18/01/04(木)18:25:58 うま味 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/04(木)18:25:58 No.476417167
うま味
1 18/01/04(木)18:28:05 No.476417581
なんでパンダなの
2 18/01/04(木)18:28:23 No.476417636
未だにこれを毛嫌いする人多いよね…
3 18/01/04(木)18:29:12 No.476417816
未だに使い方がよく分からない とりあえず炒め物には一振りしてる
4 18/01/04(木)18:30:36 No.476418110
化学調味料っていう昔ながらのケミカルな響きがまずい
5 18/01/04(木)18:31:58 No.476418388
ミパンダ
6 18/01/04(木)18:32:10 No.476418428
玉子焼きの味付けに一振り 焼き魚に一振り おひたしに一振り 米にも一振り 味噌汁に一振り
7 18/01/04(木)18:32:16 No.476418453
>化学調味料っていう昔ながらのケミカルな響きがまずい えっうま味調味料だろコレ
8 18/01/04(木)18:32:32 No.476418501
これアミノ酸じゃないの?
9 18/01/04(木)18:34:11 No.476418859
これは好きだけど味塩コショウは嫌い
10 18/01/04(木)18:34:45 No.476418978
みのもと
11 18/01/04(木)18:35:06 No.476419046
>とりあえず銀シャリには一振りしてる
12 18/01/04(木)18:35:59 No.476419202
結局塩じゃないの?
13 18/01/04(木)18:36:25 No.476419281
うまみを追加するだけなのに意識高い人から叩かれてた時期があったな
14 18/01/04(木)18:37:15 No.476419437
これ自体は使った事無いな
15 18/01/04(木)18:37:28 No.476419488
まぁ中国人が日本では考えられないレベルで大量に料理にぶち込むのが悪評の原因かな
16 18/01/04(木)18:38:31 No.476419684
昭和の高度経済成長あたりのころはこれを入れるほうがオシャレでカッコいい現代的な料理だって風潮があったんだよ 野菜だって台所洗剤で洗うほうが衛生的ってくらいの科学信仰 そっから反動で天然自然のものこそ正義ってなって今は落ち着いた感じだろうか
17 18/01/04(木)18:38:51 No.476419750
悪い化学調味料は姿を消し旨味調味料が現れた これからは旨味調味料によって良い味が広まるだろう…
18 18/01/04(木)18:40:41 No.476420087
CM見て初めてサトウキビから作られてると知った
19 18/01/04(木)18:40:49 No.476420111
うまあじ調あじ料
20 18/01/04(木)18:41:24 No.476420229
化学反応によって作られた塩化ナトリウムのみの食塩と 塩化ナトリウムに色々海のミネラル分が含まれる塩は 根本的に異なるという海原雄山の主張はもっともではあるんですよ
21 18/01/04(木)18:43:06 No.476420553
生前にじいちゃんと一緒に居酒屋行ってフライドポテトにスレ画をいくらふりかけてもしょっぱくならなくて二人で爆笑しまくったの思い出した
22 18/01/04(木)18:44:06 No.476420763
>生前にじいちゃんと一緒に居酒屋行ってフライドポテトにスレ画をいくらふりかけてもしょっぱくならなくて二人で爆笑しまくったの思い出した オオオ イイイ 死んでるわアイツ
23 18/01/04(木)18:44:30 No.476420839
卵かけご飯に入れる
24 18/01/04(木)18:44:48 No.476420906
みのそ
25 18/01/04(木)18:46:32 No.476421260
みのもとのかけすぎでじいちゃんは…
26 18/01/04(木)18:47:06 No.476421351
>CM見て初めてサトウキビから作られてると知った 俺はどっかの工場で適当な薬に塩混ぜ合わせた物だと思ってたよ
27 18/01/04(木)18:49:28 No.476421797
HIRAいてTOBAされたうま味調味料
28 18/01/04(木)18:50:27 No.476422001
>CM見て初めてサトウキビから作られてると知った 例の漫画だとサトウキビから出た真っ黒い物から作られてるから害悪って論調だったね
29 18/01/04(木)18:55:12 No.476422987
何に混ぜてもよい
30 18/01/04(木)18:55:45 No.476423080
ラム酒と同じ原料です…
31 18/01/04(木)18:58:11 No.476423511
>ラム酒と同じ原料です… つまりラム酒も何にまぜてもうま味がつく…
32 18/01/04(木)19:00:47 No.476424043
何となく避けてハイミーとか顆粒だし使ってるけど 別に避ける理由もないな
33 18/01/04(木)19:05:44 No.476425077
ハイミーはみのもとのお高い上位互換品なんだから ハイミーで満足してるなら別にこっち使う理由はないのでは
34 18/01/04(木)19:09:55 No.476425980
製法を見ると 水酸化ナトリウムを使用するとあるから なんとなく毛嫌いしたくなる気持ちもわかる でももやしと豚肉鍋に使うとうまいんだよ
35 18/01/04(木)19:16:17 No.476427234
砂糖とか塩とか醤油に比べて何となくプロセスが想像しにくいのが「なんか良くない気がする」という根本にある気がする 砂糖の製法を詳細に言えと言われると困るがイメージとして
36 18/01/04(木)19:20:04 No.476427992
毛嫌いしてる人が多いけど実はこっそり入れても気が付かない舌バカばかりだから 気にしないでいいぞ
37 18/01/04(木)19:23:47 No.476428746
市販の食品や調味料に普通に入っているので避けて生活したいなら自給自足でもするしかない