18/01/06(土)14:24:40 西暦201... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/06(土)14:24:40 No.476846459
西暦2018年、突如日本に出現した謎の物体「ヘテロダイン」。ヘテロダインに対しては軍による総攻撃も意味を成さず、最終的にOE兵器の使用という惨事をもたらして、事件は終結した。
1 18/01/06(土)14:27:27 No.476846869
ダイガードいいよね
2 18/01/06(土)14:27:48 No.476846917
今年かー
3 18/01/06(土)14:29:11 No.476847126
もう作れる?
4 18/01/06(土)14:30:36 No.476847327
ぱー ぱぱっぱー ぱぱっぱー ぱぱ ぱーららららら
5 18/01/06(土)14:30:45 No.476847349
地雷アニメ!地雷アニメじゃないか!
6 18/01/06(土)14:30:53 No.476847366
ハリボテなら作れるな
7 18/01/06(土)14:34:02 No.476847794
好きだったなぁ
8 18/01/06(土)14:35:44 No.476848047
>ハリボテなら作れるな 改修が進むと中身が詰まって行くアイキャッチいいよね
9 18/01/06(土)14:35:44 No.476848048
世知辛いロボアニメ代表
10 18/01/06(土)14:35:49 No.476848062
俺もこの前dアニメストアで見て超面白かった 流石つとむだ
11 18/01/06(土)14:36:20 No.476848133
振動地雷敷設を効率的に行うためのロボですね
12 18/01/06(土)14:36:36 No.476848170
エヴァンゲリオンの影響でそっちとは逆方向に進んでいったのがよく分かる
13 18/01/06(土)14:37:40 No.476848354
巨大ロボにあるまじき「ドフ」という軽い足音
14 18/01/06(土)14:38:06 No.476848434
アラサーOLが勝利者になるアニメ
15 18/01/06(土)14:38:46 No.476848556
中身スカスカ地雷ロボアニメ
16 18/01/06(土)14:38:56 No.476848578
コクボウガーもよろしく!
17 18/01/06(土)14:39:30 No.476848658
ヘテロダイン襲来が今年で舞台は2030年くらいだっけ?
18 18/01/06(土)14:39:47 No.476848697
2030年なのに文化風俗が90年代すぎる
19 18/01/06(土)14:39:57 No.476848720
変な声の天才科学者以外は良かった
20 18/01/06(土)14:41:34 No.476848962
結局ヘテロダインってなんなの?
21 18/01/06(土)14:42:22 No.476849095
>アラサーOLが勝利者になるアニメ 途中まではまさかヒロインになるとは思わなかった 物語全体のヒロインは別にいるけど
22 18/01/06(土)14:43:11 No.476849229
自然災害みたいなもんじゃなかったっけヘテロダイン
23 18/01/06(土)14:43:44 No.476849300
今年だったのか
24 18/01/06(土)14:43:49 No.476849310
完結後のドラマCDで自己再生する装甲にしようかとか言ってた博士
25 18/01/06(土)14:44:02 No.476849345
>結局ヘテロダインってなんなの? 自然災害じゃないの?
26 18/01/06(土)14:44:25 No.476849409
>2030年なのに文化風俗が90年代すぎる ガングロメイクがリバイバルしてるのはなんか面白かった
27 18/01/06(土)14:44:32 No.476849421
ヘテロダインは自然災害なのでいつまでも続くかもしれないし突然居なくなるかもしれない
28 18/01/06(土)14:44:33 No.476849428
>中身スカスカ地雷ロボアニメ 何一つ間違ってないのが酷い
29 18/01/06(土)14:44:39 No.476849450
自然災害だからこれからも起こりますよーって落ちだったと思う
30 18/01/06(土)14:44:53 No.476849478
ヘテロダインはまだ出て来てないけど地震何度も来てるのが面白い
31 18/01/06(土)14:45:03 No.476849501
意思と知能のある自然災害…
32 18/01/06(土)14:45:11 No.476849517
>>2030年なのに文化風俗が90年代すぎる >ガングロメイクがリバイバルしてるのはなんか面白かった 上層部のババアが元ガングロギャルだったという
33 18/01/06(土)14:45:57 No.476849648
書き込みをした人によって削除されました
34 18/01/06(土)14:46:01 No.476849658
生物のように振る舞う並行世界から流入した未知のエネルギーだったはず
35 18/01/06(土)14:46:58 No.476849813
小説版でダイガードⅡが出てきたけど最後の3ページくらいにやっと出てきた思い出
36 18/01/06(土)14:46:58 No.476849814
ドリル(ドリルではない)
37 18/01/06(土)14:47:42 No.476849921
京都のヘテロダインがやばすぎる
38 18/01/06(土)14:47:47 No.476849936
コクボウガーの方が普通に強いけど可哀想な目に…
39 18/01/06(土)14:47:50 No.476849938
さんざん世知辛い描写をしながらだんだんスーパーロボットになっていくのはアツい でも子供受けは多分よくない
40 18/01/06(土)14:48:27 No.476850028
漫画版は日本のダイガードのピンチに世界中のダイガードが集まってくるというコロコロみたいなラストだった
41 18/01/06(土)14:48:56 No.476850095
バスターそりゃ火薬と未払いはあかんわな
42 18/01/06(土)14:48:56 No.476850097
温泉街だったか地下に巨大なヘテロが長年いたとかで 潰すと大規模地盤沈下になるからほったらかしにするのとかあったし それこそ今の自然災害が可視化してるだけような感じだと思う
43 18/01/06(土)14:49:45 No.476850225
>バスターそりゃ火薬と未払いはあかんわな 博士が世間知らず過ぎたからな
44 18/01/06(土)14:49:51 No.476850241
城田さんすきだった
45 18/01/06(土)14:50:31 No.476850367
ダイガードが活躍してたシーンが思い出せない
46 18/01/06(土)14:50:47 No.476850415
赤城にデレていく城田さん
47 18/01/06(土)14:50:54 No.476850430
マニュアル作るのはいいけどデータが足りな過ぎるわな
48 18/01/06(土)14:51:00 No.476850445
しかし上層部には元ガングロギャルが 近々復古するのかな
49 18/01/06(土)14:51:05 No.476850462
>ダイガードが活躍してたシーンが思い出せない 中盤以降まともな活躍しかしてねぇよ!
50 18/01/06(土)14:51:39 No.476850551
>ダイガードが活躍してたシーンが思い出せない さすがにそれはないだろう
51 18/01/06(土)14:51:40 No.476850555
1クール終わった時にはダイガードの操縦完璧になってたので2クールは邪魔になる要因投入しまーす
52 18/01/06(土)14:52:10 No.476850630
桃井さんが男前すぎる
53 18/01/06(土)14:52:11 No.476850632
未知のエネルギーに対抗するには百目鬼博士ぐらいぶっ飛んでないと対抗できないのはわかる ファンタジー具合のバランスそこでとってる
54 18/01/06(土)14:53:05 No.476850767
本物パパより養父の方が出来た人だった
55 18/01/06(土)14:53:13 No.476850789
これを就職して数年のところで見れた俺はホントに運がいいと思った
56 18/01/06(土)14:53:17 No.476850799
パイロット変わったからダメなんじゃねーか!という一般人の皆さん
57 18/01/06(土)14:53:29 No.476850831
>桃井さんが男前すぎる 立ち回りは主人公だよね
58 18/01/06(土)14:53:50 No.476850883
百目鬼さんの変な声がクセになりすぎて駄ニメストアで一気見したあと夢に出て来た
59 18/01/06(土)14:54:08 No.476850935
デブがギャルと付き合ってたのを覚えてる
60 18/01/06(土)14:54:10 No.476850937
>本物パパより養父の方が出来た人だった 実は義娘と接するのにかなり苦労してた養父いいよね
61 18/01/06(土)14:54:24 No.476850974
小説のパーフェクトダイガードの盛りすぎ性能いいよね
62 18/01/06(土)14:54:40 No.476851019
主人公にまつわるエピソードだけやらない
63 18/01/06(土)14:55:16 No.476851106
赤城は普通の人だから
64 18/01/06(土)14:55:16 No.476851111
中身詰めると歩けなくなるからしゃーなしだな! 軽くて強いフレームと無限の出力が出せるコンパクトな永久機関の開発を急ごう あと優秀なオートバランサー制御ロジック
65 18/01/06(土)14:55:19 No.476851121
国防大エピソード以外全くない普通のサラリーマンだからだろう
66 18/01/06(土)14:56:59 No.476851396
終盤になって毒島の考え方の根本が赤木と同じなのいいよね 可哀想だけども
67 18/01/06(土)14:57:09 No.476851424
最初張りぼてだったのに最終回では上空の変なヘテロダイン内部で自分の偽物みたいな相手と一騎打ちするんですよ
68 18/01/06(土)14:57:16 No.476851443
どこまでTVアニメと設定共有してるのかわからないけど漫画版の赤木の過去は壮絶だ
69 18/01/06(土)14:57:58 No.476851578
3話ぐらいでもう元の姿に戻ってるのであとはパワーアップしてるだけという
70 18/01/06(土)14:57:59 No.476851582
さしずめブラックダイガードと言ったところか…
71 18/01/06(土)14:58:37 No.476851681
被災経験のある国防大出のサラリーマン 十分じゃないのか
72 18/01/06(土)14:59:21 No.476851789
青山のエピソードなんて体の弱い母親がいる程度だぞ
73 18/01/06(土)14:59:50 No.476851874
扇風機からエアコンへ 簡単に合体できるようになってスタッフが自分のクビを気にするとか細かい ヘルメットはどこいった
74 18/01/06(土)15:00:27 No.476851986
>どこまでTVアニメと設定共有してるのかわからないけど漫画版の赤木の過去は壮絶だ あれアニメだとないんだっけ 混同してやったものだと思ってた
75 18/01/06(土)15:00:31 No.476851998
>青山のエピソードなんて体の弱い母親がいる程度だぞ 女性の趣味はややマニアック
76 18/01/06(土)15:00:48 No.476852035
残業しないのは非協力的だ!なのは時代が現れてる感はある
77 18/01/06(土)15:01:03 No.476852073
なんかヒロイックな因縁とかのないそこそこ普通でそこそこ変わり者の熱血漢が主役なのが良いのだと思う
78 18/01/06(土)15:02:03 No.476852223
>青山のエピソードなんて体の弱い母親がいる程度だぞ 現在進行形で絶対死ねない理由があるのはかなり重いけどな!
79 18/01/06(土)15:02:47 No.476852335
病気のお母さん残して死ねないよね…
80 18/01/06(土)15:02:50 No.476852343
精神コマンド 根性 根性 ド根性
81 18/01/06(土)15:03:09 No.476852384
漫画版の赤木が悲惨なのって城田さんにケツ狙われてる現在なんじゃないのん?
82 18/01/06(土)15:04:58 No.476852668
人命救助と人命軽視で対立するんじゃなくて人命最優先なのは前提で住居を守るかどうかで対立するのが好き
83 18/01/06(土)15:05:40 No.476852768
城田さんが人命最優先でもの考えてて 赤木はそれだけじゃなく思い出の詰まった家とかの重要性も考えてて それを城田さんに説くの好き
84 18/01/06(土)15:05:42 No.476852776
現実だとこれに行く前にさらに東海と熊本があるんだなって
85 18/01/06(土)15:06:37 No.476852931
>人命救助と人命軽視で対立するんじゃなくて人命最優先なのは前提で住居を守るかどうかで対立するのが好き でもあれ部下がいる立場になったら城田さんの言い分もすげえわかる
86 18/01/06(土)15:09:04 No.476853297
家を失くすって事は思い出を失くすって事なんだよって叫び良いよね…当時はしっくりこなかったけど震災で家潰れて思い知らされた…
87 18/01/06(土)15:12:05 No.476853759
なんかアニメオリジナルな割には漫画原作でありがちな事が多かった記憶 途中でやりたい事が尽きたからコロっと雰囲気変わる感じとか
88 18/01/06(土)15:14:05 No.476854049
>家を失くすって事は思い出を失くすって事なんだよって叫び良いよね…当時はしっくりこなかったけど震災で家潰れて思い知らされた… このアニメも震災の後だからなあ…
89 18/01/06(土)15:14:27 No.476854105
あのね、小説もいいものだから出来れば読んで欲しい
90 18/01/06(土)15:15:48 No.476854305
原作だと田丸浩史だったかがかなりシリアスな内容を書いていた記憶が この人真面目な漫画もいけたんだなと
91 18/01/06(土)15:16:46 No.476854450
超合金でたよね
92 18/01/06(土)15:17:01 No.476854483
>原作だと田丸浩史だったかがかなりシリアスな内容を書いていた記憶が その記憶間違ってると思う
93 18/01/06(土)15:17:47 No.476854600
>原作だと田丸浩史だったかがかなりシリアスな内容を書いていた記憶が >この人真面目な漫画もいけたんだなと 田丸はおまけのとこだけだぞ
94 18/01/06(土)15:17:47 No.476854601
田丸が描いてる方は赤木が城田さんにケツ掘られて子供こさえるやつだよ 本編は別の人
95 18/01/06(土)15:17:56 No.476854621
「」と実況で見たいアニメだ
96 18/01/06(土)15:18:13 No.476854668
>あのね、小説もいいものだから出来れば読んで欲しい 硬めな表現がちょいちょいいいスパイスになってるのいいよね いずれダイガードもコクボウガーも必要なくなって飛行機がパニッシャーをズドーンで済む時代が来るって真面目に考えてるのとか
97 18/01/06(土)15:18:30 No.476854709
>田丸が描いてる方は赤木が城田さんにケツ掘られて子供こさえるやつだよ >本編は別の人 さいあくだ
98 18/01/06(土)15:18:35 No.476854722
尻assな漫画ならわかる
99 18/01/06(土)15:19:46 No.476854896
忘れ去られる漫画版
100 18/01/06(土)15:19:59 No.476854935
赤木のダイガードは大好きだけど活躍しないならそれはそれでいいじゃない ってスタンスもいいよね…
101 18/01/06(土)15:20:04 No.476854944
BDBOX出た?
102 18/01/06(土)15:20:57 No.476855071
>>青山のエピソードなんて体の弱い母親がいる程度だぞ >女性の趣味はややマニアック まだ薄いのでドラマCDで元アニオタ設定を盛るね…
103 18/01/06(土)15:21:24 No.476855132
ヘテロが一定の形を持ってないから人型の汎用性がいるんだよね(斜面をずり落ちながら)
104 18/01/06(土)15:21:29 No.476855148
走れ走れ…
105 18/01/06(土)15:22:41 No.476855316
博士考案の顔が隠れるパワーアップヘルメットいいよね…
106 18/01/06(土)15:23:29 No.476855447
言葉なしでも完璧なチームワークいいよね…
107 18/01/06(土)15:23:36 No.476855467
ダイガードを運んで組み立てるプロセスとかいちいち描写してるのがまー大変そうで大変そうで
108 18/01/06(土)15:23:50 No.476855501
>博士考案の顔が隠れるパワーアップヘルメットいいよね… そんな…身長まで変わって…
109 18/01/06(土)15:23:57 No.476855514
>いずれダイガードもコクボウガーも必要なくなって飛行機がパニッシャーをズドーンで済む時代が来るって真面目に考えてるのとか 2巻だかでコクボウファイターがパニッシャー叩き込んでて(どうやってるのそれ…)ってなったの思い出した
110 18/01/06(土)15:25:16 No.476855706
武道館貸切入社式 自衛隊より入社人数いるんじゃねーの
111 18/01/06(土)15:25:29 No.476855744
いぶきさんの尻の形に凹んでて座り心地悪いから…って笑いながら譲る松任谷いいよね…
112 18/01/06(土)15:25:43 No.476855785
やっぱ戦闘機とは別に人型でスゲーやつが要るんじゃねえかな… ってちょっと思わせてくるのも小説版のいいところかも
113 18/01/06(土)15:26:42 No.476855914
>ダイガードを運んで組み立てるプロセスとかいちいち描写してるのがまー大変そうで大変そうで (ダイ・ガードが自力飛行可能になったのでリストラに怯えるアホウドリクルー)