18/01/06(土)17:25:05 京都の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/06(土)17:25:05 No.476874715
京都のにしんそばって汁がやっぱ薄いの?
1 18/01/06(土)17:35:14 No.476876532
暖かいそばは江戸の食べ物だから関西人は食べないよ
2 18/01/06(土)17:36:12 No.476876741
この画像は違うけどなんでそばをニシンにかけるんですか?
3 18/01/06(土)17:36:58 No.476876881
そばをニシンにかける?
4 18/01/06(土)17:40:09 No.476877487
>この画像は違うけどなんでそばをニシンにかけるんですか? なんて?
5 18/01/06(土)17:41:10 No.476877696
そば×ニシン
6 18/01/06(土)17:42:11 No.476877906
昔の京都人は味が薄いのが好きだったか京都ラーメンの傾向を見てわかる通り今はその限りではない しかし京都人はプライドが高いのでそのことを認められないので無理して薄い出汁のそばを食べようとする そこでその妥協案として薄い出汁と濃い甘露煮の合わせて食べることで平常心を保とうとしているのだ にしん蕎麦は薄い出汁と濃い甘露煮と合わせて美味く感じるという仕組みなので他県の濃い出汁とはあわず そのせいか他県では一部を除いてあまり人気がない というのを今思いついた
7 18/01/06(土)17:42:58 No.476878057
>この画像は違うけどなんでそばをニシンにかけるんですか? 今年一番理解できないレスかもしれん
8 18/01/06(土)17:44:58 No.476878469
ニシンそばってニシンの上にそばをこう置くじゃん普通あれ何でだろうって
9 18/01/06(土)17:46:09 No.476878683
何を言っているのか解らん…
10 18/01/06(土)17:47:17 No.476878997
ニシンの上にちょろっとお蕎麦をのせるのは甘露煮が汁に混ざりやすくするためでもあるがまぁ なんとなくだ
11 18/01/06(土)17:55:30 No.476880812
>暖かいそばは江戸の食べ物だから関西人は食べないよ キツネだタヌキだってうるさいじゃん
12 18/01/06(土)18:05:29 No.476882889
地元だけどほとんど食ったことない食べ物春奈
13 18/01/06(土)18:09:09 No.476883624
たまに食いに行く程度だと優先順位低くなるからな
14 18/01/06(土)18:09:45 No.476883753
京都行ったとき食べたけどやたらあまあじだった気がする
15 18/01/06(土)18:10:11 No.476883834
北海道のは濃いつゆだよね