虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/07(日)08:52:58 この人 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/07(日)08:52:58 No.477040222

この人

1 18/01/07(日)08:54:44 No.477040591

暗殺剣の使い手

2 18/01/07(日)08:55:37 No.477040774

ようたんぷく

3 18/01/07(日)08:56:29 No.477040912

女子ょ

4 18/01/07(日)08:57:00 No.477040980

かーちゃんめっちゃロック

5 18/01/07(日)08:57:22 No.477041033

ジョショの奇妙な冒険

6 18/01/07(日)08:57:24 No.477041043

花栄!花栄じゃないか!

7 18/01/07(日)08:57:24 No.477041044

母親の為に魏に行ったのに母親が死んでも戻ってこない謎の人物

8 18/01/07(日)08:57:46 No.477041147

なにこの魏に行ってめっちゃ出世した人

9 18/01/07(日)08:59:43 No.477041446

こいつが大して出世できない魏って人材多すぎじゃね?って孔明が戦慄したやつ

10 18/01/07(日)09:00:42 No.477041607

(結構出世してる)

11 18/01/07(日)09:01:10 No.477041696

お母さんが魏に世話になってるので魏に行き お母さんを弔ってくれたので魏に居続ける極まったマザコン

12 18/01/07(日)09:02:04 No.477041855

自分の後釜に山奥に住むニートを指名していくクズ

13 18/01/07(日)09:04:56 No.477042352

チュートリアルキャラとか言われてて耐えられなかった

14 18/01/07(日)09:05:55 No.477042535

>母親の為に魏に行ったのに母親が死んでも戻ってこない謎の人物 この時点での曹操は勝ち組だしね わざわざ劉備のとこに戻っても良い事無いのわかってるし…

15 18/01/07(日)09:05:57 No.477042542

まぁ蜀なんかいても先が無いしね・・

16 18/01/07(日)09:08:10 No.477042988

軍師システムのチュートリアルって感じの出番で笑ってしまう

17 18/01/07(日)09:08:28 No.477043027

かーちゃんを振り切った姜維との対比だったりするんだろうか

18 18/01/07(日)09:09:14 No.477043141

魏に下りつつ蜀のために働くけど魏の臣下ですというこじれた2重スパイ

19 18/01/07(日)09:11:08 No.477043463

孔明魔王化の原因来たな

20 18/01/07(日)09:13:55 No.477043870

既に諸葛孔明が仕切ってるところに戻ってきても 先輩扱いされて本人も周りも色々面倒だしね

21 18/01/07(日)09:16:55 No.477044431

軍師で武官

22 18/01/07(日)09:18:51 No.477044765

程昱曰く自身の10倍だが程昱にコロっと騙されるマン

23 18/01/07(日)09:19:45 No.477044900

結構多い元劉備の部下でその後曹操につく人 陳羣とか

24 18/01/07(日)09:19:48 No.477044908

赤壁でもがっつり魏裏切ってるしなんなの…

25 18/01/07(日)09:20:43 No.477045030

>程昱曰く自身の10倍だが程昱にコロっと騙されるマン 大袈裟に持ち上げるのは謙譲の美徳というか 文人仲間の礼儀みたいなものなので…

26 18/01/07(日)09:22:13 No.477045244

いやなやつにお前がやれふざけんなとか言われながら仕事押し付けるマン

27 18/01/07(日)09:22:30 No.477045285

>チュートリアルキャラとか言われてて耐えられなかった 劉備軍でちょっと軍の指揮して大勝して軍師がいるとこんなこともできるんですよーっていって去っていった人だっけ?

28 18/01/07(日)09:22:38 No.477045309

>赤壁でもがっつり魏裏切ってるし あれって演義の創作じゃないの?

29 18/01/07(日)09:24:16 No.477045630

誰も見抜けなかった龐統の策を顔見ただけで見抜いたよ!

30 18/01/07(日)09:25:57 No.477045969

実在したなら多分普通に寝返ったんだろうな

31 18/01/07(日)09:25:58 No.477045976

諸葛亮が北伐の時に「あいつがトップになれないとか魏はどんだけ人材豊富なんだよ…」と愚痴ったと言われる

32 18/01/07(日)09:26:09 No.477046006

>>程昱曰く自身の10倍だが程昱にコロっと騙されるマン >大袈裟に持ち上げるのは謙譲の美徳というか >文人仲間の礼儀みたいなものなので… 逸話読んでも程昱は気遣いの人っぽいしな

33 18/01/07(日)09:26:43 No.477046085

やったこと孔明より凄くね?って子供心に思ってた

34 18/01/07(日)09:28:26 No.477046389

母親のほうが人気

35 18/01/07(日)09:28:59 No.477046462

孔明はギャンブラーじゃないから低リターン低リスクだよ どんな時も大勝ちはしないけど大崩れもしない作戦を立てるのが上手い

36 18/01/07(日)09:29:05 No.477046471

引きこもり農家の代わりにこの人だと ただでさえ高い蜀のヤクザ指数が上限突破しちゃうからな

37 18/01/07(日)09:29:54 No.477046558

司馬懿も魏では一貫して軍事畑で内政には全く関わってない あれもこれも諸葛亮が面倒見ないと成り立たなかった蜀とは違うのだ

38 18/01/07(日)09:30:45 No.477046671

孔明ってそもそも史実だと軍事はノータッチって聞くけど

39 18/01/07(日)09:31:02 No.477046701

この人で撃剣という単語を知った

40 18/01/07(日)09:31:56 No.477046804

>孔明ってそもそも史実だと軍事はノータッチって聞くけど 北伐では司令官だよ 軍事は専門家じゃないけどやんなきゃいけなかったんだよ

41 18/01/07(日)09:32:02 No.477046814

けおーっ! けおーっ!(全身から噴血)

42 18/01/07(日)09:32:35 No.477046888

>孔明ってそもそも史実だと軍事はノータッチって聞くけど 劉備死ぬまではそんな感じっぽいけど死後は

43 18/01/07(日)09:32:45 No.477046906

>司馬懿も魏では一貫して軍事畑で内政には全く関わってない それは最初だけで途中からは呉方面で戦っていたしその後は蜀やら公孫と戦っているしなあ

44 18/01/07(日)09:32:48 No.477046911

龍狼伝ではあっという間に死んでしまった人

45 18/01/07(日)09:32:50 No.477046917

>孔明ってそもそも史実だと軍事はノータッチって聞くけど 劉備が倒れるまでは後方を支えてたけど北伐開始後は直接指揮してるぞ

46 18/01/07(日)09:32:55 No.477046930

羊祜と陸抗も同じような関係 羊祜は純粋な軍人だけど陸抗は他にも色々仕事があって忙しい

47 18/01/07(日)09:33:26 No.477047009

>やったこと孔明より凄くね?って子供心に思ってた 活躍期間短すぎるから良い印象だけ残して消えてるしな

48 18/01/07(日)09:34:33 No.477047188

龐統死んだ 法正も死んだ

49 18/01/07(日)09:34:39 No.477047200

敵対勢力の弱体化が目的なので引き抜いた人材は活躍しなくてもよいのだ スレ画の場合引き抜いた直後にそれ以上の逸材が現れちゃったけどそれは仕方ない

50 18/01/07(日)09:34:52 No.477047227

本名徐福だとなんかアレだし単福にするね

51 18/01/07(日)09:35:10 No.477047274

はっはっはそれがしの知略など伏龍鳳雛の前では児戯にござる 良いですか玄徳殿この2名を得れば天下を得るに等しいでござるぞ

52 18/01/07(日)09:35:43 No.477047343

落雷

53 18/01/07(日)09:36:02 No.477047377

横山漫画だとわりとワイルドな見た目とひょうひょうとした態度と初めて魏軍を翻弄するせいでやけにかっこよく見える

54 18/01/07(日)09:36:15 No.477047408

>曹操の人材コレクションが目的なので引き抜いた人材は活躍しなくてもよいのだ

55 18/01/07(日)09:37:09 No.477047506

鳳統は自分から死亡フラグに突っ込んでいったからな…

56 18/01/07(日)09:37:23 No.477047541

>結構多い元劉備の部下でその後曹操につく人 >陳羣とか 田豫もな

57 18/01/07(日)09:37:26 No.477047546

曹操は水鏡先生も引き抜いてるからな…

58 18/01/07(日)09:37:36 No.477047577

>横山漫画だとわりとワイルドな見た目とひょうひょうとした態度と初めて魏軍を翻弄するせいでやけにかっこよく見える そして靴がオシャレだ

59 18/01/07(日)09:38:41 No.477047706

曹操が漢帝国の大臣なんだから テロリスト勢力に入らず正規に就職するなら必然的に曹操の下になっちゃうし…

60 18/01/07(日)09:39:04 No.477047750

ヤクザな殺人者だけど後任連中がやたら濃ゆいせいですごくまともに見える

61 18/01/07(日)09:39:59 No.477047873

流浪の劉備にどこまでも着いていこうという人物の方がおかしいのだ…

62 18/01/07(日)09:40:46 No.477047987

伏流と鳳雛手に入れたのに負けてるじゃんってツッコミを水鏡先生にしたい

63 18/01/07(日)09:41:02 No.477048030

はあ? 曹操は逆臣なんですけお!? いつか天子の身分を自分のものにしようと企んでるんですけおおおお!!?

64 18/01/07(日)09:41:16 No.477048057

別に好きで離れたわけじゃないんだからさ…

65 18/01/07(日)09:42:15 No.477048159

この人がいた頃の劉備陣営は孔明が過労死するの大体予想できるレベルだからな 逃げるのもやむなし

66 18/01/07(日)09:42:55 No.477048244

ただのアル中が風評だけで就職し コネで本社に登用され 馬の呪いをわが身に受けて何もせず死んだ

67 18/01/07(日)09:43:00 No.477048254

諸葛亮を推挙した以上蜀でトップになれる気はしなかったろうし 友人にアゴで使われるよりは魏でそれなりの仕事をしたいという 俗人気質はあったんじゃないかな

68 18/01/07(日)09:43:01 No.477048255

>はあ? 曹操は逆臣なんですけお!? >いつか天子の身分を自分のものにしようと企んでるんですけおおおお!!? この辺の話があってこその漢中王即位なので…

69 18/01/07(日)09:43:35 No.477048330

>伏流と鳳雛手に入れたのに負けてるじゃんってツッコミを水鏡先生にしたい だってあんな縛りプレイみたいな事すると思わないじゃん

70 18/01/07(日)09:47:25 No.477048789

龐統が劉備に上策として進言した方法論を採ってれば龐統の戦死を防げた可能性も否定はできない しかし戦場で流れ矢に当たるくらいツキがない星の許に生まれていたとしたらどっちみちだったかもしれない 戦場で一番必要なのはやっぱり運だわ

71 18/01/07(日)09:48:19 No.477048896

>いつか天子の身分を自分のものにしようと企んでるんですけおおおお!!? 息子が勝手にやらかしただけで曹操自身は興味無いよ多分…

72 18/01/07(日)09:48:42 No.477048936

この人で軍師のうま味を知ったせいで孔明のイカレ具合も耐えられた劉備

73 18/01/07(日)09:50:30 No.477049129

三英傑の中では人材収集の力が 曹操だけ軒並み凄かったからあのバランスはやむなし…

74 18/01/07(日)09:50:52 No.477049163

いやー母親人質なら仕方ないわーかーっつれーわっ!

75 18/01/07(日)09:51:47 No.477049272

>?統死んだ >法正も死んだ この二人生きてれば「漢中王なんですけお!」って山奥から曹操煽り続けられたの?

76 18/01/07(日)09:51:49 No.477049276

ここは落鳳坡と申します 鳳雛殿が待ち伏せで戦死したのでそう名付けられました

77 18/01/07(日)09:53:35 No.477049483

諸葛亮と龐統のお仲間ということでまあまあのロクデナシだったとは思われる

78 18/01/07(日)09:54:29 No.477049580

>この二人生きてれば「漢中王なんですけお!」って山奥から曹操煽り続けられたの? 孔明の負担は少なくともすげー減るな 魏に勝てるかって言ったらまず無理だろうけど

79 18/01/07(日)09:55:10 No.477049670

>この二人生きてれば「漢中王なんですけお!」って山奥から曹操煽り続けられたの? もうちょっと頑張れたと思うけどまあ無理だろうな

80 18/01/07(日)09:55:48 No.477049750

最初の北伐だけは魏にガチで勝てるチャンスあったと思う 水源も山道も放置して山頂に陣取るアホを起用してさえいなければ…

81 18/01/07(日)09:55:52 No.477049763

>諸葛亮と龐統のお仲間ということでまあまあのロクデナシだったとは思われる ろくでなしのヤクザだよ!

82 18/01/07(日)09:56:00 No.477049778

>この二人生きてれば「漢中王なんですけお!」って山奥から曹操煽り続けられたの? 関羽が死なずに済んだかもしれない あと孔明の寿命が伸びる

83 18/01/07(日)09:56:32 No.477049841

耐えれる時間をマシマシにできれば魏が内部分解した可能性も無くはないんじゃないかな

84 18/01/07(日)09:56:47 No.477049872

蜀に必要だったのはその二人よりも孫権との無線通信手段

85 18/01/07(日)09:56:54 No.477049886

>ろくでなしのヤクザだよ! 任侠三国志とか出ないかしら

86 18/01/07(日)09:56:56 No.477049894

法正って戦は強いけど内政は私刑乱発するやつだし生きていても邪魔になっていた可能性もある

87 18/01/07(日)09:57:11 No.477049923

なんだかんだ荊州さえ取られなければ蜀もワンチャンはあったからな…

↑Top