ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/06(土)21:27:40 No.476929179
海外行くとやっぱり日本食恋しくなるの?
1 18/01/06(土)21:30:00 No.476929777
カルチャーショックを受ける侍連中は大変そうだけど楽しそうだな
2 18/01/06(土)21:32:09 No.476930352
スフィンクス前かなんかで集合写真撮ってるのよね 日本史の資料集に載ってた記憶がある
3 18/01/06(土)21:33:03 No.476930583
みんな無事だったのはこの時代だと結構すごそう
4 18/01/06(土)21:33:57 No.476930812
日本が輸出した醤油を日本人が買い占めてどうすんだよ
5 18/01/06(土)21:36:04 No.476931351
10日目くらいに日本食レストランに行った 美味かった…現地の飯ももちろん楽しんではいたけど
6 18/01/06(土)21:39:12 No.476932009
当時でもたった1年でこんだけの旅出来たのか
7 18/01/06(土)21:40:08 No.476932238
>日本が輸出した醤油を日本人が買い占めてどうすんだよ 関係ねえ 醤油かけてえ
8 18/01/06(土)21:40:40 No.476932363
言うほどホームシックになるかな
9 18/01/06(土)21:41:30 No.476932564
パンと肉美味しいじゃん
10 18/01/06(土)21:42:25 No.476932814
料理の味や素材はともかく米の禁断症状だけは3日もいれば耐えられなくなるよ
11 18/01/06(土)21:42:29 No.476932836
よく死ななかったなこいつら
12 18/01/06(土)21:43:07 No.476932977
俺も大学の卒業旅行のタイに醤油ミニボトル持ってったけど使わなかったな ていうか朝のホテルの洋風バイキングでアホみたいに食ったから現地食あんま食わなかった…
13 18/01/06(土)21:43:35 No.476933081
だってこの時代の日本人の食事って確かおかずがにぼし一匹か二匹であとひたすら白米かっこむだけって感じじゃなかったか
14 18/01/06(土)21:43:50 No.476933138
アイスクリームって既にあったのか…
15 18/01/06(土)21:44:14 No.476933224
日本人は大豆中毒だからな
16 18/01/06(土)21:45:23 No.476933496
ヨーロッパ諸国の歓待ぶりにわむ
17 18/01/06(土)21:45:35 No.476933537
最大でも2週間くらいしか離れたことないけどそれでも米はめっちゃ恋しくなったな だからこうしてチャイニーズレストランへ行く
18 18/01/06(土)21:45:36 No.476933545
今と違って旅自体も数ヶ月から一年単位の長期になるから 禁断症状は大変だろうなと思う
19 18/01/06(土)21:46:17 No.476933697
油が多い食事が続いたときは無性にお茶漬けが食べたかった それはまあ日本にいてもそうか
20 18/01/06(土)21:48:23 No.476934207
アメリカでラーメン欠乏症になっていろいろ探したけど 中国人が日本のラーメン騙ってやってるようなゲロ不味ラーメンしかなくて苦労した
21 18/01/06(土)21:48:46 No.476934308
日本人の思ってるより今欧米で日本食浸透し始めてるから そこら辺のスーパー行けばコメなり醤油なりは手に入るなあと寿司もよく売ってる ただ高い上に美味しくないけど
22 18/01/06(土)21:48:48 No.476934318
24時間巡航するとは言えほぼ帆船(蒸気機関は石炭使うから戦闘時しか使わない)だから行くだけで命がけだもんな…
23 18/01/06(土)21:48:48 No.476934319
外国どころか地方に行くだけで食ってた飯が恋しくなったりするよ
24 18/01/06(土)21:49:07 No.476934418
>ヨーロッパ諸国の歓待ぶりにわむ ちゃんと歓待してくれてるのがすごいよね
25 18/01/06(土)21:49:52 No.476934607
いまは大概の国でキッコーマンの醬油が手に入る
26 18/01/06(土)21:50:43 No.476934817
旅行で行った時はヨーロッパ芋ばっかじゃねえか! ってぐらい芋が出た
27 18/01/06(土)21:51:26 No.476935010
1週間の台湾への修学旅行には味の素を持参したよ
28 18/01/06(土)21:51:36 No.476935065
>アメリカでラーメン欠乏症になっていろいろ探したけど お湯いれて3分じゃだめか
29 18/01/06(土)21:52:07 No.476935210
1週間海外行った程度で日本食恋しくなったよ 帰りの便の機内食の和食が旅通して一番おいしかった
30 18/01/06(土)21:52:25 No.476935280
時期的にはジャポニスムの頃?
31 18/01/06(土)21:52:39 No.476935331
イタリアで食ったあらゆるものが美味かった ただここで醤油が一滴あれば完璧なのに…とは何度か思ってしまった
32 18/01/06(土)21:52:44 No.476935350
ポテトと小麦嫌いですか?
33 18/01/06(土)21:52:55 No.476935402
外国行ったら嘘寿司食うのが嗜み
34 18/01/06(土)21:53:12 No.476935471
>外国行ったら嘘寿司食うのが嗜み 痴豚来たな…
35 18/01/06(土)21:53:16 No.476935490
この時代にヨーロッパ旅行ってどんな気分なのか想像もつかんな
36 18/01/06(土)21:53:37 No.476935630
>>アメリカでラーメン欠乏症になっていろいろ探したけど >お湯いれて3分じゃだめか 向こうのカップ麺まずいというか味付けが合わないというか 帰ってきてから食べるカップヌードル(醤油・シーフード・カレー)死ぬほど旨い…
37 18/01/06(土)21:54:07 No.476935758
四国人も日本に来たらうどんが恋しくなるのかな
38 18/01/06(土)21:54:23 No.476935837
イギリスに10日間行ったときに持ち込んでたミニカップ麺セットが滅茶苦茶おいしかった 醤油味が最高だった
39 18/01/06(土)21:54:42 No.476935919
>中国人が日本のラーメン騙ってやってるようなゲロ不味ラーメンしかなくて苦労した グアムのフードコートで店の内装にハングルが書いてあった時は俺だけ逃げてベトナム料理店でフォー喰ったので大正解だった
40 18/01/06(土)21:54:44 No.476935932
ハワイの丸亀製麺が混みすぎててびっくりする
41 18/01/06(土)21:55:14 No.476936067
アメリカで大評判の百福ヌードルってラーメン屋行ったけど不味いのなんの 中国風牛骨スープでラーメンじゃないだろとキレそうだった
42 18/01/06(土)21:55:19 No.476936095
>ヨーロッパ諸国の歓待ぶりにわむ 逆を考えればいい もし江戸時代に間接的に国交がある程度の未開の地から 変な髪型の変な服来た言葉も分からない平たい顔族が来たら そりゃ色々してみたくもなる
43 18/01/06(土)21:55:22 No.476936103
拙者は食えん!という本でこの欧州使節団とか咸臨丸の話とか紹介されてた 気の利いた仲間が魚を仕入れて捌いて乗り切った話とか
44 18/01/06(土)21:56:10 No.476936333
いまは醤油味とかは割りとどこにでもあるけど 昆布出汁の味と粉もんのソース味がなくて恋しくなるよ
45 18/01/06(土)21:56:28 No.476936406
魚焼いて醤油かければ絶対美味しいし…
46 18/01/06(土)21:56:52 No.476936496
>中国風牛骨スープ なるほど言われてわかる味だ
47 18/01/06(土)21:56:58 No.476936517
遠征の多いスポーツ選手とかは梅干しを持っていくらしい 日持ちして腐りにくくて携帯も容易だからとか
48 18/01/06(土)21:57:11 No.476936586
アメリカで日本人がやるラーメン屋も増えてるみたいで連れてってもらったことあるけど まずスープがぬるめであんまり美味しくなかった
49 18/01/06(土)21:57:16 No.476936618
ハワイの丸亀客が日本人ばかりなんだよな 憧れのハワイに来てまで年よりはウドン食べるのかと入らなかった
50 18/01/06(土)21:57:39 No.476936697
ソースは外国にはなさそうな味だね
51 18/01/06(土)21:57:39 No.476936698
俺は米は大丈夫 でも醤油は無理 食べ慣れたものを身体が欲しる機能でもあるのか…
52 18/01/06(土)21:57:42 No.476936711
海外で1年間暮らしてたんだけど外国料理ばっか食ってても思ったより日本が恋しくならなかった でも現地の友人が連れて行ってくれた蕎麦屋で蕎麦食ったらハンパに日本の味が再現されてるせいで逆にホームシックが刺激されてめっちゃ日本の料理食いたくなった
53 18/01/06(土)21:57:57 No.476936770
>魚焼いて醤油かければ絶対美味しいし… 新鮮なら焼かなくても美味しいし…
54 18/01/06(土)21:58:18 No.476936868
アジア圏の適当な見せで出るスープは基本味の素味なので安心して欲しい
55 18/01/06(土)21:58:22 No.476936883
海外いくと朝昼晩パンで米が欲しくなるよ パンって言っても日本の柔らかいのじゃなくて口が切れるほど固くて味も塩味しかしないパンが旅行中ずっと続いたら柔らかい米や醤油が恋しくなる あと慣れてないと汁物も気軽に食べれないし水もタダなのかわからずストレスたまる
56 18/01/06(土)21:58:23 No.476936893
>中国風牛骨スープでラーメンじゃないだろとキレそうだった これ所謂日本のラーメンじゃなくて台湾式のラーメンだな パンチの効いた味に慣れた日本人からすると物足りなくて麺も柔らかくて伸びてると感じるって奴
57 18/01/06(土)21:58:34 No.476936942
>ハワイの丸亀客が日本人ばかりなんだよな >憧れのハワイに来てまで年よりはウドン食べるのかと入らなかった そうか?何回か行ってるけど俺以外の日本人なんて滅多に見ないぞ
58 18/01/06(土)21:58:38 No.476936958
下手に和食屋とかいくとおもてたんと違う!ってなるよね すき焼き味のカツ丼は衝撃だった
59 18/01/06(土)21:58:56 No.476937021
>中国風牛骨スープでラーメンじゃないだろとキレそうだった すごいわかる味付けの形容だ…
60 18/01/06(土)21:59:30 No.476937191
>まずスープがぬるめであんまり美味しくなかった 北欧のどっかの元王室シェフの日本人が向こうは熱いラーメン食ってくれないからぬるいの出してたってTVで言ってたなあ
61 18/01/06(土)21:59:34 No.476937213
GAIJINにメシ食わせて反応観察するのが面白いのは世界共通なんだよな 俺もアメリカでよくやられた
62 18/01/06(土)21:59:37 No.476937230
江戸末期か明治初期にロシアへ行ったらやけに手慣れた接待があって 前に漂着した猟師が裏で手配してたなんて話も
63 18/01/06(土)22:00:22 No.476937446
歓待してくれて国交頼むよ!って言ってくるけど 派遣した人らにそれを決める権利はなくて全部報告するだけなのでこれらの歓待はほぼ無駄に終わった
64 18/01/06(土)22:00:36 No.476937525
>アメリカで日本人がやるラーメン屋も増えてるみたいで連れてってもらったことあるけど >まずスープがぬるめであんまり美味しくなかった 広まってるといってもまだまだ啜って食べれない人のが多いだろうから ぬるい方が食べやすいんだろうかね
65 18/01/06(土)22:00:42 No.476937550
まぁ今はお~いお茶とかも外国で買えたし… めっちゃ高かったけど
66 18/01/06(土)22:00:43 No.476937556
一見ゲテモノでも現地人がおいしいっていうものは食うと割りと美味い
67 18/01/06(土)22:00:53 No.476937602
3ヶ月船で食えなかったけど一番食べたかったのが素麺だった
68 18/01/06(土)22:01:22 No.476937760
ホームシックになると食い物周りは特に恋しくなるだろうからな
69 18/01/06(土)22:01:33 No.476937820
>お湯いれて3分じゃだめか アメリカで売ってるカップヌードルは カップヌードルなのになんか美味くないの…
70 18/01/06(土)22:01:56 No.476937939
やっぱりメシって超大事だな…
71 18/01/06(土)22:01:59 No.476937953
>広まってるといってもまだまだ啜って食べれない人のが多いだろうから >ぬるい方が食べやすいんだろうかね おいしいラーメンのイメージが現地人にないから麺の湯で具合がいい加減だったり温度の適正がわかってないパターンがおおい気がする 山頭火でさえ海外だと微妙だった
72 18/01/06(土)22:02:21 No.476938053
大黒屋光太夫一行はカムチャッカの極寒で食料尽きた中役人がどうにか用意した牛肉を出されて 牛とか気持ち悪くて食べれないんですけど!って言ってキレられた
73 18/01/06(土)22:02:33 No.476938095
今時分飯は日本でも和洋中で適当なせいで割と何でもいいけど冷たい緑茶ペットが恋しくなって困った 水だと味気なくて
74 18/01/06(土)22:03:00 No.476938211
>もし江戸時代に間接的に国交がある程度の未開の地から >変な髪型の変な服来た言葉も分からない平たい顔族が来たら >そりゃ色々してみたくもなる 当時は浮世絵ブームが始まった頃だから未開扱いはされてないよ
75 18/01/06(土)22:03:08 No.476938246
海外のカップヌードルは現地工場でつくっててクオリティが低いのだ… タイ人がシーフードを大量買してくるのも納得した 現地の高級スーパーだと日本のカップヌードルおいてあるけども
76 18/01/06(土)22:03:17 No.476938302
中国のラーメンは油そばみたいな感じだった
77 18/01/06(土)22:03:45 No.476938435
>派遣した人らにそれを決める権利はなくて全部報告するだけなのでこれらの歓待はほぼ無駄に終わった といっても冷遇された人と歓待された人では報告の内容も変わってくるだろうし
78 18/01/06(土)22:03:49 No.476938459
>GAIJINにメシ食わせて反応観察するのが面白いのは世界共通なんだよな >俺もアメリカでよくやられた オーストラリアでベジマイトたっぷりのトースト食わされてううn…ってなったら まあそれは好き嫌い別れるよな!俺も嫌いだからな!って言われた時はおまえーっ!ってなった
79 18/01/06(土)22:03:51 No.476938474
何食べても八角臭い料理だった時は和食が恋しくなった
80 18/01/06(土)22:04:03 No.476938528
普通のポテチとか恋しくなりそうだな 海外ポテチも嫌いじゃないけど
81 18/01/06(土)22:04:03 No.476938529
海外にも随分前から日本人が経営するちゃんとした寿司屋はあった 謎寿司は生鮮関係のインフラや技術が浸透して間口が広がったおかげと 報道の偏向によるものかと
82 18/01/06(土)22:04:05 No.476938543
飯はなんとでもなるけど風呂にはいりたくてしかたなかったわ シャワー生活が2年くらいつづいたけど何回かジャグジー付きのホテルにとまった
83 18/01/06(土)22:04:11 No.476938569
緑茶は日本~中国地域以外は砂糖入りがデフォルトで ノンシュガーを探すのも大変らしいな
84 18/01/06(土)22:04:49 No.476938748
日本のラーメンはかけ蕎麦の技術がベースだから中国系のラーメンとは作り方が違うからねぇ
85 18/01/06(土)22:04:51 No.476938770
>緑茶は日本~中国地域以外は砂糖入りがデフォルトで >ノンシュガーを探すのも大変らしいな ハワイで紙パック入り緑茶買ったらはちみつ入りでびっくりした…
86 18/01/06(土)22:04:54 No.476938779
このあと日本はなんやかんやあったあと最終的にメキシコと国交結んだ
87 18/01/06(土)22:05:16 No.476938897
>普通のポテチとか恋しくなりそうだな >海外ポテチも嫌いじゃないけど 海外ポテチは国内に入ってくるのは油がまわっててきついけど現地で食うと美味いぞ というかプリングスとかは国内のはもう終わってる
88 18/01/06(土)22:05:33 No.476938983
>緑茶は日本~中国地域以外は砂糖入りがデフォルトで 台湾行った時は海産物美味いのに出てくる刺し身に付いてる醤油が甘くて辛かった… でも日本も南の方は甘い醤油のとこあるのね
89 18/01/06(土)22:05:37 No.476938998
海外に行ったときにちゃんとラーメンって日本料理なんだなあって実感した
90 18/01/06(土)22:05:49 No.476939047
パクチー食えないからなんにでもかけられてて辛かった
91 18/01/06(土)22:06:06 No.476939153
そういや海外の風呂はシャワーメインで浴槽あっても浸かり心地良さそうじゃないイメージだな ユニット売り付けでもうけられねえもんか
92 18/01/06(土)22:06:16 No.476939206
そもそも海外じゃ甘くない飲み物なんて水くらいしかない 珈琲すら言わないと甘々ででてくるところもおおい
93 18/01/06(土)22:06:28 No.476939263
幕末に行った使節団は滞在中に生麦事件起きちゃって針のむしろだったっていう
94 18/01/06(土)22:06:56 No.476939419
>でも日本も南の方は甘い醤油のとこあるのね 日本でも南に行くほど甘味、北に上るほど塩辛い味付けが多くなる 九州地方の醤油とか東北人からすると砂糖醤油のように甘い
95 18/01/06(土)22:06:57 No.476939424
〇〇人はこういうのが好きなんだろHAHAHA!でお出しした料理が 喜んでもらえてるのはじめて見た
96 18/01/06(土)22:08:06 No.476939773
フランス行った時マジでフランスパンばっかでアゴが疲れた
97 18/01/06(土)22:08:10 No.476939789
インドで2週間ほどいたけど毎日ほぼカレー食べてた 腹がいたくなったけど食ってた だって美味しいんだもの…
98 18/01/06(土)22:08:13 No.476939808
韓国の料理は本当に何もかもに唐辛子入ってて驚いた 韓国の友人にからくない韓国料理食べたいって聞いたら真剣に悩んでた
99 18/01/06(土)22:08:27 No.476939880
アメリカで旨いと思ったのはステーキくらいだった ホテルのジムで黒人からよくわからない薬貰ったな
100 18/01/06(土)22:08:37 No.476939923
タイに3ヶ月滞在したけど全く和食が恋しくならずそれどころか帰国後にタイ料理が恋しくてめそめそ泣いてた あまりの適合っぷりに親父がお前まさか母さんとどこぞのタイ人の間にできた子じゃないよな…とか言い出した
101 18/01/06(土)22:08:42 No.476939945
>砂糖醤油のように甘い ようにじゃない 実際にボトル詰めする時に砂糖ダバアしてから売ってる醤油ある
102 18/01/06(土)22:08:56 No.476940023
>でも日本も南の方は甘い醤油のとこあるのね 九州で家で宴会してサーモン食べたら甘い醤油で今何食べた????って頭が混乱したよ
103 18/01/06(土)22:09:06 No.476940084
日本人だったらただの好みで済むけどただでさえ食事に制限の大きいムスリムってどうやって海外旅行とか海外生活してるの?
104 18/01/06(土)22:09:13 No.476940118
アメリカで一年過ごした時は日本のお菓子を高いけどめっちゃ買った かっぱえびせんで心の均衡保ってた
105 18/01/06(土)22:09:20 No.476940160
この時期の日本って米英仏伊蘭露あたりとはすでに条約結んでるから国交しようも何もないんだけどね
106 18/01/06(土)22:09:21 No.476940164
そういえば当時の日本人は牡蠣は生で食べてなかったのよね 魚介の生食が輸入された珍しいパターンらしい
107 18/01/06(土)22:09:49 No.476940301
>>砂糖醤油のように甘い >ようにじゃない >実際にボトル詰めする時に砂糖ダバアしてから売ってる醤油ある oh...crazy...
108 18/01/06(土)22:09:51 No.476940309
>幕末に行った使節団は滞在中に生麦事件起きちゃって針のむしろだったっていう そら問題児のGAIJIN相手だったとはいえ野蛮人が来たとあっちゃね…
109 18/01/06(土)22:09:54 No.476940327
>アメリカで旨いと思ったのはステーキくらいだった とりあえずチャイニーズ系のボックス弁当はだいたいいける味だった 甘辛い系はとにかく甘すぎてハズレだけど
110 18/01/06(土)22:10:05 No.476940359
>そもそも海外じゃ甘くない飲み物なんて水くらいしかない >珈琲すら言わないと甘々ででてくるところもおおい 日本人は世界的に見てもブラック大好き種族だしな 紅茶は一応頼めば砂糖無しでも飲めるけど
111 18/01/06(土)22:10:11 No.476940383
アメリカで暮らしてた時はドミノ・ピザが激安すぎてこれは太るわ…とおもいながら食ってた あとは赤身の分厚いベーコンステーキとか日本じゃみないような肉がうまかった
112 18/01/06(土)22:10:13 No.476940391
>日本人だったらただの好みで済むけどただでさえ食事に制限の大きいムスリムってどうやって海外旅行とか海外生活してるの? 商人の宗教だから旅行中は守れる範囲で守れればいいよとかきちんと明記されてる
113 18/01/06(土)22:10:18 No.476940411
>日本人だったらただの好みで済むけどただでさえ食事に制限の大きいムスリムってどうやって海外旅行とか海外 無理言って店員に面倒かけさせる作業やってる
114 18/01/06(土)22:10:26 No.476940456
>日本人だったらただの好みで済むけどただでさえ食事に制限の大きいムスリムってどうやって海外旅行とか海外生活してるの? 旅行中はセーフって例外規定があるから出されたもん素直に食うよ
115 18/01/06(土)22:10:40 No.476940519
インド料理は美味しいと聞いていたのに向こうに滞在してたら臭い嗅ぐだけでウェってなった 不味いよあれ
116 18/01/06(土)22:10:46 No.476940557
>日本人だったらただの好みで済むけどただでさえ食事に制限の大きいムスリムってどうやって海外旅行とか海外生活してるの? こんなところまで神の目も届かないだろうからへーきへーき!とか言い出す
117 18/01/06(土)22:10:53 No.476940581
>日本人だったらただの好みで済むけどただでさえ食事に制限の大きいムスリムってどうやって海外旅行とか海外生活してるの? 元の教えからして旅行とか戦争の遠征中は別に食ってもええんやで… 厳格な人はハラールショップ行く
118 18/01/06(土)22:10:55 No.476940592
ムスリムは柔軟だな
119 18/01/06(土)22:11:24 No.476940740
>>日本人だったらただの好みで済むけどただでさえ食事に制限の大きいムスリムってどうやって海外旅行とか海外生活してるの? >商人の宗教だから旅行中は守れる範囲で守れればいいよとかきちんと明記されてる 本当はかなり柔軟に対応することを許されてるんだけど 一部の原理主義者がめっちゃ固執するもんだから印象悪いよね… あと許可されてるとは言えできる範囲内で教義を守ろうとする人ももちろん多いだろうし
120 18/01/06(土)22:11:26 No.476940746
>アメリカで一年過ごした時は日本のお菓子を高いけどめっちゃ買った >かっぱえびせんで心の均衡保ってた 子供の頃アメリカに親戚いたのでよく向こうの物が送られてきたけどガキの自分でも甘すぎて食えないものだらけだった チョコがコーティングされてる菓子をかじったら中身は全部砂糖だったりした
121 18/01/06(土)22:11:26 No.476940747
>旅行中はセーフって例外規定があるから出されたもん素直に食うよ そもそも緩くないところのムスリムは海外行かないしな
122 18/01/06(土)22:11:37 No.476940817
九州人からしたら関東の醤油がしょっぱすぎなんだよ!
123 18/01/06(土)22:11:48 No.476940868
厳格なら豚とか食ったことないだろうし食わせてもわからないから大丈夫なのでは?
124 18/01/06(土)22:11:49 No.476940874
>ヨーロッパ諸国の歓待ぶりにわむ オランダ語を話す人達を見て感動したりね
125 18/01/06(土)22:11:49 No.476940875
>そもそも海外じゃ甘くない飲み物なんて水くらいしかない >珈琲すら言わないと甘々ででてくるところもおおい くそ甘い緑茶いいよねよくない
126 18/01/06(土)22:11:59 No.476940935
>珈琲すら言わないと甘々ででてくるところもおおい 海外だとミルク入れない限りはブラックらしく ブラック珈琲頼んでも砂糖入ってた
127 18/01/06(土)22:12:17 No.476941035
>日本人だったらただの好みで済むけどただでさえ食事に制限の大きいムスリムってどうやって海外旅行とか海外生活してるの? 知り合いが仕事柄外国人が日本に来た時の世話をすることが多いんだけど ムスリムはまだコンビニでも食べられるモノ多いベジタリアンがゲストの方がめんどくさいって言ってた
128 18/01/06(土)22:12:25 No.476941073
「」はブラックコーヒーうめえ!って飲んでる? 気付けや眠気覚ましとしてじゃなくて味わうって意味で
129 18/01/06(土)22:12:27 No.476941084
本場のボルシチはこれマジで血の色だ…ってなった
130 18/01/06(土)22:12:34 No.476941122
>九州人からしたら関東の醤油がしょっぱすぎなんだよ! しょっぱいんじゃないよ なんであまみをいれるんだよ!!?
131 18/01/06(土)22:12:38 No.476941136
>子供の頃アメリカに親戚いたのでよく向こうの物が送られてきたけどガキの自分でも甘すぎて食えないものだらけだった >チョコがコーティングされてる菓子をかじったら中身は全部砂糖だったりした ゲータレードだけは薄味で美味かったよ! 味のチョイスミスると薬臭くてヤバかったけど!
132 18/01/06(土)22:12:58 No.476941234
>厳格なら豚とか食ったことないだろうし食わせてもわからないから大丈夫なのでは? 知らずに犬の肉食わされたと万が一後で知ったらどう思う? そしてその後その国に対してどう振る舞う?
133 18/01/06(土)22:12:59 No.476941236
>ムスリムってどうやって海外旅行とか海外生活してるの? 日本は社会的に遅れてるけどハラルフードとかを扱ってる場所は割りと海外では普通にあったりするので言うほど制限は無い 困るのはそう云うのがまだあまり浸透してないアジア圏のときだとは言ってたけど 食える範囲のもので食うけど里帰りすると食えない肉とかをめっちゃ食うって言ってた
134 18/01/06(土)22:13:00 No.476941242
昔は米食中心だから画像みたいになっただろうけど今はそうでもないよね 日本にいても米なんて週に1回食べるかどうかだわ
135 18/01/06(土)22:13:06 No.476941271
>厳格な人はハラールショップ行く 日本は宗教に対する気遣いみたいなものが一般的じゃないけど 生活と宗教が結びついてる国だとこの辺は楽かもしれないな
136 18/01/06(土)22:13:16 No.476941314
日本はベジタリアンに対する理解は一切ないからそのへんは大変だろうね もとはなまぐさを避ける国だったはずなんだが
137 18/01/06(土)22:13:29 No.476941354
合理的だなイスラム教 それがなんであんな原理主義者生まれんだ
138 18/01/06(土)22:13:30 No.476941362
>九州人からしたら関東の醤油がしょっぱすぎなんだよ! 関西の淡口醤油でも怒るくせに!
139 18/01/06(土)22:13:33 No.476941382
>「」はブラックコーヒーうめえ!って飲んでる? >気付けや眠気覚ましとしてじゃなくて味わうって意味で インスタントはともかく香りと味わいは普通に美味しいと思うけど…?
140 18/01/06(土)22:13:40 No.476941414
戒律を知らなかったり禁じられてるものしか出せないと断り入れればムスリムはOK 知っててかつ悪意を持って出したら怒られる
141 18/01/06(土)22:13:46 No.476941452
>なんであまみをいれるんだよ!!? 煮物とか肉じゃがとかにも砂糖入れるだろうが 醤油と砂糖は相性いいんだよ
142 18/01/06(土)22:13:50 No.476941467
ヨーロッパの水は硬水だから飲むと腹壊すっていうのは日本人だから合わないって話だと思ってたんだけど 硬水ってそもそも人間が飲めるもんじゃないらしいね
143 18/01/06(土)22:13:51 No.476941470
コンビニで働いてた時 ムスリムのおっちゃんに これ原材料読んでもらっていい?ってお願いされたっけな
144 18/01/06(土)22:13:52 No.476941474
>「」はブラックコーヒーうめえ!って飲んでる? >気付けや眠気覚ましとしてじゃなくて味わうって意味で ブラックしか飲まない訳ではないけどまあ味が好きで飲んでるよ
145 18/01/06(土)22:14:02 No.476941509
>合理的だなイスラム教 >それがなんであんな原理主義者生まれんだ コーラン読んでないから
146 18/01/06(土)22:14:04 No.476941515
コメは今でもそれなりに食うけどたぶん中心的に食ってんのは山パンの総菜パンだな… 恋しくなるのかな…
147 18/01/06(土)22:14:09 No.476941539
>海外だとミルク入れない限りはブラックらしく >ブラック珈琲頼んでも砂糖入ってた そもそも本格的なコーヒーになるほど酸性を和らげるためにドロドロに砂糖入れないと胃がやられるからな
148 18/01/06(土)22:14:17 No.476941573
>日本はベジタリアンに対する理解は一切ないからそのへんは大変だろうね >もとはなまぐさを避ける国だったはずなんだが やかましい鰹出汁を喰らえ
149 18/01/06(土)22:14:45 No.476941682
日本でも無糖とブラックは実は違ったり
150 18/01/06(土)22:14:45 No.476941687
>>なんであまみをいれるんだよ!!? >煮物とか肉じゃがとかにも砂糖入れるだろうが >醤油と砂糖は相性いいんだよ じゃあ別々で後入れでいいじゃん!
151 18/01/06(土)22:14:52 No.476941735
アメリカ人はケミカルな色使いと大味なのをなんとかしろよ アイスとか菓子は毒々しいうえに甘過ぎるよ
152 18/01/06(土)22:14:55 No.476941744
>インスタントはともかく香りと味わいは普通に美味しいと思うけど…? 俺なんてインスタントコーヒーでうめーって言ってるぜ!
153 18/01/06(土)22:14:55 No.476941747
イスラム原理主義って原理主義と言う名の新興宗教だよ
154 18/01/06(土)22:15:00 No.476941767
九州は味醂とか間接的な甘さ使わずにがっつり砂糖入れるよね
155 18/01/06(土)22:15:05 No.476941791
>ヨーロッパの水は硬水だから飲むと腹壊すっていうのは日本人だから合わないって話だと思ってたんだけど >硬水ってそもそも人間が飲めるもんじゃないらしいね 旅行慣れしてるとそのうち平気になるから割とすぐ人体は慣れちゃうんだなって
156 18/01/06(土)22:15:15 No.476941829
無刀ブラック!
157 18/01/06(土)22:15:16 No.476941831
>>合理的だなイスラム教 >>それがなんであんな原理主義者生まれんだ >コーラン読んでないから よしじゃあイスラムを理解するためにコーランを読もう 翻訳で
158 18/01/06(土)22:15:33 No.476941926
外人も日本の飯甘すぎふざけんなって思ってるよ
159 18/01/06(土)22:15:40 No.476941956
>やかましい鰹出汁を喰らえ 厳格な人はそれもダメなんでどうしたら良いんだろ…って頭かかえてたわ とりあえず鰹節抜きの冷奴でも食わせたら?くらいしか言えなかった
160 18/01/06(土)22:15:42 No.476941963
>>九州人からしたら関東の醤油がしょっぱすぎなんだよ! >関西の淡口醤油でも怒るくせに! 勘違いされがちだが淡口醤油って味が薄いんじゃなくて色が淡いって意味で 塩分濃度だけで言えば濃口醤油よりも高いからな!
161 18/01/06(土)22:15:50 No.476942013
アメリカは小麦粉が中力だからケーキとか何もかも大味過ぎる
162 18/01/06(土)22:15:55 No.476942032
うちの会社にインド人の客来たけど用意した飯食えないって言って持参の飯食ってたな ベジタリアン的なものだとは言ってたけど大変だなあと思ったよ
163 18/01/06(土)22:16:02 No.476942056
ブラックは砂糖よりミルクだな…なんかきつい
164 18/01/06(土)22:16:13 No.476942105
現地の日本人から貰ったおかきが妙に美味しかったのは やっぱ日本の味に飢えてたんかなあ
165 18/01/06(土)22:16:18 No.476942134
>じゃあ別々で後入れでいいじゃん! みんながその味で納得してる地域で売られてる醤油に先入れで何が悪いのか言ってみろ
166 18/01/06(土)22:16:26 No.476942191
ムスリムが日本で一番困るのはどこに潜んでるかわからない出汁の存在だという
167 18/01/06(土)22:16:36 No.476942258
>翻訳で おいおいおい
168 18/01/06(土)22:16:38 No.476942276
九州人って関西人なのに刺身に刺身溜まり使わないの?
169 18/01/06(土)22:16:40 No.476942286
>よしじゃあイスラムを理解するためにコーランを読もう >翻訳で 別に翻訳書読むのも書くのも何も問題無いぞ コーランを読破したと認められる為には原語で読まないと駄目なだけだ
170 18/01/06(土)22:16:51 No.476942337
ハラール処理済み表記してるととりあえず売れるからって 実際はやってない食品にもつけとくって何処でもやってるのかな
171 18/01/06(土)22:16:53 No.476942352
>ブラックは砂糖よりミルクだな…なんかきつい ミルクで柔らかくするのもある意味王道 というかブラック無糖グビっとしてるのは日本のサラリーマンくらいだし…
172 18/01/06(土)22:16:57 No.476942375
ガチベジタリアンなGAIJINは黙って出されたそばつゆにも生臭さを感じると聞く
173 18/01/06(土)22:16:57 No.476942376
九州の食べ物が砂糖を多用するのはなんでだっけ 砂糖商人が一番金持ってたから砂糖使う=裕福さのアピールみたいになったんだっけ?
174 18/01/06(土)22:17:06 No.476942417
第三世界で一日食費100円くらいで生活してたときにボンカレー食ったら美味しすぎて泣いた
175 18/01/06(土)22:17:31 No.476942523
南アフリカに住んでた頃ケープタウンに日本人が経営する本格的な日本食を提供するレストランがあって南アフリカだけじゃなくて周辺のアフリカ諸国に駐在する日本人が来店してた
176 18/01/06(土)22:17:35 No.476942542
ロシアはチョコがどれもカカオの香りがしないでなんか変な匂いばかりでなんで…ってなった
177 18/01/06(土)22:17:49 No.476942618
>九州人って関西人なのに 道民と埼玉県民を一括りにするようなことを言うな
178 18/01/06(土)22:18:05 No.476942711
>砂糖商人が一番金持ってたから砂糖使う=裕福さのアピールみたいになったんだっけ? たしかそんな感じの贅沢さの表現だったと思う 今のアジア圏で冷房付けるのが贅沢の証みたいなもんで
179 18/01/06(土)22:18:19 No.476942781
ちょっと待て関西と九州は別だろ 西日本と間違えたか?
180 18/01/06(土)22:18:30 No.476942830
>ハラール処理済み表記してるととりあえず売れるからって >実際はやってない食品にもつけとくって何処でもやってるのかな ハラール認証はムスリムの団体が出してる基準をクリアしてないと付けられなし 抜き打ちで検査も入るのでそれがバレた時点で宗教単位で不買運動が起きて会社が死ぬ
181 18/01/06(土)22:18:33 No.476942843
>ミルクで柔らかくするのもある意味王道 >というかブラック無糖グビっとしてるのは日本のサラリーマンくらいだ わかるんだけどストレートブラックが一番香り楽しめるんだよなあ…
182 18/01/06(土)22:18:38 No.476942864
東北もご飯に砂糖とか餡かけて食べるくらいには砂糖好きじゃん
183 18/01/06(土)22:18:49 No.476942910
>ンカレー食ったら美味しすぎて泣いた そんなに
184 18/01/06(土)22:18:53 No.476942941
九州は暑いので疲れをとる為に甘味が好まれるとか 江戸時代時点で琉球で砂糖を作らせていたから味付けに砂糖を使うことが多かったとか色々と理由がある
185 18/01/06(土)22:19:16 No.476943035
九州って確か塩味もキツイとか聞いたことある なんか病気になりそうだな
186 18/01/06(土)22:19:20 No.476943055
やっぱりマルセイユだな…
187 18/01/06(土)22:19:54 No.476943219
カツオ抜きで昆布とシイタケのみだと物足りないかな?
188 18/01/06(土)22:19:58 No.476943231
やたら甘いもん食ってたせいで 晩年は肥満糖尿虫歯だったっぽい伊達政宗
189 18/01/06(土)22:20:00 No.476943237
タイに数ヶ月居たけどたまに食う日本米の白飯がやたらにうまく感じた それはそれとして現地メシも普通に食う
190 18/01/06(土)22:20:00 No.476943238
子供のころは無限に甘い物食えたが今はそんな食えん…
191 18/01/06(土)22:20:25 No.476943358
牛は味噌にも砂糖混ぜるんだっけ
192 18/01/06(土)22:20:35 No.476943406
>わかるんだけどストレートブラックが一番香り楽しめるんだよなあ… ミルク入れても香りは別に阻害されないぞ
193 18/01/06(土)22:20:35 No.476943408
>九州って確か塩味もキツイとか聞いたことある >なんか病気になりそうだな 塩味きついのは北もだし(乾燥って保存方法が使いにくいので塩漬けばかりになる) 砂糖なんかどうせエネルギーとして消費されてたんだから南の方が長命な気がする
194 18/01/06(土)22:20:38 No.476943414
>東北もご飯に砂糖とか餡かけて食べるくらいには砂糖好きじゃん ちょっと聞いたことない東北ですね…
195 18/01/06(土)22:20:51 No.476943468
ケンに胃袋握られてる武将今後どうするんだろってのは毎日考えてる
196 18/01/06(土)22:21:07 No.476943534
>ちょっと聞いたことない東北ですね… 知ってる!ケンミンショーでやってた!
197 18/01/06(土)22:21:09 No.476943545
>わかるんだけどストレートブラックが一番香り楽しめるんだよなあ… 香りといえばなんで缶コーヒーって香料とかいれるの… 自販機のはまだいいかってクッソ甘い茶色いの飲んでるけど
198 18/01/06(土)22:21:19 No.476943578
>知ってる!ケンミンショーでやってた!
199 18/01/06(土)22:21:55 No.476943728
ウミショーの話してた?
200 18/01/06(土)22:22:03 No.476943756
>香りといえばなんで缶コーヒーって香料とかいれるの… 缶コーヒー飲んで香りが楽しめるって言う人がいるから
201 18/01/06(土)22:22:15 No.476943801
宗教も入ってないのに食い物の話になるとやたらと興奮しちゃう人はムスリムの食生活に文句言えないな…
202 18/01/06(土)22:23:07 No.476944064
厳格なムスリムは調理酒も駄目とか言い出すからめんどくさい
203 18/01/06(土)22:23:24 No.476944144
>宗教も入ってないのに食い物の話になるとやたらと興奮しちゃう人はムスリムの食生活に文句言えないな… まあでも自覚出来るいいチャンスなんじゃね そもそも無宗教でもなんでもないしな
204 18/01/06(土)22:23:25 No.476944150
>カツオ抜きで昆布とシイタケのみだと物足りないかな? うま味は動物性と植物性掛け合わせると効果が跳ね上がるからちゃんとした料理作るなら物足りない感じになるかもしれない
205 18/01/06(土)22:23:29 No.476944166
缶コーヒーの香料って口とおしっこを臭くするだけだよね…
206 18/01/06(土)22:23:36 No.476944205
>九州って確か塩味もキツイとか聞いたことある >なんか病気になりそうだな それが意外なことに都道府県別の糖尿患者率で見ると鹿児島以外は平均以下だったりする ちなみに糖尿率どっぷりの県は俺ら甘いものなんかそんなに食わないのになんでだろうなって言いながらうどん食ってる
207 18/01/06(土)22:23:38 No.476944218
日本人普段はニコニコして愛想いいのに 不味いもん食った時に豹変するから怖いって海外の人に言われるらしい
208 18/01/06(土)22:23:43 No.476944247
熱処理した時点で香りが飛ぶから香料入れないと香りがないのだ
209 18/01/06(土)22:24:07 No.476944397
自分誇るために宗教馬鹿にするのやめたほうがいいぜ 大学生くらいの年齢ですらちょっと県平均に比べて知識足りない
210 18/01/06(土)22:24:19 No.476944465
>>九州って確か塩味もキツイとか聞いたことある >>なんか病気になりそうだな >塩味きついのは北もだし(乾燥って保存方法が使いにくいので塩漬けばかりになる) >砂糖なんかどうせエネルギーとして消費されてたんだから南の方が長命な気がする 北の塩分濃いのは農作業でどうしても出てくから補給って理由もある 現代じゃ高血圧の原因でしかない
211 18/01/06(土)22:24:25 No.476944492
全然わからない 俺達は雰囲気でコーヒーっぽいものを飲んでる コーヒーはブラックが至高だな
212 18/01/06(土)22:24:37 No.476944555
甘いうどんか…
213 18/01/06(土)22:24:39 No.476944572
狂牛病の時のキレ方とか尋常じゃなかったとか聞いたことが
214 18/01/06(土)22:24:47 No.476944611
>大学生くらいの年齢ですらちょっと県平均に比べて知識足りない どういう意味?
215 18/01/06(土)22:24:50 No.476944622
そもそも饗されてる分際で料理と材料に文句つけるんじゃねえよって気はする
216 18/01/06(土)22:24:54 No.476944643
>ちなみに糖尿率どっぷりの県は俺ら甘いものなんかそんなに食わないのになんでだろうなって言いながらうどん食ってる 麦飯とか糖尿防ぐらしいし ここは全粒粉のうどんでも開発したらどうだろう
217 18/01/06(土)22:24:58 No.476944665
「」もヒロインが眼鏡外したくらいじゃ怒らないのに食い物の話だとすぐ怒るからな…
218 18/01/06(土)22:25:03 No.476944689
>>カツオ抜きで昆布とシイタケのみだと物足りないかな? >うま味は動物性と植物性掛け合わせると効果が跳ね上がるからちゃんとした料理作るなら物足りない感じになるかもしれない そうでもないベジ出汁のラーメンとかあるしそれなりに人気を博してる あと旨味成分が複数使うことがネックなのでしいたけのグアニル酸と昆布のグルタミン酸の相乗効果は 昆布とカツオにも匹敵する
219 18/01/06(土)22:25:18 No.476944754
日本人はカカオまるかじりってレベルのにがあじが好きだからな…
220 18/01/06(土)22:25:23 No.476944773
コーヒーとミートソースはなんであんなおしっこに臭いつくんだろう…
221 18/01/06(土)22:25:40 No.476944851
>日本人普段はニコニコして愛想いいのに >不味いもん食った時に豹変するから怖いって海外の人に言われるらしい 核やミサイルも遺憾の意で済ませる日本人をキレさせるには食い物制限すればいいなんてジョークもあるもんな
222 18/01/06(土)22:25:44 No.476944865
>コーヒーとミートソースはなんであんなおしっこに臭いつくんだろう… 腎臓素通りするから
223 18/01/06(土)22:25:49 No.476944893
>そもそも饗されてる分際で料理と材料に文句つけるんじゃねえよって気はする こういうことほど飯がまずいとけおる
224 18/01/06(土)22:25:52 No.476944919
>そもそも饗されてる分際で料理と材料に文句つけるんじゃねえよって気はする 学校のトイレにイカフライ投げ捨ててた「」か…