるけど種としては別物

29 18/01/07(日)19:37:24 No.477159106

群体になると不味くなる上に移動に特化する分食うとこが無くなる

30 18/01/07(日)19:38:20 No.477159380

>バッタとイナゴって同じなの…? イナゴ害とはいうけどイナゴ害を起こすのはバッタなんだ

31 18/01/07(日)19:38:40 No.477159473

聖書とコーランからイナゴマジヤバいって言われてるんだっけ

32 18/01/07(日)19:38:42 No.477159483

飛蝗(バッタ)が群生相になるとこのwebmで言われてるイナゴになる 佃煮とかにされてる蝗(イナゴ)は飛蝗とは違う生き物

33 18/01/07(日)19:40:10 No.477159893

エジプトを滅ぼしたりしてるのが飛蝗だし奈落の王アバドンは蝗害を神格化したものだと言われている それくらい文明にとって厄介な敵だったんだろう

34 18/01/07(日)19:41:26 No.477160231

人類皆死すべし

35 18/01/07(日)19:41:48 No.477160359

生物兵器にならないかな

36 18/01/07(日)19:42:06 No.477160440

もしかして蚊よりタチ悪い?

37 18/01/07(日)19:42:51 No.477160658

>海があるから日本は大丈夫だと思うだろ? >海も渡るんだ 北海道では陸軍が大砲撃って追っ払ったとかゴールデンカムイで見たけど本州での蝗害って割と数えるほどしか起きてないのでは

38 18/01/07(日)19:43:04 No.477160715

>もしかして蚊よりタチ悪い? 蚊は疫病 こっちは農作特化 死体は油たっぷり含んでるから通った道全部使えない土壌にしていく

39 18/01/07(日)19:44:23 No.477161140

食うこともできない?

40 18/01/07(日)19:44:25 No.477161154

>北海道では陸軍が大砲撃って追っ払ったとかゴールデンカムイで見たけど本州での蝗害って割と数えるほどしか起きてないのでは あぁ…本州には天敵がいるからな NAGANO県に

41 18/01/07(日)19:44:33 No.477161209

日本は狭いから蝗害が起きるのは滅多にない それでも関東平野とかで起きてた資料はあるしゴールデンカムイでもやった北海道での発生も実際にあった なにげに割りと最近でも起こったりしてるけど

42 18/01/07(日)19:45:03 No.477161373

日本はよくわかんないからイナゴに字を当てちゃうぐらいには縁が無かったし

43 18/01/07(日)19:45:05 No.477161383

食えないのはともかく作物食い荒らした上で死骸が土地をダメにするってのは悪意の塊過ぎる...

44 18/01/07(日)19:45:17 No.477161442

>食うこともできない? >群体になると不味くなる上に移動に特化する分食うとこが無くなる ということなので

45 18/01/07(日)19:46:07 No.477161715

アバドーン

46 18/01/07(日)19:46:15 No.477161770

服とかの繊維も食っていくと聞いた

47 18/01/07(日)19:46:24 No.477161803

代わりに中国で起きた蝗害が日本海を渡った記録がいくつかある

48 18/01/07(日)19:46:26 No.477161808

日本で変異するのはトノサマバッタだ

49 18/01/07(日)19:46:30 No.477161832

>>食うこともできない? >>群体になると不味くなる上に移動に特化する分食うとこが無くなる >ということなので 本当にクソの役にも立たないな!

50 18/01/07(日)19:46:55 No.477161963

グラウンドウォーカーメ!

51 18/01/07(日)19:46:56 No.477161972

>現代の稀な例として、2007年(平成19年)、オープン直前の関西空港2期空港島でトノサマバッタが大量発生し、蝗害発生の条件となる群生相と見られる個体も見つかっている。 なんて例もあるそうで

52 18/01/07(日)19:47:44 No.477162198

現代の一応先進国で国土規模の群れが発生するってやばない?

53 18/01/07(日)19:48:11 No.477162322

国内ではメジャーな災害じゃないよね 何例か記録が残ってるだけで

54 18/01/07(日)19:48:27 No.477162406

どうしてこんな誰も得しないようなものが

55 18/01/07(日)19:48:37 No.477162455

大前提としてただっ広い土地が必要だからね

56 18/01/07(日)19:48:44 No.477162483

農家「」がライバル農家潰すためにイナゴ培養して解き放ったことあったよね

57 18/01/07(日)19:48:49 No.477162505

>現代の一応先進国で国土規模の群れが発生するってやばない? 発生したらヘリとドローン大量投入して農薬の物量でつぶすしかないって時点でやばいよ?

58 18/01/07(日)19:49:38 No.477162738

>農家「」がライバル農家潰すためにイナゴ培養して解き放ったことあったよね 自分のとこにも被害が及ぶやつだ

59 18/01/07(日)19:49:39 No.477162740

群に火を放てば一網打尽に出来るじゃん!

60 18/01/07(日)19:50:13 No.477162903

ミル貝の蝗のページ見てたら関連項目に >映画『イナゴの日』 - イナゴは出てこない ってあって駄目だった

61 18/01/07(日)19:50:23 No.477162958

>群に火を放てば一網打尽に出来るじゃん! >※雷などで自然発火すると体内にためた植物油に引火し空飛ぶ火の玉になります

62 18/01/07(日)19:50:28 No.477162997

>群に火を放てば一網打尽に出来るじゃん! そうだねファイヤーボールだね

63 18/01/07(日)19:50:34 No.477163020

100とか1000じゃないんですよ 億単位なんですよ

64 18/01/07(日)19:51:04 No.477163190

発生した時点で土壌汚染確定してるから発生した時点で人類側の負けが確定してるクソイベント

65 18/01/07(日)19:51:12 No.477163240

億単位も生き残る栄養はどこからやってくるんです?

66 18/01/07(日)19:51:53 No.477163441

書き込みをした人によって削除されました

67 18/01/07(日)19:51:55 No.477163453

密度が一定水準を超えるとトランスフォームする昆虫は結構いるのよね だいたい移動能力と攻撃性が増す方向に変わる

68 18/01/07(日)19:51:56 No.477163458

災厄すぎる…

69 18/01/07(日)19:51:59 [バッタ] No.477163476

生 き ね ば

70 18/01/07(日)19:52:10 No.477163541

明治の北海道蝗害だと捕獲しただけで360億匹記録されたとか アメリカのロッキードだと1240億匹だとかスケールが違う

71 18/01/07(日)19:52:22 No.477163601

なんか知らんがイナゴの群れを見るとウルトラマングレードを思い出すだ俺

72 18/01/07(日)19:52:24 No.477163610

>億単位も生き残る栄養はどこからやってくるんです? だからありとあらゆる草木を食う それでも足りないから木や紙や綿でできたものも全部食う

73 18/01/07(日)19:52:34 No.477163651

>億単位も生き残る栄養はどこからやってくるんです? しにたくないという心

74 18/01/07(日)19:52:38 No.477163665

BBというボクシング漫画で蝗害のヤバさを知った

75 18/01/07(日)19:52:43 No.477163698

バッタモチーフのライダーがどれだけ悪魔かということ

76 18/01/07(日)19:52:45 No.477163709

>億単位も生き残る栄養はどこからやってくるんです? 無いからバタバタ死ぬけどそれ以上に増えてくんすよ 死んだ奴らは土壌汚染します

77 18/01/07(日)19:52:51 No.477163735

肉食うように進化したら最悪だな

78 18/01/07(日)19:53:09 No.477163821

一番身近なたんぱく源は仲間のバッタです に笑った

79 18/01/07(日)19:53:34 No.477163962

インターネッツ上の暴徒のメタファーみたいなうぇぶみ

80 18/01/07(日)19:53:38 No.477163973

ネットイナゴなんて言うが現実のイナゴの方がよっぽど恐ろしいな…

81 18/01/07(日)19:53:45 No.477164016

大行進の原因が後ろから押し寄せる仲間に踏み潰されないようにってのがね…

82 18/01/07(日)19:53:51 No.477164052

佃煮にすると美味しいの?

83 18/01/07(日)19:53:53 No.477164064

>農家「」がライバル農家潰すためにイナゴ培養して解き放ったことあったよね なんでそんな自爆テロみたいな真似を

84 18/01/07(日)19:54:14 No.477164185

油いっぱい含んでるならなんかのエネルギーになったりしねえのかな

85 18/01/07(日)19:54:18 No.477164213

>無いからバタバタ死ぬけど バッタだけにバッタバッタくたバッタというわけだな

86 18/01/07(日)19:54:26 No.477164253

蝗に皇の字が含まれてるのも中国の時の皇帝にとってこれに対処するのが一番の仕事だったからとかなんとか

87 18/01/07(日)19:54:29 No.477164267

人は食わないの?

88 18/01/07(日)19:54:42 No.477164357

>油いっぱい含んでるならなんかのエネルギーになったりしねえのかな (土壌汚染の原因に)なるよ

89 18/01/07(日)19:54:56 No.477164442

>なんか知らんがイナゴの群れを見るとウルトラマングレードを思い出すだ俺 マジャバ回良いよね

90 18/01/07(日)19:55:05 No.477164487

触っただけで暴れるとかどうしようもねえな

91 18/01/07(日)19:55:08 No.477164512

シンプソン教授でダメだった

92 18/01/07(日)19:55:18 No.477164544

んなワンタッチで気軽に変わるんじゃねえよお前ら…

93 18/01/07(日)19:55:22 No.477164557

>人は食わないの? 食いちぎれる顎の力はないけど噛みつかれるらしい

94 18/01/07(日)19:55:27 No.477164573

まさか変異の原因が接触だったとは… しかしそれがなぜ沈静化するんだ? 単に食うもの無くなってバッタバッタと死んでいくから?

95 18/01/07(日)19:55:40 No.477164630

そんなイナゴを食う長野人はクレイジーだな

96 18/01/07(日)19:56:12 No.477164799

こいつらを利用して地雷撤去する研究に去年アメリカ軍が7000万ドル出資してたな

97 18/01/07(日)19:56:13 No.477164804

ガータガタガタキリッバ ガタキリバ

98 18/01/07(日)19:56:16 No.477164819

数が増えるとバッタ同士が接触することが増えてお互いにフェロモン発生しまくってはい飛蝗の誕生っていう酷すぎるシステム 悪意を感じずにはいられない

99 18/01/07(日)19:56:18 No.477164826

なんらかの変異で肉食性になってたらタイミング次第で人類が滅んでたかもしれないと言う専門家もいるほどです

100 18/01/07(日)19:56:46 No.477164950

口元に触れたらかじる 食べられるなら齧り続ける

101 18/01/07(日)19:56:51 No.477164975

>単に食うもの無くなってバッタバッタと死んでいくから? それしかない そして蝗害が終わるということは蝗の食べるものがなくなったということ 即ち農作物の全滅を意味する

102 18/01/07(日)19:56:51 No.477164976

一定範囲内での個体密度を調節するための仕組みに重大なバグが みたいな話なのかな

103 18/01/07(日)19:57:02 No.477165046

虫とか一匹でも気持ち悪くて無理なのにこんなの来たらと考えるとゾッとする

104 18/01/07(日)19:57:09 No.477165100

対処法餓死はどうしようねえ…

105 18/01/07(日)19:57:17 No.477165156

そりゃバグズ・ライフで敵キャラにされるわな…

106 18/01/07(日)19:57:44 No.477165310

人間は襲わなくても共食いはするからな

107 18/01/07(日)19:58:13 No.477165483

>こいつらを利用して地雷撤去する研究に去年アメリカ軍が7000万ドル出資してたな フラグにしか見えない…

108 18/01/07(日)19:58:21 No.477165526

>1870年代にネブラスカ州を襲ったロッキートビバッタの群れの大きさは、幅160キロメートル、長さ500キロメートルである(この面積は日本の本州全面積の3分の1ほどである)。 想像もしたくない…

109 18/01/07(日)19:58:27 No.477165556

日本だと最近話を聞かないのは駆逐完了したりしたから?

110 18/01/07(日)19:58:31 No.477165579

ゾンビよりタチ悪くない?

111 18/01/07(日)19:58:32 No.477165590

生存戦略が過激すぎる

112 18/01/07(日)19:58:35 No.477165601

>こいつらを利用して地雷撤去する研究に去年アメリカ軍が7000万ドル出資してたな 地雷原と思しきエリアにイナゴを大量に放つ 戦争が終わっても相手の国土にダメージを残し続ける凶悪な兵器だな

113 18/01/07(日)19:58:54 No.477165679

>日本だと最近話を聞かないのは駆逐完了したりしたから? 日本は飛べる土地がない 山だらけだから

114 18/01/07(日)19:58:57 No.477165695

群体に変異するとなぜか仲間の方向感覚を狂わせるフェロモンを出すようにもなるから意味がわからない このフェロモンのせいで半端な数だとバラバラになってそう害にならない事もあるとか

115 18/01/07(日)19:59:44 No.477165881

>日本だと最近話を聞かないのは駆逐完了したりしたから? そもそも日本は環境的に蝗害が発生することはまず無い 世界的にも殺虫剤の発展とかでだいぶ抑えられてるけどアフリカとかだとまだまだ現実的な問題らしい

116 18/01/07(日)19:59:48 No.477165900

そりゃ地獄の一丁目も危機に陥るわ T-6テキサン飛ばすわ

117 18/01/07(日)20:00:01 No.477165958

でもDOUMINはずっと戦い続けている

118 18/01/07(日)20:00:03 No.477165971

農薬散布した植物食べても毒素を体の中に溜めて死なない 死ぬと毒素だけ残る

119 18/01/07(日)20:00:30 No.477166104

>>こいつらを利用して地雷撤去する研究に去年アメリカ軍が7000万ドル出資してたな >フラグにしか見えない… 地雷となったイナゴたち!マインローカスト!!!!

120 18/01/07(日)20:00:33 No.477166117

>世界的にも殺虫剤の発展とかでだいぶ抑えられてるけどアフリカとかだとまだまだ現実的な問題らしい アフリカ中国南ア西ア東欧州ではまだまだあるらしい

121 18/01/07(日)20:00:35 No.477166128

アメリカさんは飛蝗化するロッキートビバッタを絶滅させて事なきを得ててダメだった

122 18/01/07(日)20:00:51 No.477166208

こいつらがウィルスのキャリアにでもなったら完全兵器だな

123 18/01/07(日)20:00:55 No.477166224

>農薬散布した植物食べても毒素を体の中に溜めて死なない >死ぬと毒素だけ残る せめて持ってけよ…!

124 18/01/07(日)20:01:22 No.477166394

でも最近はバッタ殺す薬とかあるんでしょ

125 18/01/07(日)20:01:54 No.477166591

やっぱ仮面ライダーってクソだわ

126 18/01/07(日)20:01:58 No.477166612

アメリカは上にも書いてあるロッキートビバッタが運良く絶滅したんだっけ

127 18/01/07(日)20:02:03 No.477166651

>でも最近はバッタ殺す薬とかあるんでしょ あるよ あっても土壌だけは絶対に汚染していく

128 18/01/07(日)20:02:04 No.477166655

大量発生させる前に種として滅ぼしてもいいのでは?

129 18/01/07(日)20:02:10 No.477166683

>地雷となったイナゴたち!マインローカスト!!!! シャークネードとかそういうノリだ

130 18/01/07(日)20:02:41 No.477166881

>※雷などで自然発火すると体内にためた植物油に引火し空飛ぶ火の玉になります どうして即死しないんですか?

131 18/01/07(日)20:02:52 No.477166943

面白い実験といいつつ触っただけで変わった!というのは やった方も勘弁してくれよという心持ちだったのではないか

132 18/01/07(日)20:03:12 No.477167034

食うのはまだしも土壌汚染が本気で質悪いな…

133 18/01/07(日)20:03:12 No.477167035

>大量発生させる前に種として滅ぼしてもいいのでは? そう言ってもアフリカなんかでそういうのやるのは相当難しいじゃないかな…

134 18/01/07(日)20:03:13 No.477167039

アメリカの氷河にはバッタが大量に氷漬けにされている場所があるそうな

135 18/01/07(日)20:03:16 No.477167058

>大量発生させる前に種として滅ぼしてもいいのでは? 絶滅させたらどんな影響あるかわかんないし…

136 18/01/07(日)20:03:23 No.477167099

死体が残らないくらいの火力で焼こう それこそ火の玉になる余地すら与えないくらいの

137 18/01/07(日)20:03:27 No.477167115

戦いは数だぜ兄貴!

138 18/01/07(日)20:03:49 No.477167266

>死体が残らないくらいの火力で焼こう >それこそ火の玉になる余地すら与えないくらいの 人類が生み出した神の火を使うしか無い…

139 18/01/07(日)20:04:48 No.477167542

ロッキートビバッタは1000億匹の群れが観測された数十年後に絶滅してる わりと環境の変化には弱いよ

140 18/01/07(日)20:05:19 No.477167688

なんか…思ってたより普通だな 群れに襲われると人間でも大ケガ子供なら即死 ペットなんて骨になるレベルかと思ってたよ 農家とか以外はうっとおしいいいいい!!くらいのものなのか

141 18/01/07(日)20:05:46 No.477167814

そうか英語だとローカストなのか… 納得だ

142 18/01/07(日)20:06:00 No.477167883

>農家とか以外はうっとおしいいいいい!!くらいのものなのか 今は食料が安定供給されるからいいが 古代は文字通り4桁から5桁が餓死する災害だぞ

143 18/01/07(日)20:06:18 No.477167960

>農家とか以外はうっとおしいいいいい!!くらいのものなのか 豊かな国でメシに困らない生活送ってたらまぁそうだろうな

144 18/01/07(日)20:06:52 No.477168128

自然の生き物なのに死ぬと土壌汚染っておかしくない?

145 18/01/07(日)20:07:46 No.477168395

>自然の生き物なのに死ぬと土壌汚染っておかしくない? 農作物だけは絶対殺すという意思に満ちている!

146 18/01/07(日)20:07:47 No.477168400

>自然の生き物なのに死ぬと土壌汚染っておかしくない? 毒もまた自然なのですよ

147 18/01/07(日)20:08:06 No.477168479

>ガータガタガタキリッバ >ガタキリバ 待てよクワガタとカマキリはこんなことしないだろ!?

148 18/01/07(日)20:08:25 No.477168555

石油石炭だってもとはプランクトンと木だぞ

149 18/01/07(日)20:08:56 No.477168748

>農家とか以外はうっとおしいいいいい!!くらいのものなのか 農家は作物作れなくなるんだから 会社が火事になって仕事できなくなって収入ありませんになる感じ

150 18/01/07(日)20:09:30 No.477168919

要は米とか野菜が世界から消えるようなもんだと思えばいい

151 18/01/07(日)20:09:37 No.477168959

12兆5000億匹総重量2750万トンの群れってどんなだよ…

152 18/01/07(日)20:10:56 [プランクトン] No.477169354

>自然の生き物なのに死ぬと土壌汚染っておかしくない? 俺たちの本気見せたろか?

153 18/01/07(日)20:13:28 No.477170143

ドーム作ってその中で作物育てようぜ!

154 18/01/07(日)20:13:40 No.477170188

>自然の生き物なのに死ぬと土壌汚染っておかしくない? 人間の基準では汚染ってだけで神様的にはオッケーなんだろう

↑Top