虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/06(土)02:06:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/06(土)02:06:49 No.476771066

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/06(土)02:08:04 No.476771264

育ちの良くない人に育ちのいい人の真似をさせてもカーゴカルトの変種でしかないよ

2 18/01/06(土)02:09:27 No.476771466

年賀状送る文化が廃れた若者が低所得者ばかりになったのが原因なのでは…

3 18/01/06(土)02:16:58 No.476772634

低所得者なりにちゃんと上に媚びろってこった

4 18/01/06(土)02:26:13 No.476774088

最近は社内で送るの禁止のところも多いでしょ

5 18/01/06(土)02:28:15 No.476774381

つまり給料上げれば年賀状離れを食い止められるってことじゃん!

6 18/01/06(土)02:30:15 No.476774684

一度廃れた文化は二度と…

7 18/01/06(土)02:30:32 No.476774727

つーかラインでよくね?

8 18/01/06(土)02:32:39 No.476775055

40%もさほど大きくなくねぇかな…

9 18/01/06(土)02:33:37 No.476775208

同じ年齢で比べなきゃ何の意味も無いよね…

10 18/01/06(土)02:34:50 No.476775383

年賀状送らねえ奴はしけた貧乏人!ってレッテル貼りかよ

11 18/01/06(土)02:35:14 No.476775430

役職者で付き合い広いから年賀状出さなきゃ…って事情は考慮しないんです?

12 18/01/06(土)02:36:44 No.476775633

年賀状を出すと役職が付いて年収が増えます

13 18/01/06(土)02:37:42 No.476775764

年賀状離れを食い止めろ!!

14 18/01/06(土)02:38:04 No.476775822

まあ部下や後輩からでなくともポジティブな印象を受けるというのはそうだと思う 貰うとなんだかんだで嬉しいからな 返すのは面倒だけど

15 18/01/06(土)02:38:25 No.476775884

こういう結果と原因の取り違えはよくあるから いいメディアリテラシー教材だ

16 18/01/06(土)02:39:25 No.476776011

ワイドショー離れを食い止めろ!

17 18/01/06(土)02:41:03 No.476776214

同年代で比べたとしても年賀状出したりということをマメに出来る人のが出世は早いとは思う 年賀状出したからというのではなくそういうことにまで気が回るという意味では

18 18/01/06(土)02:41:17 No.476776246

>こういう結果と原因の取り違えはよくあるから >いいメディアリテラシー教材だ 統計から理論を組み立てるのいいよね…

19 18/01/06(土)02:41:33 No.476776274

メールやLINEでダメな理由が商業的な理由位しかない

20 18/01/06(土)02:41:37 No.476776288

メディアリテラシーというかなんでこんな低レベルの誤謬を孕んだ放送してるの…?

21 18/01/06(土)02:41:38 No.476776294

俺もこういう仕事でお金欲しい!

22 18/01/06(土)02:42:01 No.476776349

郵便局は手紙減ってるんだろうし代わりに郵送力いれろや

23 18/01/06(土)02:42:56 No.476776467

これ単に年賀状送るような高い年齢層は収入が高くて役職についてる割合も高いってだけですよね

24 18/01/06(土)02:42:57 No.476776468

そもそも役職者だと当然年齢が上になっていて メールやらメッセージアプリであけおめーみたいなのが出来ないだろう

25 18/01/06(土)02:44:00 No.476776582

そんなに言うなら年賀状出すから代わりに年収140万上げてくれよ

26 18/01/06(土)02:44:08 No.476776603

まあLineやメールでも上司なんかにわざわざ明けましておめでとうなんて送らんけどな

27 18/01/06(土)02:48:01 No.476777044

年賀状を送る文化がまだ残っている世代の方が役員が多いし年収も高いだろう

28 18/01/06(土)02:49:34 No.476777231

>メディアリテラシーというかなんでこんな低レベルの誤謬を孕んだ放送してるの…? 普段通りのテレビだと思う

29 18/01/06(土)02:50:25 No.476777329

>メールやLINEでダメな理由が商業的な理由位しかない 商業的って言うより扱えるデバイスの差だろう 未だに電子媒体よりも物理的な媒体のほうが強いのはしょうがない

30 18/01/06(土)02:50:38 No.476777348

役職あっても60%は出してないのかよ

31 18/01/06(土)02:50:49 No.476777369

ミーには役職に就いてるから年賀状を出す必要性があるだけに見えるけど…

32 18/01/06(土)02:51:38 No.476777461

実際給料上がったら年賀状くらい手紙で送ろうって思う人増えると思うよ

33 18/01/06(土)02:51:48 No.476777485

>そんなに言うなら年賀状出すから代わりに年収140万上げてくれよ 言っておくが年賀状出すための友人知人上司部下、仕事上の取引先や知り合いは自力調達だぞ? それが用意できるなら140万あがるかも

34 18/01/06(土)02:53:45 No.476777711

年収上がるのならいいけど役職は要らない…

35 18/01/06(土)02:56:44 No.476778028

>ミーには役職に就いてるから年賀状を出す必要性があるだけに見えるけど… それ以前に年賀状を出す人と出さない人の年齢分布を考えたほうがいいと思う

36 18/01/06(土)03:08:41 No.476779267

郵便局から金でももらってんのか

37 18/01/06(土)03:13:26 No.476779717

むしろもらって無いと思ってたのか

38 18/01/06(土)03:16:18 No.476779957

年賀状ですら苦痛を与える手口!

39 18/01/06(土)03:16:28 No.476779974

年賀状送ってない雑魚おる?そんなんだから底辺なんだよ草草 みたいなのを堂々とやられても

40 18/01/06(土)03:19:57 No.476780285

年賀状離れなら値上げせずにもっとサービス良くしたらいいのに 年賀状返すの面倒だから勝手に返信してくれるサービスとかさ 元旦に届くようにしてくれるなら需要あるでしょ

↑Top