虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/04(木)23:55:52 終盤ま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/04(木)23:55:52 No.476505655

終盤まとめてみたけど 織田っち誤解されやすいだけのヤンキー気質の部下思いなあんちゃんなのでは・・・

1 18/01/04(木)23:56:51 No.476505942

流行りの忖度案件だったね

2 18/01/04(木)23:57:21 No.476506115

意味なく小鳥撃ったのはよくないとおもうよ

3 18/01/04(木)23:57:35 No.476506191

最後の1つ前の回の茶器選んでるところで nov狸殺す気ないじゃん!明智てめー!! ってなったの最高に楽しかった ろくざにお仕事頑張ってえらいねで茶碗くれるのも好き

4 18/01/04(木)23:59:06 No.476506632

novは優しくはするけど相手の心情までは理解できてないと思うよ…

5 18/01/04(木)23:59:11 No.476506653

わかりづらいけど パーフェクトコミュニケーション連発してる徳川殿

6 18/01/04(木)23:59:52 No.476506827

魔王感は近年トップクラスのnov

7 18/01/05(金)00:01:26 No.476507270

でも顔蹴られて「頼りにしてるんだよ」とか言われてもハゲるだろ

8 18/01/05(金)00:02:31 No.476507526

通訳が必要なノブ

9 18/01/05(金)00:03:37 No.476507801

いや最高権力者だし小鳥くらい撃ってもいいだろ!

10 18/01/05(金)00:04:52 No.476508111

ふつうにしてるだけで顔怖いんだもんこの人 北野くんみたい

11 18/01/05(金)00:05:17 No.476508211

弟みたいに思っておる…(本当だった)

12 18/01/05(金)00:06:47 No.476508527

本能寺前夜になってから楽しそうに徳川どのへのプレゼント選んでるシーン入れるのズルいよ…

13 18/01/05(金)00:07:01 No.476508570

>魔王感は近年トップクラスのnov 敦盛見たかったな

14 18/01/05(金)00:07:09 No.476508599

>でも顔蹴られて「頼りにしてるんだよ」とか言われてもハゲるだろ あのシーンnovもちょっとやりすぎちゃった感じが出てて上手いと思った

15 18/01/05(金)00:08:01 No.476508817

(食事を運んでくる)

16 18/01/05(金)00:08:01 No.476508824

(あいつはこういうのに気が回らないからなあ…ワシが箔付けしてやらんと…)

17 18/01/05(金)00:09:33 No.476509236

>終盤まとめてみたけど >織田っち誤解されやすいだけのヤンキー気質の部下思いなあんちゃんなのでは・・・ オーラは魔王だけど自分はうつけ時代そのままの気分って近年の研究結果に近い人物像になってるかもしれない

18 18/01/05(金)00:10:03 No.476509351

らんまるくんだけは理解してた

19 18/01/05(金)00:10:08 No.476509378

徳川殿の好きにされよがそのままの意味とはね…

20 18/01/05(金)00:10:40 No.476509497

novは演出が上手いからな… 自分の魔王演出やり過ぎちゃったんやな…

21 18/01/05(金)00:10:44 No.476509509

>本能寺前夜になってから楽しそうに徳川どのへのプレゼント選んでるシーン入れるのズルいよ… あいつもうちょい箔をつけないとなーとか言ってて 狸も狸で多分殺す気ないよとか言い出して 信×家キテル…ってなりましたよ私は

22 18/01/05(金)00:11:13 No.476509634

>(食事を運んでくる) (ラスボスBGM)

23 18/01/05(金)00:11:19 No.476509652

ただしこっちも好きにさせてもらう… 「自害されました!!」 (…なんで?)

24 18/01/05(金)00:11:57 No.476509781

>徳川殿の好きにされよがそのままの意味とはね… ワシに気がねすることないからね ワシも好きな風にしてるんだし…

25 18/01/05(金)00:11:57 No.476509783

>>(食事を運んでくる) >(ラスボスBGM) (家康君のお口に合うといいな)

26 18/01/05(金)00:12:16 No.476509863

自分に箔つけまくった結果本心が分からん怖い人になってしまった 中身は昔からあんま変わってないっぽいのに

27 18/01/05(金)00:12:17 No.476509870

>本能寺前夜になってから楽しそうに徳川どのへのプレゼント選んでるシーン入れるのズルいよ… あれ本当にダメだった 弟への褒美迷うな~どれにしようかな~ってむっちゃ愉しそうで…

28 18/01/05(金)00:12:36 No.476509966

まるっきりいい人じゃねーか!

29 18/01/05(金)00:13:01 No.476510074

武家文化ってヤクザやヤンキー文化の源流みたいなとこあるし… 面子がやたら重要とか

30 18/01/05(金)00:13:18 No.476510155

ご飯もってくるシーンも 本当にお・も・て・な・ししたいだけなのに みんな勝手にビビるという・・・

31 18/01/05(金)00:14:39 No.476510461

信康殺すつもり無かったは流石に好意的な解釈過ぎると思う… それなら明智が殿は殺せと仰せだって言った所で流石に何か言うだろ

32 18/01/05(金)00:14:45 No.476510482

たしかに本能寺前夜は楽しそうだった 迷うなぁこれもいいしなぁみたいな感じで

33 18/01/05(金)00:15:26 No.476510653

好きにされよもご飯運びも記録そのまんまなんだよね 森下せんせが調べたのか小和田せんせが考証したのかは分からんけど上手い使い方だったわ

34 18/01/05(金)00:16:38 No.476511024

九十九髪茄子は大盤振る舞いすぎる…

35 18/01/05(金)00:17:17 [滝川] No.476511199

茶器くだち!

36 18/01/05(金)00:18:16 No.476511448

恐らく徳川も諸共殺そうとしてたであろう明智の動き方は中々斬新で好きだった

37 18/01/05(金)00:18:38 No.476511532

きれいな盛り付けですな…できれいな方が食事も進むだろはなんか繊細さが出てたな

38 18/01/05(金)00:19:57 No.476511853

見るからに魔王だしそのくせ所作が繊細だし内心では気さくさも持ち合わせてるし 面白いnovだったね

39 18/01/05(金)00:19:58 No.476511857

>きれいな盛り付けですな…できれいな方が食事も進むだろはなんか繊細さが出てたな より良い天下を作るのだから飯の一つも綺麗に盛らなくてはなっての あれつまりはお前も一緒に天下見てくれよなって意味でもあるよね

40 18/01/05(金)00:20:10 No.476511902

>恐らく徳川も諸共殺そうとしてたであろう明智の動き方は中々斬新で好きだった (凶)

41 18/01/05(金)00:20:31 No.476511989

(明智くん顔けっちゃったけど悪いことしたな…)

42 18/01/05(金)00:21:27 No.476512188

去年の秀吉家康といいやっぱり三英傑は色んな掘り下げ方があって面白いな

43 18/01/05(金)00:21:43 No.476512254

酒井さんはおまえーって感じだったけど novにめっちゃビビりまくってた辺りで嫌いでもなくなった

44 18/01/05(金)00:21:49 No.476512282

novが黒幕じゃないと気付いた理由が 「なんだかんだ付き合いが凄く長いから」 ってのが良い まあヤバイんで全力でその場から逃げるんだが…

45 18/01/05(金)00:22:17 No.476512382

野武士に出会わなければ良いのですがな

46 18/01/05(金)00:22:30 No.476512434

なんもかんもカブキマンが悪い

47 18/01/05(金)00:22:49 No.476512501

>野武士に出会わなければ良いのですがな 野武士に出会わなければ良いのですがな

48 18/01/05(金)00:22:55 No.476512518

酒井に関しても信長もなんだよ!はっきりしろよ!釈明に来たんだろ!って感じだろうし

49 18/01/05(金)00:23:33 No.476512671

人質時代の面識あるんだっけ? 腐れ縁だよね

50 18/01/05(金)00:23:34 No.476512674

あっこのドグサレ…この顔…殺ったな…

51 18/01/05(金)00:24:06 No.476512804

真田丸のカブキマンさんは特になんの描写も理由もなく蹴っ飛ばされてたっけ

52 18/01/05(金)00:24:31 No.476512923

>真田丸のカブキマンさんは特になんの描写も理由もなく蹴っ飛ばされてたっけ 甲斐だけに

53 18/01/05(金)00:25:04 No.476513036

>真田丸のカブキマンさんは特になんの描写も理由もなく蹴っ飛ばされてたっけ 真田丸だとnovは通行人でカブキマンさんは全く出てなかったような

54 18/01/05(金)00:25:29 No.476513142

井伊みたいな徳川の雇われみたいな立場の更にその家臣に城ひとつ作れるような価値の茶器をあげちゃう太っ腹な人

55 18/01/05(金)00:25:30 No.476513152

>真田丸のカブキマンさんは特になんの描写も理由もなく蹴っ飛ばされてたっけ 明智ジョークだだスベりしてた 蹴られて恍惚としてたあたり確信犯

56 18/01/05(金)00:26:34 No.476513387

真田丸は激しすぎるSMプレイの結果が本能寺みたいになってた

57 18/01/05(金)00:28:45 No.476514006

最近の中だと特に白い徳川だったけど天下取れる器は十分に感じた

58 18/01/05(金)00:28:55 No.476514049

みんなビビりまくってたけど家康だけはまだ人間らしい理解があったような関係だったな

59 18/01/05(金)00:29:15 No.476514129

>最近の中だと特に白い徳川だったけど天下取れる器は十分に感じた まぁこのあとノブが暗躍するだろうしね…

60 18/01/05(金)00:29:31 No.476514196

今まで脅威に感じてた存在が実は自分らで勝手に作ったイメージに過ぎなかったのいいよね

61 18/01/05(金)00:29:42 No.476514240

>明智ジョークだだスベりしてた >蹴られて恍惚としてたあたり確信犯 ちょっとnov引いてたよね…

62 18/01/05(金)00:29:56 No.476514279

言い方!

63 18/01/05(金)00:30:35 No.476514455

このnovであのタヌキだと どんな猿君になるのか興味があったけど出なくて残念だった

64 18/01/05(金)00:30:44 No.476514492

>>最近の中だと特に白い徳川だったけど天下取れる器は十分に感じた >まぁこのあとノブが暗躍するだろうしね… 豆狸も根っこは綺麗ながらも白々しい古狸ムーヴが板につき始めててこれは…

65 18/01/05(金)00:31:11 No.476514616

>今まで脅威に感じてた存在が実は自分らで勝手に作ったイメージに過ぎなかったのいいよね そりゃ創作じゃ魔王みたいになって火を吹いたり空飛んだり生き返ったりしてるけど 只の人間だしな

66 18/01/05(金)00:31:34 No.476514729

>今まで脅威に感じてた存在が実は自分らで勝手に作ったイメージに過ぎなかったのいいよね 安土城が魔王城すぎて正直信長サイドも誤解されて文句言えないと思う

67 18/01/05(金)00:31:47 No.476514786

でもうじま君の横で桶狭間の思い出語るのはどうかしてるよ!

68 18/01/05(金)00:32:12 No.476514882

直虎の後の豊臣と徳川の対立は見たかったな…

69 18/01/05(金)00:32:29 No.476514965

凄いよね安土城の魔王城感

70 18/01/05(金)00:33:00 No.476515098

>安土城が魔王城すぎて正直信長サイドも誤解されて文句言えないと思う 当時の人間からしたら常識の範囲外の建物だから魔城ガッデム扱いされても仕方がないと思う

71 18/01/05(金)00:33:26 No.476515191

最悪のタイミングで帰る旨を伝える最強の武人忠勝

72 18/01/05(金)00:33:29 No.476515205

深紅のカーテンがひらひらでごくり…となる酒井で笑った

73 18/01/05(金)00:33:30 No.476515210

海老蔵でnov主役一本やっても面白そうだがいざ主人公にするとちょっと魔王度濃すぎるか…

74 18/01/05(金)00:33:57 No.476515352

>それなら明智が殿は殺せと仰せだって言った所で流石に何か言うだろ そのシーンnov座は映されてるけどnov本人はいないのだ…

75 18/01/05(金)00:34:05 No.476515380

伊賀越えって徳川が生涯で一番身の危険を感じたエピソードのはずが なんで真田丸、直虎と戦国コントにしちゃったの・・・?

76 18/01/05(金)00:34:54 No.476515566

>伊賀越えって徳川が生涯で一番身の危険を感じたエピソードのはずが >なんで真田丸、直虎と戦国コントにしちゃったの・・・? 真田丸は実際死にかけてたじゃん!

77 18/01/05(金)00:35:11 No.476515620

伊賀は…野武士が怖いからな…

78 18/01/05(金)00:35:11 No.476515626

推し通りまする

79 18/01/05(金)00:35:17 No.476515644

>なんで真田丸、直虎と戦国コントにしちゃったの・・・? どっちの狸もギャグ補正があったから…

80 18/01/05(金)00:35:24 No.476515677

伊賀越え自体は命からがらだったと思うよ…

81 18/01/05(金)00:35:28 No.476515696

>最悪のタイミングで帰る旨を伝える最強の武人忠勝 この時も信長は激昂するでもなくむしろさすが忠勝じゃのうみたいにもてなしの形を崩してなかったな

82 18/01/05(金)00:36:51 No.476515984

何がすごいって直虎の戦国コント「伊賀越え」って最終回の1話前なんだよね

83 18/01/05(金)00:36:54 No.476515998

このノブは周囲に畏怖だけされて理解されていない感があって終盤特に良かった

84 18/01/05(金)00:36:59 No.476516013

あれ…?もしかしてnovはシロ…?おかしくない…?ってなって 明智の謀略だ!!!って狸が気付いた瞬間のああー!感は凄い

85 18/01/05(金)00:37:00 No.476516021

今回の穴山さんは気の毒というか あんな胡散臭いとそら別行動申し出るわって

86 18/01/05(金)00:37:41 No.476516160

ワシは腹を切る!!!

87 18/01/05(金)00:37:52 No.476516207

もー忠勝くんは本当に戦が好きだなぁ!程度だよねnovの中では

88 18/01/05(金)00:38:04 No.476516243

伊賀越えでいめぐぐったらコントだった

89 18/01/05(金)00:38:14 No.476516287

援軍に向かう為に準備に戻りとう御座います!に本当に嬉しそうに 「流石は本田頼もしいばかりよのう」って微笑むnovいいよね 滅茶苦茶怖くて

90 18/01/05(金)00:38:39 No.476516389

全体的に上手く引っくり返す展開多かったな デスノート回のじゅけーにすっかり衰えて…衰え…やべーぞ!まったく衰えてねぇ! なんかも最高に楽しかった

91 18/01/05(金)00:39:02 No.476516461

まあここはワシの家臣にまかせてね 徳川君はいつも頑張ってくれてるから

92 18/01/05(金)00:39:39 No.476516567

>じゅけーに 死によった♪死によった♪ かーらーのー?

93 18/01/05(金)00:39:39 No.476516571

ほぼ言葉通りなのが辛い

94 18/01/05(金)00:39:41 No.476516575

アナ雪殿がいったい何したんだよ・・・いい加減にしろよ・・・

95 18/01/05(金)00:40:16 No.476516698

何もしておりませぬが… ただ…あの辺りの野武士や山賊はおそろしゅうございますなあ…

96 18/01/05(金)00:40:28 No.476516735

>アナ雪殿がいったい何したんだよ・・・いい加減にしろよ・・・ 野武士には参ったものですなぁ

97 18/01/05(金)00:40:32 No.476516746

デスノ回超楽しかった 見ててあーお婆ちゃんの泣き落としね...って思ってたからラストの怖いこと

98 18/01/05(金)00:40:47 No.476516810

岡崎に戻ってきてからの火事場泥棒ぶりがひどい

99 18/01/05(金)00:41:04 No.476516883

いや一向に野武士の仕業ですが!

100 18/01/05(金)00:41:13 No.476516912

>死によった♪死によった♪ >かーらーのー? デリヘル呼んだらヤツが来た

101 18/01/05(金)00:41:32 No.476516985

>デスノ回超楽しかった >見ててあーお婆ちゃんの泣き落としね...って思ってたからラストの怖いこと 自分と似てるし裏切るに決まってるからね…

102 18/01/05(金)00:41:36 No.476517002

>見ててあーお婆ちゃんの泣き落としね...って思ってたからラストの怖いこと 再放送できっちり×つけてて怖い怖い 和泉もすっかり意気消沈…してねぇ!だったな

103 18/01/05(金)00:41:44 No.476517041

歴代大河の本能寺前後の総集編とか観てみたい

104 18/01/05(金)00:41:46 No.476517047

野武士はひどいことをしますなぁ

105 18/01/05(金)00:41:52 No.476517086

寿桂尼信玄信長はボスの貫禄がありすぎる

106 18/01/05(金)00:42:28 No.476517244

凡人の視点から英傑を見上げる大河だったなぁと思う

107 18/01/05(金)00:43:00 No.476517356

伊賀越えは史実でも超高速神君伊賀越えだったので どうしてもコメディタッチになってしまうというか

108 18/01/05(金)00:43:49 No.476517511

>歴代大河の本能寺前後の総集編とか観てみたい 本能寺大爆発とか挟まれたら耐えられない

109 18/01/05(金)00:44:11 No.476517642

大名でもない父上は上手くやってたなあというよりも運が良かっただけだな…ってなった

110 18/01/05(金)00:44:25 No.476517730

>>死によった♪死によった♪ >>かーらーのー? >デリヘル呼んだらヤツが来た そんな(氏真が)マントラ唱えりゃやつが来るみたいに言われても

111 18/01/05(金)00:44:59 No.476517845

>伊賀越えは史実でも超高速神君伊賀越えだったので >どうしてもコメディタッチになってしまうというか 真田丸の横スクロール忠勝アクションゲームが腹筋に悪すぎる

112 18/01/05(金)00:45:59 No.476518078

直虎主役においてこその世界観だったのはわかるけど フィリップ主役にして徳川でのし上がっていく直政主役の大河も観たかった

113 18/01/05(金)00:46:19 No.476518150

上方へ御招待の時は完全に誤解だったけど 何もかも誤解だったかというとそうとも言い切れない感じの困ったnov

114 18/01/05(金)00:46:21 No.476518155

アナ雪は裏切り者の末路すぎる… 小山田よりはマシだけど

115 18/01/05(金)00:46:44 No.476518228

そういや最初にスレ画が登場したときから魔王感がましましだったが これはラストを見越してのことだったのかな

116 18/01/05(金)00:46:52 No.476518251

nov「信康くんのことは任せるから好きにしていいよ(優しみ)」 家康「魔王怖い…嫁も息子も殺さないと…」 まんちよ「魔王怖い…信長も信長の息子も殺す!1!!」

117 18/01/05(金)00:47:04 No.476518280

当時の城主の仕事とか制度とかもよく見せてくれてたと思う おとわちゃん奴隷買おうとしてたり

118 18/01/05(金)00:47:10 No.476518300

>大名でもない父上は上手くやってたなあというよりも運が良かっただけだな…ってなった いや運は悪くね? 皆の衆!えらいことになった!!とか なんで死んでしもたのかのぉ!!とか 最善手を崩されてなんとかフォローして這い上がってる

119 18/01/05(金)00:47:52 No.476518421

>凡人の視点から英傑を見上げる大河だったなぁと思う 大きな流れに対しては基本何も出来ないか余計な事しか出来てなかったからなあ 出来たのは田畑を守るのと志を継がすことぐらいだ

120 18/01/05(金)00:48:30 No.476518556

>当時の城主の仕事とか制度とかもよく見せてくれてたと思う >おとわちゃん奴隷買おうとしてたり NAISEIパートいいよね…武田が来たりて火を放つけど

121 18/01/05(金)00:48:49 No.476518622

まあ視聴者を含めて何考えてるのか分からない感じを狙ったのかな 本能寺前夜でお前ー!ってなるけどそれだけじゃない良く分からない信長

122 18/01/05(金)00:49:12 No.476518700

客の前で部下を足蹴にしちゃう人ではあるし あの趣味の悪い部屋での圧迫面接を政治的に使ったことがないのかと言えば そんなこともないのだろうとも思う

123 18/01/05(金)00:49:15 No.476518713

歴史の流れに対して何もできなかったけど井伊谷の民は直虎を愛してくれたからいいんだ

124 18/01/05(金)00:50:29 No.476519041

大河って言葉をとても意識する2年間だった 流れが続いていく実感というか

125 18/01/05(金)00:50:39 No.476519069

徳川家が直虎ファンクラブみたいになってて笑う

126 18/01/05(金)00:51:04 No.476519162

シリアスな展開でも必ずギャグ入れてくるんで毎回楽しく見れた

127 18/01/05(金)00:51:13 No.476519210

まんちよだけぐぬぬ…ってなるけど

128 18/01/05(金)00:51:22 No.476519249

根っこの部分で常人ではない感じはあるよね直虎のnovは 表面上はただエキセントリックなだけなんだけどよくよく観察したらやっぱ化物だったわってなる感じの

129 18/01/05(金)00:51:27 No.476519266

>徳川家が直虎ファンクラブみたいになってて笑う 忠勝はさあ…年増に弱いひと?

130 18/01/05(金)00:51:35 No.476519309

これで馬鹿笑いするとへうげもののnovに近い感じに思った

131 18/01/05(金)00:52:33 No.476519568

女が主役ってだけで「あーはいはい、いつもの女大河ねー」って正直思ってたんだけど 最後までブレずに良い大河だった

132 18/01/05(金)00:53:04 No.476519661

美丈夫相撲見ながら昔を思い出すのうってうじまくんに聞こえる位置で言うのはもうちょっと気遣いしろよと思う

133 18/01/05(金)00:53:19 No.476519717

通しで見ると面白い大河だった

134 18/01/05(金)00:53:28 No.476519749

戦は嫌でございますはちゃんと描けばちゃんと物語になるんだよなって それ自体は有史以来の普遍的な悲嘆なんだから

135 18/01/05(金)00:53:45 No.476519804

総集編ラストが卑怯

↑Top