18/01/07(日)10:02:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/07(日)10:02:28 No.477050635
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/07(日)10:06:15 No.477051108
西洋は暗いからな
2 18/01/07(日)10:07:51 No.477051290
わからん
3 18/01/07(日)10:08:11 No.477051336
余白を活かすからね
4 18/01/07(日)10:09:22 No.477051530
下のは水彩画的な塗り方なだけでは
5 18/01/07(日)10:09:29 No.477051548
手法や技法を無視して洋の東西でくくっても何の意味もないと思う
6 18/01/07(日)10:09:33 No.477051561
自分でハゲの比較画像描くより普通に分かりやすい日本とアメコミの比較画像貼って欲しい
7 18/01/07(日)10:09:42 No.477051587
影を落とす 光をつける いっしょよ
8 18/01/07(日)10:09:43 No.477051592
あっそう くらいしか浮かばん
9 18/01/07(日)10:09:57 No.477051627
下は油絵 上は水彩
10 18/01/07(日)10:10:09 No.477051647
だからなに…?
11 18/01/07(日)10:10:54 No.477051751
持論の中に多い少ないって言葉が出てきた時はだいたい調べてない
12 18/01/07(日)10:11:31 No.477051847
そういう順序はあるけど東西で分けられるの?
13 18/01/07(日)10:11:59 No.477051919
まずはじめに光あれと
14 18/01/07(日)10:16:14 No.477052551
前にもチラッと話したんですけど、「」のスレ立てってどっちかというと 「他所の話題を転載する」 てスレ立てが多い気がするんだけど、壺のスレ立ても 「他所の話題を転載する」 てスレ立て多いんだよね…NAVERとかもほんとそれ。海外とか見ても割と顕著で面白い。
15 18/01/07(日)10:17:40 No.477052738
影を落とす… 光をあてる…
16 18/01/07(日)10:18:43 No.477052908
結果に違いは?
17 18/01/07(日)10:19:19 No.477052989
暗い色に明るい色乗せても下の色が透けちゃうじゃん
18 18/01/07(日)10:20:30 No.477053155
括りがでかすぎる…
19 18/01/07(日)10:21:02 No.477053247
日本と西洋の違いじゃなくてそういう手法の人もいるよってだけだよ
20 18/01/07(日)10:21:52 No.477053385
>下のは水彩画的な塗り方なだけでは 逆ではないか
21 18/01/07(日)10:23:36 No.477053688
アメコミは日本の漫画と違ってフルカラーが基本だから楽するために黒ベタが多いってのが大きいんじゃないか
22 18/01/07(日)10:23:56 No.477053749
日本画と油絵の違いの説明としては合ってる 日本画は色を重ねて影作っていくのに対して油絵は明るい色の絵の具盛り盛りやって描く
23 18/01/07(日)10:24:32 No.477053833
なんかみんな否定的な意見ばっかりだな...
24 18/01/07(日)10:25:35 No.477053986
どう面白いのかが全然伝わってこない
25 18/01/07(日)10:26:02 No.477054065
でどっちが強いの?
26 18/01/07(日)10:27:02 No.477054231
どっちかというと多いなのに顕著とはいったい…
27 18/01/07(日)10:27:53 No.477054357
>でどっちが強いの? 光あるところに影がある
28 18/01/07(日)10:28:02 No.477054381
明るくしていく書き方は光を描くのに向いてるし色を重ねていく書き方は色の層が綺麗でサブカル層に人気
29 18/01/07(日)10:28:13 No.477054417
マイクミニョーラは楽したいわけじゃねーよ!
30 18/01/07(日)10:29:01 No.477054561
詳しい事はわからんが下の塗りだと大変エロくなる
31 18/01/07(日)10:29:04 No.477054570
めっちゃ予防線貼ってて駄目だった
32 18/01/07(日)10:31:22 No.477054926
こういうのでアハ体験が得られるような子なら ちゃんと学問としての美術を勉強したらすごく楽しくなれるだろうに もったいない
33 18/01/07(日)10:31:25 No.477054931
出来上がりに大差はないんだな
34 18/01/07(日)10:34:06 No.477055320
カタログで満ち欠けかと思った
35 18/01/07(日)10:40:40 No.477056252
下やってみたいけど最初に影の色選んで塗るのが難しくて挫折するした
36 18/01/07(日)10:42:00 No.477056440
プラモはわりと黒立ち上げが多いような
37 18/01/07(日)10:43:25 No.477056636
撮影の照明の作り方と一緒よ
38 18/01/07(日)10:43:37 No.477056682
上しかやったことない
39 18/01/07(日)10:45:27 No.477057010
単純にアメコミはカラーで日本の漫画は白黒だからだろ
40 18/01/07(日)10:45:37 No.477057051
絵心教室は下を教えてたなあれはアクリル絵具ベースだったかな
41 18/01/07(日)10:46:40 No.477057272
一万RTされてるツイートを批評気取り
42 18/01/07(日)10:47:13 No.477057381
>アメコミは日本の漫画と違ってフルカラーが基本だから楽するために黒ベタが多いってのが大きいんじゃないか フランクミラーとミニョーラの絵のイメージで適当に言ってるんだろうが この2人も楽するためにやってるわけじゃないしあまりにもアメコミ知らなさすぎでは
43 18/01/07(日)10:48:12 No.477057544
現実で色重ねるしかないないなら下だけどデジタルならどうでもよすぎる
44 18/01/07(日)10:48:50 No.477057670
影の範囲が大きいなら下のほうが効率的だし 影の範囲が小さいなら上のほうが効率的だし…
45 18/01/07(日)10:50:08 No.477057899
これが事実にしろそうでないにしろ こんなツイート1つで簡単にへーそうなんだーってなっちゃう人はちょっとヤバイと思う
46 18/01/07(日)10:51:35 No.477058192
実際に顔料を擦ってメディウムで溶いて絵を描いたことのある人間は 思ってる以上に少ないのでこういう誤解というのもあるかなとは思う
47 18/01/07(日)10:52:07 No.477058307
技法の差だよね
48 18/01/07(日)10:52:27 No.477058355
今描いてる絵なら下のほうが良さそうだな 主語でかいのはアレだけど参考になった
49 18/01/07(日)10:52:52 No.477058425
>>でどっちが強いの? >光あるところに影がある 光が強ければ影もまた濃くなる
50 18/01/07(日)10:53:35 No.477058537
わし下なんじゃけど
51 18/01/07(日)10:54:38 No.477058710
アメコミのメイキングも一つか二つ見た程度なんだろうな
52 18/01/07(日)10:55:31 No.477058876
知り合いにどっちの書き方もする人いるから別に国は関係ないんじゃない?
53 18/01/07(日)10:56:06 No.477058977
日本と西洋 ってこの比較の時点でね
54 18/01/07(日)10:57:24 No.477059230
水彩画は明るい色を後から付けてくのが困難だから上になる 油絵は暗い色から上書き上書きやって絵を作るのが基本だから下になる
55 18/01/07(日)11:00:16 No.477059700
西洋一括りにするあたりで疑問は持った方がいいよね アジアって全部同じ絵だよねって言われてるようなもんなんだし
56 18/01/07(日)11:01:16 No.477059881
下は一回裸絵の影グラデ入れるときにやってみたらやり易かった
57 18/01/07(日)11:02:08 No.477060094
下は単純に作画を誤魔化してるだけ
58 18/01/07(日)11:02:30 No.477060156
デジ絵はどっちかというと油絵の性質持ってるから基本的に下の方が作りやすい