ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/07(日)03:13:29 No.477020636
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/01/07(日)03:17:15 No.477021023
数ではないって言ってるのに54皿...?
2 18/01/07(日)03:47:40 No.477023561
厳選しての54皿なのでは
3 18/01/07(日)03:56:46 No.477024157
鶴って美味いの?
4 18/01/07(日)04:01:37 No.477024453
一度に54皿出すわきゃねえだろ
5 18/01/07(日)04:02:53 No.477024535
雉のほうが美味いと思う
6 18/01/07(日)04:06:07 No.477024739
なんでここまで出来て借金まみれになるの伊達藩
7 18/01/07(日)04:13:39 No.477025191
つまりケンが活躍したというわけだな?
8 18/01/07(日)04:32:48 No.477026250
>鶴って美味いの? 美味いらしい あと縁起物だから年末年始や祝いの席や供応の場で出されて武家に珍重されたが乱獲もされて 明治期頃になると本土に渡ってくるタンチョウ鶴が消滅したぐらい
9 18/01/07(日)04:36:24 No.477026406
>なんでここまで出来て借金まみれになるの伊達藩 贅沢し過ぎたのと米の価格が落ちたのがでかい 何処の藩も増収策で米の増産に走ったので… あとは凶作に度々見舞われていたりもする 元々熱帯の植物である水稲や陸稲を育てるのには不向きな土地柄なのでちょっとした気候変動ですぐに駄目になった
10 18/01/07(日)04:39:27 No.477026553
リアルにケンみたいなことやってたのか
11 18/01/07(日)04:40:12 No.477026593
鶴は不味いってゴールデンカムイで 丹頂鶴が不味くて他のは美味いんだっけ?
12 18/01/07(日)04:42:13 No.477026691
将軍をもてなす料理に毒味が必要と言われて 「俺が作ったのに毒味とか殺る気なら戦争でだ舐めてんのか!」ってめっちゃ怒ったあたり 料理に関してはかなり本気だったみたい
13 18/01/07(日)04:43:12 No.477026747
>将軍をもてなす料理に毒味が必要と言われて >「俺が作ったのに毒味とか殺る気なら戦争でだ舐めてんのか!」ってめっちゃ怒ったあたり >料理に関してはかなり本気だったみたい 完全に料理人だわこの人…
14 18/01/07(日)04:52:19 No.477027223
やませが吹いたか…
15 18/01/07(日)04:52:39 No.477027243
鶴食ってみたいけど河原とかの勝手に捕まえたら炎上しそうで怖いわ
16 18/01/07(日)05:05:49 No.477027782
>鶴って美味いの? 中華料理でもマジウマ8大肉とかに数えられてたと思う
17 18/01/07(日)05:10:07 No.477027959
>鶴食ってみたいけど河原とかの勝手に捕まえたら炎上しそうで怖いわ 炎上というか野鳥保護法でめっされるよ…
18 18/01/07(日)05:18:22 No.477028281
昔の料理書だと鳥類での最上位を鶴にしてあるのが多い まぁ味より縁起を担いでる部分も多いだろうけど
19 18/01/07(日)05:27:52 No.477028609
>>将軍をもてなす料理に毒味が必要と言われて >>「俺が作ったのに毒味とか殺る気なら戦争でだ舐めてんのか!」ってめっちゃ怒ったあたり >>料理に関してはかなり本気だったみたい >完全に料理人だわこの人… 蒲生氏郷に毒茶を出した奴とは思えんな