ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/06(土)20:35:32 No.476916592
弱ペダのミュージカルなんだかすごい
1 18/01/06(土)20:36:08 No.476916745
この演出を考えた人はマジすごいと思うわ
2 18/01/06(土)20:37:58 No.476917182
この体勢続けるの大変そうだな
3 18/01/06(土)20:38:06 No.476917213
腰痛めそう
4 18/01/06(土)20:38:44 No.476917369
まさに舞台劇!って感じで凄い
5 18/01/06(土)20:39:58 No.476917669
https://youtu.be/dMUj6O1sKB8 本当に腰痛めそう
6 18/01/06(土)20:40:18 No.476917751
ルームランナーに自転車とかなら見てみたいかも
7 18/01/06(土)20:42:12 No.476918183
でも結構好評らしいじゃんこれ
8 18/01/06(土)20:42:39 No.476918305
>ルームランナーに自転車とかなら見てみたいかも それやるなら自転車の室内トレーニング用のローラー使うだろ まあどっちにしろ乗ったまま動けないから論外だけど
9 18/01/06(土)20:43:16 No.476918456
初めてテレビで見たときは何の冗談かと驚いた 凄く人気があると聞いてもっと驚いた
10 18/01/06(土)20:44:00 No.476918653
演劇ってこういうもんじゃん
11 18/01/06(土)20:44:23 No.476918755
右つらそう
12 18/01/06(土)20:44:50 No.476918859
時々巻島じゃなくて森久保の演技になってるよね
13 18/01/06(土)20:45:09 No.476918932
しょうなのお?
14 18/01/06(土)20:45:33 No.476919039
普段舞台見ない人ほどこれについて騒ぐね
15 18/01/06(土)20:45:44 No.476919085
写真で見るとアホっぽいけど実際に舞台見ると意外と没入出来るらしい
16 18/01/06(土)20:46:59 No.476919410
没入出来るなら良い舞台演出なのだろう 違和感があるのは最初の数分みたいな
17 18/01/06(土)20:47:25 No.476919506
>演劇ってこういうもんじゃん 流石に限度がだな
18 18/01/06(土)20:48:15 No.476919687
舞台はそこにいる感が強いからちゃんと見れば結構没入できるんだよね
19 18/01/06(土)20:48:32 No.476919739
御堂筋すごいな よくこんな体格の役者見つけたな
20 18/01/06(土)20:49:12 No.476919907
>この演出を考えた人はマジすごいと思うわ 西田シャトナーでしょ そりゃあね
21 18/01/06(土)20:49:49 No.476920062
普通の自転車くくりつけるのじゃダメなのか
22 18/01/06(土)20:49:55 No.476920085
このシーンになるまでに十分温まってるからね
23 18/01/06(土)20:50:05 xfRRVgg6 No.476920121
>>演劇ってこういうもんじゃん >流石に限度がだな 限度を設定できるほど「」が演劇知ってるの? 近年見てよかったと思うもの10作あげてみてよ 限度を語れるほどの「」なら10作どころでなく挙げたいはずのところ10作でごめんだけど挙げてみて
24 18/01/06(土)20:50:14 No.476920155
動画で見る限りむしろアニメより画がおもしろそう
25 18/01/06(土)20:51:10 No.476920370
>流石に限度がだな いえ?普通ですよ?
26 18/01/06(土)20:51:19 No.476920411
ハイキューとかペダルとかナルトの舞台があるとパンフやらブロマイドの仕分けで死にそうになる
27 18/01/06(土)20:51:23 No.476920426
これ舞台というかミュージカルファンからしたら好きな俳優のもっこりみれてめちゃくちゃおいしいんじゃないの
28 18/01/06(土)20:51:26 No.476920434
そこにないものをある「体」で演技で見せるのが演劇の本質よ
29 18/01/06(土)20:51:50 No.476920510
新感線もキャラメルも大人も何も見たことないだけでしょ
30 18/01/06(土)20:52:04 No.476920564
>限度を設定できるほど「」が演劇知ってるの? >近年見てよかったと思うもの10作あげてみてよ >限度を語れるほどの「」なら10作どころでなく挙げたいはずのところ10作でごめんだけど挙げてみて アツクナラナイデマケルワ
31 18/01/06(土)20:52:07 No.476920570
体動いてるのにハンドルが全然動いてない人がいて芸を感じる
32 18/01/06(土)20:52:22 No.476920627
突然ブチギレおばさん
33 18/01/06(土)20:52:40 xfRRVgg6 No.476920708
「」は知らないことでもこれはヤバイよありえんよーと 平気で知ったようなこと言える男だからな
34 18/01/06(土)20:52:48 No.476920737
突然興奮する患者は沸点がよく分からないな…
35 18/01/06(土)20:53:14 No.476920818
演劇興味無いけど これなら見たいって思う
36 18/01/06(土)20:53:30 No.476920872
あいつ
37 18/01/06(土)20:53:33 xfRRVgg6 No.476920885
結局なにも見てない知らないのに限度がだなとか難癖つけてたの…? 嘘でしょどうかしてるじゃないそんなの…
38 18/01/06(土)20:53:38 No.476920904
ドロハン握るならバーテープとSTIぐらい握らせようよ…
39 18/01/06(土)20:54:01 No.476920994
一番後ろの人以外ハンドル下すぎね? いやでもこのくらいの位置か…?
40 18/01/06(土)20:54:07 No.476921017
こういう漫画原作のミュージカルは出演者のファンが見に行く場合が多いってうちのネコが言ってる
41 18/01/06(土)20:54:42 No.476921150
俺エスパーじゃないけど同じ人が書いたレスがわかる気がする
42 18/01/06(土)20:54:53 No.476921190
最小限の小道具で最大限の効果を発揮させるのが劇なんだよ と今考えた
43 18/01/06(土)20:55:02 No.476921222
ミュージカルは歌対決とかあっておもしろいよね
44 18/01/06(土)20:55:05 No.476921235
平常時は中央でトレインしてればいいから舞台向きだと思う 演者の体力を持てば
45 18/01/06(土)20:55:10 No.476921250
まあもうちょっと待ってみようぜ オススメ10作
46 18/01/06(土)20:55:21 No.476921289
漫画の舞台なら磯兵衛が楽しそうだから見てみたかった あれは動画じゃなくて実際に舞台に行ったほうがきっと楽しい
47 18/01/06(土)20:55:31 No.476921336
>ドロハン握るならバーテープとSTIぐらい握らせようよ… 別に自転車マニア向けの舞台じゃないんで…
48 18/01/06(土)20:55:37 No.476921360
他人に意見させないとマウント取れないのはほっとくとして 実際に演劇見ると没入感凄くてちゃんと楽しめるよ
49 18/01/06(土)20:55:43 No.476921381
弱ペダは演劇の真髄だよね
50 18/01/06(土)20:56:36 No.476921573
ギャルゲの舞台とかも前評判はこれはないわ…って感じだったのに 実際行った「」たちが洗脳されてる状態で帰ってきて怖かった
51 18/01/06(土)20:56:50 No.476921633
っつか大道具なんもない舞台で演出だけで自転車レースやるとか演出の人はきれっきれだな…
52 18/01/06(土)20:57:14 No.476921723
ラグビー漫画のやつもすごいよ
53 18/01/06(土)20:57:19 No.476921739
静止画で見るとギャグだろこれってしかならないけど実際に動いてるの見るときっと面白いんだろう
54 18/01/06(土)20:57:37 No.476921800
ライブとかもそうだけど 画面越しじゃなくて目の前にいるって感覚は結構強烈に効くんだよ
55 18/01/06(土)20:57:39 No.476921806
舞台はキンプリのしか見たことないけどコウジの完成度が高かった あとちゃんと自転車に乗ってた
56 18/01/06(土)20:57:47 No.476921833
>ドロハン握るならバーテープとSTIぐらい握らせようよ… ヨワペダミュージカル化って聞いてこれ見たときは頭やーらけーって思ったけど確かにその通りだな
57 18/01/06(土)20:57:54 No.476921869
なんで弱ペ?って当時思ったけど腐女子の慧眼は素晴らしい…
58 18/01/06(土)20:58:04 No.476921900
>最小限の小道具で最大限の効果を発揮させるのが劇なんだよ と今考えた 観客席から見ると舞台上って小さなもんでその上にいる人間なんてのはさらにい小さく見える訳だから 動きを大きくしないと何やってんのかわかんないんだよ だからめ大げさだだったり極端に抽象化したりして観客席まで伝わるようにするんだよ
59 18/01/06(土)20:58:15 No.476921932
エスパーじゃないけど演出家褒めてるのは同じ人の予感がする
60 18/01/06(土)20:58:41 No.476922031
俺もほめてるから一人じゃないよ
61 18/01/06(土)20:58:57 No.476922090
>>ドロハン握るならバーテープとSTIぐらい握らせようよ… >ヨワペダミュージカル化って聞いてこれ見たときは頭やーらけーって思ったけど確かにその通りだな 何がその通りなの?
62 18/01/06(土)20:59:01 No.476922102
いつもの
63 18/01/06(土)20:59:02 No.476922108
演出家ほめてるのは俺以外にもいるから1人じゃないぞ安心していい
64 18/01/06(土)20:59:08 No.476922132
みんな地面に足つけてる…
65 18/01/06(土)20:59:10 No.476922137
でも真面目なやつも舞台劇ってこんなんだよね 大道具小道具を最小にする工夫というか
66 18/01/06(土)20:59:54 No.476922306
舞台は好きじゃなきゃ見に行かないからな
67 18/01/06(土)20:59:55 No.476922309
>舞台はキンプリのしか見たことないけどコウジの完成度が高かった >あとちゃんと自転車に乗ってた 電車に乗ってハリウッドは?
68 18/01/06(土)21:00:02 No.476922333
>御堂筋すごいな >よくこんな体格の役者見つけたな 学ラン弾けたあとの腕凄えってなった
69 18/01/06(土)21:00:11 No.476922373
普通の「」はデスマンでテニミュ見た程度の知識しかないよ
70 18/01/06(土)21:00:13 No.476922379
最悪木の棒一本でもいいわけだし
71 18/01/06(土)21:00:16 No.476922389
ボールも無しでラケット振ってるだけのテニプリ…
72 18/01/06(土)21:00:36 No.476922478
よく知りもしないけど とにかくケチ付けたいのは分かった
73 18/01/06(土)21:00:46 No.476922517
舞台でどう表現するかっていうのは演劇の醍醐味みたいなもんだね
74 18/01/06(土)21:01:08 No.476922607
>電車に乗ってハリウッドは? プロジェクションマッピングでやった
75 18/01/06(土)21:01:08 No.476922608
>大道具小道具を最小にする工夫というか まあ基本的に舞台はお金ないってのもある
76 18/01/06(土)21:01:19 No.476922650
劇団四季のリトルマーメイドが昇天ペガサスMIX盛りでええ…って思ったけど劇場で実際に見れば水中だわって思えるのかな
77 18/01/06(土)21:01:44 No.476922754
https://www.youtube.com/watch?v=ap7wC7Q2A4c コレ思い出した
78 18/01/06(土)21:01:57 No.476922806
舞台なんて歌謡ショウくらいしか知らんけど見てたら細かいことはどうでもよくなる
79 18/01/06(土)21:02:12 No.476922872
ラグビー漫画のやつは「全員がボールを持つ」「そのボールが実体かどうかは演技で表現する」 「ボールを投げるとボールではなく世界が移動する」とかほんとアイデアがすごい
80 18/01/06(土)21:02:13 No.476922878
>ボールも無しでラケット振ってるだけのテニプリ… 原作再現しようとしたら危険球だらけになって危ないし…
81 18/01/06(土)21:03:14 No.476923104
足の筋肉皆すごいな。あえて鍛えてんのかな
82 18/01/06(土)21:03:15 No.476923109
うんそうだね はい次
83 18/01/06(土)21:03:21 No.476923136
画像のは見てないし前に写真見た時は少し笑ったけど その後親が見てるのチラ見してすげえなってなった… 運動量とんでもないしハンドルちゃんと保ってるしすごい
84 18/01/06(土)21:03:27 No.476923159
アニメのミュージカル化が流行りだした頃にこれの特集してたけど全員一列に並んで回転してたりアイデアいっぱい盛り込んでて面白かった
85 18/01/06(土)21:03:28 No.476923161
>「全員がボールを持つ」「そのボールが実体かどうかは演技で表現する」 これは分かる >「ボールを投げるとボールではなく世界が移動する」 なにそれ…
86 18/01/06(土)21:03:32 No.476923184
>コレ思い出した まさにその西田シャトナーだよ
87 18/01/06(土)21:03:38 No.476923211
順番が頻繁に変わるからこれがいいんだな
88 18/01/06(土)21:03:57 No.476923291
キャプテン翼の舞台はどうなったんだろう
89 18/01/06(土)21:04:00 No.476923301
ペダステは一作目しか見てないけどハンドルよりもギャグが多過ぎる方が気になったわ
90 18/01/06(土)21:04:05 No.476923322
舞台劇は下手に理屈つけたり凝った仕掛け使うより 勢いと音楽と演出で引き込んで理屈を気にならなくさせるほうがよほどいい オペラで「こいつらなんで刺されると歌い出すの?」って言われてた時代からずっとそんなもん
91 18/01/06(土)21:04:20 No.476923385
FGOなんか公演によって主人公男女変えてたりなるほどなぁなことが多い
92 18/01/06(土)21:05:20 No.476923613
>>ボールも無しでラケット振ってるだけのテニプリ… >原作再現しようとしたら危険球だらけになって危ないし… あれはあれで合宿めっちゃしんどいらしい 城田優が今までの芸歴の中で一番しんどかったのはテニプリの合宿だとか言ってた
93 18/01/06(土)21:05:38 No.476923687
チラとつべで見たやつの登場人物紹介がああーこういうOPあるある…ってなって凄いなって
94 18/01/06(土)21:05:49 No.476923730
>FGOなんか公演によって主人公男女変えてたりなるほどなぁなことが多い あれも通信画面の表現がパッと見でギャグみたいだけど見てるとあんまり気にならなかったな
95 18/01/06(土)21:05:53 No.476923746
>>「ボールを投げるとボールではなく世界が移動する」 >なにそれ… ボールは中央で固定され人が動いてボールが動いてるのを表現してるってこと?
96 18/01/06(土)21:05:55 No.476923751
>>「ボールを投げるとボールではなく世界が移動する」 >なにそれ… 要はカメラが常にボールを追っているように中央に位置し続けてて それに合わせて演者が移動する
97 18/01/06(土)21:06:06 No.476923802
ポーの一族見よう
98 18/01/06(土)21:06:15 No.476923833
https://youtu.be/Gsvf_bKbRho?t=98 ラグビーはこんな感じだね
99 18/01/06(土)21:06:40 No.476923928
凄い変な絵面だと思うけど行った人は凄い良かったって言ってた
100 18/01/06(土)21:06:47 No.476923958
>「ボールを投げるとボールではなく世界が移動する」 欽ちゃんの仮装大賞のピンポン思い出した
101 18/01/06(土)21:07:08 No.476924032
>https://youtu.be/Gsvf_bKbRho?t=98 >ラグビーはこんな感じだね すごくわかりやすい
102 18/01/06(土)21:07:25 No.476924117
>https://youtu.be/Gsvf_bKbRho?t=98 >ラグビーはこんな感じだね スローモーションしゅごい…
103 18/01/06(土)21:07:37 No.476924165
駄ニメで見たけどまじめにやってるから面白かったよ
104 18/01/06(土)21:08:11 No.476924296
実際には試合してないのに運動量凄そう
105 18/01/06(土)21:08:12 No.476924300
おおーすげえなこれ
106 18/01/06(土)21:08:25 No.476924357
なるほど複数人でボールもってるけど 演出的に一つだなこれは
107 18/01/06(土)21:08:30 No.476924379
平面で3次元表現しててすごいな…
108 18/01/06(土)21:08:46 No.476924456
https://www.youtube.com/watch?v=n3e0ZhAIdQ8 かなり原作っぽさ出てると思う磯兵衛
109 18/01/06(土)21:09:05 No.476924532
よくしらないけど舞台だの演劇だのテレビにでてない芸能人の追っかけでしょ
110 18/01/06(土)21:09:15 No.476924571
>実際には試合してないのに運動量凄そう ネタにされがちだけどパワー忍者ですは運動量も局長も演者殺しに来てるよね
111 18/01/06(土)21:09:18 No.476924586
ただでさえ体力使うのにスポーツモノは大変だな
112 18/01/06(土)21:09:20 No.476924595
>https://youtu.be/Gsvf_bKbRho?t=98 >ラグビーはこんな感じだね 上の説明だとわけわからんかったけどこうしてみると確かにわかりやすいなこれ
113 18/01/06(土)21:09:23 No.476924609
テニミュとか2nd以降凄いよね 有機VS人参とか超熱い
114 18/01/06(土)21:09:26 No.476924630
それより舞台ってそんなに原作枯渇してるの…?
115 18/01/06(土)21:09:44 No.476924709
舞台と原作好きな人には激アツなのは凄くわかる
116 18/01/06(土)21:09:46 No.476924716
この体制維持するのめっちゃしんどいから自然と太ももの筋肉が強靭的になったらしいな
117 18/01/06(土)21:10:06 No.476924807
破壊ランナーの走るモーションしながら舞台上回転するのは どうやって動いてるのかよくわからんけどめっちゃ疾走感あっていい
118 18/01/06(土)21:10:08 No.476924815
友達がこの手のミュージカルによくでてるからちょいちょい観に行ってるけど割りとみれるよ 会場女の子ばっかでなんかきまずいけど
119 18/01/06(土)21:10:21 No.476924863
演出家の人が頭捻ってんだろうなぁ面白いわ
120 18/01/06(土)21:10:31 No.476924887
>それより舞台ってそんなに原作枯渇してるの…? 2.5次元舞台のバブルだよ
121 18/01/06(土)21:10:48 No.476924954
>よくしらないけど舞台だの演劇だのテレビにでてない芸能人の追っかけでしょ よくしらないのに口出すと恥かくだけだよ
122 18/01/06(土)21:11:28 No.476925142
>ラグビーはこんな感じだね 場面の転換凄いなぁ
123 18/01/06(土)21:11:28 No.476925144
この手の舞台行ったことないから一度は行ってみたい
124 18/01/06(土)21:11:30 No.476925158
テニスラケット振り回しながら走って踊って歌うとかすげえ辛そうだけど強者大丈夫だったのかなと思ったら あの人あまり動かない観月役だわ
125 18/01/06(土)21:11:35 No.476925183
ほとんど男なんていねーのはわかる
126 18/01/06(土)21:11:35 No.476925187
テニミュだと比嘉中とのやつがすき
127 18/01/06(土)21:11:41 No.476925214
何人か腰イわしたって聞いたことあるけどさもありなん
128 18/01/06(土)21:11:45 No.476925233
西部劇だとコントのような馬の頭付いた棒で走ってし 結構普通の演出よ
129 18/01/06(土)21:11:51 No.476925263
>>それより舞台ってそんなに原作枯渇してるの…? >2.5次元舞台のバブルだよ 演劇の新しい可能性が開花してる真っ最中
130 18/01/06(土)21:11:57 No.476925283
いい意味で若手俳優の登竜門になってると思う 主流の舞台だとジャニーズとか事務所強いところが横から役をとっていくから
131 18/01/06(土)21:12:13 No.476925332
>それより舞台ってそんなに原作枯渇してるの…? これで儲けて自分の劇団まわしてるんだと思うよ どっちも得してるしありがたい
132 18/01/06(土)21:12:36 No.476925419
最初全員ボールもってるってのわかんなかったわ凄い自然だ
133 18/01/06(土)21:12:37 No.476925421
生チャリ使うのは事故マジで酷いんだよなあれ やめろっつってもまあダンスっちまう時はやっちまうし
134 18/01/06(土)21:12:41 No.476925446
でもここまでするなら自転車に乗せてあげたらッて思う
135 18/01/06(土)21:12:44 No.476925466
演劇てこういうもんだぞ
136 18/01/06(土)21:12:59 No.476925522
>テニミュだと比嘉中とのやつがすき キテレツ部長の動きがキレッキレすぎる…
137 18/01/06(土)21:13:28 No.476925638
ペルソナ4とナルトは再現度ですごかったけど これは舞台としてすごいな
138 18/01/06(土)21:13:34 No.476925658
見に行ってみたいが男一人はやっぱ敷居が高く感じてしまうわ
139 18/01/06(土)21:13:47 No.476925712
>ペルソナ4とナルトは再現度ですごかったけど >これは舞台としてすごいな ペルソナあるのか 凄い見てみたいな…
140 18/01/06(土)21:13:47 No.476925713
>でもここまでするなら自転車に乗せてあげたらッて思う まずそんな予算はないと思う
141 18/01/06(土)21:13:50 No.476925724
舞台上でどうやって自転車動かすんだよ…
142 18/01/06(土)21:14:05 No.476925772
女「」ってけっこういるんだなあって一番実感したスレ
143 18/01/06(土)21:14:09 No.476925788
静止画で観るとシュールだけど上のダイジェスト動画見たらアクターの熱演が凄すぎて見たくなってきた
144 18/01/06(土)21:14:24 No.476925861
>女「」ってけっこういるんだなあって一番実感したスレ 今何年だと思ってるねん
145 18/01/06(土)21:14:24 No.476925863
>見に行ってみたいが男一人はやっぱ敷居が高く感じてしまうわ 男性客も少ないけどまあ一応いるよ
146 18/01/06(土)21:14:49 No.476925954
ピスタチオとかDVDも持ってるけど生では一度も見たことないんだよなあ 演劇は期間とか気楽には見られんのが辛いところ
147 18/01/06(土)21:14:57 No.476925989
>舞台上でどうやって自転車動かすんだよ… 演出で特注品使うにしても量は作れんやろね
148 18/01/06(土)21:15:04 No.476926025
ところでプロのオススメ10選まだです?
149 18/01/06(土)21:15:13 No.476926070
漫画やアニメ原作舞台がどれぐらい凄いかというと 2000年入ってからの日本芸能界一番の革命って言われてるぐらい凄い
150 18/01/06(土)21:15:18 No.476926094
原作知らないけど見に行ってもいいぐらいラグビーのやつ凄いな
151 18/01/06(土)21:15:29 No.476926138
乗るだけの自転車ならともかく曲がったりの動き表現できなさそうだしな
152 18/01/06(土)21:15:47 No.476926195
>今何年だと思ってるねん 年って関係ある?
153 18/01/06(土)21:15:53 No.476926217
漫画原作とかだと新しい客層のお客さんを呼べる あと普通の舞台じゃよっぽど有名でもないとお客さんそんな入らない
154 18/01/06(土)21:16:13 No.476926307
>ペルソナあるのか >凄い見てみたいな… ほれ https://www.youtube.com/watch?v=U3m88dX6foA
155 18/01/06(土)21:16:19 No.476926336
限られたスペースで出来る限りの演出するってのやっぱはすごいね
156 18/01/06(土)21:16:28 No.476926371
ガラスの仮面でマヤの演技見て何もないのにアレが見えるわ…!みたいなの半信半疑だったけど 実際あり得るんだろうなと思い直した
157 18/01/06(土)21:16:30 No.476926377
スーパー歌舞伎も結構評判良かったしな これもメディアミックスとしておもしろいぞ
158 18/01/06(土)21:16:44 No.476926427
これで確かゴッドハンド役の人がチャリでこけて脊髄損傷したんだっけ 仮面ライダーキバでドッガハンマーの怪人役だった人
159 18/01/06(土)21:16:45 No.476926434
見た人いわく本当に自転車が見えるそうだ パントマイムみたいなものだろうか
160 18/01/06(土)21:16:58 No.476926484
>限られたスペースで出来る限りの演出するってのやっぱはすごいね 予算もないから発想の勝負になりがちなんやろね 真面目に演ってりゃまあそれでいいんだけど
161 18/01/06(土)21:17:52 No.476926662
>2000年入ってからの日本芸能界一番の革命って言われてるぐらい凄い ホンマに革命だからね 特に男性にとっては
162 18/01/06(土)21:18:22 No.476926783
予めこういう形態でやりますって予告やってたし会場にいる人は了解してるわけでしょ 所見でスレ画ででてきたらさすがにどよめくとおもう
163 18/01/06(土)21:18:23 No.476926791
革命ってどういうこと…?
164 18/01/06(土)21:19:09 No.476926956
レヴォリューション
165 18/01/06(土)21:19:12 No.476926971
>ほれ >https://www.youtube.com/watch?v=U3m88dX6foA 原作再現過ぎる…
166 18/01/06(土)21:19:37 No.476927077
見てるとハンドルだけとかだんだん気にならなくなってくる 演者の熱が伝わるというか
167 18/01/06(土)21:19:47 No.476927107
>https://www.youtube.com/watch?v=U3m88dX6foA 千枝ちゃん役カワイイ!!!
168 18/01/06(土)21:20:43 No.476927344
宝塚だって昔からベルバラやってるし
169 18/01/06(土)21:20:58 No.476927420
>革命ってどういうこと…? 昔は男性が芸能界に行くには大きく2つの道しかなかった 1つはジュノン もう1つはジャニーズ これ以外の道はほぼなかった そこにもう1個「アニメ・マンガ系舞台」がいきなり道が舗装された 道幅が1.5倍になったわけだ
170 18/01/06(土)21:21:32 No.476927563
> 宝塚歌劇団の『ベルサイユのばら』を別として、昨今の2次元の舞台化作品の歴史をたどっていくと、デビュー前のSMAPを起用し、1991年に舞台化(ミュージカル化)された『聖闘士星矢』にたどりつく。以降、1993年初演の『美少女戦士セーラームーン』(通称:セラミュ)は、現在まで脈々と上演され続け、『セーラームーン』ブランドの定着に貢献した。 知らない世界だ…
171 18/01/06(土)21:21:32 No.476927566
今のジャンプだと鬼滅の刃は舞台化したら面白そうだとなは思う
172 18/01/06(土)21:21:48 No.476927641
ジュノンボーイが舞台やってる無敵の存在みたいなのも居るけどな
173 18/01/06(土)21:22:02 No.476927711
見てる側が世界に引き込まれて演技に圧倒されてこその舞台だよね
174 18/01/06(土)21:22:03 No.476927713
若手に声張らせたり体動かせて表現させたりの経験つませるにはちょうどいいのかな
175 18/01/06(土)21:22:54 No.476927927
一回見に行ってみたいけど一回見に行ってみたい程度じゃチケット争奪戦に勝てる気がしない
176 18/01/06(土)21:23:02 No.476927962
テニミュとセラミュは普通に海外公演もやってるからな…
177 18/01/06(土)21:23:18 No.476928029
たまに今もいるけど一時期の東映特撮はテニミュ上がりの俳優を即主要キャストに起用してたよね
178 18/01/06(土)21:23:43 No.476928124
ちょっと見たけど面白そうだな
179 18/01/06(土)21:23:52 No.476928178
「」はサクラ大戦世代だし理解がある方だろう
180 18/01/06(土)21:24:03 No.476928236
>若手に声張らせたり体動かせて表現させたりの経験つませるにはちょうどいいのかな 経験積ませるというか今や登龍門の一つだからどこの事務所や俳優も必死で役獲得しにいくんじゃないかな
181 18/01/06(土)21:24:22 No.476928306
>「」はサクラ大戦世代だし理解がある方だろう そこまで濃いファンはそんなにいなかったはずだろ!
182 18/01/06(土)21:24:28 No.476928333
>たまに今もいるけど一時期の東映特撮はテニミュ上がりの俳優を即主要キャストに起用してたよね シンケンブルーは初代不二周助だっけ
183 18/01/06(土)21:24:28 No.476928335
>たまに今もいるけど一時期の東映特撮はテニミュ上がりの俳優を即主要キャストに起用してたよね 声でかい(でかくないとダメ)しアクションある程度素地がデキてるからこいつらでいいじゃんって感じらしい
184 18/01/06(土)21:24:39 No.476928383
ダンガンロンパのを見に行ったけど面白かったよ
185 18/01/06(土)21:24:40 No.476928387
サイレントメビウスの舞台は松井菜桜子が出てて嬉しかったな
186 18/01/06(土)21:24:52 No.476928433
>そこにもう1個「アニメ・マンガ系舞台」がいきなり道が舗装された >道幅が1.5倍になったわけだ なるほど為になるなあ
187 18/01/06(土)21:25:14 No.476928522
ハンドルだけでもどうにかなるってのはいつもここからのネタでわかるからな…
188 18/01/06(土)21:25:17 No.476928534
最近舞台が流行ってるのもなんかわかるな これは生で見て笑ってみたいわ
189 18/01/06(土)21:25:43 No.476928645
見てみたいが中々にチケットお高いし予約も大変…
190 18/01/06(土)21:26:03 No.476928738
歌って踊って演技する若手俳優を育成して公演するんだぞ ほぼ宝塚みたいなもんだ
191 18/01/06(土)21:26:04 No.476928741
刀剣乱舞とかNARUTOとか露骨に金かかってるのはすげえな…ってなるよ
192 18/01/06(土)21:26:26 No.476928846
https://www.youtube.com/watch?v=ZMevyVBi0ro これもすごい
193 18/01/06(土)21:26:30 No.476928867
昔に比べて最近はOPある舞台増えたね アニメ系多いからその影響なのかな?
194 18/01/06(土)21:26:31 No.476928873
舞台なら自転車事故で脊椎折るとかなさそうだし安心だな
195 18/01/06(土)21:26:56 No.476928986
とうらぶは男が見に行ってると露骨に睨んでくるグループいるからちょっと怖いぞ
196 18/01/06(土)21:27:33 No.476929144
すげえ完全にナルトだ…
197 18/01/06(土)21:27:36 No.476929159
とらぶるの舞台が!?とおもったら刀剣乱舞か
198 18/01/06(土)21:27:47 No.476929211
斜に構えてると大体圧倒されるから冷やかし半分で観に行くのもお勧めだぞ
199 18/01/06(土)21:27:48 No.476929218
アムドラの鯨井くんが2.5次元で人気舞台俳優になっててめっちゃびっくりしたよ
200 18/01/06(土)21:28:04 No.476929289
>歌って踊って演技する若手俳優を育成して公演するんだぞ >ほぼ宝塚みたいなもんだ 若い男性俳優なんてそんなにいらねえんじゃねえかな…
201 18/01/06(土)21:28:05 No.476929292
ToLOVEるの舞台はめっちゃみたい
202 18/01/06(土)21:28:09 No.476929309
宝塚は演劇って言っていいんだろうか
203 18/01/06(土)21:28:38 No.476929432
ナルトは声も声優にけっこう似せてない?
204 18/01/06(土)21:28:42 No.476929452
ライダーとかも繋がりは深いよね
205 18/01/06(土)21:28:50 No.476929486
>>歌って踊って演技する若手俳優を育成して公演するんだぞ >>ほぼ宝塚みたいなもんだ >若い男性俳優なんてそんなにいらねえんじゃねえかな… ナンデ…?
206 18/01/06(土)21:28:57 No.476929516
>若い男性俳優なんてそんなにいらねえんじゃねえかな… 何でいらないって結論になるのかよくわからん
207 18/01/06(土)21:29:01 No.476929532
ちゃんとフォームの違いを演じてる…
208 18/01/06(土)21:29:24 No.476929634
連れてかれたけど没入感が割とすごかったよ 終わった後知らない人らと良かったですね…してる女性達が羨ましい
209 18/01/06(土)21:29:30 No.476929653
まじもんの舞台演劇だとストーリーとかわけわからん抽象的なポエムを語り合ってるだけだったりするし これは原作っていう共通認識が見る側とやる側にあるからキャッチーで見やすいしな
210 18/01/06(土)21:29:49 No.476929726
http://youtu.be/ffFj0e4wFdc 前「」に教えてもらったけどプロジェクションマッピングって凄いのね OPでこれなら舞台も凄いんだろうな
211 18/01/06(土)21:29:56 No.476929764
ニコデスマン全盛期なら空耳まみれになってそう
212 18/01/06(土)21:30:03 No.476929786
>終わった後知らない人らと良かったですね…してる女性達が羨ましい プロたちは多くを語らない…いいね?
213 18/01/06(土)21:30:17 No.476929850
ケチ付けたいからって俳優不要論まで出されても…
214 18/01/06(土)21:30:55 No.476930009
原作があると舞台はキャラとかすぐに把握出来るからすごく見やすくなる
215 18/01/06(土)21:30:57 No.476930018
サイレントメビウスの部隊なんて見に行く人いるのか…
216 18/01/06(土)21:31:22 No.476930136
サイレントメビウスが舞台化してたことにビビるわ
217 18/01/06(土)21:31:25 No.476930159
ムキムキ体型やらガリガリやら役作り以外の俳優の個性が活かせるのも強みよね
218 18/01/06(土)21:31:26 No.476930166
テニミュの初代跡部であり仮面ライダードレイクである加藤和樹は 発表前に本当に死ぬほど叩かれてたのに動画10秒だけでアンチをファンに転向させるぐらいのイケメンぶりだった
219 18/01/06(土)21:31:45 No.476930234
悩んでたけどFGOの舞台のDVD買うわ…
220 18/01/06(土)21:31:49 No.476930250
流石に宝塚はちょっとレベルが違う 一般舞台が悪いとかじゃなくて
221 18/01/06(土)21:31:59 No.476930311
アニメ原作のミュージカルをアニメ化しよう
222 18/01/06(土)21:32:00 No.476930312
舞台で本物の自転車セッテティングするとハケる時大変だし…
223 18/01/06(土)21:32:25 No.476930422
学芸会だとおもたら今の舞台って演出力すげえな
224 18/01/06(土)21:32:28 No.476930431
2017年にサイレントメビウスの舞台化って去年は何があったんだ?
225 18/01/06(土)21:32:41 No.476930482
>アニメ原作のミュージカルをアニメ化しよう できたよ少年ハリウッド!
226 18/01/06(土)21:32:41 No.476930483
本当に特撮俳優より下の下積みだよ
227 18/01/06(土)21:33:15 No.476930631
ヅカはそもそも色々特殊で別枠すぎる あそこはもうあそこで完結してるし
228 18/01/06(土)21:33:16 No.476930638
>できたよ少年ハリウッド! ああ完璧だエアボーイズ…
229 18/01/06(土)21:33:25 No.476930679
女性向けのアニメや漫画が舞台化されやすいだけで ナルトやダンガンロンパやfgoなんかのどっちでもイケるような作品は男もそれなりにいたな
230 18/01/06(土)21:33:30 No.476930691
氷帝発表前のテニミュ界隈本当に荒れてたからな・・・
231 18/01/06(土)21:33:31 No.476930696
見えないもん再現できないもんをどう表現するかだしね ヒーローショーでも本当にウルトラマンが手から光線とか出したりはなかなか出来んし
232 18/01/06(土)21:34:17 No.476930896
>本当に特撮俳優より下の下積みだよ 何でそう序列を作りたがるのか
233 18/01/06(土)21:34:18 No.476930898
実際の声優にミュージカル演じさせる企画とか新しくない?
234 18/01/06(土)21:34:29 No.476930955
俳優はやろうと思えば幾つになってもできるけど ジェンヌは舞台に上がるまでの厳しいチェッカーがありすぎる
235 18/01/06(土)21:34:40 No.476931018
>実際の声優にミュージカル演じさせる企画とか新しくない? 年齢的にね…