18/01/04(木)15:08:34 名作作... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/01/04(木)15:08:34 No.476384344
名作作った偉い
1 18/01/04(木)15:12:38 No.476385020
今見ても映像センスがキレキレ
2 18/01/04(木)15:13:13 No.476385116
>名作作った眠い
3 18/01/04(木)15:14:13 No.476385287
ベッドルームでボーマンが老いた自分を発見したと思ったらいつのまにか自分がそれになってるシーンとか凄いよね 良く思い付くよな
4 18/01/04(木)15:14:46 No.476385375
キューブリックが天才と呼ばれる由縁
5 18/01/04(木)15:15:05 No.476385427
SF映画だと思って見たら 冒頭から猿ってのはかなり前衛的
6 18/01/04(木)15:15:08 No.476385434
後の作品に与えた影響でかすぎる
7 18/01/04(木)15:15:19 No.476385470
テテーン
8 18/01/04(木)15:15:33 No.476385508
正月にBSでやってたな
9 18/01/04(木)15:15:48 No.476385552
冒頭だけ超有名な眠い映画
10 18/01/04(木)15:16:29 No.476385676
>冒頭から猿ってのはかなり前衛的 しかも猿シーン長い
11 18/01/04(木)15:16:57 No.476385743
これとシャイニングとフルメタルジャケット全部ジャンル違うのにキューブリック節で同じジャンルの映画に見えるの凄い
12 18/01/04(木)15:17:32 No.476385845
映像美を始めとして確かにめちゃくちゃ惹きつけるものはある 眠い
13 18/01/04(木)15:18:11 No.476385929
宇宙遊泳のシーンリアリティー求めすぎてマジ眠くなる
14 18/01/04(木)15:18:53 No.476386031
後にも先にもこれだけだろうな感はすごい
15 18/01/04(木)15:19:26 No.476386119
未だに見たことない
16 18/01/04(木)15:19:34 No.476386137
地味にカット割りとかすごく良くできてるよ プロなので当たり前だが、センスだけじゃなくて地味な技術の下地の部分も凄いんだ アニメーターやってるが先輩とかから必ず観ろって勧められる
17 18/01/04(木)15:19:44 No.476386158
古臭さが全く感じられないのが凄い
18 18/01/04(木)15:20:25 No.476386261
人工冬眠中の生命維持装置アップになるシーンの前後のカットとかいいよね
19 18/01/04(木)15:20:57 No.476386362
宇宙でまったく無音なのすごい スタートレックがバカ映画に見えてくる
20 18/01/04(木)15:21:15 No.476386414
猿は面白かった 眠いのはスターゲート通る所だよ! なんであん所で何分もかける
21 18/01/04(木)15:21:21 No.476386432
凄い 遅い 眠い
22 18/01/04(木)15:22:23 No.476386598
眠いのはタルコフスキーの映画見てから言うべき 真のねむみを教えてやるわ
23 18/01/04(木)15:23:12 No.476386742
これとアビスは映像が革新的ってだけで内容がクソつまらないときいた
24 18/01/04(木)15:23:35 No.476386813
スターゲートで寝ちゃって目が覚めたらスターチャイルドで???ってなるまでがお約束です
25 18/01/04(木)15:23:47 No.476386855
>これとアビスは映像が革新的ってだけで内容がクソつまらないときいた 見ないで言ってるならかなり恥ずかしいな
26 18/01/04(木)15:24:11 No.476386930
>眠いのはタルコフスキーの映画見てから言うべき >真のねむみを教えてやるわ 題名忘れたけど森の中ずっと歩くだけの映画好き
27 18/01/04(木)15:24:46 No.476387023
タルコフスキーはストーカーしか観てないけどなんというかまあうnってなった 原作は面白かった
28 18/01/04(木)15:24:57 No.476387057
話が読みたければ小説読め!
29 18/01/04(木)15:25:09 No.476387092
2010年宇宙の旅も好きなんだ…
30 18/01/04(木)15:25:40 No.476387181
まあでも見た瞬間テンション上がって、すごく面白い~!!ってなる映画でもないと思う2001年宇宙の旅 噛み締めると味が出てくる精進料理みたいな映画
31 18/01/04(木)15:26:28 No.476387303
>まあでも見た瞬間テンション上がって、すごく面白い~!!ってなる映画でもないと思う2001年宇宙の旅 >噛み締めると味が出てくる精進料理みたいな映画 味がわかるまで固すぎるからな
32 18/01/04(木)15:26:29 No.476387308
でもソラリス面白いよ?
33 18/01/04(木)15:26:31 No.476387317
難解通り越して意味不明に近い内容が高尚みたいなのやめようぜもう…
34 18/01/04(木)15:26:34 No.476387329
寝る前に布団に入りながら電気を消した部屋で観るのが至高
35 18/01/04(木)15:27:05 No.476387393
2011年の方はあまり話題にならない
36 18/01/04(木)15:27:45 No.476387502
小説しかないけど3001年でプール生きとったんかワレ!ってなるのも痺れる…
37 18/01/04(木)15:28:00 No.476387542
キューブリックはこのように分かりにくい映画も撮るが、シャイニングのように分かりやすい傑作サスペンスホラーも撮れるからすごい
38 18/01/04(木)15:28:18 No.476387585
難解ではあるけど意味不明ではないだろう
39 18/01/04(木)15:28:47 No.476387669
クラークの失われた宇宙の旅2001ってのが面白いよ なかなか映画完成しなかったり クラークが宇宙船内のセットみて中華料理屋みたいだって口滑らせたらキューブリックがブチ切れてセット作り直しになったり ハヤカワから文庫版がでてる
40 18/01/04(木)15:29:02 No.476387706
つまらないと思うのはお前がつまらん奴だからだ
41 18/01/04(木)15:29:46 No.476387831
原作読んでなきゃ意味不明だろゲート以降
42 18/01/04(木)15:29:50 No.476387844
>クラークが宇宙船内のセットみて中華料理屋みたいだって口滑らせたらキューブリックがブチ切れてセット作り直しになったり 面白い…
43 18/01/04(木)15:31:02 No.476388065
でも正直これみるよりはエイリアン2やダイハード見てる方が面白い
44 18/01/04(木)15:31:14 No.476388105
>スタートレックがバカ映画に見えてくる それはそれで合ってるから…
45 18/01/04(木)15:31:33 No.476388157
>でも正直これみるよりはエイリアン2やダイハード見てる方が面白い 全然違うタイプの映画をあげてどうする
46 18/01/04(木)15:32:27 No.476388302
自分が理解できないからって貶めるのはやめようね!
47 18/01/04(木)15:32:32 No.476388322
原作は基本的にデイブのぼやきが描写されるから面白い
48 18/01/04(木)15:32:40 No.476388340
そりゃスレ画がエンタメ映画じゃないのは確かだけど それらと比べてエンタメ映画の方が面白いというのは単に自分の感性がそこにしか向いてないだけでは
49 18/01/04(木)15:33:32 No.476388487
高野豆腐とプリンならプリンの方がうまいだろ!!って言うようなもんだ
50 18/01/04(木)15:35:28 No.476388802
君の名は。面白かったけど俺は逆シャアの方が好きだな
51 18/01/04(木)15:35:29 No.476388803
サンダーバードのジェリー・アンダーソンの会社に特撮担当でオファーあったね オファーは断られたけどブライアン・ジョンソン引き抜いたよ
52 18/01/04(木)15:36:02 No.476388888
>難解通り越して意味不明に近い内容が高尚みたいなのやめようぜもう… だから画像に限って言えばそいうのじゃねーから!
53 18/01/04(木)15:36:33 No.476388981
地味に様々に出て来る宇宙の旅のシーンだけでもワクワクする >眠い所は眠い
54 18/01/04(木)15:36:37 No.476389001
なぜ急に君の名はの話を?
55 18/01/04(木)15:37:01 No.476389054
>なぜ急に君の名はの話を? 要はそういう無意味な比較すんなって事では
56 18/01/04(木)15:38:14 No.476389281
インターステラーとそっくりなカットあって萎えた
57 18/01/04(木)15:38:46 No.476389385
. 。 o ○
58 18/01/04(木)15:40:55 No.476389752
デイジーデイジー答えておくれ
59 18/01/04(木)15:41:13 No.476389803
最高に革新的だし凄い面白いけどそれはそれとして眠くなる
60 18/01/04(木)15:41:27 No.476389831
画像1960年代に公開されてるかんな 今年50周年だ 今の大作ストーリーラインのお約束の目線で見たら展開が訳分かんなくなるかもしれんけど それを指して意味不明ってのはちょっと違うんじゃねえかな
61 18/01/04(木)15:42:31 No.476390026
>デイジーデイジー答えておくれ 海外でHALのレプリカ販売されてたのね 悪さしそうであまり飾りたくないけど http://www.thinkgeek.com/product/f29d/
62 18/01/04(木)15:43:15 No.476390145
>悪さしそうであまり飾りたくないけど 大丈夫です 正常に戻りました
63 18/01/04(木)15:43:51 No.476390248
漫画神にオファー出したけど断られたのは2001年なのかな
64 18/01/04(木)15:45:00 No.476390443
この映画について考察することだが、 いくら何でも邦題が幼稚すぎないか?まあ、 娯楽映画だから普段キューブリックを観ない一般客向けなのは仕方ないが、2001年宇宙の旅とか所さんのダーツの旅っぽくてダサい。 名前はもう少し年齢層を上げて欲しいと願う。 例:2001 a space oddysey → 2001年 星は昂る(すこぶる) とかね
65 18/01/04(木)15:45:49 No.476390575
なんのコピペ?
66 18/01/04(木)15:46:48 No.476390719
この映画に出てくる謎の宇宙食食べてみたい アイスクリームみたいなやつ
67 18/01/04(木)15:46:51 No.476390722
意味不明なものは意味不明としかいいようがないわ 前衛表現も好き嫌い別れるどころか好き者以外には苦手な人の方が多いのは当たり前
68 18/01/04(木)15:47:08 No.476390775
眠い眠い言われるけど初見の時は別に眠たくなったりは… いやスターゲートのシーンは半覚醒状態で観てたな… ミル貝情報だと試写段階では序盤の宇宙船ランニングシーンだけで10分使っててクラークは悲観したそうだがもしそのままお出しされてたら俺もそこで折れてた気がする
69 18/01/04(木)15:47:13 No.476390793
モンハンのコピペじゃねーか!
70 18/01/04(木)15:48:01 No.476390918
一応キューブリックにもメールしてみるが・・・。マジで次回作名前変わったらスマンw
71 18/01/04(木)15:48:03 No.476390923
俺は逆に小説から入ってワクワクしながら映画見たらスターゲートしょぼ!ってなった 小説通りにできないのは薄々わかっちゃいたけどさ…
72 18/01/04(木)15:49:44 No.476391170
現実離れした映像は今でも見ごたえがあって終盤疲れて寝る
73 18/01/04(木)15:50:44 No.476391328
2010の冒頭の報告書良いよね
74 18/01/04(木)15:50:58 No.476391364
スターゲートは割とあちこちの作品で見る描写で影響力凄いんだな...
75 18/01/04(木)15:50:59 No.476391368
深夜に寝ながら観るのに気持ちいい映画なんだよ
76 18/01/04(木)15:51:33 No.476391456
最近のマザーコンピュータならメモリぶっこぬきに来たらレーザーとか出して抵抗する
77 18/01/04(木)15:51:53 No.476391506
2010年ってゾンビに対するバタリアンみたいに関係ない人が勝手に作った続編だと思ってた
78 18/01/04(木)15:52:42 No.476391639
>最近のマザーコンピュータならメモリぶっこぬきに来たらレーザーとか出して抵抗する なんで筐体の中にレーザーなんか装備してるんですかね
79 18/01/04(木)15:52:43 No.476391641
ここのランニング好き https://youtu.be/O4uOZnao7JM?t=1m39s
80 18/01/04(木)15:52:52 No.476391671
イス倒してたりしてたのに案外ぶっこぬきまで素直の行ったよね
81 18/01/04(木)15:53:58 No.476391839
ペーストごはんおいしそう
82 18/01/04(木)15:54:06 No.476391858
2010年の映画の方は地上の様子や国際関係ハッキリ出しちゃったから2001年より早く過去の映画になっちゃったのがね あと原作では仲良しな米ソチームを時節に合わせて不仲にしたせいで尚更
83 18/01/04(木)15:54:11 No.476391868
スターゲートの絵の具溶かしたようなグニュグニュとか反転した空撮って他の恒星系や惑星の表面って解釈でいいんだろうか
84 18/01/04(木)15:54:51 No.476391981
脅迫とか懐柔とかきわめて人間的で情けないHALのぶっこぬき説得
85 18/01/04(木)15:55:30 No.476392062
>スターゲートの絵の具溶かしたようなグニュグニュとか反転した空撮って他の恒星系や惑星の表面って解釈でいいんだろうか あのへんはなんか使い古された手法でセリフもないから眠くなる 寝た
86 18/01/04(木)15:55:46 No.476392091
>スターゲートの絵の具溶かしたようなグニュグニュとか反転した空撮って他の恒星系や惑星の表面って解釈でいいんだろうか そんな感じ 他の恒星系ツアーの後に 初期宇宙ツアーした
87 18/01/04(木)15:56:14 No.476392163
ベタな命乞いをあの音声で言うから独特のあじがすごい
88 18/01/04(木)15:56:24 No.476392190
>>スターゲートの絵の具溶かしたようなグニュグニュとか反転した空撮って他の恒星系や惑星の表面って解釈でいいんだろうか >あのへんはなんか使い古された手法でセリフもないから眠くなる >寝た 使い古されたって いやこの映画が始まりですがな
89 18/01/04(木)15:56:25 No.476392193
初カキコ…ども… 俺みたいな中3で宇宙の旅見てるオタク野郎、他に、いますかっていねーか、はは 今日のimgの会話 あの君の名は面白い とか キズナアイかわいい とか ま、それが普通ですわな かたや俺はBSでキューブリック映画を見て、呟くんすわ HAL9000 狂ってる?それ、誉め言葉ね。 好きな音楽 eminem 尊敬する人間 キューブリック(納期遅延はNO) なんつってる間に3時っすよ(笑) あ~あ、正月の辛いとこね、これ
90 18/01/04(木)15:56:29 No.476392203
初めてみたけど自分のみてた作品があー影響受けてんなぁってすごい分かった
91 18/01/04(木)15:57:05 No.476392296
あの映画で死んでるものは白・生きてるものは赤で統一されてるからHALのぶっこぬきシーンは真っ赤っかのかなり生々しいシーンという事になる
92 18/01/04(木)15:57:08 No.476392304
スターゲート描写は君の名はでもあったな...
93 18/01/04(木)15:57:43 No.476392401
2001年とかブレードランナーは映像だけでスゲーってなるよね 個人的に映像今見ても凄いなーと思うのはあとジュラシックパーク
94 18/01/04(木)15:58:17 No.476392480
>使い古されたって >いやこの映画が始まりですがな フィルター通して地球の風景撮って宇宙の風景です!は他の場面と比べるとだいぶ見劣りするよ…
95 18/01/04(木)15:58:23 No.476392497
>あの映画で死んでるものは白・生きてるものは赤で統一されてるからHALのぶっこぬきシーンは真っ赤っかのかなり生々しいシーンという事になる 接触のシーンでコンソールが赤くなるのそう言う意味合いもあったのか...
96 18/01/04(木)15:58:26 No.476392506
色反転やらは当時大流行りしてたサイケ表現でしょ
97 18/01/04(木)15:58:39 No.476392531
ガンダムとかしょっぱなからパクってるからね…
98 18/01/04(木)15:59:15 No.476392611
猿で寝るだろ 月で起きるだろ HALでドキドキするだろ スターゲートで寝るだろ
99 18/01/04(木)15:59:16 No.476392614
当時商品化の予定なんかなかったんだろうけどボールってまんまコレのポッドだよね…
100 18/01/04(木)15:59:19 No.476392624
>ガンダムとかしょっぱなからパクってるからね… スペースコブラのOPとかも1カット目から影響が露骨すぎる
101 18/01/04(木)15:59:34 No.476392651
見かけたツッコミどころの一つにテレビ電話時の視線とかがあって そんくらいもういいじゃん!という気持ちになる
102 18/01/04(木)15:59:40 No.476392671
誰も何も言えなくなるから引用元として無難 音楽でいうビートルズ的な
103 18/01/04(木)16:00:12 No.476392760
>当時商品化の予定なんかなかったんだろうけどボールってまんまコレのポッドだよね… 4本腕が完全に言い訳出来ない
104 18/01/04(木)16:00:28 No.476392806
いいからハムサンドはどれだよ
105 18/01/04(木)16:01:33 No.476392978
ハムサンドと牛乳は冷蔵庫に入れといたから目の包帯はとるなよ
106 18/01/04(木)16:02:34 No.476393150
ところで「」、AE35ユニットがもうすぐ故障するんだが…
107 18/01/04(木)16:02:52 No.476393198
スターウォーズみたいにSF映画ブームを巻き起こすかと思いきやそうでもなかった奴
108 18/01/04(木)16:03:43 No.476393360
>スターウォーズみたいにSF映画ブームを巻き起こすかと思いきやそうでもなかった奴 まずこの映画があって その影響下にスターウォーズがあって だからな
109 18/01/04(木)16:03:53 No.476393383
ガンダムはビームライフルうつとき下ろす照準装置もかなり言い訳できない
110 18/01/04(木)16:04:57 No.476393543
70年代は猿の惑星めっちゃ大流行りしただろう
111 18/01/04(木)16:05:13 No.476393591
>4本腕が完全に言い訳出来ない リファイン光線でアレ生やしちゃうんだからカトキ氏もロックな男だよ
112 18/01/04(木)16:05:20 No.476393612
ウルトラマンやスタートレックとほぼ同年だから当時のSFブームの中で出てきた感じ?
113 18/01/04(木)16:06:00 No.476393730
韓国人が壷で落ちる時の曲
114 18/01/04(木)16:06:07 No.476393741
モノリスのアクションフィギュアなら持ってる
115 18/01/04(木)16:06:18 No.476393778
BDがもう凄すぎた…時代考えると嘘だろって感じだ