虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/07(日)02:36:01 雑な広... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/07(日)02:36:01 No.477016172

雑な広告だな…とは思うけど この中で本当にデビルマンの影響受けた作品ってどのくらいあるんだろうか

1 18/01/07(日)02:39:40 No.477016635

デビルマンより前の年の作品はデビルマンに影響与えた作品ってことなのか

2 18/01/07(日)02:40:35 No.477016738

ペルソナはジョジョじゃ…

3 18/01/07(日)02:41:20 No.477016845

雑な広告のおかげで無駄に叩かれるデビルマン

4 18/01/07(日)02:41:52 No.477016914

なにこれ

5 18/01/07(日)02:42:42 No.477017016

挙げられた作品の作者本人には特に確認してなくて本当に雑な広告だった奴だ

6 18/01/07(日)02:42:53 No.477017037

>ペルソナはジョジョじゃ… デビルマンに影響を受けたなにかに影響を受けたジョジョに影響を受けてるからセーフ

7 18/01/07(日)02:43:27 No.477017113

作品自体は普通に出来いいらしくて可哀想になる

8 18/01/07(日)02:43:49 No.477017167

俺の作品デビルマンに影響受けてたんだぁ とか言われてる

9 18/01/07(日)02:44:40 No.477017275

>挙げられた作品の作者本人には特に確認してなくて本当に雑な広告だった奴だ 確認してないのかよ!?

10 18/01/07(日)02:44:56 No.477017311

>ペルソナはジョジョじゃ… 真・女神転生if...を指してるんだろう それにペルソナ自体ジョジョの直系的子孫て訳じゃないから何とでも言えるよ

11 18/01/07(日)02:45:11 No.477017345

ネウロ…?

12 18/01/07(日)02:46:03 No.477017449

この論法で行くとこの世の全てのアニメは僕の影響を受けているよハハッ

13 18/01/07(日)02:46:17 No.477017475

無許可かよ…

14 18/01/07(日)02:46:23 No.477017491

本人が認識してない影響って結構でかいけどね… でも雑だとは思う

15 18/01/07(日)02:47:11 No.477017589

無許可なうえに影響受けたと言ってもない

16 18/01/07(日)02:47:16 No.477017600

本人は意識してないけど影響受けてるとかもなくはないからまぁ… ただそれ言い出したらどの作品にも繋がっちゃうしな

17 18/01/07(日)02:47:21 No.477017617

挙げられてる作品わりと知ってる「」から見てもなんで…?ってチョイスだったらしいな

18 18/01/07(日)02:47:26 No.477017626

テイルズって全然イメージ違うけどそんな要素あんの

19 18/01/07(日)02:47:26 No.477017627

聖おにいさんは笑いどころでいいんだよね?

20 18/01/07(日)02:48:03 No.477017708

>ペルソナはジョジョじゃ… >デビルマンに影響を受けたなにかに影響を受けたジョジョに影響を受けてるからセーフ 無敵の理論すぎる…

21 18/01/07(日)02:48:13 No.477017729

クソみたいな広告

22 18/01/07(日)02:48:16 No.477017731

ガンツの人はデビルマンには影響受けてるかわからないけど永井豪には受けてるって言ってたな

23 18/01/07(日)02:48:21 No.477017741

奥先生はこの広告は無許可だったけど豪ちゃん作品にはめっちゃ影響受けたよってちゃんとフォローしてるよ!

24 18/01/07(日)02:48:41 No.477017774

>聖おにいさんは笑いどころでいいんだよね? 壮大な皮肉かなんかかな…

25 18/01/07(日)02:49:32 No.477017880

ヒラコーがやったーヘルシング入ってるとか喜んでたそうだけどつまりやっぱ無許可かよ

26 18/01/07(日)02:50:32 No.477017994

>テイルズって全然イメージ違うけどそんな要素あんの 少なくともヴェスペリアにはないと思うから この広告作った人が好きだったとかじゃない

27 18/01/07(日)02:50:38 No.477018008

寄生獣は一応岩明先生が元々影響を語ってたと聞いたが又聞きだから正しいかはわからん… あんまりデビルマン感ない気がするけども

28 18/01/07(日)02:51:21 No.477018095

外国の作品も入ってるけどどうなの

29 18/01/07(日)02:51:21 No.477018097

蓮コラみたいな不安感が有る

30 18/01/07(日)02:51:28 No.477018114

デビルマンに影響を受けた作品に豪ちゃんの作品が入ってるのはギャグ?

31 18/01/07(日)02:52:11 No.477018207

ハーベストマーチ好きだけどここに入るような作品かな…

32 18/01/07(日)02:52:17 No.477018220

こん中で一番納得できるのは寄生獣だわ

33 18/01/07(日)02:52:23 No.477018238

>寄生獣は一応岩明先生が元々影響を語ってたと聞いたが又聞きだから正しいかはわからん… >あんまりデビルマン感ない気がするけども 善と悪の二元論じゃない感じを描きたかったとか雰囲気が好きだったとかあるかもしれない 似てないから影響を受けてないってわけじゃないだろう

34 18/01/07(日)02:53:02 No.477018321

永井豪も湯浅監督も「………?……??」ってなりそうな広告すぎる

35 18/01/07(日)02:53:03 No.477018322

独自研究榛名

36 18/01/07(日)02:53:38 No.477018389

プラチナエンドはまあ言われてみればわからんでもない感はあるけどどうだろう…

37 18/01/07(日)02:53:40 No.477018396

聖おにいさんは地上最強の男竜の影響下とかじゃないのかな

38 18/01/07(日)02:54:21 No.477018482

>奥先生はこの広告は無許可だったけど豪ちゃん作品にはめっちゃ影響受けたよってちゃんとフォローしてるよ! 奥先生がフォローを入れるなんて…

39 18/01/07(日)02:55:33 No.477018604

進撃は作者自ら元ネタ言ってるのにここに組み込まれるのか…

40 18/01/07(日)02:55:56 No.477018662

>奥先生がフォローを入れるなんて… 奥先生ロックだしマスコミとか広告代理店とか無産は大っ嫌いなだけで漫画家とか創作家は普通に好きな人だよ!?

41 18/01/07(日)02:56:03 No.477018679

せめてインタビューとかでデビルマン言ってる物だけにしておけば…

42 18/01/07(日)02:56:38 No.477018760

>奥先生がフォローを入れるなんて… 奥先生は結構気遣いの達人よ クソなのはマネージャーやってる弟

43 18/01/07(日)02:56:44 No.477018769

ざっと見てへぇーこれもこれもデビルマンの影響下なのか…って銀魂も!?ゴリラは何を考えて…と思ったら全部無許可かよ!?

44 18/01/07(日)02:56:53 No.477018787

アニメ自体はすごいいい出来だったから本当に味噌つけてくれたクソ広告だと思う

45 18/01/07(日)02:57:21 No.477018850

ガンツもいぬやしきもデビルマン感はねえな…

46 18/01/07(日)02:57:48 No.477018904

はー? デビルマンですけどー?

47 18/01/07(日)02:58:18 No.477018962

なんとなく上あたりはへぇーって感じだけど下の方のテイルズとか銀魂でうn?ってなる

48 18/01/07(日)02:58:50 No.477019037

影響って普通受けた側が言うものでは…?

49 18/01/07(日)02:59:12 No.477019083

>人差し指:ファンタジー的な世界観 >"異形の生物たちが殺し合い、その戦いの中で進化を続ける"という、デーモンたちの世界。人類登場以前のこの世界観を考証的に描いたという点も『デビルマン』の革新的な点だった。この設定や考証面の意識の高さから、『デビルマン』は国産ダークファンタジーの始祖と捉えることもできるだろう。この系統の直系としては、残虐な暴力性と異形へのこだわりに彩られた『ベルセルク』(1989~)や『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』(1988~)がある。その影響は、近年でも『テラフォーマーズ』(2011~)や『進撃の巨人』(2009~)などの作品に見ることができる。 分類が雑すぎる

50 18/01/07(日)02:59:26 No.477019105

スレ画の文章「現代アニメの原点とも言える」って言い方からするに 原点だって言われてるのアニメ版デビルマンの方臭いし あの悪役レスラーみたいなアニメ版デビルマンのどこに大人でも戦慄するテーマがあったんだろう

51 18/01/07(日)02:59:27 No.477019108

バスタードはまあそう言われればデビルマンかもしれんとは思う 思うがどうだろう

52 18/01/07(日)02:59:47 No.477019141

デビルマンに影響を受けたなにかに影響を受けたなにかに影響を受けた・・・に影響を受けた○○で全部説明できる

53 18/01/07(日)03:00:22 No.477019205

聖書引用したな!デビルマンの系譜に組み込んでやる!

54 18/01/07(日)03:00:29 No.477019218

評論家とかも「この作品は〇〇の強い影響下にある」とかズレた事言ってたりするよね

55 18/01/07(日)03:00:46 No.477019254

うる星やつら?

56 18/01/07(日)03:00:56 No.477019276

>人差し指:ファンタジー的な世界観 >"異形の生物たちが殺し合い、その戦いの中で進化を続ける" ふわふわしすぎる…

57 18/01/07(日)03:01:17 No.477019328

>評論家とかも「この作品は〇〇の強い影響下にある」とかズレた事言ってたりするよね そういうブタミみたいなやつは淘汰されてないの?

58 18/01/07(日)03:01:20 No.477019334

>評論家とかも「この作品は〇〇の強い影響下にある」とかズレた事言ってたりするよね 評論で言うのと勝手に広告に使うのじゃ雲泥の差だな…

59 18/01/07(日)03:01:26 No.477019346

つまりエイリアンもデビルマンの系譜

60 18/01/07(日)03:01:46 No.477019382

>聖書引用したな!デビルマンの系譜に組み込んでやる! テラフォーマーズが捕まったぞー!!

61 18/01/07(日)03:01:52 No.477019393

ポケモンとかも入っちゃうような括りだな

62 18/01/07(日)03:01:59 No.477019406

ベルセルクって蝕がサバトっぽい以外は別物なんじゃ

63 18/01/07(日)03:02:03 No.477019418

まじぽか

64 18/01/07(日)03:02:31 No.477019471

寄生獣は人が異形をその身に宿し人と異形の狭間で葛藤しながら戦うという図なのでわかる ベルセルクはガッツとグリフィスが明と了っぽい対比なのでわかる エヴァはまあ全部ご破算な最後でなんとかわかる それ以外は影響わからん

65 18/01/07(日)03:02:39 No.477019486

うる星がデビルマンって 主人公の名前がアから始まるとかそういう?

66 18/01/07(日)03:02:47 No.477019502

デビルマン好きを公言してる作家だけ集めりゃ良かったのに

67 18/01/07(日)03:03:18 No.477019559

デビルマンの影響なんか受けてねーよ!!って言っちゃうと大御所に失礼だし 広言はしてないけどデビルマンは凄い作品だと思いますって言ったらそれはもう影響下

68 18/01/07(日)03:03:18 No.477019560

少なくとも銀魂は要素ないだろ!?

69 18/01/07(日)03:03:35 No.477019589

逆に公言してて入れて貰えなかった人かわいそう

70 18/01/07(日)03:03:38 No.477019602

セーラームーンは敵の妖魔がそれっぽいからパーフェクトにもうデビルマン

71 18/01/07(日)03:03:45 No.477019623

あーガッツとグリフィスでデビルマンか…わかりにくくね…

72 18/01/07(日)03:04:02 No.477019654

アニメ面白かった?

73 18/01/07(日)03:04:07 No.477019665

>逆に公言してて入れて貰えなかった人かわいそう チッがそうらしいな

74 18/01/07(日)03:04:14 No.477019679

>うる星がデビルマンって >主人公の名前がアから始まるとかそういう? アタル=アキラ ラム=アモン 異形の生物に取り付かれた男主人公

75 18/01/07(日)03:04:21 No.477019694

うしおととら…?

76 18/01/07(日)03:04:27 No.477019703

鬼娘…鬼…悪魔…デビルマン!

77 18/01/07(日)03:04:44 No.477019729

>あーガッツとグリフィスでデビルマンか…わかりにくくね… 画像の中ではわかりやすい方だ

78 18/01/07(日)03:05:10 No.477019778

エヴァンゲリオンって諸星大二郎じゃ

79 18/01/07(日)03:05:23 No.477019804

豪ちゃんとデビルマンは実際凄いが この広告はクソだね

80 18/01/07(日)03:05:32 No.477019818

>少なくとも銀魂は要素ないだろ!? 銀さんと高杉でデビルマン!

81 18/01/07(日)03:05:33 No.477019822

>エヴァンゲリオンってウルトラセブンじゃ

82 18/01/07(日)03:05:44 No.477019843

>エヴァンゲリオンって諸星大二郎じゃ 諸星でありウルトラマンでありゴジラであり…

83 18/01/07(日)03:05:49 No.477019857

この際許可とかはどうでもいいから1個1個解説してほしい

84 18/01/07(日)03:05:55 No.477019865

傲慢すぎる 反発を生むだけなんじゃ

85 18/01/07(日)03:05:57 No.477019870

幼女戦記…幼女戦記もかー…

86 18/01/07(日)03:06:04 No.477019892

主人公と敵ボスのポジションが親友でデビルマン扱いなら探せばいっぱいありそう

87 18/01/07(日)03:06:18 No.477019916

寄生獣は分かりやすい方だと思うけどな

88 18/01/07(日)03:06:27 No.477019927

会議のテンションで「あれデビルマンだよねー!」と盛り上がってたんだろうなあ

89 18/01/07(日)03:06:28 No.477019930

なんか他にもっとふさわしい作品ありそうな気がするがパッと浮かばないなあ

90 18/01/07(日)03:06:39 No.477019954

>エヴァンゲリオンって諸星大二郎じゃ 色んな作品のパロだよ

91 18/01/07(日)03:06:41 No.477019961

主人公に異質な存在が入り込んで強大な力を手に入れたらデビルマンだよ そうつまりウルトラマンもデビルマン

92 18/01/07(日)03:06:43 No.477019964

>うしおととら…? バケモノと共闘するってとこかな…漫画デビルマンにはアモンの意識とかほぼ無かったしアニメデビルマンでは明の抜け殻にデビルマンが入ってただけだけど

93 18/01/07(日)03:06:55 No.477019993

百歩譲ってモンスターが出てバイオレンスならデビルマンの系譜認定してもいいよ

94 18/01/07(日)03:07:03 No.477020006

Dグレはアクマ出てくるから言い逃れ不可能か… 本編見る限り豪ちゃんの影響全く感じないけど…

95 18/01/07(日)03:07:17 No.477020033

>寄生獣は分かりやすい方だと思うけどな 分かりやすいのと実際影響を受けたのとは違うけどな

96 18/01/07(日)03:07:20 No.477020040

女神転生はデビルマンの系譜

97 18/01/07(日)03:07:23 No.477020048

吟遊黙示録マイネリーベの浮きっぷりがいつ見ても尋常じゃない

98 18/01/07(日)03:07:28 No.477020062

うる星が影響受けたかは知らないけど 留美子はデビルマン文庫版のあとがきでデビルマンの続きが気になって修学旅行どころじゃなかったって書いてた

99 18/01/07(日)03:07:30 No.477020067

さすがに怒られた時どうにもならなくなるから版元には連絡入れてるのでは そうなると作者に連絡来てないの意味分からないから許可入れてないか

100 18/01/07(日)03:07:34 No.477020073

>なんか他にもっとふさわしい作品ありそうな気がするがパッと浮かばないなあ 真・女神転生if...

101 18/01/07(日)03:07:50 No.477020098

マジンガーZもデビルマンっぽいよね

102 18/01/07(日)03:07:57 No.477020113

>留美子はデビルマン文庫版のあとがきでデビルマンの続きが気になって修学旅行どころじゃなかったって書いてた あーめっちゃ影響受けてますね

103 18/01/07(日)03:07:59 No.477020117

>アニメ面白かった? 面白かった 結末を知っていてもやっぱり9話はつらかったし

104 18/01/07(日)03:07:59 No.477020119

まどマギない?

105 18/01/07(日)03:08:07 No.477020134

悪魔でるといいなら死神くんなんかもそうなるよ

106 18/01/07(日)03:08:14 No.477020147

ハレンチ学園もデビルマンっぽい

107 18/01/07(日)03:08:17 No.477020153

>主人公に異質な存在が入り込んで強大な力を手に入れたらデビルマンだよ これぐらいのくくりなら「人が乗る大型ロボットはマジンガーの系譜」と同じで笑って話せた

108 18/01/07(日)03:08:27 No.477020165

寄生獣は影響受けたんじゃね 気合い入ったアンソロも描いてたし

109 18/01/07(日)03:08:29 No.477020171

親友がラスボス 異形の怪物と戦う 実は人間が悪 キリスト系の宗教ネタ 人類滅亡 この辺りが入ってたら影響受けてる認定で!

110 18/01/07(日)03:08:31 No.477020175

ススムちゃん大ショックもデビルマンぽい

111 18/01/07(日)03:08:32 No.477020179

>留美子はデビルマン文庫版のあとがきでデビルマンの続きが気になって修学旅行どころじゃなかったって書いてた 読んだな! お前の作品はデビルマンだ!

112 18/01/07(日)03:08:38 No.477020187

まどマギ書かれてないんだな

113 18/01/07(日)03:09:01 No.477020225

デビルマンレディーもデビルマンっぽい

114 18/01/07(日)03:09:14 No.477020245

>アタル=アキラ >ラム=アモン >異形の生物に取り付かれた男主人公 なっ…なるほど…

115 18/01/07(日)03:09:24 No.477020257

>この辺りが入ってたら影響受けてる認定で! 言われてみるとそれっぽい…

116 18/01/07(日)03:09:31 No.477020263

>気合い入ったアンソロも描いてたし やったのかシンイチ!

117 18/01/07(日)03:09:41 No.477020283

>デビルマンレディーもデビルマンっぽい 冗談抜きにスレ画の親指がデビルマン派生作品のくくりだ

118 18/01/07(日)03:09:58 No.477020307

>そうつまりウルトラマンもデビルマン 取り憑いたのが悪魔か異星人かって違いしか無いからな

119 18/01/07(日)03:10:27 No.477020352

三つ目がとおるってまんまデビルマンじゃね?

120 18/01/07(日)03:10:28 No.477020355

実際イメージとかじゃなくはっきりと影響下とわかってるのはどれくらいあるの

121 18/01/07(日)03:10:41 No.477020374

>実際イメージとかじゃなくはっきりと影響下とわかってるのはどれくらいあるの ない

122 18/01/07(日)03:10:51 No.477020394

バイオレンスジャックってデビルマンっぽくない…? あんたまさか…

123 18/01/07(日)03:11:13 No.477020425

>実際イメージとかじゃなくはっきりと影響下とわかってるのはどれくらいあるの エヴァは公言してる

124 18/01/07(日)03:11:22 No.477020433

この広告作ったと思われる自称漫画家のおじさんがインタビューで 漫画で初めて神話をネタにしたのはデビルマンだから 神が出てくる漫画は全部フォロワー!!みたいな事言ってるから その辺で聖☆お兄さんも入れてるんだろうな…

125 18/01/07(日)03:11:27 No.477020437

影響度の高い作品じゃなくて知名度の高い作品を大文字にしてるのはなんか嫌だね

126 18/01/07(日)03:11:31 No.477020447

ゼットマンは入ってるけどラストマンもしかして入ってないの?

127 18/01/07(日)03:11:38 No.477020458

タッチは生首が出てくるからデビルマン

128 18/01/07(日)03:11:44 No.477020472

少年魔法士は少年に悪魔が入り込むんでこの中では理解できる方だけど 知名度ある作品だったかな?

129 18/01/07(日)03:11:50 No.477020482

ヘルシングは異形の力で異形を征するってとこかな

130 18/01/07(日)03:11:55 No.477020491

>>実際イメージとかじゃなくはっきりと影響下とわかってるのはどれくらいあるの >ない なくはねぇよ

131 18/01/07(日)03:12:21 No.477020532

アカメが斬るの生首棒に差すのはオマージュだろうなとは思う

132 18/01/07(日)03:12:26 No.477020538

>なくはねぇよ ある(独自研究)

133 18/01/07(日)03:12:28 No.477020541

>実際イメージとかじゃなくはっきりと影響下とわかってるのはどれくらいあるの 制作側が影響受けたとかあの作品好きでとか言わないかぎり分からないんじゃ

134 18/01/07(日)03:12:33 No.477020548

寄生獣はわかるけどうしとらとかぬーべーはどうなんだろう…

135 18/01/07(日)03:12:40 No.477020560

ベルセルクもなんかのインタビューで影響を語ってた気はするが 作者のインタビューか第三者が勝手に語ってるのかは忘れた

136 18/01/07(日)03:13:01 No.477020596

書き込みをした人によって削除されました

137 18/01/07(日)03:13:16 No.477020615

>本人が認識してない影響って結構でかいけどね… それを言い出したらより後の作品にならどうとでも言える事になっちゃう

138 18/01/07(日)03:13:36 No.477020648

ラストマン外したのはわざとなんだろうな…

139 18/01/07(日)03:13:39 No.477020653

>ゼットマンは入ってるけどラストマンもしかして入ってないの? 数日前のスレでも影響公言してるラストマンが入ってなくて笑えるって話題になってた

140 18/01/07(日)03:13:43 No.477020661

作者に聞いたらあー!そういや影響受けてるなあくらいの反応返してくれそうなのはごろごろしてる

141 18/01/07(日)03:13:45 No.477020663

>それを言い出したらより後の作品にならどうとでも言える事になっちゃう つまりデビルマンでも言えるってことさ!

142 18/01/07(日)03:13:51 No.477020672

>寄生獣はわかるけどうしとらとかぬーべーはどうなんだろう… 敵の力で敵と戦うって部分じゃねえかな

143 18/01/07(日)03:14:00 No.477020688

全ての作品は聖書のパクリ理論がなんかデビルマンっぽい

144 18/01/07(日)03:14:17 No.477020708

寄生獣の人はデビルマンのアンソロジー描いてたな だからなんだって話だが

145 18/01/07(日)03:14:19 No.477020711

>敵の力で敵と戦うって部分じゃねえかな デビルマンは自分の力じゃね?

146 18/01/07(日)03:14:36 No.477020736

つーかこんな理論で言い出したら日本の漫画ほぼ全部手塚の影響下になるんじゃねえの

147 18/01/07(日)03:14:42 No.477020750

影響受けてても作家はあんまりそういうの言いたがらないと思う 何か縁があれば影響受けてますと公言するかもしれないけど 少なくともスレ画みたいな事されたんじゃ「へー、影響受けてたんだ俺」ってなる人が大半だと思う

148 18/01/07(日)03:15:09 No.477020802

いっそのこと悪魔の実使ってるからワンピースもデビルマン!くらい言ってたら逆に炎上しなかったかも いやするかな……

149 18/01/07(日)03:15:10 No.477020803

>神が出てくる漫画は全部フォロワー!!みたいな事言ってるから >その辺で聖☆お兄さんも入れてるんだろうな… パンチとロン毛が困惑してそうでだめだった

150 18/01/07(日)03:15:10 No.477020804

東京グールもかなりまあそうと言われればなるほど感はある

151 18/01/07(日)03:15:13 No.477020809

アンソロジー書いてた人はネオデビルマンで一括りにされてるわけで

152 18/01/07(日)03:15:20 No.477020824

>>敵の力で敵と戦うって部分じゃねえかな >デビルマンは自分の力じゃね? アニメはそうだけど漫画は不動明が悪魔の力を使ってるだろう

153 18/01/07(日)03:15:34 No.477020852

ベルセルクはバイオレンスジャックの影響とかもありそう

154 18/01/07(日)03:16:04 No.477020902

>アニメはそうだけど漫画は不動明が悪魔の力を使ってるだろう 漫画もそうじゃね?

155 18/01/07(日)03:16:22 No.477020929

チッはラストマンいれてもらえなかったの…?

156 18/01/07(日)03:16:25 No.477020935

あれ?仮面ライダー555とかは無視なのか意外だ ウルトラマンタロウはあるのに

157 18/01/07(日)03:16:26 No.477020942

ジュビロって確か留美子のフォロワーだっけ?本人いわく

158 18/01/07(日)03:17:03 No.477021006

>東京グールもかなりまあそうと言われればなるほど感はある 亜門さんとか普通に影響受けてるよ

159 18/01/07(日)03:17:16 No.477021025

ライダーはアギトだけ入ってるね

160 18/01/07(日)03:17:19 No.477021029

アニメはアモンが明の体を借りてデーモンと戦う話 漫画は明がアモンの力を使ってデーモンと戦う話

161 18/01/07(日)03:17:25 No.477021035

>あれ?仮面ライダー555とかは無視なのか意外だ >ウルトラマンタロウはあるのに 555はデビルマンだった…?

162 18/01/07(日)03:17:27 No.477021040

>少年魔法士は少年に悪魔が入り込むんでこの中では理解できる方だけど >知名度ある作品だったかな? そんなの言い出したら世界鬼とかハーヴェストマーチ入ってるんだぜ

163 18/01/07(日)03:17:30 No.477021044

>あれ?仮面ライダー555とかは無視なのか意外だ アギトの方は入れてるな

164 18/01/07(日)03:17:33 No.477021051

デビルマンを視聴した留美子に影響を受けた時点でもうデビルマン

165 18/01/07(日)03:18:32 No.477021138

実はうしおととらはとらのデザインはダイナミックプロ意識したんですって藤田が言ってるのでわりとこの中では合ってる方ではある

166 18/01/07(日)03:18:33 No.477021139

>デビルマンを視聴した留美子に影響を受けた時点でもうデビルマン 世のラブコメの8割くらい入りそうだな!

167 18/01/07(日)03:18:48 No.477021155

>ジュビロって確か留美子のフォロワーだっけ?本人いわ 高橋葉介とか諸星大二郎とか色んな作者のフォロワーだよ

168 18/01/07(日)03:18:54 No.477021159

デーモン小暮もいれればいいのに…

169 18/01/07(日)03:18:55 No.477021163

>アニメはアモンが明の体を借りてデーモンと戦う話 >漫画は明がアモンの力を使ってデーモンと戦う話 アニメはそもそもアモンて名前出てなかった気がする 明と合体する前からデーモンたちにデビルマンて呼ばれてなかった?

170 18/01/07(日)03:19:04 No.477021179

ガンツはBlameのパク…影響だろ!?

171 18/01/07(日)03:20:01 No.477021269

初代仮面ライダーもこの系譜に入れろや!

172 18/01/07(日)03:20:22 No.477021294

富士鷹はあんまり留美子感ないなあ

173 18/01/07(日)03:20:47 No.477021336

All You Need Is Killが入ってて吹く どこにデビルマン要素あるのアレ

174 18/01/07(日)03:20:51 No.477021339

オーケンは顔のヒビはデビルマンからって言ってたから入れるべき

175 18/01/07(日)03:21:32 No.477021386

デビルマンチェッカーなの?

176 18/01/07(日)03:21:36 No.477021390

なんかもう殴る蹴るとかしてたらデビルマン

177 18/01/07(日)03:21:36 No.477021392

>All You Need Is Killが入ってて吹く >どこにデビルマン要素あるのアレ エイリアンの時間リセット身に付けて戦うとこかなぁ

178 18/01/07(日)03:21:44 No.477021406

>どこにデビルマン要素あるのアレ 海外で取り上げられたら大体デビルマンのおかげだろう

179 18/01/07(日)03:21:56 No.477021423

初代ライダーは71年だから無理じゃねぇかな!

180 18/01/07(日)03:22:32 No.477021473

>ジュビロって確か留美子のフォロワーだっけ?本人いわ >高橋葉介とか諸星大二郎とか色んな作者のフォロワーだよ 吉田聡とか永井豪とか石川賢とかモンキーパンチとか細野不二彦とか西村寿行とかスティーブン・キングとかタニス・リーとか木原敏江とかの影響も公言してた

181 18/01/07(日)03:22:59 No.477021509

月光仮面はどこの誰か知られちゃいけないからデビルマン

182 18/01/07(日)03:23:18 No.477021535

>オーケンは顔のヒビはデビルマンからって言ってたから入れるべき だからうしおととらもなのか

183 18/01/07(日)03:23:43 No.477021572

もう黄金バットも入れたらどうだ

184 18/01/07(日)03:23:47 No.477021575

>ガンツはBlameのパク…影響だろ!? BLAME!は何のオマージュだっけ なんかあれもまた元ネタあったよね

185 18/01/07(日)03:24:13 No.477021608

>エイリアンの時間リセット身に付けて戦うとこかなぁ そういう敵の能力を使うのはデビルマンの系譜だってこじつけるなら仮面ライダーを上流に入れないとおかしくない?

186 18/01/07(日)03:24:24 No.477021624

>もう黄金バットも入れたらどうだ かなりデビルマン入ってるな…

187 18/01/07(日)03:24:44 No.477021657

進撃はなんかのゲームが元ネタだっけか?

188 18/01/07(日)03:24:56 No.477021671

桂正和はこれはバットマンだよっていいそう

189 18/01/07(日)03:25:11 No.477021698

デビルマンが古くて凄い作品で色んな作品に影響与えてるから 影響与えた作品に影響受けた作品まで行くとこのくらいなりそうだけど それはそれとして雑な広告過ぎる…

190 18/01/07(日)03:25:16 No.477021702

>BLAME!は何のオマージュだっけ >なんかあれもまた元ネタあったよね 名前とかは大いなる天上の川シリーズから あと島田武装倉庫も影響元らしいな

191 18/01/07(日)03:25:38 No.477021731

進撃も巨人化を身に付けて戦い友が裏切り者で敵だったでこじつけられるな 多分こじつけでしかないけど

192 18/01/07(日)03:25:50 No.477021747

>ジュビロって確か留美子のフォロワーだっけ?本人いわ >高橋葉介とか諸星大二郎とか色んな作者のフォロワーだよ 俺は完全に人から影響受けた側ですって言ってるからなあまあ…

193 18/01/07(日)03:26:00 No.477021757

創作は影響与え合ってんだから自動的に全ての作品は古い人気作品の系譜に組み込まれる……!!

194 18/01/07(日)03:26:17 No.477021778

>なんかあれもまた元ネタあったよね 名前の元ネタはあるけどそれ以外はサイバーパンクの集合体みたいなもんだよ

195 18/01/07(日)03:26:35 No.477021796

お前もデビルマンにしてやろうか

196 18/01/07(日)03:27:01 No.477021844

どこの誰が手がけた広告なんだろ

197 18/01/07(日)03:27:18 No.477021868

初見で印象はともかく大丈夫なのかなこれってなったけど大丈夫じゃなかった

198 18/01/07(日)03:27:29 No.477021884

>進撃はなんかのゲームが元ネタだっけか? 壁の構想は作者の山ばっかりに囲まれた故郷だった

199 18/01/07(日)03:27:31 No.477021888

BLAME!ファンにどれだけ知名度あるかは怪しいけど明かなオマージュ先に椎名誠の武装島田倉庫って小説があるよ

200 18/01/07(日)03:27:39 No.477021899

>進撃はなんかのゲームが元ネタだっけか? 進撃はマブラヴって公言してる マブラヴのパクリ元がガンパレでAll You Need Is Killはガンパレのプレイレポ見て思いついたらしいから せめて同じ系統樹に入れろよと思う

201 18/01/07(日)03:28:11 No.477021945

広告は話題になりさえ良いという面があるのでこの広告は炎上型としては大成功なのでは?

202 18/01/07(日)03:28:12 No.477021948

うしとらと言うかジュビロの徹底的に絶望させるとこはまあ影響受けてるかなとも思う ジュビロはそこから先の希望のために書くタイプだけど

203 18/01/07(日)03:28:17 No.477021956

何度か出てるけど女神転生シリーズは悪魔絵師が公言してるしデビルマン好きすぎてアキラって名前のキャラが悪魔アモンと合体するデビルマンまんまのキャラが出てくる作品まである なのに画像のリストには入ってない…

204 18/01/07(日)03:28:22 No.477021962

>そういう敵の能力を使うのはデビルマンの系譜だってこじつけるなら仮面ライダーを上流に入れないとおかしくない? その通りだけどこの広告作った人は仮面ライダーじゃなくてデビルマンの宣伝をしたかったから

205 18/01/07(日)03:28:58 No.477021997

>名前とかは大いなる天上の川シリーズから >あと島田武装倉庫も影響元らしいな 知らなかったそんなの…

206 18/01/07(日)03:29:00 No.477022001

ガンツの作者はなんかのインタビューで第9地区のエビロボについて自分の作品の影響を受けてるかもしれませんねみたいなこと言ってて 何言ってんだこいつ…ってなった

207 18/01/07(日)03:29:12 No.477022030

>どこの誰が手がけた広告なんだろ netflixで名前は出てるけど100%「誰…?」ってなる

208 18/01/07(日)03:29:14 No.477022032

うしおととらよりからくりサーカスの方がかなり合ってるよね

209 18/01/07(日)03:29:47 No.477022079

>なのに画像のリストには入ってない… ペルソナとDDS入れるなら真女神転生if入れろよってなるよね…

210 18/01/07(日)03:29:54 No.477022091

>何度か出てるけど女神転生シリーズは悪魔絵師が公言してるしデビルマン好きすぎてアキラって名前のキャラが悪魔アモンと合体するデビルマンまんまのキャラが出てくる作品まである なのに画像のリストには入ってない… 何気にひでえ話だ…

211 18/01/07(日)03:30:03 No.477022101

敵の力で変身して戦うヒーローだからデビルマンは仮面ライダーとも言える

212 18/01/07(日)03:30:53 No.477022175

チッもラストマンにデビルマンもどきまで出してるのにシカトされてるぜ

213 18/01/07(日)03:31:09 No.477022200

>うしおととらよりからくりサーカスの方がかなり合ってるよね からくりは確かドイツのなんとかいう作家の短編小説がネタ元なんだっけ?

214 18/01/07(日)03:31:13 No.477022211

ラストマンつまんなかったし…

215 18/01/07(日)03:31:17 No.477022218

>なのに画像のリストには入ってない… 単純に広告作った人がペルソナ知ってるけど女神転生は知らないんじゃないかな ペルソナ入れた理由は多分悪魔が出てくるってだけ

216 18/01/07(日)03:31:24 No.477022234

仮面ライダーの系譜はとてもわかりやすそうだ

217 18/01/07(日)03:31:25 No.477022235

え?ロックマンもデビルマンだって!?

218 18/01/07(日)03:31:28 No.477022238

モロすぎるのは外したんじゃない 背伸びしたい中学生的な感覚で

219 18/01/07(日)03:31:35 No.477022251

>チッもラストマンにデビルマンもどきまで出してるのにシカトされてるぜ 確かあれ公式コラボだったよね あの話は結構好きなんだ…

220 18/01/07(日)03:31:45 No.477022269

>この論法で行くとこの世の全てのアニメは僕の影響を受けているよハハッ 肩赤すぎるレス返しだけどおめえ手塚に影響与えてるからマジで計り知れないんだよ!

221 18/01/07(日)03:31:51 No.477022282

>広告は話題になりさえ良いという面があるのでこの広告は炎上型としては大成功なのでは? 炎上させる必要がないほどネームバリューがある…

222 18/01/07(日)03:32:11 No.477022315

ハカイジュウやハーベストマーチより入れるべきものあるよね!

223 18/01/07(日)03:32:22 No.477022329

>からくりは確かドイツのなんとかいう作家の短編小説がネタ元なんだっけ? 元ネタの一つってだけで色んな作品のネタわざと入れてるぞ

224 18/01/07(日)03:32:24 No.477022330

>敵の力で変身して戦うヒーローだからデビルマンは仮面ライダーとも言える 確かに明くんはバイクに乗るな…

225 18/01/07(日)03:32:53 No.477022365

そういや影響はあるかどうか知らんけど進撃作者はARMSが好きとかここで聞いたような

226 18/01/07(日)03:33:07 No.477022389

>単純に広告作った人がペルソナ知ってるけど女神転生は知らないんじゃないかな >ペルソナ入れた理由は多分悪魔が出てくるってだけ DDS入れてるあたりが中途半端すぎる…

227 18/01/07(日)03:33:36 No.477022429

ラストマンのデビルマンコラボはチッがまだ多少正気を残してた頃だったからな

228 18/01/07(日)03:33:48 No.477022445

仮に正しくて説得力ある図でも下品な広告だなとは思う

229 18/01/07(日)03:34:33 No.477022508

邦画でよくあるタイプの厚顔無恥な広告だわ

230 18/01/07(日)03:34:34 No.477022512

ラストマンはチッの作品の割には結構頑張って最後まで終わらせてるんやで なんか最後は統合オチだけど

231 18/01/07(日)03:34:41 No.477022518

「」に下品て言われるの相当やで

232 18/01/07(日)03:35:06 No.477022562

テイスト的には儀典いれたほうがいいよね

233 18/01/07(日)03:35:18 No.477022579

血の滴る手の形は凄いよく出来てるのでデザイナーは完璧な仕事をした 企画したやつが悪い

234 18/01/07(日)03:35:25 No.477022591

ドラ泣きとかバロット級の下品さだと思う

235 18/01/07(日)03:35:32 No.477022608

こういうのはちゃんと許可取らないと寒くなるんだよね 島本和彦先生なんてあんなあちこち漫画家ネタにしてるけどちゃんと事前に許可取ってその後メロンや蟹送っているんだぞ

236 18/01/07(日)03:35:44 No.477022628

>からくりは確かドイツのなんとかいう作家の短編小説がネタ元なんだっけ? ホフマンの『砂男』にオリンピアって自動人形が出てくる からくりが最序盤の3巻あたりで行き詰まってた時にアシから勧められて読んでそれで一気にイメージ膨らんだんで急遽自動人形と破壊者の設定をそこからこしらえてブチ込んだ

237 18/01/07(日)03:37:44 No.477022825

>そういや影響はあるかどうか知らんけど進撃作者はARMSが好きとかここで聞いたような 読んでそうな雰囲気はあるけど「」の言うことは鵜呑みにしすぎない方がいいんだろうな

238 18/01/07(日)03:37:53 No.477022832

からくりの鳴海がオートマータ嫌ってたのに段々体入れ替えられてデモンて言われる過程はまさにデビルマン

239 18/01/07(日)03:38:36 No.477022890

ガンツは必殺仕事人オマージュだっけ?

240 18/01/07(日)03:39:18 No.477022947

結果的に宣伝になったからいいんじゃない?本編は良かったよ

241 18/01/07(日)03:39:39 No.477022981

もしかして火の鳥もか?

242 18/01/07(日)03:39:43 No.477022991

まぁデビルマンの影響を受けた作品やその影響を受けた作品に影響を受けた作品が山ほどあるのは間違いないけど 許可は取ろうぜ!

243 18/01/07(日)03:40:02 No.477023015

メガテンって無意識に水木しげるの影響もあるんじゃないかなと こないだ漫画の悪魔くん読んでちょっと思った

244 18/01/07(日)03:40:55 No.477023079

デビルマン自体が絶対仮面ライダーの影響受けてるんだからそこは上流にそえろよと思う

245 18/01/07(日)03:41:34 No.477023123

>こないだ漫画の悪魔くん読んでちょっと思った 悪魔召喚して従える部分はまさにそれだね

246 18/01/07(日)03:42:06 No.477023158

コードギアスとテイルズはあれか ダークヒーローならデビルマンとでも言いたいのか

247 18/01/07(日)03:42:47 No.477023213

>そういや影響はあるかどうか知らんけど進撃作者はARMSが好きとかここで聞いたような ガビ山先生は文庫版に白兎の武士描いて僕にとってのオリジンの一つがARMSなんですと言ってたことは言ってた あとは一応皆川亮二本にも寄稿してたはず

248 18/01/07(日)03:43:03 No.477023231

Netflixが完全に買い取ったコンテンツだけ並べるなら通るかもしれないけどこりゃあ…

249 18/01/07(日)03:43:38 No.477023269

アニメの出来自体は凄く良かったけどこの広告のせいで変なのに目を付けられておつらぁい

250 18/01/07(日)03:44:20 No.477023314

てか普通に許可取ってればこんなことには…

251 18/01/07(日)03:45:33 No.477023405

>メガテンって無意識に水木しげるの影響もあるんじゃないかなと どうだろうな 偽典にヌリカベ出てくるけどそいつがなんか兄弟は鬼太郎と共に戦った立派な人だ的な台詞言ってたり 悪魔画集のバックベアードの解説にかつて一度日本に来たけど鬼太郎に撃退されたみたいな文が書いてあったりはした

252 18/01/07(日)03:45:34 No.477023408

ダンバインがはいってるんだけどなんで…

253 18/01/07(日)03:46:58 No.477023508

という諫山先生ARMSの人とコラボもしてなかったっけ 将棋のヤツ

254 18/01/07(日)03:47:19 No.477023537

>アニメの出来自体は凄く良かったけどこの広告のせいで変なのに目を付けられておつらぁい 念 アニメめっちゃ面白いのになあ

255 18/01/07(日)03:47:46 No.477023570

からくりはローマの休日とかも入ってたはず

256 18/01/07(日)03:48:04 No.477023591

>ダンバインがはいってるんだけどなんで… 異世界側についたけど地球は守りたい的な感じか うーn…

257 18/01/07(日)03:48:10 No.477023597

>ダンバインがはいってるんだけどなんで… アニメ放送された はいデビルマン

258 18/01/07(日)03:48:15 No.477023602

日本で妖怪をやろうとしたら水木しげるの影響からどれだけ意識的に離れられるかに掛かってる 何せどんな妖怪も調べたらほぼ水木しげるが出て来るからね 悪魔も資料が少ない昔は水木しげるのビジュアルイメージが強かったと思う

259 18/01/07(日)03:48:41 No.477023628

>ダンバインがはいってるんだけどなんで… 終盤やたら死んで全滅エンド!影響受けてる!

260 18/01/07(日)03:48:44 No.477023634

>アニメの出来自体は凄く良かったけどこの広告のせいで変なのに目を付けられておつらぁい 変なのはどうせ何の作品にも興味なくて叩いて騒げりゃいいだけだからどうでもいいよ

261 18/01/07(日)03:48:54 No.477023649

高橋留美子作品なら人魚の森のがいいんじゃ

262 18/01/07(日)03:49:04 No.477023658

>ガビ山先生は文庫版に白兎の武士描いて僕にとってのオリジンの一つがARMSなんですと言ってたことは言ってた コラボさせようぜ!(お出しされる将棋漫画)

263 18/01/07(日)03:49:49 No.477023705

>日本で妖怪をやろうとしたら水木しげるの影響からどれだけ意識的に離れられるかに掛かってる >何せどんな妖怪も調べたらほぼ水木しげるが出て来るからね >悪魔も資料が少ない昔は水木しげるのビジュアルイメージが強かったと思う 正直無理に離れる必要はないんじゃないかと思う

264 18/01/07(日)03:50:15 No.477023731

>高橋留美子作品なら人魚の森のがいいんじゃ 有名な作品にしとかないと広告になんないだろ

265 18/01/07(日)03:50:43 No.477023769

作品が良ければ広告のクソ具合超えて評価されるよ スタートダッシュつまずいたみたいなもんだ

266 18/01/07(日)03:51:16 No.477023795

>正直無理に離れる必要はないんじゃないかと思う 水木しげるから無理に離れても江戸の講談師や浮世絵師の資料を元にするわけで 結局変わらん

267 18/01/07(日)03:51:45 No.477023835

どろろは鬼太郎と白土三平の系譜!

268 18/01/07(日)03:52:14 No.477023868

>正直無理に離れる必要はないんじゃないかと思う でもぬらりひょんとか未だにハゲの着物親父なのは水木しげる強過ぎる… ガンツのぬらりひょんはそれがそのまま強くて異形に変化するから好きだった

269 18/01/07(日)03:52:21 No.477023876

しげるは妖怪の姿形を勝手に描いちゃったのも多い上にたぶん一般層に鳥山石燕の妖怪の姿とか柳田国男の妖怪名を知らしめた度だと他の追随を許さない勢いなので学者が真面目にある時代以降の妖怪文化と不可分のものとして研究してたりするからな… まあそのしげるも色々まんがのネタ元は多いんだけど

270 18/01/07(日)03:53:00 No.477023911

メガテンはそもそもデジタルデビルストーリーというれっきとした原作が存在していたような

271 18/01/07(日)03:53:16 No.477023929

妖怪もので水木しげるの影響から逃れるには 妖怪ウォッチみたいにオリジナル妖怪だけ出すしかないんじゃないの

272 18/01/07(日)03:54:02 No.477023981

>ガビ山先生は文庫版に白兎の武士描いて僕にとってのオリジンの一つがARMSなんですと言ってたことは言ってた >コラボさせようぜ!(お出しされる将棋漫画) あれどっちも将棋そんなに知らずに描いたと聞いて駄目だった

273 18/01/07(日)03:54:13 No.477023989

>メガテンはそもそもデジタルデビルストーリーというれっきとした原作が存在していたような それ入ってるし露骨に影響受けた作品の一つだと思う

274 18/01/07(日)03:55:46 No.477024094

起源を無駄に主張したがる様はどこかで見たようなノリを感じる

275 18/01/07(日)03:55:50 No.477024099

ウルトラマンタロウが入ってるのは首がすっ飛ぶからだったりしねえだろうな

276 18/01/07(日)03:55:59 No.477024103

コレ作った広告代理店の責任者はだれだ どうせ電通か博報堂だろ 探し出して首にしろよ

277 18/01/07(日)03:56:19 No.477024130

指貫グローブ先生が妖怪ウォッチについてあれは江戸時代の石燕とか戯作者がやってたような駄洒落からお化けを産み出してオリジナルデザインする古風な妖怪の作り方を現代でやってて面白いとか解説してたな

278 18/01/07(日)03:56:46 No.477024158

>起源を無駄に主張したがる様はどこかで見たようなノリを感じる もう判事を回ってから1時間は経ってる世界だからやめるんだ・O

279 18/01/07(日)03:57:30 No.477024201

右上になんか名前書いてあってその人がこの文書いて広告作ったみたいだけど違うんだ…

280 18/01/07(日)03:58:28 No.477024257

>ウルトラマンタロウが入ってるのは首がすっ飛ぶからだったりしねえだろうな 悪魔っぽいツノがある 普通の人間が圧倒的な力を得る 首がすっ飛ぶ OK、デビルマン!

281 18/01/07(日)03:59:00 No.477024290

あくまで執事だからデビルマンなんだ…

282 18/01/07(日)03:59:19 No.477024310

上の話で思い出した ジュビロは水木妖怪を聖域化してて自分で描くときは水木デザインとか石燕系と被らないように別の古典資料必ず数冊読んでこね回してデザインしてたとか

283 18/01/07(日)04:00:28 No.477024379

>指貫グローブ先生が妖怪ウォッチについてあれは江戸時代の石燕とか戯作者がやってたような駄洒落からお化けを産み出してオリジナルデザインする古風な妖怪の作り方を現代でやってて面白いとか解説してたな デザインは現代風だけどわりとやってることは回帰してるんだよなアレ

284 18/01/07(日)04:00:37 No.477024389

じゃあ鎌倉ものがたりも首すっ飛ぶからデビルマンだ

285 18/01/07(日)04:01:00 No.477024419

豪ちゃん自身は何に影響受けたんだろうな

286 18/01/07(日)04:01:25 No.477024438

アイドルアニメだって偶像を崇める作品なんだから全部デビルマンなんだ

287 18/01/07(日)04:01:31 No.477024444

まずデザイン優先で決まって中身の文字は「そんなとこに工数かけてられねえだろ」 って言われて適当に知ってるやつ書いたんじゃねぇかこれ

288 18/01/07(日)04:02:29 No.477024512

今ものすごい勢いでレス付いてるポプテピも多分デビルマンの影響を受けてるんだろうな

289 18/01/07(日)04:02:31 No.477024513

>ウルトラマンタロウが入ってるのは首がすっ飛ぶからだったりしねえだろうな ケンイシカワが描いたから大体デビルマン

290 18/01/07(日)04:02:34 No.477024517

昔の荒木飛呂彦は原哲夫の絵に影響受けてたとか聞いたことはある

291 18/01/07(日)04:02:35 No.477024520

無許可で名前使ってるのか 雑な仕事だなー

292 18/01/07(日)04:03:17 No.477024566

>豪ちゃん自身は何に影響受けたんだろうな アメリカンニューシネマの影響は大きそう

293 18/01/07(日)04:03:22 No.477024572

>豪ちゃん自身は何に影響受けたんだろうな 悪魔の毒毒モンスター

294 18/01/07(日)04:03:41 No.477024591

>ウルトラマンタロウが入ってるのは首がすっ飛ぶからだったりしねえだろうな 正解は >小指:盟友・石川賢による作品群

295 18/01/07(日)04:04:09 No.477024615

>昔の荒木飛呂彦は原哲夫の絵に影響受けてたとか聞いたことはある 影響受けたっていうかそういう絵柄にしろって言われたっていうか

296 18/01/07(日)04:04:17 No.477024622

チョイスが進撃の巨人とかコードギアスとか 中途半端に最近のアニメやゲームに偏ってるのは何でだろう

297 18/01/07(日)04:04:53 No.477024660

こういう反応でバズらせるの期待してたとしたら大成功 とも言い難い程度の話題性

298 18/01/07(日)04:05:07 No.477024671

>ジュビロは水木妖怪を聖域化してて自分で描くときは水木デザインとか石燕系と被らないように別の古典資料必ず数冊読んでこね回してデザインしてたとか だから山海経とかあっちに行ったり当時まだ漫画界隈ではそんなにフィーチャーされてなかった稲生物怪録の妖怪なんかがわらわら出てきたりしてる

299 18/01/07(日)04:05:16 No.477024685

>ケンイシカワが描いたから大体デビルマン >正解は >>小指:盟友・石川賢による作品群 ああ~…なるほど…

300 18/01/07(日)04:05:20 No.477024687

>今ものすごい勢いでレス付いてるポプテピも多分デビルマンの影響を受けてるんだろうな 許さへん言ってるのは多分人間どもを許さないの意味だと思う

301 18/01/07(日)04:05:21 No.477024691

>中途半端に最近のアニメやゲームに偏ってるのは何でだろう 有名だから 「へー僕の知ってるあの作品も影響受けてるんだ!すごいやデビルマン!」ってしたいから

302 18/01/07(日)04:05:29 No.477024701

は?なんで? って反応でネット上で大ウケ!

303 18/01/07(日)04:05:42 No.477024713

右上の文からデザインしたんだろうけど並んでるのが言い訳っぽくて気持ち悪いんだよな

304 18/01/07(日)04:07:10 No.477024800

それこそベルセルクが後発作品に与えた影響って大きい気がする

305 18/01/07(日)04:07:15 No.477024808

単に後輩にたかる先輩みたいでダサい

306 18/01/07(日)04:07:26 No.477024825

ねぇこれ話題になった作品羅列してるだけじゃ…

307 18/01/07(日)04:08:01 No.477024857

とんねるずのみなさんのおかげです とかも入れていいぞ

308 18/01/07(日)04:08:02 No.477024858

でもハーベストマーチ話題になってないよ

309 18/01/07(日)04:08:43 No.477024901

>単に後輩にたかる先輩みたいでダサい そう見えるのが一番の失敗だと思う

310 18/01/07(日)04:08:57 No.477024916

ある程度話題になってないのも混ぜとかないとあからさまになっちゃうと思って…

311 18/01/07(日)04:08:58 No.477024917

そういやもうすっかりバカにされるだけになってるけどバスタードも何だかんだかなり後の作品に影響与えたはずだよね

312 18/01/07(日)04:09:11 No.477024926

親指に小野みゆき

313 18/01/07(日)04:09:12 No.477024928

もっと2倍3倍の数書いてあれば与太なりにインパクトあったんだけど ちょうどツッコミたくなる中途半端な作品数なんだよな

314 18/01/07(日)04:09:24 No.477024938

>ねぇこれ話題になった作品羅列してるだけじゃ… 「やっぱり人間って怖い」 ってなる作品をきちんと選んでるぞ?

315 18/01/07(日)04:10:13 No.477024992

無能め どうにかして君の名は。とかにつなげて見せろよ

316 18/01/07(日)04:10:37 No.477025011

>だから山海経とかあっちに行ったり当時まだ漫画界隈ではそんなにフィーチャーされてなかった稲生物怪録の妖怪なんかがわらわら出てきたりしてる あーなんか見た目がイメージと違う妖怪多いなと思ってたがわざとだったのか

317 18/01/07(日)04:10:45 No.477025021

>ってなる作品をきちんと選んでるぞ? うる星やつら…

318 18/01/07(日)04:10:53 No.477025035

>>ねぇこれ話題になった作品羅列してるだけじゃ… >「やっぱり人間って怖い」 >ってなる作品をきちんと選んでるぞ? 聖おにいさんで人間怖くなるか?

319 18/01/07(日)04:12:25 No.477025121

セーラームーンを見ると俺は人間が怖くて眠れねえ

320 18/01/07(日)04:12:25 No.477025123

ベルセルクは偉大な作品だとは思うけど後発作品に影響って点だとガッツのでかい剣くらいしかなくね

321 18/01/07(日)04:13:34 No.477025184

義手が飛び道具になってるのはコブラにも受け継がれている…

322 18/01/07(日)04:13:47 No.477025195

マーキュリーのすらっとした脚が怖くて夜眠れないよねわかる

323 18/01/07(日)04:14:02 No.477025208

バスタードよりスレイヤーズの方が詠唱的な意味で後々の影響でかそう

324 18/01/07(日)04:14:04 No.477025211

アイアンナイトは確実に影響うけてるのになー 売れさえすればなー

325 18/01/07(日)04:14:45 No.477025243

でもハーベストマーチ売れてないよ

326 18/01/07(日)04:15:11 No.477025271

FFのクラウドのでかい剣ってやっぱベルセルク由来なのかな

327 18/01/07(日)04:16:03 No.477025319

デビルマン由来だよ

328 18/01/07(日)04:16:18 No.477025336

どうせなら「これが本物だ!」くらい言い切ってればかっこいいのに

329 18/01/07(日)04:16:32 No.477025342

うる星やつらは宇宙の侵略者を人間の知恵で侵攻を止めて 最終的には人間側に取り込ませてるから恐ろしい作品

330 18/01/07(日)04:16:53 No.477025361

バイオレンスジャックってデビルマンの翌年かよキチガイだな永井豪

331 18/01/07(日)04:17:02 No.477025368

>どうせなら「これが本物だ!」くらい言い切ってればかっこいいのに そもそも中途半端に先輩列挙してるのが意味わからん

332 18/01/07(日)04:17:30 No.477025393

能力バトルものは全てジョジョの影響下並みに雑な理論だ

333 18/01/07(日)04:18:33 No.477025442

人間恐ろしいよねってのならハンタのが入りそうだけどな幽白より

334 18/01/07(日)04:18:41 No.477025455

能力バトルもデビルマンなのにね

335 18/01/07(日)04:19:31 No.477025515

そうそれもデビルマンさ

336 18/01/07(日)04:19:58 No.477025539

>人間恐ろしいよねってのならハンタのが入りそうだけどな幽白より 桑原が駆けつけたら幽助がやられていた時の絶望感はかなりデビルマンしてる

337 18/01/07(日)04:20:14 No.477025555

>人間恐ろしいよねってのならハンタのが入りそうだけどな幽白より でもデビルマンていうよりバイオレンスジャックだよね

338 18/01/07(日)04:20:20 No.477025560

>そういやもうすっかりバカにされるだけになってるけどバスタードも何だかんだかなり後の作品に影響与えたはずだよね 読んでた人は多かったとは思うけど萩原の作風に影響受けた側が思い浮かばない

339 18/01/07(日)04:20:59 No.477025595

>読んでた人は多かったとは思うけど萩原の作風に影響受けた側が思い浮かばない エロ作家に多そうだな…

340 18/01/07(日)04:21:35 No.477025638

>読んでた人は多かったとは思うけど萩原の作風に影響受けた側が思い浮かばない エロゲとかも多そうだ

↑Top