ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/07(日)03:55:18 No.477024056
ほうとうイエー!
1 18/01/07(日)03:57:46 No.477024214
美味そう
2 18/01/07(日)03:58:49 No.477024277
鶏肉入れたい
3 18/01/07(日)03:59:37 No.477024328
味噌ベースのほうとうをお土産で貰ったけどモニュ…ボソッ…味濃い…であんまり美味しくなかったなぁ… 雑に時間通りだけ煮るんじゃなくて具材と調理を凝ったら別物になったんだろうか
4 18/01/07(日)04:03:57 No.477024603
ほうとうの幅広麺は好きなんだけどカボチャが苦手なんだよな… カボチャ入れないほうとうあってもよさそうなのに見たことない
5 18/01/07(日)04:07:24 No.477024820
カボチャ煮込んだ後に味噌入れるのとほうとうが平太麺なのもあって汁がひたすら濃いんだよね うどん感覚ですするとひどい目にあう
6 18/01/07(日)04:07:30 No.477024831
かぼちゃ入れないほうとうってきしめんじゃん
7 18/01/07(日)04:10:34 No.477025008
豚バラ肉入れるわ
8 18/01/07(日)04:10:46 No.477025027
中華料理屋で刀削麺食べたけどほうとうみたいな麺だなって思った
9 18/01/07(日)04:12:43 No.477025143
ほうとうと煮ぼうとうが別物だとこの前初めて知った
10 18/01/07(日)04:13:56 No.477025202
きしめんよりほうとうの方が倍くらい幅あるじゃん
11 18/01/07(日)04:15:24 No.477025282
うちの爺ちゃんが甲府出身でよくほうとう作ってくれたっけ
12 18/01/07(日)04:15:35 No.477025290
ほうとうとおやきってなんで肉入りのがないんだろう
13 18/01/07(日)04:19:41 No.477025520
実はかぼちゃんと麺つゆだけでカボチャをドロドロに煮溶かしても超うまい 前に山梨言ったら普通にばあちゃんがそういう調理をしていた
14 18/01/07(日)04:22:12 No.477025664
味噌いらんよな 味噌汁とかもかぼちゃ入れるとめっちゃ塩辛くなって不味いもんな
15 18/01/07(日)04:22:25 No.477025676
去年初めて山梨行って初めてほうとう食って感動したな すごく好みの味なのに俺の地元だとどこにも麺を売ってない
16 18/01/07(日)04:22:32 No.477025681
書き込みをした人によって削除されました
17 18/01/07(日)04:23:26 No.477025744
>ほうとうとおやきってなんで肉入りのがないんだろう ほうとうは知らんけどおやきなんて米の代用品だったんだから 肉なんて上等なもん入ってなかったんでしょ元々
18 18/01/07(日)04:29:56 No.477026102
まあでも実家で作るときも肉入れるよ 満足度が高い
19 18/01/07(日)04:35:02 No.477026353
店で食うようなもんじゃないずらって 山梨出身の友だちが頑なに言うので甲府旅行では適当な中華料理屋でラーメンと餃子を食べた思い出
20 18/01/07(日)04:49:59 No.477027113
実家で出た時は嫌でたまらなかった 未だに嫌である
21 18/01/07(日)05:03:57 No.477027712
こいつ太らないのかな
22 18/01/07(日)05:15:13 No.477028169
>店で食うようなもんじゃないずら 山梨出身者はもれなく小中学校の9年間結構な頻度で給食にほうとう出るから 卒業時点で「食い飽きたー!!」てなっててもしゃーなしだな
23 18/01/07(日)05:20:13 No.477028336
一時期甲府に住んでたが地元出身の友達は頑なに店のほうとうを食いたがらなかったな ありゃ家で食うモノであって店じゃ食わねぇよ!って
24 18/01/07(日)05:22:04 No.477028402
あんまつまみって感じしないな
25 18/01/07(日)05:24:10 No.477028470
>ありゃ家で食うモノであって店じゃ食わねぇよ!って それは俺もあるな 別にほうとうが嫌いとかじゃないんだけど せっかくの外食だしほうとうじゃなくてなんか別の食べたいって気持ちになってしまう あまりにも日常的過ぎるというか
26 18/01/07(日)05:24:43 No.477028486
ほうとうは全国展開狙えるポテンシャルもってると常々思ってるんだよな… 野菜多めでヘルシーアピールもできるし
27 18/01/07(日)05:25:09 No.477028504
一人暮らしで楽だし安いからスパゲティ茹ですぎて 外でパスタ食べたくなくなるようなものか
28 18/01/07(日)05:25:14 No.477028506
ほうとうは付属の味噌ので食べるより そばや饂飩の様にめんつゆベースの具沢山汁作って食べるのが美味しかった
29 18/01/07(日)05:25:48 No.477028527
>ほうとうの幅広麺は好きなんだけどカボチャが苦手なんだよな… >カボチャ入れないほうとうあってもよさそうなのに見たことない 群馬のおっ切り込みうどんがまんまカボチャ抜き版みたいな奴じゃなかったっけ
30 18/01/07(日)05:26:17 No.477028545
ゆるきゃんで30分ほど冷ましてからバターのせるとさらによいとやってた
31 18/01/07(日)05:27:03 No.477028580
>そばや饂飩の様にめんつゆベースの具沢山汁作って食べるのが美味しかった それはただのうどん
32 18/01/07(日)05:40:08 No.477029021
山梨民って家でほうとうを生地から捏ねるの?
33 18/01/07(日)05:48:34 No.477029292
>山梨民って家でほうとうを生地から捏ねるの? 昔はしてたな… なんか機械があった やらんけど
34 18/01/07(日)05:55:29 No.477029510
>すごく好みの味なのに俺の地元だとどこにも麺を売ってない パスタマシンで 自分で作っても い い の よ
35 18/01/07(日)05:57:30 No.477029568
ほうとうって東北の名物じゃなかったんだ…
36 18/01/07(日)05:59:14 No.477029623
>ほうとうは全国展開狙えるポテンシャルもってると常々思ってるんだよな… >野菜多めでヘルシーアピールもできるし 「」しってるか 田舎の人間は自分たちの日常を 観光資源にされるのを恥ずかしがる
37 18/01/07(日)06:00:49 No.477029675
セブンで売ってるほうとうは地元の人からすると邪道なのかな
38 18/01/07(日)06:23:03 No.477030336
>やらんけど 生麺でも乾麺でもそこらじゅうで売ってるしな
39 18/01/07(日)06:29:13 No.477030499
ベジタリアン気味な俺的にはありがたい
40 18/01/07(日)06:36:54 No.477030704
味噌だけで作ると濃くなるからダシ使ってるな あとパッケージに書いてる通りの時間だと割と固めだから自分の好みの軟らかさになるまで煮るといいよ 故人的には半分喰って次の日に汁吸っててろてろになったのを喰うのも好き
41 18/01/07(日)06:40:53 No.477030805
>故人的には半分喰って次の日に汁吸っててろてろになったのを喰うのも好き 新年早々霊界通信しないで欲しい
42 18/01/07(日)07:19:45 No.477032097
店で食うものじゃないと言うか店で食うとお高い印象
43 18/01/07(日)07:20:49 No.477032137
>ベジタリアン気味な俺的にはありがたい 肉魚があんまり入っていかないタイプってならわかるよ… チーズや卵は普通に大好き
44 18/01/07(日)07:23:53 No.477032256
ほうとうは麺本体を切らないと喰いづらいけど切り過ぎるとすいとんだこれってなるジレンマ