ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/07(日)15:14:38 No.477108677
「」がつい口を挟みたくなる画像
1 18/01/07(日)15:15:42 No.477108916
がんばる期間の 8倍もある! でもそれより中学高校大学の10年の方がよっぽど大事なのいいよね…
2 18/01/07(日)15:16:50 No.477109167
大学卒業24歳って医学部にでも通わせるつもりなのか
3 18/01/07(日)15:18:08 No.477109436
なんの受験勉強だよ 小学校?
4 18/01/07(日)15:18:30 No.477109502
後でどんな人生になったか答え合わせしたくなる画像貼るな
5 18/01/07(日)15:18:57 No.477109574
>「」がつい口を挟みたくなる画像 言った通りになってる…ひょっとして予知能力?
6 18/01/07(日)15:19:21 No.477109642
まあ親が熱心なら近い人生になるんじゃない…?
7 18/01/07(日)15:19:54 No.477109743
今日日東大に入ったところでトントン拍子なんていかんよ 就職ならコネとか作った方がなんぼかマシでは
8 18/01/07(日)15:20:03 No.477109770
「」はこんな教育受けたわけでもないのに…
9 18/01/07(日)15:20:36 No.477109873
東大卒業がゴールだと思ってると詰む気がする
10 18/01/07(日)15:21:12 No.477110008
同じような教育方針でなくとも同じような期待を込められていた「」は多い
11 18/01/07(日)15:21:14 No.477110017
研究者とか学者になるんじゃなけりゃ早慶のが良いのでは
12 18/01/07(日)15:21:17 No.477110028
社会に出ても頑張んなきゃ死ぬよ
13 18/01/07(日)15:21:45 No.477110103
>東大卒業がゴールだと思ってると詰む気がする 東大卒業した後何するかだよね…
14 18/01/07(日)15:21:59 No.477110152
東大院まで出てるけどこんな順調じゃねーな
15 18/01/07(日)15:22:08 No.477110183
身の丈にあったことを適度に頑張ればええねん
16 18/01/07(日)15:22:31 No.477110238
親御さんは学生時代頑張らなかったことにコンプレックスあるんだろうな… おつらい
17 18/01/07(日)15:22:36 No.477110252
確かに最初から大学受験に焦点を合わせて 中高は適当に決めるのもありだろうな
18 18/01/07(日)15:23:16 No.477110390
ゴールではないよね スタートラインに立つための工程でしかない そして「」はスタートラインに立たない
19 18/01/07(日)15:23:21 No.477110399
熊に挑む死のアレかと
20 18/01/07(日)15:23:21 No.477110400
エリートコース歩むとゆっくりできるのは大学の1年から3年くらいの期間だけでそれ以外はずっと頑張り続けないといけないよ
21 18/01/07(日)15:23:47 No.477110499
せめて具体的に○歳までに学年何位になるとか○歳までに資格取るとかそういうの書こうよ…
22 18/01/07(日)15:24:47 No.477110688
いい大学入ってから自分が勉強しかできなかったことを悟って没落していくのいいよねよくない
23 18/01/07(日)15:24:49 No.477110694
まあ2浪か2留まではバッファ取ってくれてるのでマシなプランだろう…
24 18/01/07(日)15:25:27 No.477110811
頑張ったら報われるよって事を娘に伝えたかったんだろうけど 頑張らない人が報われるのはずるい!って考えと紙一重だよね
25 18/01/07(日)15:25:58 No.477110902
40歳で家持って何千万も貯金あるってなにしたらそこまで貯まるの
26 18/01/07(日)15:26:07 No.477110929
下手に幹部コースや官僚コースとかに乗っちゃうと 30過ぎても結婚できないし仕事もキツいよね
27 18/01/07(日)15:26:38 No.477111037
高学歴だけど学歴なんて意味なかったよって他所で言うと叩かれるけどここは同じ思いしてる人が多くて居心地いい……
28 18/01/07(日)15:26:42 No.477111048
>いい大学入ってから自分が勉強しかできなかったことを悟って没落していくのいいよねよくない そういう経験があるからこそ >「」がつい口を挟みたくなる
29 18/01/07(日)15:26:55 No.477111085
>親御さんは学生時代頑張らなかったことにコンプレックスあるんだろうな… >おつらい これ中卒の父親が娘を名門中学に入れたくてやる気にさせる為に書いたフローだからな… 日雇いの仕事減らしてつきっきりで勉強教えてたら嫁と揉めて離婚した
30 18/01/07(日)15:27:51 No.477111231
女で金稼ごうと思ってガチのエリートコース歩もうと思ったら茨の道やぞ
31 18/01/07(日)15:28:04 No.477111272
>まあ2浪か2留まではバッファ取ってくれてるのでマシなプランだろう… 上でも出てるけど医学部か薬学部に通わせるつもりじゃねえかな…
32 18/01/07(日)15:28:51 No.477111457
>もうここから >人生はかえられない
33 18/01/07(日)15:28:52 No.477111460
いい大学に行くと自分と同じくらい勉強できてそれ以上の何かを持ってる人間がどんどん出て来る 勉強だけがアイデンティティの人間は心が折れて「」になる
34 18/01/07(日)15:29:00 No.477111484
>これ中卒の父親が娘を名門中学に入れたくてやる気にさせる為に書いたフローだからな… >日雇いの仕事減らしてつきっきりで勉強教えてたら嫁と揉めて離婚した なんで仕事減らすんだ…
35 18/01/07(日)15:29:16 No.477111521
>>親御さんは学生時代頑張らなかったことにコンプレックスあるんだろうな… >>おつらい >これ中卒の父親が娘を名門中学に入れたくてやる気にさせる為に書いたフローだからな… >日雇いの仕事減らしてつきっきりで勉強教えてたら嫁と揉めて離婚した 日雇いだろうと仕事してるのは立派なことだし中卒というのはその分経験豊富ということだし勉強なんぞのために他を犠牲にしてもマジで良いことないよ と大卒ニートの俺は思うのです
36 18/01/07(日)15:29:17 No.477111523
身の丈に合った生き方ってあるよね
37 18/01/07(日)15:29:43 No.477111602
他社の幹部候補生が他人の糞仕事の尻拭いで引っ張りだこなの見てしまった
38 18/01/07(日)15:29:54 No.477111631
>なんで仕事減らすんだ… マンツーマンで起きてる時間は全て勉強くらいの無茶な生活したから
39 18/01/07(日)15:30:01 No.477111660
>いい大学に行くと自分と同じくらい勉強できてそれ以上の何かを持ってる人間がどんどん出て来る そういうヤツらに会いに行きたい それもモチベーションだとは思う
40 18/01/07(日)15:30:53 No.477111801
薬剤師は多すぎだから企業内研究者とかでないと厳しそう
41 18/01/07(日)15:31:13 No.477111873
>親御さんは学生時代頑張らなかったことにコンプレックスあるんだろうな… >おつらい そして「」は学生時代勉強以外何もやってこなかったことにコンプレックスがあってこういう親を叩く なんか悲しい争いだ……
42 18/01/07(日)15:31:17 No.477111888
>いい大学に行くと自分と同じくらい勉強できてそれ以上の何かを持ってる人間がどんどん出て来る いい大学じゃなくてもそういうタイプの人結構いるよね
43 18/01/07(日)15:31:35 No.477111947
>いい大学に行くと自分と同じくらい勉強できてそれ以上の何かを持ってる人間がどんどん出て来る >勉強だけがアイデンティティの人間は心が折れて「」になる ちょっと背伸びした大学行ったらそうなったよ 勉強するにしても要領とか効率の良さがまるで違って悲しくなったよ
44 18/01/07(日)15:32:10 No.477112036
>これ中卒の父親が娘を名門中学に入れたくてやる気にさせる為に書いたフローだからな… >日雇いの仕事減らしてつきっきりで勉強教えてたら嫁と揉めて離婚した そもそもスタートラインが駄目なんで何やっても無理ですって誰か言ってあげれば良かったのに
45 18/01/07(日)15:32:11 No.477112040
>ちょっと背伸びした高校行ったらそうなったよ
46 18/01/07(日)15:32:14 No.477112052
レス乞食御用達
47 18/01/07(日)15:32:21 No.477112080
医者ならそれくらいは貯まるか 感謝もされるだろう でも同じくらい怨嗟もうけることになる 医者がこんなアホな人生プラン書いたとは信じたくないが
48 18/01/07(日)15:32:43 No.477112150
就職氷河期だったので周りでは高卒就職組が一番安定した生活している
49 18/01/07(日)15:32:50 No.477112166
>>いい大学に行くと自分と同じくらい勉強できてそれ以上の何かを持ってる人間がどんどん出て来る >そういうヤツらに会いに行きたい >それもモチベーションだとは思う いざ入ってみるとそういう輝いてる人どころか普通の人とすら接点持てずにひたすら一人で大学と家を往復し続けたのが自分だ
50 18/01/07(日)15:33:22 No.477112245
でもそういうのっていつ気づくかでしか無いから
51 18/01/07(日)15:33:41 No.477112298
中卒といわれるだけでコンプレックスだったんだなあと感じるけど よく考えるとひどい差別だなこれ
52 18/01/07(日)15:33:43 No.477112306
でも俺もこんな育ち方してたらもう少しマシにはなってたかもしれん
53 18/01/07(日)15:33:59 No.477112344
中学以降は金出して塾なり行かないとパパの個人授業じゃ限界あるだろうに…
54 18/01/07(日)15:34:07 No.477112363
>そういうヤツらに会いに行きたい >それもモチベーションだとは思う ホリエモンとかに会いたいってこと
55 18/01/07(日)15:34:45 No.477112477
身の程を知るって大事よね…
56 18/01/07(日)15:34:49 No.477112490
生活レベルに合った人生プラン組んで欲しい どう足掻いても金持ってる家の方が圧倒的に有利なんだから貧乏ががんばっても夢見れる時代じゃないんだよ
57 18/01/07(日)15:35:11 No.477112562
>就職氷河期だったので周りでは高卒就職組が一番安定した生活している 逆説的だけど勉強以外何もできない人は低学歴のほうが就職しやすい気がする 偏差値の高低じゃなくて院卒より大卒、大卒より高卒みたいな意味で
58 18/01/07(日)15:35:11 No.477112565
中卒でこれだけ学歴に価値を感じるくらいの知能になれたのがすげえ
59 18/01/07(日)15:35:27 No.477112601
そんな頑張らんでも院で学歴ロンダすればいいじゃん
60 18/01/07(日)15:35:30 No.477112610
まぁでもここまで無茶苦茶な教育されて育ったなら 将来ダメダメになっても親の教育が悪かったんだと言える余地があって良いかもしれない
61 18/01/07(日)15:35:41 No.477112633
金持に生まれて落ちぶれる可能性もあるから気をつけて!
62 18/01/07(日)15:36:21 No.477112751
>そもそもスタートラインが駄目なんで何やっても無理ですって誰か言ってあげれば良かったのに 一応この子は第一志望は落ちたが第二志望だかに合格した 父親はそれを本にして印税収入を得たのでこのケースに限ってはWin 美談として日曜夜の宮根の番組で再現ドラマやってたけど コメンテーターがこういう極端なケースは影響される親出るからやめろや… と苦い顔してたから覚えている
63 18/01/07(日)15:36:33 No.477112791
いい学校に挿入れたい気持ちは分かるけどお父さんはどこからお金を調達するつもりだったんだろう…
64 18/01/07(日)15:36:37 No.477112797
結婚失敗して羊水腐ってて欲しいわ
65 18/01/07(日)15:36:57 No.477112860
>生活レベルに合った人生プラン組んで欲しい >どう足掻いても金持ってる家の方が圧倒的に有利なんだから貧乏ががんばっても夢見れる時代じゃないんだよ 金がないバカな男とバカな女が結婚するから金以前にDNAレベルでハンデ背負ってる 一発逆転はやっぱ芸能しかないぜ
66 18/01/07(日)15:36:58 No.477112865
どんなに素晴らしいプランを組んでも不運に巻き込まれると全てパーになるの悲しいよね
67 18/01/07(日)15:37:27 No.477112964
>40歳で家持って何千万も貯金あるってなにしたらそこまで貯まるの 東大出のエリートと結婚!
68 18/01/07(日)15:37:38 No.477112991
高学歴ニートもあるし高給職ゆえの苦労もある
69 18/01/07(日)15:37:39 No.477112998
>金持に生まれて落ちぶれる可能性もあるから気をつけて! 金持ちっていくら落ちぶれても親が生きてるのとやる気さえあれば幾らでも再起できるよ コネってすごい
70 18/01/07(日)15:37:59 No.477113061
>どんなに素晴らしいプランを組んでも不運に巻き込まれると全てパーになるの悲しいよね なぁに逆に雑なプランでも運良く成功する可能性もある
71 18/01/07(日)15:38:54 No.477113234
いい大学出るとお金に苦労する確率は減るけどだからといって幸せになれるわけではない
72 18/01/07(日)15:39:36 No.477113358
なまじ学力と他の能力に「ある程度」相関があるせいで勉強しかできないレアケースが勉強しかできないの?って迫害されるのひどいと思う そしてこのスレはそんなレアケースの墓場
73 18/01/07(日)15:39:51 No.477113401
これ女の子に当てはまる教育方針じゃないよね 男の子に当てはまるのならまだわかる
74 18/01/07(日)15:40:01 No.477113421
>父親はそれを本にして印税収入を得たのでこのケースに限ってはWin 印税収入程度で大学までの学費足りるとは思えないけど…
75 18/01/07(日)15:40:07 No.477113434
結局幸福感なんて十分に自由意思が行使できる生活ができてるかどうか程度の話だしな
76 18/01/07(日)15:40:14 No.477113456
>いい大学出るとお金に苦労する確率は減るけどだからといって幸せになれるわけではない それは幸せを定義しなければならないので適切な表現ではない いい大学出ても不幸が正しい
77 18/01/07(日)15:40:26 No.477113497
内容の是非はともかく 中卒が作ったにしては整頓されてる表だな
78 18/01/07(日)15:40:32 No.477113511
画像見るたび「」ならどういう教育方針で育てるのかきになる
79 18/01/07(日)15:40:51 No.477113568
>いい大学出るとお金に苦労する確率は減る 努力で減らせるなら減らしておくほうがよかろう
80 18/01/07(日)15:41:00 No.477113597
高校辺りで悪い男に引っかかったりしそう
81 18/01/07(日)15:41:19 No.477113646
>そんな頑張らんでも院で学歴ロンダすればいいじゃん 院卒そのものの需要はどうだろうな…
82 18/01/07(日)15:41:23 No.477113654
>画像見るたび「」ならどういう教育方針で育てるのかきになる どういう子供が生まれてくるか不明なのにこういう育て方をしよう!って考えるだけ無駄じゃね
83 18/01/07(日)15:41:34 No.477113682
>画像見るたび「」ならどういう教育方針で育てるのかきになる 「」が子を成せるわけがないだろ
84 18/01/07(日)15:41:38 No.477113688
そもそもこの画像で全てではないのか 本にはあらゆるマネジメントの仕方が惜しげもなく盛り込まれているのか
85 18/01/07(日)15:43:04 No.477113944
>>そんな頑張らんでも院で学歴ロンダすればいいじゃん >院卒そのものの需要はどうだろうな… 理系なら全然余裕よ
86 18/01/07(日)15:43:17 No.477113987
>画像見るたび「」ならどういう教育方針で育てるのかきになる 中学高校生活に重きを置きすぎる教育しそう
87 18/01/07(日)15:43:20 No.477113994
>結局幸福感なんて十分に自由意思が行使できる生活ができてるかどうか程度の話だしな 毎日松坂牛食べてエステ行って風俗行きたいか?って聞かれるとそりゃできるならしたいけど別に今でも不満はないし…ってなる 金と労働のバランスは難しい
88 18/01/07(日)15:43:56 No.477114101
>そんな頑張らんでも院で学歴ロンダすればいいじゃん 微妙なとこから旧帝院経由で入ってきた人が日々使えねーな!って罵倒されてるから身の丈って大事だと思う
89 18/01/07(日)15:44:09 No.477114127
>そんな頑張らんでも院で学歴ロンダすればいいじゃん 学歴ロンダしたことない奴がこういうこと言う ロンダ組はロンダ組で大変なんだ
90 18/01/07(日)15:44:37 No.477114206
学生生活で苦しんだり大変な思いした「」は親としてみると結構資質あるのでは?
91 18/01/07(日)15:45:27 No.477114341
>学生生活で苦しんだり大変な思いした「」は親としてみると結構資質あるのでは? 人として問題ありなのでプラマイゼロ むしろマイナス
92 18/01/07(日)15:45:41 No.477114390
>画像見るたび「」ならどういう教育方針で育てるのかきになる 特にやりたいことないなら専門にでも行って手に職つけるのをおすすめするよ とりあえず漠然と四大行ってもスキル身に付かないから就活の時苦労するというのは伝えときたい それでも大学行きたいというのなら自己責任だけど学費はなるべく出す まあそもそも結婚できるような甲斐性すらないんだけどな!
93 18/01/07(日)15:45:43 No.477114399
スイスの銀行に金入れとけばあとは利子で食えるみたいな表だな
94 18/01/07(日)15:45:58 No.477114444
>学生生活で苦しんだり大変な思いした「」は親としてみると結構資質あるのでは? (子供がイジメられても具体的な対策は立てられない)
95 18/01/07(日)15:46:11 No.477114493
>学生生活で苦しんだり大変な思いした「」は親としてみると結構資質あるのでは? ノウハウは教えられるかもしれない 問題は遺伝子の半分がその学生生活で苦しんだ「」という事だ
96 18/01/07(日)15:46:27 No.477114536
画像のとこの子も大学受験で親元離れればまあ楽しく暮らせるんじゃないかな
97 18/01/07(日)15:46:43 No.477114586
つまり「」は家庭教師に向いている
98 18/01/07(日)15:47:06 No.477114655
少なくとも幸せになれるか否かのクジを引く権利を貰えるのは高学歴だけだよ これだけは間違いないと思う
99 18/01/07(日)15:47:48 No.477114775
親が金持ちのバカが集まる掃き溜めのような個別指導予備校に行ってたんだけど 小中高とロクに勉強してなかったやつは勉強の知識以前に論理的に物事を考えることすら出来ないもんなんだと分かった 勉強の内容そのものが役に立つかどうかはともかく子供のころに頑張って頭を鍛えとくのは大切だ
100 18/01/07(日)15:47:50 No.477114781
>少なくとも幸せになれるか否かのクジを引く権利を貰えるのは高学歴だけだよ >これだけは間違いないと思う 高学歴ってどこから? 関関同立くらいなら高学歴とするの?
101 18/01/07(日)15:48:16 No.477114859
10歳の時点で手遅れだ 6歳までに勉強するのが楽しくて我慢だなんて思わない子にできてないと
102 18/01/07(日)15:48:29 No.477114893
ぶっちゃけ学力なんかよりコミュ力のほうが大事だよね
103 18/01/07(日)15:48:37 No.477114916
>親が金持ちのバカが集まる掃き溜めのような個別指導予備校に行ってたんだけど 多分こういう「」は多い かくいう私もそうです
104 18/01/07(日)15:48:49 No.477114949
>6歳までに勉強するのが楽しくて我慢だなんて思わない子にできてないと サイコパスになる未来しか見えない…
105 18/01/07(日)15:49:11 No.477115005
学歴もだが親が学費払える金持ってるかだな
106 18/01/07(日)15:49:14 No.477115013
>小中高とロクに勉強してなかったやつは勉強の知識以前に論理的に物事を考えることすら出来ないもんなんだと分かった 勉強してても論理的に物事を考えるのって凄い大変だと思うの
107 18/01/07(日)15:49:36 No.477115080
転職サイトでも見れば大卒からが人間扱いされるラインってのはよくわかる
108 18/01/07(日)15:49:46 No.477115107
>関関同立くらいなら高学歴とするの? 関西人きたな…
109 18/01/07(日)15:49:51 No.477115123
凡人が無理してまでトップ集団に入り込もうとすると犠牲になるものが多すぎるよ
110 18/01/07(日)15:49:52 No.477115125
>ぶっちゃけ学力なんかよりコミュ力のほうが大事だよね どっちも必要だよ 結局話題に付いていくのもオツムが良く無きゃついて行けない
111 18/01/07(日)15:50:01 No.477115142
大学のトップ層って高校3年間勉強どころか目一杯部活やって引退してから勉強して受かりましたみたいな 元の作りが違う人達なんでこの通りに勉強していい大学行くと卑屈になるよ 俺がそうだ
112 18/01/07(日)15:50:02 No.477115151
>ぶっちゃけ学力なんかよりコミュ力のほうが大事だよね そうかな?最低限の学歴ありきのコミュ力の差だと思うが 正直高卒くらいの人は話す前からはねられることが多い
113 18/01/07(日)15:50:30 No.477115232
>画像見るたび「」ならどういう教育方針で育てるのかきになる やりたいことやらせた方が夢が見つかると思うので遊ばせてそこから目標持ってほしいかな… そうしたら何勉強すればいいかとかわかるし… 漫画家とか言い出しても絵の練習もさせた上でマーチぐらい出ておけば失敗しても就職に困らんぞとか と漫画とゲーム禁止されて目標なく勉強だけさせられてきたので思う 子供ができる予定はない
114 18/01/07(日)15:50:39 No.477115254
>少なくとも幸せになれるか否かのクジを引く権利を貰えるのは高学歴だけだよ >これだけは間違いないと思う 高学歴じゃないと幸せになれないって思い込むのは学歴コンプレックス持っている人だけだよ
115 18/01/07(日)15:50:39 No.477115257
>理系なら全然余裕よ 博士…
116 18/01/07(日)15:50:49 No.477115291
>つまり「」は家庭教師に向いている 大学生時代に塾講やってみたけど上手く教えられなくて一日でやめちゃったよ 「その子がなんで分からないのか」が理解できなくて授業崩壊する 変な例えだけど息はできるけど呼吸の仕方を教えられないみたいなもん
117 18/01/07(日)15:51:01 No.477115334
>結局話題に付いていくのもオツムが良く無きゃついて行けない それは高学歴って程のレベルは必要ないじゃないかな
118 18/01/07(日)15:51:46 No.477115469
やっぱ高卒以下はマジで芸人か顔がよけりゃ俳優とかじゃないとハイソサエティ組には絶対入れない だから高卒で芸人になるのは悪い選択肢ではないと思う
119 18/01/07(日)15:51:54 No.477115491
1にコミュ力 2にコネ 3に学歴だぞ
120 18/01/07(日)15:52:02 No.477115517
大事なのは行動力と多少のことじゃへこたれない精神力だよ
121 18/01/07(日)15:52:03 No.477115518
>>結局話題に付いていくのもオツムが良く無きゃついて行けない >それは高学歴って程のレベルは必要ないじゃないかな 頭良いのにわざわざ低学歴選ぶ必要ある?
122 18/01/07(日)15:52:07 No.477115532
>そうかな?最低限の学歴ありきのコミュ力の差だと思うが >正直高卒くらいの人は話す前からはねられることが多い これがコミュ力ない人ってのは分かる
123 18/01/07(日)15:52:09 No.477115535
>ぶっちゃけ学力なんかよりコミュ力のほうが大事だよね 誰にでもできる仕事ならコミュ力が重要だけど一定以上の能力を要求される仕事なら前提として学力っていうか能力がないと門前払いじゃね
124 18/01/07(日)15:52:45 No.477115630
煽りが雑すぎる…
125 18/01/07(日)15:52:45 No.477115633
>大学生時代に塾講やってみたけど上手く教えられなくて一日でやめちゃったよ >「その子がなんで分からないのか」が理解できなくて授業崩壊する >変な例えだけど息はできるけど呼吸の仕方を教えられないみたいなもん 天才肌はカテキョ向いてないと思う 泥すすったことがある奴だけが泥の味を知っているのだ
126 18/01/07(日)15:52:48 No.477115642
>ぶっちゃけ学力なんかよりコミュ力のほうが大事だよね (俺はコミュ力がないから学力で成り上がるぜ!) そう考えていい高校大学に行った「」は多いと聞く
127 18/01/07(日)15:53:00 No.477115676
>高学歴ってどこから? >関関同立くらいなら高学歴とするの? 一応大卒以上なら世間一般では高学歴とされるらしい 名前書けば大学行ける時代でそんなん信じろって言われてもまあ無理だけど
128 18/01/07(日)15:53:22 No.477115744
>>6歳までに勉強するのが楽しくて我慢だなんて思わない子にできてないと >サイコパスになる未来しか見えない… 世間だと勉強つまんねって前提のせいで学力=忍耐力みたいに扱われてるのいいよね たまたま勉強が趣味だっただけで他のことは頑張れない高学歴がハズレ扱いでボロクソ言われて辛い
129 18/01/07(日)15:54:01 No.477115850
あればあるに超したことがないけど 両親がお金に強ければ優先順位は減るものだと思う
130 18/01/07(日)15:54:12 No.477115870
>博士… 博士は最高学府なのに幸せそうじゃない人が多いね 不思議だね
131 18/01/07(日)15:54:23 No.477115899
というかそもそも社会でうまくやっていくコミュ力と 中高や大学で友達いっぱい作れるコミュ力とは似てるようで微妙に性質が違うもののような
132 18/01/07(日)15:54:37 No.477115946
マーチ関関同立地方国公立以上じゃねえかな… 日大あたりから大手いける率が一気に下がる気がする…
133 18/01/07(日)15:54:38 No.477115949
>泥すすったことがある奴だけが泥の味を知っているのだ でも泥の味を知らない人の方が重用されるのは矛盾を感じる
134 18/01/07(日)15:54:56 No.477115993
学歴で話す前からはねられるってどんな状況なんだろう… 友達いないのかな
135 18/01/07(日)15:55:08 No.477116032
>というかそもそも社会でうまくやっていくコミュ力と >中高や大学で友達いっぱい作れるコミュ力とは似てるようで微妙に性質が違うもののような 後者は社長とかになるなら必要だぞ!
136 18/01/07(日)15:55:54 No.477116135
>博士は最高学府なのに幸せそうじゃない人が多いね >不思議だね 狭き門だけどドロップアウトした人や学のある人でも年齢でどうしようもなくなる社会だからな…
137 18/01/07(日)15:55:58 No.477116150
教え方が悪いと子供が勉強怖いって言い出すようになるからな めんどくさいとかつまんないじゃなくて本当にそのまんまの意味で勉強という行為に対してギャン泣きするレベルの恐怖を感じるようになる 具体的に言うと俺とか
138 18/01/07(日)15:56:14 No.477116202
>勉強してても論理的に物事を考えるのって凄い大変だと思うの 論理的にって言っても特別ロジカルな人種とかではなく人並みに どれだけ分かりやすく書いてる参考書の解答解説読んでも どうしてそうなるかが理解できない
139 18/01/07(日)15:56:35 No.477116269
どこで頑張るかって大学までの8年より大学の4年のがめちゃくちゃ大事だわ ここで落ちると就活失敗とか最悪自殺まである
140 18/01/07(日)15:56:53 No.477116310
社会の大部分は馬鹿な方で構成されてるから馬鹿同士のコミュニケーション能力が意外と必要になるのが営業の仕事
141 18/01/07(日)15:57:11 No.477116367
>というかそもそも社会でうまくやっていくコミュ力と >中高や大学で友達いっぱい作れるコミュ力とは似てるようで微妙に性質が違うもののような 全然違うと思うよ 社会のコミュ力は世代が1つ2つ離れてるの取り込まなきゃならない時もあるから
142 18/01/07(日)15:57:33 No.477116424
海外旅行は是非若い頃に行っておくべきだと思うよ
143 18/01/07(日)15:57:35 No.477116428
まあ就職はまず書類で跳ねられるから最初はコミュ力より学歴の方が大事だろう… その後一定以上の学歴を前提としてコミュ力で勝負だ
144 18/01/07(日)15:57:37 No.477116442
大学はリーダーを育て上げるところなので素質がないとつらいことになる
145 18/01/07(日)15:58:12 No.477116530
>マーチ関関同立地方国公立以上じゃねえかな… >日大あたりから大手いける率が一気に下がる気がする… 毎回この表現に違和感を感じるんだが マーチ関関同立はまあ同じくらいだと思うけど 地方国立は全然レベル違うくない?めっちゃ優秀だと思うんだが
146 18/01/07(日)15:58:22 No.477116559
学歴より○○が大事なんじゃなくて学歴があった上で〇〇が大事なのだということを忘れてはいけない
147 18/01/07(日)15:58:31 No.477116580
>天才肌はカテキョ向いてないと思う >泥すすったことがある奴だけが泥の味を知っているのだ というが逆に努力一辺倒で効率いい勉強法とか考えたことないやつも わりと勉強教えるの向いてないと思う カテキョ行くような家庭はどちらかというと短期で効率いい勉強法を望んでるんだろうけど とにかく量こなすのが大事だから参考書ここからここまで何度も! みたいな勉強法になっちゃうし
148 18/01/07(日)15:59:01 No.477116671
実際にいい大学入ってようやく人生学歴じゃないなって実感したものの今さら中退して別の道を歩む勇気もなくずるずると通って無気力な大学生活送ったあげく就活爆死したのが俺
149 18/01/07(日)15:59:12 No.477116695
この手のスレは伸びると高卒は人間じゃないみたいな 極論持ってくる「」が必ず出てくるから…
150 18/01/07(日)15:59:21 No.477116718
最近はほんと誰でも大学入れるから高卒と変わらないどころか むしろ馬鹿な大卒とかウヨウヨいるよね… 老けた高校生どころか中学生みたいなの
151 18/01/07(日)15:59:23 No.477116726
>海外旅行は是非若い頃に行っておくべきだと思うよ ワグナス!若い頃って大体いくつ?
152 18/01/07(日)15:59:48 No.477116797
学も上げるには競争相手がいないと怠けるだけだからなあ 自分一人だとどうしてもできぬ
153 18/01/07(日)15:59:57 No.477116817
両親がどれだけ賢くて経済的に余裕があるかで成長率は変わるよね
154 18/01/07(日)16:00:26 No.477116888
人生の仕組みというかこういうファイナンシャルプランナーごっこ見てると思うのが 親や爺さん婆さんがやったって若い頃の流行やドラマの真似事みたいな設計図しかお出しできないのが問題 その時代の理想の生活はその時代にしか出来ないことなんだ
155 18/01/07(日)16:00:33 No.477116903
>この手のスレは伸びると高卒は人間じゃないみたいな >極論持ってくる「」が必ず出てくるから… 高卒で仕事ずっと続けてる方が就職モラトリアムで大学入ったやつよりよっぽどエライよ
156 18/01/07(日)16:00:45 No.477116932
>学も上げるには競争相手がいないと怠けるだけだからなあ >自分一人だとどうしてもできぬ 塾行って模試受けて順位低くてバカにされて 劣等感だけ植え込まれ 怠けて今に至ります
157 18/01/07(日)16:01:28 No.477117043
>>海外旅行は是非若い頃に行っておくべきだと思うよ >ワグナス!若い頃って大体いくつ? 二十前後かな なるべく固定観念が固まらないうちに
158 18/01/07(日)16:01:31 No.477117051
>両親がどれだけ賢くて経済的に余裕があるかで成長率は変わるよね 金ないと生活費稼ぐためにバイトするけど金あればその分の時間を自由に使えるしな それが年単位になるとほんと莫大な時間の差になる
159 18/01/07(日)16:01:52 No.477117105
昔っから言われてるが高卒は玉石混交すぎて評価がピーキーになる
160 18/01/07(日)16:01:56 No.477117110
>最近はほんと誰でも大学入れるから高卒と変わらないどころか >むしろ馬鹿な大卒とかウヨウヨいるよね… >老けた高校生どころか中学生みたいなの 難関大でも4年間無駄にした分高卒未満に落ちる奴は一定数いるぞ俺
161 18/01/07(日)16:01:57 No.477117112
>最近はほんと誰でも大学入れるから高卒と変わらないどころか >むしろ馬鹿な大卒とかウヨウヨいるよね… >老けた高校生どころか中学生みたいなの なんかもうどこでもいいから入らなきゃいけないみたいなってて そのあとまともに就職できりゃいいけど… 学費ローンあった日には最悪だ
162 18/01/07(日)16:02:17 No.477117170
留年許してくれる経済力くらいあれば わりと挫折あってもなんとか親がしてくれるからな
163 18/01/07(日)16:02:28 No.477117200
勉強が出来た「」は大学で初めてへこまされたのが多いはず 受験失敗してそこそこな大学入ったが周りがコミュ力も行動力も優秀で見事に勉強しかできない屑として取り残されてったよ 大学時点で勉強以外に強みある奴は凄いわ
164 18/01/07(日)16:02:41 No.477117226
>金ないと生活費稼ぐためにバイトするけど金あればその分の時間を自由に使えるしな >それが年単位になるとほんと莫大な時間の差になる 親が金持ちだったのでずっとimgにいました 雨の日も雪の日も
165 18/01/07(日)16:02:46 No.477117235
>なるべく固定観念が固まらないうちに ここにいる大半の人は10代前半くらいに凝り固まったのが多いから…
166 18/01/07(日)16:04:47 No.477117522
高卒だけど高卒が色んな意味で人権無しってのはあんまり間違ってないと思うよ…
167 18/01/07(日)16:04:56 No.477117548
>論理的にって言っても特別ロジカルな人種とかではなく人並みに >どれだけ分かりやすく書いてる参考書の解答解説読んでも >どうしてそうなるかが理解できない 大学時代にバイトで授業持った中3の子が どう教えても分数の計算が理解できなくてだいぶ困った 図とか書いて1/3と2/6は同じでしょ?って説明しても 1/3が1ピースと1/6が2ピースは違うと思うって主張されて いや個数じゃなくて単純な大きさの話ね?って説明しても やっぱり1/3が1ピースと1/6が2ピースは違うと思うって言われた
168 18/01/07(日)16:05:00 No.477117553
勉強なんかしなきゃよかったって思ってしまう 冷静に考えれば勉強以外の能力が身に付く保証なんかなくて十中八九勉強しかできないクズから何もできないクズに変化するだけなんだけども
169 18/01/07(日)16:05:44 No.477117648
図鑑とか本が好きで色々買い与えられて色々な知識を色々な人に教えてもらって そのうち人の違いが気になって脳を直接見たいと思うようになって それから色々あったけど今は我慢できてるから教育や学問は大切だよ
170 18/01/07(日)16:05:58 No.477117690
学習障害とかもあるからなかなか難しいぜ
171 18/01/07(日)16:06:03 No.477117704
ある程度は勉強しないと成人式で暴れるチンパンと同等になるんだぞ
172 18/01/07(日)16:06:24 No.477117755
>マーチ関関同立はまあ同じくらいだと思うけど >地方国立は全然レベル違うくない?めっちゃ優秀だと思うんだが 地方国立蹴ってマーチ行く人はいるからなんとも… 就活時に地方だと不利になることもあるから… 流石に国公立蹴ってニッコマ行く人は聞いたことがない
173 18/01/07(日)16:06:31 No.477117784
>高卒だけど高卒が色んな意味で人権無しってのはあんまり間違ってないと思うよ… そういう時にそう感じた?
174 18/01/07(日)16:07:13 No.477117887
同じ素人でも高卒と大卒なら大卒選ぶ企業にも問題あるんすよマジで 雇う人間がアホだから大卒の方がちゃんとした人間多いというオカルトを信じちゃってる
175 18/01/07(日)16:07:54 No.477117992
子供は夢を見るのが仕事とまでは言わないけど 目標や目的がないとか明日や将来に楽しみがないまま育っちまえば勉強もままならんよ 当然ながら学校に行くのは目的じゃなくて手段
176 18/01/07(日)16:08:05 No.477118021
>地方国立蹴ってマーチ行く人はいるからなんとも… >就活時に地方だと不利になることもあるから… >流石に国公立蹴ってニッコマ行く人は聞いたことがない そんなクレイジーなことがあるのか…学費も全然違うのに…国立はセンター突破してるのにすごい判断だな
177 18/01/07(日)16:08:19 No.477118053
勉強するための勉強の時点では優秀だっただけで勉強が出来るって言うのも違うよな… 勉強できる人はそのまま学者やら研究者やらの道に進む人いるわけだし
178 18/01/07(日)16:08:28 No.477118077
>ある程度は勉強しないと成人式で暴れるチンパンと同等になるんだぞ でもあいつら悩みとかなさそうで羨ましいよ 昔はああはなりたくないと思ってたけどもうプライドなんか粉々になったよ
179 18/01/07(日)16:09:05 No.477118160
>そんなクレイジーなことがあるのか…学費も全然違うのに…国立はセンター突破してるのにすごい判断だな 若いならそりゃ遊べるところ多い土地に行きたがるもんだし…
180 18/01/07(日)16:09:07 No.477118164
健康な身体が一番だよ
181 18/01/07(日)16:09:22 No.477118206
>同じ素人でも高卒と大卒なら大卒選ぶ企業にも問題あるんすよマジで >雇う人間がアホだから大卒の方がちゃんとした人間多いというオカルトを信じちゃってる 学歴しか見てない企業は問題!とか言ってる横で 学歴低いソシャゲ運営スタッフの事ユーザーがバカにしてるの見ると企業だけの問題じゃねえなこれって思える
182 18/01/07(日)16:09:38 No.477118247
>でもあいつら悩みとかなさそうで羨ましいよ >昔はああはなりたくないと思ってたけどもうプライドなんか粉々になったよ お前は隠者として上から目線で世界を捉える才能をもう少し伸ばすべきだ
183 18/01/07(日)16:09:44 No.477118261
>同じ素人でも高卒と大卒なら大卒選ぶ企業にも問題あるんすよマジで >雇う人間がアホだから大卒の方がちゃんとした人間多いというオカルトを信じちゃってる オカルトでもなんでもなくて大卒ってことはそれなりの経済力があってそれなりの教育を受けてることを期待されてるわけよ ただ大学全入時代でオカルトチックになってることは認める
184 18/01/07(日)16:10:36 No.477118391
>健康な身体が一番だよ これは病院送りにならんと絶対に理解できんよ 人間は痛みは演算できない
185 18/01/07(日)16:10:42 No.477118409
>同じ素人でも高卒と大卒なら大卒選ぶ企業にも問題あるんすよマジで >雇う人間がアホだから大卒の方がちゃんとした人間多いというオカルトを信じちゃってる いやあオカルトではないよ…
186 18/01/07(日)16:11:09 No.477118484
発達障害だから勉強しか手段がない… 働ける気がしないからドクター行くね…
187 18/01/07(日)16:11:30 No.477118542
>学歴低いソシャゲ運営スタッフの事ユーザーがバカにしてるの見ると企業だけの問題じゃねえなこれって思える そういうのは色々あってもう学歴しかすがる物がないんだろう…
188 18/01/07(日)16:11:31 No.477118545
>若いならそりゃ遊べるところ多い土地に行きたがるもんだし… そういうもんかね 遊ぶっていう感覚がわからんね クラブとか?
189 18/01/07(日)16:11:38 No.477118566
知ってる所だと大卒院卒は元請けの綺麗なオフィスで仕事してて 中卒高卒は下請けで現場猫してるよ
190 18/01/07(日)16:12:09 No.477118654
>発達障害だから勉強しか手段がない… >働ける気がしないからドクター行くね… やめろ死ぬぞ そっちの世界も意外とコミュ力勝負だ
191 18/01/07(日)16:12:45 No.477118759
オタクは地方国立より都会の私立に行きたがる