18/01/04(木)20:01:25 もち のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/04(木)20:01:25 No.476436459
もち
1 18/01/04(木)20:02:11 No.476436643
ぞうにバトルは終了!終了です!
2 18/01/04(木)20:03:41 No.476436963
島原でアナゴ入った雑煮があったような
3 18/01/04(木)20:03:49 No.476437002
一関すごいな
4 18/01/04(木)20:05:42 No.476437421
こういうの見るとあれがヘンだこれがヘンだと言うよりも 興味が湧いて食べてみたくなる
5 18/01/04(木)20:05:52 No.476437442
お米だから何でも合うよね
6 18/01/04(木)20:07:05 No.476437708
この中で一番高級なのが千葉のはば海苔雑煮と知る者は少ない…
7 18/01/04(木)20:07:25 No.476437762
それおしるこ…
8 18/01/04(木)20:07:28 No.476437775
雑煮バーを作ればいいのか
9 18/01/04(木)20:07:35 No.476437815
>この中で一番高級なのが千葉のはば海苔雑煮と知る者は少ない… マジで?
10 18/01/04(木)20:07:51 No.476437873
もち葉って?
11 18/01/04(木)20:08:21 No.476437986
ハバノリびっくりするくらい高いからな
12 18/01/04(木)20:09:18 No.476438218
はば海苔って一枚数千円とかで取引されてるんだよな
13 18/01/04(木)20:10:08 No.476438440
本物のハバノリで作ってるとこあんまりないんじゃないか?
14 18/01/04(木)20:10:47 No.476438600
>はば海苔って一枚数千円とかで取引されてるんだよな マジか…何でそんな高いのはば海苔
15 18/01/04(木)20:11:29 No.476438770
京風雑煮以外に白味噌の用途を知らない
16 18/01/04(木)20:12:17 No.476439009
NAGANOだけどわらびと大根入ってるよ
17 18/01/04(木)20:12:44 No.476439121
>マジか…何でそんな高いのはば海苔 養殖とかしてないからじゃね?
18 18/01/04(木)20:13:50 No.476439412
京都だしすまし汁かと思ってた
19 18/01/04(木)20:15:22 No.476439796
味噌仕立ての汁にあん餅を入れる蛮族がいるらしい
20 18/01/04(木)20:15:25 No.476439809
>NAGANOだけどわらびと大根入ってるよ 同じ地域でも隣近所と全く違ったりするのが雑煮だし
21 18/01/04(木)20:16:29 No.476440080
あんもち雑煮とか小豆雑煮とか 雑煮はデザートじゃないんだぞ
22 18/01/04(木)20:16:32 No.476440094
うどん県はうどんにモチじゃないのか
23 18/01/04(木)20:16:34 No.476440106
京都だけど母方の実家が関東だからおかんはすまし汁の雑煮が作れる でも嫁入りして父方のばあちゃんの白味噌雑煮をいたく気に入り数年かけてマスターした 俺は白味噌しか食ったことがない
24 18/01/04(木)20:17:45 No.476440360
小豆雑煮ってぜんざいとは違うんですか
25 18/01/04(木)20:19:05 No.476440691
実家で雑煮食ったけどくるみなんか入ってなかったよ
26 18/01/04(木)20:19:08 No.476440704
角と丸のちょうど境目ラインに居ると 家によって雑煮のスタイルが違う
27 18/01/04(木)20:20:28 No.476441039
関東なんだけどここ何年かは敢えて丸餅食べてるよ あっちの方が味染みやすくて美味しいね
28 18/01/04(木)20:20:46 No.476441100
いや徳島は雑煮にあんことかしないんですけお...
29 18/01/04(木)20:21:33 No.476441315
腹がはち切れるほど餅食べた もう来年まで食べなくていいな
30 18/01/04(木)20:21:57 No.476441403
島根の人と結婚したら朝から小豆とか食わされるんかな? すげーしんどいな
31 18/01/04(木)20:22:06 No.476441440
博多だけどブリなこともあれば鶏肉なこともあり
32 18/01/04(木)20:22:22 No.476441524
宮城生まれだけどハゼとか初めて聞いたわ
33 18/01/04(木)20:22:43 No.476441614
>博多だけどブリなこともあれば鶏肉なこともあり どちらにしろ豪華そうでいいのう
34 18/01/04(木)20:22:47 No.476441640
父方の雑煮と母方の雑煮が合わさり最強に見える
35 18/01/04(木)20:23:36 No.476441867
ハゼ雑煮めっちゃ美味そうなんだよな…一回食べてみたい
36 18/01/04(木)20:23:38 No.476441876
普通の雑煮がいいです…
37 18/01/04(木)20:24:17 No.476442046
>普通の雑煮がいいです… 普通というとどれだ?
38 18/01/04(木)20:24:29 No.476442097
普通って白味噌でしょ?
39 18/01/04(木)20:24:52 No.476442188
普通がどれかで戦争が起きそう
40 18/01/04(木)20:25:20 No.476442327
うーん… 餅って焼いて醤油つけたほうが旨くない?
41 18/01/04(木)20:25:38 No.476442401
>普通の雑煮がいいです… >普通というとどれだ? 自分ちの雑煮
42 18/01/04(木)20:26:08 No.476442527
宮崎もそうどこでもイノシシ肉は売ってないだろうし多くのご家庭でってわけじゃなさそう
43 18/01/04(木)20:26:08 No.476442529
1234 おしるこやん!
44 18/01/04(木)20:26:14 No.476442563
すまし汁のやつだよ
45 18/01/04(木)20:27:06 No.476442792
>普通って白味噌でしょ? 上見る限りじゃ具はなんにしろすまし汁が多数派だから味噌が普通ってことはないな
46 18/01/04(木)20:27:16 No.476442837
鳥雑煮ですなうちは
47 18/01/04(木)20:28:06 No.476443063
くるみ雑煮食べてみたいけど地域の人は一から作ってるのか地域限定にちかいたれ売ってるのか
48 18/01/04(木)20:28:12 No.476443092
近畿圏以外はすまし汁だし普通というとまあすまし汁なんだろう 俺は食ったことないけど
49 18/01/04(木)20:28:52 No.476443266
うまあじの出たスープに餅と野菜いれればだいたいおいしくなるしな 豚骨雑煮だって作ればおいしくいただけるだろうし
50 18/01/04(木)20:32:47 No.476444272
あんもち雑煮美味しいよ
51 18/01/04(木)20:33:33 No.476444469
美味しいけどそれはそれとして他県のすまし汁も飲みたいなって
52 18/01/04(木)20:33:39 No.476444491
正月だから家にある御馳走を適当にぶち込んだ鍋
53 18/01/04(木)20:36:02 No.476445210
おしるこだけどまぁそれだけに絶対美味しいのは分かる
54 18/01/04(木)20:37:35 No.476445689
うちはすまし汁で癖のある雑煮じゃないので雑煮話に参加できない
55 18/01/04(木)20:41:15 No.476446726
具とか入れないで丸餅と岩海苔だけって前言ったらびっくりされた
56 18/01/04(木)20:41:28 No.476446780
ラーメンとかカレーとかより全国雑煮フェスみたいのやってほしい絶対行く
57 18/01/04(木)20:42:10 No.476446980
うちの雑煮はなんか煎餅入ってる…
58 18/01/04(木)20:42:21 No.476447045
味噌の辛さと餡餅の甘さが引き立てあうんすよ
59 18/01/04(木)20:44:08 No.476447524
一部モチが脇役のヤツあるな
60 18/01/04(木)20:44:47 No.476447688
現地の人間は小豆雑煮なんて呼んだこともなければ雑煮だとも思ってないけど いつも正月はこれ食ってるしいわゆる他地域のような雑煮を食ったことがないという人もかなりの割合居るという
61 18/01/04(木)20:45:23 No.476447866
一部が作ってるだけでその地域全員が作ってるわけじゃないんだよね?
62 18/01/04(木)20:45:27 No.476447885
小豆雑煮って本人たちも正月に食うおしるこのつもりで食ってるのかね?
63 18/01/04(木)20:46:02 No.476448045
>現地の人間は小豆雑煮なんて呼んだこともなければ雑煮だとも思ってないけど >いつも正月はこれ食ってるしいわゆる他地域のような雑煮を食ったことがないという人もかなりの割合居るという 小豆雑煮なるものとぜんざいって何が違うの 地域によってはぜんざいが別の概念になるらしいけど
64 18/01/04(木)20:46:13 No.476448104
そのうちテレビの企画でご当地像に選手権とかやり始めそうだな
65 18/01/04(木)20:46:59 No.476448302
>小豆雑煮って本人たちも正月に食うおしるこのつもりで食ってるのかね? は? 汁粉は粒なしで粒ありは善哉だろ?
66 18/01/04(木)20:48:05 No.476448570
>>小豆雑煮って本人たちも正月に食うおしるこのつもりで食ってるのかね? >は? >汁粉は粒なしで粒ありは善哉だろ? お雑煮バトルが始まると思ったら別次元でバトルが…
67 18/01/04(木)20:49:04 No.476448838
すまし汁とか白味噌とかはともかく手間がかかりそうなヤツは現地の人もそんな食ってねーんじゃねーの?って思っちゃう
68 18/01/04(木)20:49:12 No.476448867
なんか研究されてたな 料理コテコテなのばかりの愛知が雑煮だけ日本一質素な理由
69 18/01/04(木)20:49:34 No.476448963
>汁粉は粒なしで粒ありは善哉だろ? 粒ありと粒なしを一括りに汁粉と呼ぶのが理解できない
70 18/01/04(木)20:50:30 No.476449184
>なんか研究されてたな >料理コテコテなのばかりの愛知が雑煮だけ日本一質素な理由 うす味ばっかの京都のラーメンが一番脂コテコテみたいな話だな
71 18/01/04(木)20:51:30 No.476449481
缶の粒入りおしることかテメーがおしるこ名乗るんじゃねぇよってなる
72 18/01/04(木)20:52:22 No.476449746
山陰のはものとしてはぜんざいだよ 極まった地域では汁気ほとんどないくらいのあんこ掛けた餅
73 18/01/04(木)20:53:02 No.476449959
くるみって全国的にあるもんじゃなかったんだ…
74 18/01/04(木)20:53:16 No.476450018
いくらが苦手だから地元の雑煮に愛着が無い… というか食わないせいでよそのほうが食えそうだ
75 18/01/04(木)20:54:25 No.476450397
昔コンビニバイトでドリンク発注任されてた時は頑なに粒なしのおしるこしか発注しなかったな…
76 18/01/04(木)20:55:00 No.476450542
なんか普通に京風雑煮の地域で損した気分だ 京風雑煮なんて知らなくても簡単に再現できるが変わったタイプなのはまじわからん
77 18/01/04(木)20:55:23 No.476450639
>昔コンビニバイトでドリンク発注任されてた時は頑なに粒なしのおしるこしか発注しなかったな… 粒ありをしることは呼ばんよ
78 18/01/04(木)20:55:25 No.476450650
母ちゃんに何味噌使ってるの?って聞いたら何言ってんのあんたと返されてうちで出してる雑煮はしょうゆで味付けしてることを知った
79 18/01/04(木)20:57:17 No.476451179
京風もちゃんと再現するのは大変なんだぞ 具体的には白味噌をお菓子でいうとバターや砂糖並みにたくさん入れる必要がある
80 18/01/04(木)20:57:34 No.476451251
聞くまで食ってるものが味噌か醤油か分からなかったというのはどうなんだ
81 18/01/04(木)20:59:45 No.476451893
天皇陛下は数百年前からレシピ守られた京風のお雑煮を召し上がるそうで この間テレビで大体こういうのって見せてたなぁ