18/01/04(木)21:38:35 電気自... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/04(木)21:38:35 No.476462519
電気自動車の時代になると自動車メーカー以外でも簡単に車が作れる言うけどほんと…? 車ってむずかしくない?
1 18/01/04(木)21:38:54 No.476462597
画像はテスラのくるま
2 18/01/04(木)21:42:36 No.476463555
難しいけどキモになるエンジンがいなくなるのは大きい エンジン作ってないメーカーは自動車メーカーじゃないと思ってたけど電動が普及したら色んな自動車が出てきても面白い
3 18/01/04(木)21:44:05 No.476463928
とりあえずダイソンは電気自動車作るにあたって自動車関連の技術者200人ほど雇ったそうだ
4 18/01/04(木)21:44:59 No.476464162
命預けるものだから自動車メーカー以外のは乗りたくない
5 18/01/04(木)21:45:26 No.476464276
モーターとインバーターとギアボックスを開発自由化した 2年目以降のフォーミュラEを見ればなんとなくわかるんじゃないかな
6 18/01/04(木)21:45:52 No.476464391
だいたいミニ四駆が大きくなった程度のものだからな
7 18/01/04(木)21:45:57 No.476464410
工場まるっと買ったテスラですらあんな状況なので やっぱりノウハウの積み重ねって大事なんだな…って
8 18/01/04(木)21:46:01 No.476464427
そうだね自動車会社が作れば安全間違い無しだね
9 18/01/04(木)21:46:05 No.476464448
理想はホイールインモーター
10 18/01/04(木)21:46:54 No.476464649
テスラは最初ロータスからシャシ買ってた 思い通りにならずにけおったらしいけど
11 18/01/04(木)21:47:17 No.476464737
>だいたいミニ四駆が大きくなった程度のものだからな 全然違う
12 18/01/04(木)21:47:48 No.476464875
ぽっと出のメーカーの車乗るのは良いんだけどサポートの問題もあるし実績もないしで 乗る方もかなりのチャレンジになるな・・・ 自分だけ死ぬならいいけど万一不具合で誰かを巻き込んだとか考えたらなぁ
13 18/01/04(木)21:48:29 No.476465039
買ってきて組み立てるだけとマスコミは言うけど そもそも売ってるのかバラバラの自動車
14 18/01/04(木)21:49:02 No.476465203
居住性とかはさすがに自動車のノウハウないと厳しい気はする
15 18/01/04(木)21:49:10 No.476465232
キットカーってのが一応ある
16 18/01/04(木)21:49:11 No.476465235
Amazonとか作ったりしないかな
17 18/01/04(木)21:49:31 No.476465318
>そもそも売ってるのかバラバラの自動車 深センなら売ってそう
18 18/01/04(木)21:49:33 No.476465324
>やっぱりノウハウの積み重ねって大事なんだな…って 何のひねりも無いストラット&トーションビームの足回りでも ウキウキするようなハンドリングの車造れたりするのは やっぱり蓄積されたノウハウの賜物だよね…
19 18/01/04(木)21:50:01 No.476465439
>買ってきて組み立てるだけとマスコミは言うけど >そもそも売ってるのかバラバラの自動車 半導体も似たようなこと言われてナメてたらごらんの有様です
20 18/01/04(木)21:50:36 No.476465608
電気自動車になったらトランスミッション無くなるのかな 以前路上で車が壊れてレッカーしたらトランスミッションがダメと言われて悔しかったので 電気自動車になったら無くなってほしい
21 18/01/04(木)21:50:37 No.476465616
エンジンは社外品引っ張ってきて作ってるキットカーとかもあるけど 足回り酷すぎておもちゃ以上にはなってないのを見るにそういうもんなんだろうな…って思う
22 18/01/04(木)21:50:44 No.476465653
整備とか考えると既に販売網持ってるのは強い
23 18/01/04(木)21:50:48 No.476465673
乗り心地とかは流石にある程度積み重ねよね
24 18/01/04(木)21:50:53 No.476465697
作れても車検通れるようにするのは難しいんじゃないの
25 18/01/04(木)21:51:15 No.476465793
電気自動車の普及率が100%近くなった未来で ガレージでエンジン車をレストアしたい そんでガソリンの入手に四苦八苦したい
26 18/01/04(木)21:51:18 No.476465811
>だいたいミニ四駆が大きくなった程度のものだからな こういう人がいるのがろくでもない
27 18/01/04(木)21:51:43 No.476465906
どうせ日経あたりがフカシてるんだろうなって思う
28 18/01/04(木)21:51:48 No.476465936
トヨタが今作ってるラインをそんぐりそのまま新規で出来るかっていう 価格気にしないでワンオフ品でいいならそりゃ作れるけど信頼性は別の話
29 18/01/04(木)21:51:50 No.476465946
結局ギヤボックスでcvtやat入ったりしそう
30 18/01/04(木)21:51:57 No.476465977
>以前路上で車が壊れてレッカーしたらトランスミッションがダメと言われて悔しかったので >電気自動車になったら無くなってほしい いみがわからない
31 18/01/04(木)21:52:38 No.476466169
>電気自動車の普及率が100%近くなった未来で >ガレージでエンジン車をレストアしたい >そんでガソリンの入手に四苦八苦したい 停電で電気自動車が使えないって状況にガソリン車で乗り付けたいよね・・・
32 18/01/04(木)21:52:45 No.476466198
>電気自動車になったら無くなってほしい リーフには変速機はないぞ 買え
33 18/01/04(木)21:52:45 No.476466199
自動車メーカーはやっぱり強いと思うけど 日本の下請け部品メーカーはバンバン潰れると思う
34 18/01/04(木)21:53:28 No.476466412
エンジンで発電してモーター動かしたらミッションいらないからこれから流行ると思う
35 18/01/04(木)21:53:34 No.476466432
電気スクーターも似たようなこと言われてたけど 結局全然流行ってないよね
36 18/01/04(木)21:53:34 No.476466433
車の問題はエンジンが環境問題をクリアするかとか 燃費をどうするかとかが超ハイテクなのと 自動運転部分のAI 電気自動車なら環境基準なんて無いも当然 自動運転は車メーカーと多で差は無い
37 18/01/04(木)21:53:37 No.476466444
エンジンと違って発熱の問題は気にしなくていいの?
38 18/01/04(木)21:54:08 No.476466595
電気自動車になればエンジンが丸々規格品のモーターになるんだから ガワさえ作れれば掃除機屋でも車作れる時代が来る
39 18/01/04(木)21:54:40 No.476466754
>作れても車検通れるようにするのは難しいんじゃないの 非関税障壁!非関税障壁ですぞー!
40 18/01/04(木)21:54:49 No.476466791
>電気スクーターも似たようなこと言われてたけど >結局全然流行ってないよね バッテリーとか充電方法がボトルネックすぎる・・・
41 18/01/04(木)21:54:50 No.476466797
車乗らない人はEVが簡単に作れると思っちゃうんだろうな
42 18/01/04(木)21:54:58 No.476466830
プラスチックボディの車だなんて
43 18/01/04(木)21:55:55 No.476467070
>車乗らない人はEVが簡単に作れると思っちゃうんだろうな 参入する経営者の方も技術者引っこ抜けばよろしい!って思ってそうで
44 18/01/04(木)21:55:57 No.476467078
エンジンはそりゃ大変だけど それ以外もノウハウの塊なので >だいたいミニ四駆が大きくなった程度のものだからな こういう認識の投資家がこれから騙されて痛い目見るんだろうなあ
45 18/01/04(木)21:56:44 No.476467283
部品屋と一心同体であのコストをひりだしてるんだからコモディティ化はまだ先のこと
46 18/01/04(木)21:56:54 No.476467324
作れるのと利益になるのは大きな違いだろうから結局どこも試算してみてやーめたってなりそう
47 18/01/04(木)21:57:08 No.476467386
>自動車メーカーはやっぱり強いと思うけど >日本の下請け部品メーカーはバンバン潰れると思う 下請け部品メーカーの憂いも最近ニュースになってるよ 歯車やトランスミッションを専業にしていた会社は大変だろうな
48 18/01/04(木)21:57:19 No.476467440
>電気自動車になったらトランスミッション無くなるのかな この辺興味あるならフォーミュラE見よう 前期は1速固定のルノーが勝ったけど 今期は開幕戦からグズグズになってて まだ正解が出ていないと感じさせる
49 18/01/04(木)21:57:52 No.476467566
設計もだけど組み立てめっちゃ大事
50 18/01/04(木)21:58:10 No.476467659
シャシーだって単に丈夫にすりゃいいってもんじゃないもんね
51 18/01/04(木)21:58:17 No.476467700
マツダとかが作ってる新型エンジンって効率が火力発電所並みとかいわれてるけどこれ電気自動車いらなくなるんじゃ…? 電気自動車を走らせる電気は原子力のみ!とかにしないとダメ?
52 18/01/04(木)21:58:20 No.476467711
>簡単に ゴーカートやマイクロカーレベルのものならまあ… そういうのが増えてくると楽しいね
53 18/01/04(木)21:58:51 No.476467854
ほんとに下請けや子会社はダメになるんだろうか 新規にサプライヤー網を起こすの?それとも全部自社で抱えるの? どっちも割に合わん気がする
54 18/01/04(木)21:59:00 No.476467908
1トンの物体が60kmそこらで走るってのを甘く見すぎてる ただそれより軽いコミューターがもっと出てくるかもね
55 18/01/04(木)21:59:09 No.476467942
経済誌が煽りまくってたよねEVで日系メーカーが危ないって
56 18/01/04(木)21:59:37 No.476468060
車のコネクタ屋だけどEVに切り替わったらコネクタ減るねーという話は出てる んでもモジュール一体型が普及するから一個のコストはハネ上がるのでお仕事確保しないとやばやば
57 18/01/04(木)21:59:37 No.476468061
ガソリンどぼどぼする時間レベルで充電できるのかな
58 18/01/04(木)21:59:55 No.476468119
>ガワさえ作れれば掃除機屋でも車作れる時代が来る 車台と足回りは板きれに棒とタイヤがついてるだけだとお思いかね
59 18/01/04(木)21:59:58 No.476468136
電気自動車とAIとブロックチェーンはもう詐欺レベルのフカシばっかだからな あんま信用すんなよな
60 18/01/04(木)22:00:12 No.476468213
>ほんとに下請けや子会社はダメになるんだろうか プレス屋さんとか電気屋さんはそのままだし エンジン周りの部品屋さんが辛いくらいかなあ モーター使う場合も減るとしてもギアは要るしな
61 18/01/04(木)22:00:23 No.476468263
結局電気代かかるからな
62 18/01/04(木)22:00:25 No.476468272
半年前に日本のEVは負け組!テスラ最高!とか言っていた評論家の皆様に今のテスラを見せたい テスラ君君3年前にも3年後に黒字化言っていたのに3年経った今でも3年後に黒字化言っているのはどうなn?
63 18/01/04(木)22:00:27 No.476468286
全固体電池がスマホとかにもいつか使える日がくるとええなあ
64 18/01/04(木)22:00:27 No.476468288
>ガソリンどぼどぼする時間レベルで充電できるのかな 夜シコっていもげしてる間に充電してくれる
65 18/01/04(木)22:00:28 No.476468291
駆動時間は無理だろうけど油で走るやつと同じ中身は電気オンリーで作れるの?
66 18/01/04(木)22:00:40 No.476468346
>経済誌が煽りまくってたよねEVで日系メーカーが危ないって 危ないというか構造の転換期に来てるのは間違いない
67 18/01/04(木)22:00:50 No.476468384
>作れるのと利益になるのは大きな違いだろうから結局どこも試算してみてやーめたってなりそう 国内がそういう方向性なせいか今中国が電気自動車技術が凄いことになってるみたい
68 18/01/04(木)22:00:55 No.476468408
俺の妄想かもしれないけど クランクシャフトを電気で回して 給排気の構造はしばらくは残しておいたほうがいい気がする なんとなくそのほうがどっちにも舵取れるっていうか
69 18/01/04(木)22:01:09 No.476468477
電気自動車実用化は遠いと見切ったからHVなんて中途半端なもん作ってるわけで
70 18/01/04(木)22:01:40 No.476468643
小型ロータリーエンジンで発電してモーターを回そう
71 18/01/04(木)22:01:43 No.476468657
>半年前に日本のEVは負け組!テスラ最高!とか言っていた評論家の皆様に今のテスラを見せたい >テスラ君君3年前にも3年後に黒字化言っていたのに3年経った今でも3年後に黒字化言っているのはどうなn? イーロンマスクは最初に物開発するのに優れてるけど財政面はぶっちゃけ全然ダメだね ロケットの方も社員が週90時間労働の超ブラック企業でアレだし…
72 18/01/04(木)22:01:48 No.476468683
キャブやFIは無くなるだろう つまりボッシュはもうだめだ!と思ってたら あそこ案外目ざとくてセンサーや半導体まで自前で作ってたりしてびっくりした
73 18/01/04(木)22:01:53 No.476468705
テスラは経営者が火星に逃げるためのペテンだからあれ
74 18/01/04(木)22:01:56 No.476468717
>半年前に日本のEVは負け組!テスラ最高!とか言っていた評論家の皆様に今のテスラを見せたい 6千台未納で目処も付いてないんだっけ…
75 18/01/04(木)22:02:09 No.476468780
超大手同士が定型して部品の共通化や共同開発して死ぬほどコスト削ってる状況で そうやすやすと新規参入がでかくなるとか無理だよな お国柄的に投資がガンガンされるテスラが生き残れるかどうかってとこかね
76 18/01/04(木)22:02:23 No.476468858
>つまりボッシュはもうだめだ!と思ってたら >あそこ案外目ざとくてセンサーや半導体まで自前で作ってたりしてびっくりした ボッシュってそもそもなんでも屋じゃなかったのか
77 18/01/04(木)22:02:24 No.476468868
>クランクシャフトを電気で回して 圧搾空気で走らすのか
78 18/01/04(木)22:02:33 No.476468891
エンジンから電気に変わると車体重量とかは軽くなったり重くなったりするのかい? ガソリン分は軽くなりそうだけど
79 18/01/04(木)22:02:36 No.476468901
>ガソリンどぼどぼする時間レベルで充電できるのかな ちょっと前のニュースだかで固体電池が実用化されたらかなり短縮出来るって話だけど それでも数分かかるって話しだからガソリンドボドボには勝てない
80 18/01/04(木)22:02:41 No.476468917
>俺の妄想かもしれないけど >クランクシャフトを電気で回して >給排気の構造はしばらくは残しておいたほうがいい気がする >なんとなくそのほうがどっちにも舵取れるっていうか 利点皆無すぎる…
81 18/01/04(木)22:02:47 No.476468941
リチウムイオンじゃないのを実用化するのがどこになるかみたいな感じなのかな今
82 18/01/04(木)22:02:53 No.476468967
ボッシュなんてデンソーアイシン織機が束になっても勝てねーよ…
83 18/01/04(木)22:03:12 No.476469046
むしろちょっとお金を出してメーカー子会社の実績ある部品とか使えるとしたらそっちの方が安くて堅実でいいことづく目じゃないの
84 18/01/04(木)22:03:17 No.476469062
>電気自動車実用化は遠いと見切ったからHVなんて中途半端なもん作ってるわけで 長距離走らせるんだったらどうしてもバッテリーはネックになります故 近距離用途ならEVトラック三菱ふそうがこの間発表していたしそこはメリットとデメリットの見極めでしょ
85 18/01/04(木)22:03:28 No.476469121
>ガソリン分は軽くなりそうだけど 電池というデッドウェイトがある 後続距離取るか軽量化をとるかになっちゃうよ
86 18/01/04(木)22:03:33 No.476469152
>>半年前に日本のEVは負け組!テスラ最高!とか言っていた評論家の皆様に今のテスラを見せたい >>テスラ君君3年前にも3年後に黒字化言っていたのに3年経った今でも3年後に黒字化言っているのはどうなn? >イーロンマスクは最初に物開発するのに優れてるけど財政面はぶっちゃけ全然ダメだね >ロケットの方も社員が週90時間労働の超ブラック企業でアレだし… 労働時間だけじゃなくて給料も業界最底辺だからな!シリコンバレー一のブラック企業ってお墨付き貰ってた
87 18/01/04(木)22:03:34 No.476469157
バッテリーは消耗品という事は案外忘れられる
88 18/01/04(木)22:03:37 No.476469170
本当に普及したら送電インフラがやばいことになるぞ
89 18/01/04(木)22:03:45 No.476469220
テスラのトラクターヘッドだっけ 急速充電するのはいいけど消費電力が凄いことになってる奴
90 18/01/04(木)22:03:50 No.476469233
そもそも信頼性評価にもノウハウあるしそこは人引っ張ってくるしかないな
91 18/01/04(木)22:03:59 No.476469270
シナが車作ってるけどどうしてもトランスミッションが作れなくて輸入に頼ってるって言ってたな
92 18/01/04(木)22:03:59 No.476469271
>ガソリンどぼどぼする時間レベルで充電できるのかな 電気自動車が一般普及してる国だとスタンドでのバッテリー換装が主流っぽい 数秒で終わるとか
93 18/01/04(木)22:04:07 No.476469311
トヨタに知り合い居るけど結局テスラも完全にハリボテで何も学ぶ物無かったって
94 18/01/04(木)22:04:29 No.476469423
電池でブレイクスルーがあると良いんだけど 重量あたりで溜め込むエネルギーが今の時点でかなりヤバい量なんだっけ
95 18/01/04(木)22:04:39 No.476469470
燃料電池車もそうだけどインフラ整備と値段が下がらないことには
96 18/01/04(木)22:05:00 No.476469570
HCCIだかは?
97 18/01/04(木)22:05:07 No.476469616
モジュール化したバッテリーをガソスタでチェンジ!方式は結局何処もやらんのかね
98 18/01/04(木)22:05:15 No.476469652
先進国はともかく電力インフラが整ってない新興国とかは当分の間ガソリン車が主力だろうか
99 18/01/04(木)22:05:24 No.476469689
初期型リーフの電池が5年で効率半分だっけか 全部電池に依存するのはそりゃ時期尚早だわってなる
100 18/01/04(木)22:05:29 No.476469708
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/550/auto/aa/gm/article/4/2/0/8/3/3/800__AllAbout1.png こりゃ部品屋死ぬわ
101 18/01/04(木)22:05:29 No.476469710
>車台と足回りは板きれに棒とタイヤがついてるだけだとお思いかね もちろんそうは言わないけどシャーシも足回りもほとんど下請けが作った部品の組み立てだけで自動車メーカーはエンジンくらいしか独自製造してないじゃん…
102 18/01/04(木)22:05:34 No.476469730
なんか電磁誘導で道路走ると勝手に電気起きるとかできないの?
103 18/01/04(木)22:05:35 No.476469733
電池は保守や充電考えると換装式が最適解だよ
104 18/01/04(木)22:05:41 No.476469758
>ボッシュ エコディーゼル詐欺の黒幕なのにいつの間のかおあしす完了してた
105 18/01/04(木)22:05:57 No.476469836
欧米メーカーは基礎研究を疎かにしすぎた 技術提携も蓋を開けたらただアジアの技術を盗むだけという
106 18/01/04(木)22:06:14 No.476469928
>経済誌が煽りまくってたよねEVで日系メーカーが危ないって 危ないって言うお仕事なのか
107 18/01/04(木)22:06:20 No.476469955
燃料電池車の話題で思うのは燃料電池車頑張るトヨタはヤバイですぞ!ってよく言われるのが意味わからん あんなの電池の種類が違うだけで構造はそんなに変わらんだろうに 本当にやばいのはトヨタじゃなくて燃料インフラ投資する側だと思うんだけどね
108 18/01/04(木)22:06:34 No.476470014
>モジュール化したバッテリーをガソスタでチェンジ!方式は結局何処もやらんのかね では和尚規格化されたモジュールをお出し下さい 絵にかいた餅でしかないよね今って…
109 18/01/04(木)22:06:48 No.476470075
>トヨタに知り合い居るけど結局テスラも完全にハリボテで何も学ぶ物無かったって そりゃバッテリーは日本製で車体はアメ車まんまだし肝心の自動運転もあれだし…
110 18/01/04(木)22:06:49 No.476470079
でもyoutubeでテスラのオートパイロットの動画見ると 一番ワクワクするよ
111 18/01/04(木)22:06:58 No.476470129
電池のブレイクスルーとか言われてももうエネルギー密度が物理的に限界なんですぅ…
112 18/01/04(木)22:07:02 No.476470158
カメラもデジタル化って大きな波を受けたけど結局生き残ったのは伝統的カメラメーカーとその資産を買い取る形で入ってきた新参メーカーとなったからノウハウの蓄積というのは非常に大きい まぁ今やスマホカメラの高性能化って新たな波が押し寄せてるんだが
113 18/01/04(木)22:07:09 No.476470196
もしDEL入れられるとしたら既になーされてるのが日経
114 18/01/04(木)22:07:13 No.476470219
ガソリン式燃料電池は実用に足るレベルになって無いのかなまだ
115 18/01/04(木)22:07:14 No.476470223
>もちろんそうは言わないけどシャーシも足回りもほとんど下請けが作った部品の組み立てだけで自動車メーカーはエンジンくらいしか独自製造してないじゃん… その下請けに作らせてるパーツを設計するのは自動車メーカーだよ…
116 18/01/04(木)22:07:15 No.476470228
>なんか電磁誘導で道路走ると勝手に電気起きるとかできないの? それ減速してないか
117 18/01/04(木)22:07:26 No.476470288
バッテリー交換方式ならやってる会社が早速潰れたよ
118 18/01/04(木)22:07:35 No.476470341
>>経済誌が煽りまくってたよねEVで日系メーカーが危ないって >危ないって言うお仕事なのか 混乱を煽るのがメディアが注目されて儲かる仕組みだからね!
119 18/01/04(木)22:07:38 No.476470360
頼むぞ全固体電池
120 18/01/04(木)22:07:48 No.476470423
まだ水素のほうが可能性高いかな 値段だけだし
121 18/01/04(木)22:07:48 No.476470443
>では和尚規格化されたモジュールをお出し下さい 18650を手動で入れ替えてですね…
122 18/01/04(木)22:07:51 No.476470461
ソーラーパネル!これね!
123 18/01/04(木)22:08:01 No.476470521
こさえる品目と量が変わって来るのは確かではあるので 新しい機材やノウハウの蓄積に投資できないサプライヤーは滅ぶのは違いない ってかそれ今までと何も変わってなくねっていうか
124 18/01/04(木)22:08:11 No.476470576
>ソーラーパネル!これね! エアコンすらつかねーよ
125 18/01/04(木)22:08:17 No.476470601
スーパーだん吉号
126 18/01/04(木)22:08:20 No.476470608
>まぁ今やスマホカメラの高性能化って新たな波が押し寄せてるんだが まあコンデジは既に滅びたしね…
127 18/01/04(木)22:08:26 No.476470630
いいや空気エンジンの時代だね もしくはスターリングエンジン
128 18/01/04(木)22:08:34 No.476470671
>電気自動車が一般普及してる国だとスタンドでのバッテリー換装が主流っぽい >数秒で終わるとか やっぱ電池交換のが消費者にやさしいよね……
129 18/01/04(木)22:08:36 No.476470682
>なんか電磁誘導で道路走ると勝手に電気起きるとかできないの? 電気起きるのは無理だけど道路下に充電コイル埋めて 走りながら遠隔充電出来るようにしようっていうのはある
130 18/01/04(木)22:08:49 No.476470761
原子力自動車の時代くるね…
131 18/01/04(木)22:08:59 No.476470831
もう警戒するなら中国かアメリカだけだよ 欧州は30年前から鼻で笑っていい状況になってる
132 18/01/04(木)22:09:05 No.476470870
のがなんともテスラの大型車両作れるよほらこんな短時間の充電でこんな距離が!…え?どうやって充電できるか? …一般家庭4000家分の電力があれば…?と言うのがなんとも
133 18/01/04(木)22:09:12 No.476470906
>ってかそれ今までと何も変わってなくねっていうか 新技術できてはいさよならって潰れる下請はどの業種でもよくあるもんな
134 18/01/04(木)22:09:18 No.476470939
上念とかは普通に日本国だと総電気量たりねーよって突っ込んでたな まあ最大の難関はバッテリーだが
135 18/01/04(木)22:09:20 No.476470956
>核融合自動車の時代くるね…
136 18/01/04(木)22:09:24 No.476470974
リチウムの電池交換はちょっと怖いかな…
137 18/01/04(木)22:09:30 No.476471014
無線給電はどんなに頑張ってもロスが出るかなあ そんな理由でトラックにパンタグラフつけるトロリーバスみたいな実験やってたよね
138 18/01/04(木)22:09:32 No.476471031
>モジュール化したバッテリーをガソスタでチェンジ!方式は結局何処もやらんのかね バッテリーめっちゃ重いかんな! 作業時間30分は見とけよな!
139 18/01/04(木)22:09:36 No.476471065
>>なんか電磁誘導で道路走ると勝手に電気起きるとかできないの? >電気起きるのは無理だけど道路下に充電コイル埋めて >走りながら遠隔充電出来るようにしようっていうのはある 絶対電池交換式の方がマシだわ…
140 18/01/04(木)22:09:39 No.476471081
チューブの中を走る車はまだか
141 18/01/04(木)22:09:47 No.476471117
>まあコンデジは既に滅びたしね… 1眼レフかミラーレスの高級路線が逆に主流になったな
142 18/01/04(木)22:09:47 No.476471118
道路でなんとかしようとすると初期費用と維持費用がとんでもないことになるんだよ
143 18/01/04(木)22:09:55 No.476471169
中国ではスマホは資金さえあれば明日から始めることも可能!って読んだことあるし そのノリで言ってるだけだろう 半導体工場見たいに数人の監視員だけ置いて後は部品を入れるだけみたいなのになれば可能だろうけど 車検に通るとかの品質が維持できるかどうかは別モノになりそう
144 18/01/04(木)22:10:06 No.476471224
>道路でなんとかしようとすると初期費用と維持費用がとんでもないことになるんだよ エウロピアならともかく地震国だからなぁ
145 18/01/04(木)22:10:06 No.476471228
車体とバッテリーが支給品のフォーミュラEで どこが強いかって言ったらアウディとルノーなんだ EVなら電機屋でもできるとか悪い冗談だよ 自動車メーカーにモーターと半導体で負けてるんだからな
146 18/01/04(木)22:10:16 No.476471274
俺はまだコンデジが好きなんだよ…!
147 18/01/04(木)22:10:22 No.476471302
ゴミを放り込むとエネルギーに変わるようになるんでしょ? BTTFで観たから知ってるんだから!
148 18/01/04(木)22:10:24 No.476471311
全個体電池って本当に実現するのかな 量産が実現したらそのインパクトって自動車業界に収まらない物凄いことな気がする
149 18/01/04(木)22:10:34 No.476471359
>電気起きるのは無理だけど道路下に充電コイル埋めて >走りながら遠隔充電出来るようにしようっていうのはある その設備維持費が半端じゃなく高そう
150 18/01/04(木)22:10:35 No.476471362
もう市街地はトロリーでいいよ
151 18/01/04(木)22:10:35 No.476471363
>チューブの中を走る車はまだか テスラの社長がまた並行してやってるじゃんハイパーループってやつ
152 18/01/04(木)22:10:38 No.476471385
プロパンのボンベは業者が管理してるからな バッテリーは個人に管理させて大丈夫かって感じはある
153 18/01/04(木)22:10:45 No.476471418
>…一般家庭4000家分の電力があれば…?と言うのがなんとも 1.21ジゴワットみたいなノリだな
154 18/01/04(木)22:10:47 No.476471430
>道路でなんとかしようとすると初期費用と維持費用がとんでもないことになるんだよ ガス漏れ110番!コイル傷つけて漏電!起爆!
155 18/01/04(木)22:10:55 No.476471472
舗装路だらけの日本でも地中電線化はまだまだ進んでないし大変そうだなあ…
156 18/01/04(木)22:11:01 No.476471491
有機転換炉小型化出来ればシドニアとかもうちょっと変わった話になってんだろあれ
157 18/01/04(木)22:11:01 No.476471493
電気自動車でヒーター使って暖房するのは マジ電力の無駄なのでなんとかしてほしい
158 18/01/04(木)22:11:02 No.476471496
動力より車体バランスよ
159 18/01/04(木)22:11:17 No.476471582
>電気起きるのは無理だけど道路下に充電コイル埋めて >走りながら遠隔充電出来るようにしようっていうのはある 実用化されたら脳腫瘍が!ってイギリス人が騒ぎ出すのだけは分かる
160 18/01/04(木)22:11:27 No.476471642
>ゴミを放り込むとエネルギーに変わるようになるんでしょ? Mr.Fusionが完成したら革命的過ぎる… ただ廃熱による温暖化がやばいことになると思う
161 18/01/04(木)22:11:33 No.476471678
>全個体電池って本当に実現するのかな >量産が実現したらそのインパクトって自動車業界に収まらない物凄いことな気がする トヨタが熱心に研究してるし量産も近いうちに実用化されるんじゃないかな
162 18/01/04(木)22:11:35 No.476471688
電池界隈は何度もブレイクスルーあるかもみたいな雰囲気出して研究費くだちゃい!してるところなので固体電池も優しい目で見守るんだ
163 18/01/04(木)22:11:57 No.476471830
>中国ではスマホは資金さえあれば明日から始めることも可能!って読んだことあるし >そのノリで言ってるだけだろう そりゃリファレンスモデルあってそれに沿えばどこでも参入出来るものな 電気自動車はそうはいかん
164 18/01/04(木)22:12:03 No.476471861
>電池界隈は何度もブレイクスルーあるかもみたいな雰囲気出して研究費くだちゃい!してるところなので固体電池も優しい目で見守るんだ まあでもあそこで働いてる「」六人知ってるから気持ちもわかる ヨシ!
165 18/01/04(木)22:12:04 No.476471870
>EVなら電機屋でもできるとか悪い冗談だよ >自動車メーカーにモーターと半導体で負けてるんだからな レーシングカーのノウハウはそれこそレース活動の蓄積だからな…
166 18/01/04(木)22:12:06 No.476471883
>全個体電池って本当に実現するのかな >量産が実現したらそのインパクトって自動車業界に収まらない物凄いことな気がする ダイソンが2020年までに作るって言ってるな
167 18/01/04(木)22:12:29 No.476472032
>バッテリーは個人に管理させて大丈夫かって感じはある 日本に限って言えば車検あるから大丈夫でしょ
168 18/01/04(木)22:12:30 No.476472039
多分ゴム屋は安泰なので「」も娘はゴム屋に嫁がせた方がいい
169 18/01/04(木)22:12:32 No.476472053
パナソニックには期待してる
170 18/01/04(木)22:12:52 No.476472179
>多分ゴム屋は安泰なので「」も娘はゴム屋に嫁がせた方がいい 鳩君………
171 18/01/04(木)22:13:01 No.476472223
ブレイクスルーするようなのが出てくればいけるってそれ出来てないってことやないかい!って突っ込みたくなるようなことを真顔で言ってる記事とか見るとな…
172 18/01/04(木)22:13:08 No.476472253
単なる道路でさえ人口減少で維持管理が難しいってのに無茶だよ… それとも幹線道路だけ走るバスみたいなものにするか
173 18/01/04(木)22:13:11 No.476472275
カモンミシュランマン!
174 18/01/04(木)22:13:14 No.476472294
仮に家電メーカーが参入したとして信頼性が皆無すぎる あいつらバグっても電源入れ直して動けばいいと思ってるフシがある
175 18/01/04(木)22:13:20 No.476472332
>なんか電磁誘導で道路走ると勝手に電気起きるとかできないの? http://japanese.engadget.com/2015/08/17/ev/ こんな?
176 18/01/04(木)22:13:27 No.476472368
>レーシングカーのノウハウはそれこそレース活動の蓄積だからな… 日常的に走る量産品を作るのとはまた別のノウハウだもんなあ ラリーはちょっと反映されるかもしれんがサーキットのはあんまり一般の役に立たん
177 18/01/04(木)22:13:42 No.476472461
逆転の発想で道路に電気引けばええねん
178 18/01/04(木)22:13:44 No.476472472
ガラス屋もいいぞ!
179 18/01/04(木)22:13:56 No.476472545
そういえばディメンションWはそういうバッテリー問題を解決した世界だったな できてなかったけど
180 18/01/04(木)22:14:02 No.476472569
台湾は電気スクーターめっちゃ発展してる バッテリー共通でスタンド行ってバッテリー交換して終わり 充電済みバッテリーをストックする方式だから災害時の非常電源にも出来るし安全
181 18/01/04(木)22:14:03 No.476472571
ボッシュ、コンチネンタル、デルファイ、デンソー、アイシンあたりの パーツメーカーの方が開発力高いしエンジン車にこだわる理由もないから強そう
182 18/01/04(木)22:14:10 No.476472613
>仮に家電メーカーが参入したとして信頼性が皆無すぎる え、マキタが電気自動車に参入で工具の電池が使えるだって?
183 18/01/04(木)22:14:13 No.476472629
曙ブレーキの工場が近所にあるけど 潰れてほしい
184 18/01/04(木)22:14:16 No.476472643
>逆転の発想で道路に電気引けばええねん 高速道路が光速道路に!?
185 18/01/04(木)22:14:17 No.476472653
どっかのゴム屋が品質偽装してなかったかー?
186 18/01/04(木)22:14:23 No.476472680
>パナソニックには期待してる 電池でウハウハしてて車とか考えてる様子一切ない ていうかその電池工場が絶望労働環境で 残業代込みだと1000万稼いでる人一杯いるのに ポコポコ人が辞めていくヨシ!
187 18/01/04(木)22:14:35 No.476472744
>ブレイクスルーするようなのが出てくればいけるってそれ出来てないってことやないかい!って突っ込みたくなるようなことを真顔で言ってる記事とか見るとな… そりゃ現状で出来ないことをいつかできるようにするために日々研究なり実験してんだろうが
188 18/01/04(木)22:14:52 No.476472839
車メーカーの信頼性評価ってそれ以外のメーカーとは全然違うからな…
189 18/01/04(木)22:14:56 No.476472859
マキタのバッテリー連結で車走らせる時代が来るのか…
190 18/01/04(木)22:15:02 No.476472891
塗料屋もお願いします…
191 18/01/04(木)22:15:02 No.476472892
>残業代込みだと1000万稼いでる人一杯いるのに >ポコポコ人が辞めていくヨシ! こういう職場「」演算できなそうだからなぁ
192 18/01/04(木)22:15:10 No.476472943
>パナソニックには期待してる 餅は餅屋で自分の得意なとこだけやって大変なことは専門に任すんじゃないかなあ
193 18/01/04(木)22:15:12 No.476472951
>ガラス屋もいいぞ! 車関係のガラス屋はポリカーボネートとかでやべーじゃねーか!
194 18/01/04(木)22:15:14 No.476472966
規格化したEV用電池作れって声あるけど規格化って必ずしもメリットだけではなくデメリットもあるわけでそこを理解しないととても大変なことになるんすよ… ましてや技術革新が数年単位で起きているバッテリー業界でそんなことしたら規格化は確実にただの足かせにしかならないわけで…
195 18/01/04(木)22:15:19 No.476472993
>曙ブレーキの工場が近所にあるけど >潰れてほしい ブレーキのリコールが起こらない限りは絶対に潰れないぞ
196 18/01/04(木)22:15:50 No.476473172
電気の方がカスタマイズ性はありそうだな
197 18/01/04(木)22:15:50 No.476473176
パナソニックは本当に大丈夫なのだろうか テスラと運命を共にしそうだが
198 18/01/04(木)22:15:52 No.476473188
>電池でブレイクスルーがあると良いんだけど >重量あたりで溜め込むエネルギーが今の時点でかなりヤバい量なんだっけ 充電容量より充電時間の競争になってるな最近は
199 18/01/04(木)22:15:52 No.476473189
ちょっと死人出しちゃった三菱はまだ許されてねえからな…
200 18/01/04(木)22:16:03 No.476473256
>え、マキタが電気自動車に参入で工具の電池が使えるだって? シートクッションの下にみっしり詰まってるんだ… でもこんな感じで各社共通規格の小さいバッテリーを必要な容量だけセットできるようにすれば少しはいいかもしれない…無理だな
201 18/01/04(木)22:16:06 No.476473270
配線屋もしばらく困らないぞ
202 18/01/04(木)22:16:31 No.476473458
>塗料屋もお願いします… 国内メーカーってもう水性塗料に移行してる?
203 18/01/04(木)22:16:33 No.476473464
開発以上に生産技術のノウハウも必要不可欠だと思う 最終的には時産台数の戦いになる
204 18/01/04(木)22:16:39 No.476473498
>あいつらバグっても電源入れ直して動けばいいと思ってるフシがある 車のIoT化はアップデート失敗とかセキュリティホールとか考えると…
205 18/01/04(木)22:16:40 No.476473506
マキタはあのデザインセンスさえなんとかなればいいんだけど…
206 18/01/04(木)22:16:54 No.476473589
規格化というけど一種類しか置いてはいけないなんて誰も考えてないし
207 18/01/04(木)22:17:01 No.476473648
>テスラと運命を共にしそうだが トヨタと協業で電池作ってて 更に電気自動車作りたい国内メーカーに卸す予定だから1番安泰なのだ
208 18/01/04(木)22:17:05 No.476473667
ハーネスはECU増えれば増えるほど必要になるからな…
209 18/01/04(木)22:17:08 No.476473687
液タブやコミスタがあるからってSEが漫画家になれます?
210 18/01/04(木)22:17:10 No.476473704
>車のIoT化はアップデート失敗とかセキュリティホールとか考えると… 映画は既にネタにしまくってんの笑うヨシ!
211 18/01/04(木)22:17:12 No.476473714
マキタのニュークリアフュージョンバッテリーで工具も自動車も家の電気もこれ1台で済む
212 18/01/04(木)22:17:14 No.476473734
>曙ブレーキの工場が近所にあるけど >潰れてほしい 東モで兄弟キャリパー毎回おいてあるところ
213 18/01/04(木)22:17:18 No.476473758
>量産が実現したらそのインパクトって自動車業界に収まらない物凄いことな気がする 額面通りならばスマホなんかも飛躍的に駆動時間が延びるんだけど まあ"これさえあれば"大解決と現状でもなんとかなるの差が 空気の差になって冷酷に表れてるんだろうね…
214 18/01/04(木)22:17:19 No.476473767
ガソリン車並みに充電できる電池開発できたらスマホとかそっちも凄い楽になりそうだから頑張ってほしい
215 18/01/04(木)22:17:30 No.476473845
テスラのバッテリー死ぬほど載せれば航続距離伸びる!簡単!って思想はわりと好き 自分で乗ろうとは欠片も思わないけど
216 18/01/04(木)22:17:37 No.476473885
ショッピングモールの駐車場が充電スポットになってて充電中は買い物しててくだちとかになってくんじゃないかな
217 18/01/04(木)22:17:46 No.476473953
>液タブやコミスタがあるからってSEが漫画家になれます? 普通になれるやついそうだから身近なもんで例えるのやめたほうがいいと思うわ真剣に
218 18/01/04(木)22:17:51 No.476473985
テスラは完全に笑い話だな トラックに関しては日本の環境ではまともな運用すらできない
219 18/01/04(木)22:17:54 No.476474013
今のマキタは品質管理がなあ… 荒い使い方してないのに2本ともすぐ芯ブレ起こしやがった
220 18/01/04(木)22:17:57 No.476474038
マキタのバッテリ使った電動台車はもうあったな あれが布石だったんやな
221 18/01/04(木)22:18:12 No.476474134
>マキタはあのデザインセンスさえなんとかなればいいんだけど… キワモノ系のコーヒーメーカーやラジオが好きだから頑張ってほしい
222 18/01/04(木)22:18:16 No.476474168
>テスラのバッテリー死ぬほど載せれば航続距離伸びる!簡単!って思想はわりと好き >自分で乗ろうとは欠片も思わないけど アメリカンだな…
223 18/01/04(木)22:18:19 No.476474200
>マキタのバッテリー連結で車走らせる時代が来るのか… いつものバッテリー背負ったマキタ製ルンバ見た時は笑ったわ
224 18/01/04(木)22:18:36 No.476474318
>マキタのバッテリ使った電動台車はもうあったな いいですよね…電動ネコ車
225 18/01/04(木)22:18:40 No.476474342
キットかカーってあるから簡単なんでしょ!知ってるんだから!
226 18/01/04(木)22:18:43 No.476474361
>テスラのバッテリー死ぬほど載せれば航続距離伸びる!簡単!って思想はわりと好き >自分で乗ろうとは欠片も思わないけど 重すぎで意味ない吹いた
227 18/01/04(木)22:18:47 No.476474387
>テスラのバッテリー死ぬほど載せれば航続距離伸びる!簡単!って思想はわりと好き あの大重量には参るね…
228 18/01/04(木)22:18:54 No.476474434
>いつものバッテリー背負ったマキタ製ルンバ見た時は笑ったわ 力こそパワー!って感じよね
229 18/01/04(木)22:18:55 No.476474443
うちのかーちゃんのマキタの掃除機めっちゃ安物に見えるデザイン
230 18/01/04(木)22:19:01 No.476474483
でもテスラは都心で見かける台数増えたよね 一時期は週に1回くらいしか見なかったのが最近は2日に1回くらいは見るような気がするし
231 18/01/04(木)22:19:03 No.476474495
テスラっていまどうなってんの
232 18/01/04(木)22:19:04 No.476474502
まだEV全然来てないのにガソリンスタンドが死にそうなんですけお! 助けてくだち!
233 18/01/04(木)22:19:11 No.476474556
テスラは経営思想とかも実にアメリカで非常に笑える 落ち着いたら映画とか普通に造られるんだろうな
234 18/01/04(木)22:19:12 No.476474563
電気自動車のバッテリの何がうっとおしいって走行性能のために床下に置かないといけなくて手軽に変えられないのがよくない 尻に置いてポルシェみたいにちょっと回すとフロントが上がるその挙動を楽しむぐらいの心の余裕が欲しい
235 18/01/04(木)22:19:14 No.476474572
>あいつらバグっても電源入れ直して動けばいいと思ってるフシがある 三が日にXVのハイブリッドシステムが止まったけど出る表示はエンジン切って再起動して下さいの一点張りだったぞ ガソリンの方は問題ないからただのガソリン車状態で明日修理に出すけど
236 18/01/04(木)22:19:15 No.476474584
といってもエンジンの代替となるモーターのノウハウか発電機のノウハウ持ってないと結局辛くない?
237 18/01/04(木)22:19:20 No.476474626
マキタはバッテリー売るためにお前アホか!言いたくなる商品開発するからな
238 18/01/04(木)22:19:29 No.476474689
>テスラは完全に笑い話だな >トラックに関しては日本の環境ではまともな運用すらできない そもそもちゃんと作って台数揃えて納車できるんだろうか
239 18/01/04(木)22:19:32 No.476474721
自動車家は大体軽量化に命かけてるからバッテリー死ぬほど乗っけるって発想はそもそも出てこないな
240 18/01/04(木)22:20:03 No.476474894
乾電池みたいにバッテリー規格化して 電池スタンドで充電済みと交換が一番いいと思う
241 18/01/04(木)22:20:10 No.476474930
>といってもエンジンの代替となるモーターのノウハウか発電機のノウハウ持ってないと結局辛くない? つまり三菱の時代が来るー!
242 18/01/04(木)22:20:22 No.476475002
>マキタはバッテリー売るためにお前アホか!言いたくなる商品開発するからな あれは現場持ってってもホコリで壊れないものを現場からの希望で作ってるだけだぞ
243 18/01/04(木)22:20:24 No.476475008
そもそもテスラのトラックがトラブった場合どうやって救出するんだよ
244 18/01/04(木)22:20:28 No.476475032
>テスラのバッテリー死ぬほど載せれば航続距離伸びる!簡単!って思想はわりと好き これでおかしいと思わなかった投資家や評論家は悪い意味で凄いと思う
245 18/01/04(木)22:20:57 No.476475175
>そもそもテスラのトラックがトラブった場合どうやって救出するんだよ アメリカのことだしおあしす契約書とか盛ってるんじゃないの
246 18/01/04(木)22:21:06 No.476475221
>テスラのバッテリー死ぬほど載せれば航続距離伸びる!簡単!って思想はわりと好き 実にアメリカンな発想でいいよね
247 18/01/04(木)22:21:28 No.476475329
アメリカ人は燃費悪い方が好きなんだよ
248 18/01/04(木)22:21:33 No.476475349
>自動車家は大体軽量化に命かけてるからバッテリー死ぬほど乗っけるって発想はそもそも出てこないな デカイバッテリーを運ぶせいでバッテリーの消耗増やすってお笑いにもならんからなあ
249 18/01/04(木)22:21:45 No.476475426
アメリカなら売れるでしょう 日本で一世風靡できるかはわからん
250 18/01/04(木)22:21:51 No.476475464
>そもそもちゃんと作って台数揃えて納車できるんだろうか 今の状況見るに無理! ていうかイーロン君はいい加減どの業界でも盛大にフカすのやめてほしい… レッドドラゴン中止したのは未だに許さないよ
251 18/01/04(木)22:21:53 No.476475474
>つまり三菱の時代が来るー! 三菱電機はメルセデスとかと協力して自動運転装置とか研究してるっぽいね
252 18/01/04(木)22:21:57 No.476475494
アメリカ白人にイイコイイコされて隷属する御用商人は今だに多いのだ 馬鹿にされるだけの存在だけど
253 18/01/04(木)22:22:20 No.476475591
イーロンマスクの会社は基本的に発想がマッチョ過ぎる スペースXも安いロケット束ねてもっとでかくとかやって思うようにいってないからなあ そんなキモいこと出来るのはやはりロシア人のみ
254 18/01/04(木)22:22:33 No.476475659
>テスラっていまどうなってんの 自転車操業 モデル3の量産も難航してて発売がずっと先のトラック発表して資金集めしてる
255 18/01/04(木)22:22:34 No.476475667
>アメリカ人は燃費悪い方が好きなんだよ マッスルカー信仰もいい加減薄れてきてるとは思うけど…
256 18/01/04(木)22:22:44 No.476475723
巨女が自動車つまんでひっくり返して電池交換してくれる時代まで待つしかないぞ
257 18/01/04(木)22:22:45 No.476475726
レンジエクステンダー付EVかPHEVでいいのでは?
258 18/01/04(木)22:22:49 No.476475739
>>そもそもちゃんと作って台数揃えて納車できるんだろうか >今の状況見るに無理! >ていうかイーロン君はいい加減どの業界でも盛大にフカすのやめてほしい… >レッドドラゴン中止したのは未だに許さないよ もっとお金くだち!ってするために大口叩かずにはいられないのだ!
259 18/01/04(木)22:22:52 No.476475760
>そもそもちゃんと作って台数揃えて納車できるんだろうか 現状でめっちゃ遅れてるからなあ… 部品の問題って言われてるけど実際は一般企業の感覚で中堅技術者の首ばんばん切っちゃった方がマズかったらしい
260 18/01/04(木)22:23:01 No.476475827
テスラは最初にスポーツEV開発して社会的影響力の大きいハリウッドのセレブに売り付けるって戦略が上手かった
261 18/01/04(木)22:23:25 No.476475951
トロリーバス復活かな
262 18/01/04(木)22:23:36 No.476475996
>アメリカ人は燃費悪い方が好きなんだよ 今やエコカー信仰だよ そりゃクラシックカーの需要はあるけどさ
263 18/01/04(木)22:23:42 No.476476031
マクラーレンP1やNSXのようなハイブリッド車のスポーツカーこれから増えていくとええのう
264 18/01/04(木)22:23:55 No.476476105
>そもそもちゃんと作って台数揃えて納車できるんだろうか 部品供給カツカツでごめんちゃい!他のもあるからギリギリなのよ…
265 18/01/04(木)22:23:56 No.476476111
でもテスラが先頭立って走って荒出ししてくれてる面もあるのであんまりくさしちゃ気の毒だよ
266 18/01/04(木)22:24:14 No.476476189
>マクラーレンP1やNSXのようなハイブリッド車のスポーツカーこれから増えていくとええのう トヨタがモーターショーで発表してたし今後増えそうだね
267 18/01/04(木)22:24:19 No.476476223
イーロンいろんな事業やってるけどどの事業ももれなく資金難になってるから金回りは別のやつに任せた方がいいと思う
268 18/01/04(木)22:24:23 No.476476256
>そもそもテスラのトラックがトラブった場合どうやって救出するんだよ あれ素で何トンあるんだっけ? 日本だとどんなに規制緩和盛っても25t以上は走行に許可が必要になるぞ
269 18/01/04(木)22:24:34 No.476476323
アメリカ人の言うエコってなんか健康サプリメント的なイメージ
270 18/01/04(木)22:24:36 No.476476329
>トロリーバス復活かな 交通量多いなら架線引いて給電と受電出来るようにすりゃ確かに効率いいけど そこまでやるくらい交通量多いならもう電車のほうがってなる気もする
271 18/01/04(木)22:25:00 No.476476440
>スペースXも安いロケット束ねてもっとでかくとかやって思うようにいってないからなあ >そんなキモいこと出来るのはやはりロシア人のみ ファルコン9については今のロシアより確実にマシというかロシアが勝手に失墜していったというか… 打ち上げの保険料今やロシアのが高く付く様になったりわりと宇宙業界のほうはここ数年でめっちゃ変化しているので気をつけて!
272 18/01/04(木)22:25:08 No.476476481
>テスラは最初にスポーツEV開発して社会的影響力の大きいハリウッドのセレブに売り付けるって戦略が上手かった アレでハリウッドにシンパかなり増やせたからなウィルスミスとかジェニファーローレンスとか
273 18/01/04(木)22:25:08 No.476476485
マイケル・ムーアも言ってたけど 産業のアメリカ回帰言ってる連中の車見てもパーツは全部アジア産じゃねーか舐めてんのかって状況
274 18/01/04(木)22:25:16 No.476476527
>>といってもエンジンの代替となるモーターのノウハウか発電機のノウハウ持ってないと結局辛くない? >つまり三菱の時代が来るー! その理屈だとモーターと電池と自動車部品部門抱える日立が最強だよ...
275 18/01/04(木)22:26:03 No.476476797
>アレでハリウッドにシンパかなり増やせたからなウィルスミスとかジェニファーローレンスとか 真の意味でのアーリーアダプタをここに見た
276 18/01/04(木)22:26:06 No.476476808
イーロンマスクの事業でもロケットの一段目再利用とかブレイクスルーをちゃんと成し遂げてる所もあるよ
277 18/01/04(木)22:26:26 No.476476930
児童運転普及したら衝突もしなくなるから重い鉄も不要なんでしょ? 外側やバンパーはポリカみたいな素材で出来るのかな
278 18/01/04(木)22:26:29 No.476476953
家電屋の作った自動車は見てみたいなあ きっとオモチャみたいだと思う
279 18/01/04(木)22:26:31 No.476476967
>その理屈だとモーターと電池と自動車部品部門抱える日立が最強だよ... 三菱グループも本当なら材料集めから全て自前で出来るのにね…強烈な縦割りだから隣の三菱さんは死ねとしか思ってないのが…
280 18/01/04(木)22:26:40 No.476477016
>ファルコン9については今のロシアより確実にマシというかロシアが勝手に失墜していったというか… そこじゃなくて物としては悪くないけどクラスター化で安くあげるって話だったのに必要なとこいろいろ弄ったら思ったより高くついたって記事があったんだ
281 18/01/04(木)22:26:50 No.476477071
>家電屋の作った自動車は見てみたいなあ >きっとオモチャみたいだと思う いいよねイセッタ…
282 18/01/04(木)22:27:40 No.476477361
電動コミューターもっと流行れって思いと 田舎だとあぶねえからやだなって思いがある
283 18/01/04(木)22:27:47 No.476477400
中国やインドでかんたんなコミューター程度から普及すると思ったら案外そうでもないので乗り物作るのってほんとに大変なんだなと
284 18/01/04(木)22:28:02 No.476477467
アップルの作った自動車はカッコいいと思う 乗りたくはない
285 18/01/04(木)22:29:04 No.476477814
>アップルの作った自動車はカッコいいと思う >乗りたくはない アップデートでどんどんダサく重くなるんだな
286 18/01/04(木)22:29:10 No.476477848
>三菱グループも本当なら材料集めから全て自前で出来るのにね…強烈な縦割りだから隣の三菱さんは死ねとしか思ってないのが… 傘下に要素技術あるからと言って 統合して1つの製品にまとめる技術があるとは限らないんだよ なあ三菱の造船と飛行機
287 18/01/04(木)22:29:13 No.476477862
ちゃんとまっすぐ走って曲がって止まれる車作るのって意外と大変だと思う
288 18/01/04(木)22:29:19 No.476477906
イギリスみたいに町工場レベルの企業からヘンテコなEVがポコポコ出てくるようになったら面白いかも
289 18/01/04(木)22:29:23 No.476477926
>そこじゃなくて物としては悪くないけどクラスター化で安くあげるって話だったのに必要なとこいろいろ弄ったら思ったより高くついたって記事があったんだ ああファルコンヘビーの話か あれはまあ…デルタ4ヘビーと同じ轍を踏んでいるよね…あと単純に9×3の27個のエンジンをクラスター化するのは正直どうかと思う…数が増えすぎればどこぞのN-1みたいになりそうで…
290 18/01/04(木)22:29:49 No.476478051
>中国やインドでかんたんなコミューター程度から普及すると思ったら案外そうでもないので乗り物作るのってほんとに大変なんだなと マトモな道が無いし電気もまともにないからね…持ち運び出来るガソリンの方が信頼出来る
291 18/01/04(木)22:29:54 No.476478088
>なあ三菱の造船と飛行機 飛行艇は造れない!
292 18/01/04(木)22:29:59 No.476478117
>>アップルの作った自動車はカッコいいと思う >>乗りたくはない >アップデートでどんどんダサく重くなるんだな 数年でアップデートが打ち切られたりするのかな
293 18/01/04(木)22:30:05 No.476478146
>ちゃんとまっすぐ走って曲がって止まれる車作るのって意外と大変だと思う 振動ひとつとっても大変だもんなあ…
294 18/01/04(木)22:30:21 No.476478222
自動運転で事故っても無罪って信じてるゴラク脳な子が今だに多いよね 単純に逆を考えられない 自動運転で轢き殺されても泣き寝入りってこった 企業が刑法まで請け負ってくれると信じてるみたいだけど
295 18/01/04(木)22:30:41 No.476478320
電気スタンドの確保もしないとね でもどう利益出すんだろうね
296 18/01/04(木)22:30:49 No.476478356
>>アップルの作った自動車はカッコいいと思う >>乗りたくはない >アップデートでどんどんダサく重くなるんだな 新型が出ると性能ダウンは嫌だな…
297 18/01/04(木)22:31:14 No.476478479
>アップデートでどんどんダサく重くなるんだな そういうのいいから
298 18/01/04(木)22:31:21 No.476478518
駐車場の屋根に太陽光パネルを…
299 18/01/04(木)22:31:26 No.476478534
>電気スタンドの確保もしないとね >でもどう利益出すんだろうね 電力従量課金プランと使い放題プランで…
300 18/01/04(木)22:31:29 No.476478554
>>>アップルの作った自動車はカッコいいと思う >>>乗りたくはない >>アップデートでどんどんダサく重くなるんだな >数年でアップデートが打ち切られたりするのかな 早く電池交換しないとスピードが落ちたりするように仕組んでるんだ…
301 18/01/04(木)22:31:45 No.476478638
ワイヤーハーネスどうなるのかな まったく別物になるよな 対応出来るのかな?
302 18/01/04(木)22:31:47 No.476478649
>新型が出ると性能ダウンは嫌だな… 特別価格で制限を解除します!
303 18/01/04(木)22:31:56 No.476478689
>駐車場の屋根に太陽光パネルを… 台風でとんでもねぇことに!
304 18/01/04(木)22:31:59 No.476478705
>>ちゃんとまっすぐ走って曲がって止まれる車作るのって意外と大変だと思う >振動ひとつとっても大変だもんなあ… 気にしなければいいアルよ
305 18/01/04(木)22:32:05 No.476478733
みんなアップルの悪口になると元気になるな
306 18/01/04(木)22:32:16 No.476478792
というか事故った時にちゃんと生き残れるフレーム作れる会社の車乗りたいわ… そこら辺のノウハウ無い車とか怖い
307 18/01/04(木)22:32:32 No.476478853
ジョブズが死んだ後のアップルカーはクソだぞ
308 18/01/04(木)22:32:35 No.476478870
>>>ちゃんとまっすぐ走って曲がって止まれる車作るのって意外と大変だと思う >>振動ひとつとっても大変だもんなあ… >気にしなければいいアルよ 君の国の命の軽さには見張るものがある
309 18/01/04(木)22:32:40 No.476478888
充電とか給油とかしたくねぇ 買ったら半世紀ノーメンテで動いてほしい
310 18/01/04(木)22:33:13 No.476479086
>充電とか給油とかしたくねぇ >買ったら半世紀ノーメンテで動いてほしい 企業なんだからお金稼がなきゃダメなんすよ
311 18/01/04(木)22:33:31 No.476479194
究極的に言えばどこでもドアが欲しい
312 18/01/04(木)22:33:32 No.476479205
>イーロンマスクの事業でもロケットの一段目再利用とかブレイクスルーをちゃんと成し遂げてる所もあるよ そこらへんは評価するけど個人的に再利用ロケットは企業姿勢的にブルーオリジンのが好き…
313 18/01/04(木)22:33:34 No.476479216
>みんなアップルの悪口になると元気になるな 品質なりに言われてるだけかと
314 18/01/04(木)22:33:36 No.476479228
なんだかんだで技術と工場と全部投資できるとこなら出来るだろうが そんなところがそうそうあるわけもなく
315 18/01/04(木)22:34:07 No.476479404
>みんなアップルの悪口になると元気になるな テスラも割りとボコボコに言われてると思う
316 18/01/04(木)22:34:43 No.476479666
>充電とか給油とかしたくねぇ >買ったら半世紀ノーメンテで動いてほしい 半世紀もノーメンテで動く物なんて生き物でもありえねぇ…
317 18/01/04(木)22:34:50 No.476479697
つかバッテリーのブレイクスルーするーなんて結構起こってるんだよ 実用に達しないだけで
318 18/01/04(木)22:34:59 No.476479755
テスラはボコボコのボコにされて当たり前とか思ってそう
319 18/01/04(木)22:35:00 No.476479763
>究極的に言えばどこでもドアが欲しい もしワープが開発されたらワープまみれになるのかな…
320 18/01/04(木)22:35:36 No.476479987
トヨタは水素だか水で動く車をとっとと作って売ってほしい
321 18/01/04(木)22:35:36 No.476479988
>テスラのトラック 運転席真ん中に置いてドライバーの視界確保って言ってる時点でコイツ解ってねぇ!って思っちゃった 運転席端っこの方が見切りはやりやすいんだよ スカニアが新型で運転席外側に寄せた理由はそれだったりする
322 18/01/04(木)22:35:40 No.476480007
>みんなアップルの悪口になると元気になるな アップルが悪いから何言ってもいいのだ
323 18/01/04(木)22:35:40 No.476480009
ていうか振動もそうだけど新規参入した会社の作った車体雨漏りとかしそうで… ちょっと昔だとわりと雨漏り起きていたのを忘れすぎる…
324 18/01/04(木)22:35:43 No.476480028
>もしワープが開発されたらワープまみれになるのかな… 同座標に同時ワープする事故が
325 18/01/04(木)22:36:10 No.476480160
永遠なんて無いんだよ 良いものを作ってたメーカーが永遠にそうとは限らない アップルに限らずそれが企業の盛者必衰だ
326 18/01/04(木)22:36:11 No.476480169
>>もしワープが開発されたらワープまみれになるのかな… >同座標に同時ワープする事故が グロ注意すぎる結果になるんだ
327 18/01/04(木)22:36:14 No.476480197
>ちょっと昔だとわりと雨漏り起きていたのを忘れすぎる… 今の世代想像でも出来なくないかそれ 出来て当然の世界だし
328 18/01/04(木)22:36:41 [フィアット] No.476480333
>ていうか振動もそうだけど新規参入した会社の作った車体雨漏りとかしそうで… >ちょっと昔だとわりと雨漏り起きていたのを忘れすぎる… 昔ながらのメーカーですが電気とかお水とか苦手です
329 18/01/04(木)22:37:01 No.476480426
逆に何で良い物を作ってない企業を称賛しないといけないの・・・?
330 18/01/04(木)22:37:23 No.476480562
>逆に何で良い物を作ってない企業を称賛しないといけないの・・・? 俺が好きだからじゃないの? これはゲームのスレでも毎日のように見るな
331 18/01/04(木)22:37:28 No.476480591
トラックに乗れば解決!国民総トラック時代! 安全!快適!安心!バッテリー台車をらくらく牽引!
332 18/01/04(木)22:37:57 No.476480715
過去の栄光にすがり続ける馬鹿は一定数いるのだ そのうち「温かみ」とか言い出す
333 18/01/04(木)22:37:59 No.476480723
>トラックに乗れば解決!国民総トラック時代! >安全!快適!安心!バッテリー台車をらくらく牽引! トラックに合わせて道が全部広くなってそれはそれでいいかもしれない