虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/01/04(木)13:54:35 最近の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/04(木)13:54:35 No.476372818

最近の車のカスタムの流行りでバンパーカットなるものがあると聞いてぐぐったけどこれ何の意味が?

1 18/01/04(木)13:54:59 No.476372884

軽量化?

2 18/01/04(木)13:59:21 No.476373517

わからないけど個人の趣向だから否定はしない

3 18/01/04(木)14:01:10 No.476373779

マフラーやサス見せたいとか?

4 18/01/04(木)14:01:24 No.476373820

コア抜きして軽量化とかあったな昔

5 18/01/04(木)14:01:58 No.476373895

ミニ四駆のボディに穴開けるようなもんじゃないの?

6 18/01/04(木)14:02:50 No.476374025

ちゃんと考えて開ければ底面の空気抵抗減りそうではある

7 18/01/04(木)14:02:55 No.476374036

(ギャキイ!!!

8 18/01/04(木)14:04:21 No.476374239

スチームかけやすいとか?

9 18/01/04(木)14:05:26 No.476374390

百式の足首に美しさを感じるみたいな?

10 18/01/04(木)14:06:13 No.476374494

マフラーがぐらぐらしてて不安になる

11 18/01/04(木)14:06:29 No.476374532

>ちゃんと考えて開ければ底面の空気抵抗減りそうではある 開けるだけじゃなくて導風板で凸凹覆わないとほぼ抵抗増える方向に行くよ

12 18/01/04(木)14:07:31 No.476374660

>マフラーがぐらぐらしてて不安になる 元々マフラーってがっつり固定するもんじゃないし…

13 18/01/04(木)14:08:24 No.476374773

プロの企業が考えた形状に手を入れてそれを越える効率だすのはそうとう考えてやらないと…

14 18/01/04(木)14:09:19 No.476374907

>ちゃんと考えて開ければ底面の空気抵抗減りそうではある ちゃんと考えてどえらい金を使って専用パーツを作ればメーカー純正状態よりも 若干改善する事もあるよくらいに考えてくれ

15 18/01/04(木)14:09:46 No.476374970

つまんねー事気にしてんだな

16 18/01/04(木)14:09:58 No.476374992

>>ちゃんと考えて開ければ底面の空気抵抗減りそうではある >開けるだけじゃなくて導風板で凸凹覆わないとほぼ抵抗増える方向に行くよ 元々ディフューザー付いてないノーマル状態よりも?

17 18/01/04(木)14:09:59 No.476374995

>元々マフラーってがっつり固定するもんじゃないし… 大半の車がゴムでぶら下げてるだけだもんね

18 18/01/04(木)14:10:00 No.476374997

エアロは中卒DQNボディショップが手を出していいジャンルじゃないよ

19 18/01/04(木)14:11:00 No.476375151

というかこれ後部のメカを見せたいカスタムなの?

20 18/01/04(木)14:11:01 No.476375156

>元々ディフューザー付いてないノーマル状態よりも? うn 今は少しでも抵抗減らして燃費良くするために滅茶苦茶考えられて 設計されてるからテキトーに切った貼ったして改善するとか無いから

21 18/01/04(木)14:11:26 No.476375209

>エアロは中卒DQNボディショップが手を出していいジャンルじゃないよ ケンスタイルとかどうなんだろう

22 18/01/04(木)14:11:51 No.476375270

ガワだけ軽でサーキットにでるくらい気にしなくていいだろう

23 18/01/04(木)14:12:01 No.476375298

カッコよさを求めるなら別に好きにすればいい 性能を求めるなら金と頭の両方が必要

24 18/01/04(木)14:13:11 No.476375469

個人的にはバンパーカット結構好き

25 18/01/04(木)14:13:39 No.476375538

>エアロは中卒DQNボディショップが手を出していいジャンルじゃないよ ああいうのはドレスアップ用だから… ガチなエアロは風洞やスパコン使わないと作れないし

26 18/01/04(木)14:14:04 No.476375601

空力云々よりはメンテし易さだろうなぁ

27 18/01/04(木)14:14:07 No.476375605

カッコいいかカッコ悪いかはわかんないけど何かこんな形状の元ネタあるん? なんとなく昔のラリーカーこんなだったかな?とか思ったけどよく知らない

28 18/01/04(木)14:14:09 No.476375612

めっちゃ金かけて空力計算してるメーカーに勝てる気がしない

29 18/01/04(木)14:15:10 No.476375761

>空力云々よりはメンテし易さだろうなぁ ここが開いててメンテにいいことなんか特になにもない

30 18/01/04(木)14:15:18 No.476375775

国産車で売ってる状態でダウンフォースがあるのはGT-Rだけど 床面前面に板貼ってやっと効果あるぐらいなのでほかの車だとみた目だけだろう

31 18/01/04(木)14:15:34 No.476375829

70~80年代スーパーカーカスタムだと良くある

32 18/01/04(木)14:15:37 No.476375837

>空力云々よりはメンテし易さだろうなぁ バンパー少し弄った位でメンテ性なんて上がらねぇよ どっちにしろちゃんとやるならウマに掛けるか リフトで上げなきゃ話にならないし

33 18/01/04(木)14:15:42 No.476375845

GT-Rとかのリアバンパー裏にエアぶつかってパラシュートになるからナンバー上げてエア抜きの発展じゃねーの

34 18/01/04(木)14:15:44 No.476375850

>というかこれ後部のメカを見せたいカスタムなの? 多分そうやって始まったんだと思う

35 18/01/04(木)14:16:11 No.476375897

リアバンパー切るのはパラシュート効果対策

36 18/01/04(木)14:16:42 No.476375980

カスタムなんて全部自己満足だから意味を考えるだけ無駄だぞ

37 18/01/04(木)14:16:43 No.476375987

>国産車で売ってる状態でダウンフォースがあるのはGT-Rだけど >床面前面に板貼ってやっと効果あるぐらいなのでほかの車だとみた目だけだろう 整流して空気抵抗減らして燃費向上の為に ロワカバー付けてる車ならいっぱいあるよ

38 18/01/04(木)14:16:48 No.476375995

うんこ座りがダサい

39 18/01/04(木)14:16:58 No.476376028

>国産車で売ってる状態でダウンフォースがあるのはGT-Rだけど >床面前面に板貼ってやっと効果あるぐらいなのでほかの車だとみた目だけだろう うn?としか言えない

40 18/01/04(木)14:17:13 No.476376059

dlta s4みたいに元からカツカツにチューンされてるなら わかるけど、なんちゃってはチバラギ仕様車と変わらん

41 18/01/04(木)14:17:26 No.476376086

>百式の足首 こう言われると分かってしまうので無罪

42 18/01/04(木)14:17:28 No.476376091

画像のに関しては単に社外マフラー見せたいだけなんじゃないの 切らないとパイプの出口しか見えなそうだし

43 18/01/04(木)14:17:32 No.476376101

カッコイイ!以上はやってる方も深く考えてないと思う それでいいと思う

44 18/01/04(木)14:17:32 No.476376102

リフトアップ系の改造車見ると確かに足回りが見れてかっこいいとは思うけど クーペでそれやってもなぁ

45 18/01/04(木)14:17:34 No.476376109

最近の車の底面ほんと真っ平らだよね

46 18/01/04(木)14:17:36 No.476376112

>GT-Rとかのリアバンパー裏にエアぶつかってパラシュートになるからナンバー上げてエア抜きの発展じゃねーの メーカーがそれ位考えて対策してないとでも思ってるの?

47 18/01/04(木)14:18:13 No.476376199

くさそう

48 18/01/04(木)14:18:25 No.476376234

レースカーみたいなハリボテ感が出るとか

49 18/01/04(木)14:18:39 No.476376266

よっぽどの悪影響出るんじゃ無ければ何やってもええよ

50 18/01/04(木)14:18:43 No.476376273

国産の吊るしでダウンフォースかかるのはGT-RだけとかGT-Rに夢見すぎだろ…

51 18/01/04(木)14:19:02 No.476376312

>カッコイイ!以上はやってる方も深く考えてないと思う >それでいいと思う 実際それ以上を求めるのは筋違いだからねえ 性能追及ってやるならエアロだけでも100万じゃきかない

52 18/01/04(木)14:19:08 No.476376324

プリウスなんかは空気抵抗少ないんだっけ

53 18/01/04(木)14:19:53 No.476376445

今どき空力に死に物狂いで取り組んでない車なんかないよ 素人が弄って空力よくなるなんてせいぜいカッコよければ全てよしで燃費も気にされず 多少の空気抵抗も馬力で誤魔化せるスーパーカーくらいだ

54 18/01/04(木)14:20:15 No.476376501

キャンバーいじってハの字にするのと同レベルでしょ

55 18/01/04(木)14:20:30 No.476376531

大体の人は軽量化とか風力は考えずにカッコイイからやってると思う

56 18/01/04(木)14:20:40 No.476376559

>今どき空力に死に物狂いで取り組んでない車なんかないよ アメ車のピックアップとか全く考えて無さそう

57 18/01/04(木)14:21:04 No.476376616

空力気にするような人は燃費気にするような走りなんかしないもんな

58 18/01/04(木)14:21:13 No.476376638

純正エアロとかはどうなんです? 後はディーラーで扱える程度の社外エアロバンパーとか

59 18/01/04(木)14:21:21 No.476376658

カッコいいかこれ?

60 18/01/04(木)14:21:29 No.476376675

切らないとマフらー出口が干渉するとか?

61 18/01/04(木)14:21:30 No.476376676

>純正エアロとかはどうなんです? >後はディーラーで扱える程度の社外エアロバンパーとか 雰囲気アイテム

62 18/01/04(木)14:21:48 No.476376707

>>今どき空力に死に物狂いで取り組んでない車なんかないよ >アメ車のピックアップとか全く考えて無さそう アメ車は日本とは違って走行距離が尋常じゃないから頑丈さありきで作ってるからな...

63 18/01/04(木)14:21:51 No.476376713

>>今どき空力に死に物狂いで取り組んでない車なんかないよ >アメ車のピックアップとか全く考えて無さそう 空力?知るか馬鹿!なノリで大馬力で無理やり速度出すのいいよね…

64 18/01/04(木)14:22:03 No.476376745

海外の86&BRZのラリー車だとカットしてたりするけどな

65 18/01/04(木)14:22:48 No.476376842

70年代のF1マシンのリアがまさにこんな感じ あの頃はまだウィングでDF確保する方法しか知られてなかったから当然だけど

66 18/01/04(木)14:23:26 No.476376919

>海外の86&BRZのラリー車だとカットしてたりするけどな ラリーやるような車は山ほど金積んで作ってるから個人レベルじゃ話にならないよ

67 18/01/04(木)14:23:50 No.476376966

>パラシュート効果対策 パラシュートって重さあげずに空気圧使って風を受ける面積広げるのが目的で あの形自体に空力的な意味があるわけじゃないんだけどな… 空気抵抗云々ならバンパー後ろの気流の整流の方が重要

68 18/01/04(木)14:24:12 No.476377031

市販車改造タイムアタックの世界も恐竜的進化を遂げている su2177824.jpg

69 18/01/04(木)14:24:22 No.476377052

>純正エアロとかはどうなんです? メーカーで風洞かけるから空力悪くなったり風切り音出ないようにはなってる 空力的に悪くはならないけどすごく良くもならない

70 18/01/04(木)14:25:42 No.476377280

ドリ車とかもすぐ巻き込んで壊すから最初からつけてなかったりする

71 18/01/04(木)14:25:46 No.476377296

su2177825.jpg こういう感じを再現したいわけか

72 18/01/04(木)14:26:07 No.476377349

>su2177824.jpg よくわからんけどFF車で限界までいろいろ削ったのかな…

73 18/01/04(木)14:26:17 No.476377379

見た目かっこいいからやってるというだけだとダサい気がしちゃうし 嫁からそんだけのためにこの金額を?と言われないために 適当でもいいから理由づけは必要なのもわかって欲しい

74 18/01/04(木)14:26:31 No.476377417

ちゃんとしたラリーで走ってる奴は一声100万の改造をわんさかやってる訳で 素人に毛が生えた程度のショップが手掛けるバンパーカットとは世界が違う

75 18/01/04(木)14:26:56 No.476377476

調べてみるとレーサーレベルの走行だとそれなりに意味はあるっぽいな

76 18/01/04(木)14:27:37 No.476377569

パンパーカットの原価しっとるか 自分で切ればただやぞ

77 18/01/04(木)14:27:45 No.476377601

su2177829.jpg >こういう感じを再現したいわけか

78 18/01/04(木)14:27:50 No.476377612

>パラシュートって重さあげずに空気圧使って風を受ける面積広げるのが目的で なんか話がこんがらがってる気がするけど単純にリアバンパーの袋部にたまってる空気が抜ければいいなぐらいの話じゃないの?

79 18/01/04(木)14:28:02 No.476377653

>su2177825.jpg カウンタックやディアブロの社外マフラーはバンパーカットかバンパーレスじゃないとつけれない奴もあるからね なんでそんなめんどくせぇ仕様になったのかわからんけど

80 18/01/04(木)14:28:26 No.476377729

ラリーは最初から取ってるのか走ってる最中に取れたのかわかんない!

81 18/01/04(木)14:30:26 No.476378020

ダートラとかラリーの人の車は バンパーはボディーに直付け、主にビス止めとか多いな

82 18/01/04(木)14:30:53 No.476378082

>よくわからんけどFF車で限界までいろいろ削ったのかな… これFRだよ 奥に見える棒はシャフトとアーム

83 18/01/04(木)14:31:28 No.476378172

あとそもそもラリーカーは車体と地面の差が大きいので床面の空力効果は限定的 だから今も昔もスポイラーでがんばる

84 18/01/04(木)14:31:31 No.476378178

流石に外しちゃうのはマズいのかね 車検的な意味で

85 18/01/04(木)14:31:56 No.476378236

ラリーは取り替えやすくしたり放熱とかでぶち抜くのはある

86 18/01/04(木)14:32:02 No.476378252

>su2177825.jpg >こういう感じを再現したいわけか 全然違うと思う… 多分こっち方面のマネ su2177831.jpg

87 18/01/04(木)14:32:28 No.476378318

>だから今も昔もスポイラーでがんばる 今年のトヨタはサイドミラーまでスポイラー化してたけど 他のチームにだめだされて戻したけど

88 18/01/04(木)14:32:29 No.476378320

>なんでそんなめんどくせぇ仕様になったのかわからんけど そりゃ社外マフラーだからだろ

89 18/01/04(木)14:32:39 No.476378339

>市販車改造タイムアタックの世界も恐竜的進化を遂げている タイヤサイズがレギュレーションで決まってるから空力ガン増しにせざるを得ないという…

90 18/01/04(木)14:33:51 No.476378518

メカがちらっと見えるのって男心をくすぐられない?

91 18/01/04(木)14:34:07 No.476378554

>あとそもそもラリーカーは車体と地面の差が大きいので床面の空力効果は限定的 今のWR車両皆床面フラットにしてリアにディフューザーまで付けてるのに?

92 18/01/04(木)14:34:09 No.476378558

ラリーカーは中身が市販車とまるっきり別でネジの一本すら互換性が 無いなんてザラだから全く参考にならないんだけどね

93 18/01/04(木)14:35:01 No.476378695

20年前だとフェラーリの純正マフラー取り寄せて付けても素直に付かなかったってレベルと言う話を知り合いの整備士に聞いた

94 18/01/04(木)14:35:16 No.476378727

>ラリーカーは中身が市販車とまるっきり別でネジの一本すら互換性が 規定によるだろそれ

95 18/01/04(木)14:35:17 No.476378734

しょーもない改造だったとしてもやっぱり自分の車に施して眺めながらニヤニヤするのは楽しいよ

96 18/01/04(木)14:35:27 No.476378754

>今のWR車両皆床面フラットにしてリアにディフューザーまで付けてるのに? 限定的ってかいてるからある程度あるんでしょ 重量及び破損による走行性能の低下と空力性能の向上を天秤に かけて付けた方が早いってなったんじゃね?

97 18/01/04(木)14:36:58 No.476378964

ロケットバニーとかのバンパーレス仕様からの派生かも su2177839.jpg

98 18/01/04(木)14:37:55 No.476379118

今ラリーカーグラベルでも車高落とすよ

99 18/01/04(木)14:38:21 No.476379188

>なんか話がこんがらがってる気がするけど単純にリアバンパーの袋部にたまってる空気が抜ければいいなぐらいの話じゃないの? だからそれが空力云々ではあんま意味ないって言ってるのさ 車内に高圧ボンベ抱えても空気抵抗変わったりしないだろ? 気流にとっては高圧=壁なわけである程度溜まって圧が上がればあとは壁として働く むしろ袋になってるバンパー下端の平面の方が乱気流の再付着なんかで整流効果がある 最近の車のバンパーは特にこの部分を長めにとってあるよ

100 18/01/04(木)14:39:17 No.476379331

道交法に引っかかるようなのでなければオーナーが満足するか否かが一番の性能だよ

101 18/01/04(木)14:40:14 No.476379500

この状態でディフューザーつけたらなんとなくイングスっぽい見た目になりそう

102 18/01/04(木)14:40:51 No.476379595

クロカンみたいに角度の付いた所を行ったりするのとか車高下げ過ぎて純正バンパーが擦るからカットしてるのかと思った

103 18/01/04(木)14:41:50 No.476379742

スレ画に関してはタイコが干渉するから切っただけな気がしないでもない

104 18/01/04(木)14:43:12 No.476379935

カタバーチャルボーイ

105 18/01/04(木)14:43:47 No.476380037

よく見ると両サイドに穴あけてるしやっぱり空力か冷却目的のような気もする… フロントならまぁわかる ラジエータグリルカットしたりとか…リアだからよくわからない

106 18/01/04(木)14:44:56 No.476380200

>よく見ると両サイドに穴あけてるしやっぱり空力か冷却目的のような気もする… LEDマーカーはめる穴だったりして

107 18/01/04(木)14:45:47 No.476380316

素人はアルミテープでも貼って満足しておいてほしい

108 18/01/04(木)14:47:07 No.476380527

>>よく見ると両サイドに穴あけてるしやっぱり空力か冷却目的のような気もする… >LEDマーカーはめる穴だったりして なるほど全く思いつかなかったわ ありそう…

109 18/01/04(木)14:47:09 No.476380535

imgはノーマル以外全否定だからな

110 18/01/04(木)14:48:12 No.476380715

スレ画はノーマルよりマフラーで空気抵抗は増えてそう

111 18/01/04(木)14:49:05 No.476380885

完全に外しちゃうよりメッシュとかで見せる方が好き

112 18/01/04(木)14:49:13 No.476380914

ノーマルの見た目にアンダーガードフロアガード盛り盛りほかスポーツグレードの純正ディフューザー流用とかは好き

113 18/01/04(木)14:49:14 No.476380916

画像検索すれば請負したサイトぐらい出るねん >86 リアバンパー加工 >ZN6 トヨタ86のリアバンパー加工をさせていただきました。 >走行中のエアをバンパー内に溜めないイメージでとのことでした。 まあ…ルックス目当てかつ空力のイロハを知らない上でのオーダーだったのではないだろうか

114 18/01/04(木)14:50:27 No.476381117

レーシングラグーンかよ

115 18/01/04(木)14:50:40 No.476381163

イメージでだから細けえことはいいんだよ

116 18/01/04(木)14:52:14 No.476381452

>LEDマーカーはめる穴だったりして はい su2177856.jpg

117 18/01/04(木)14:54:15 No.476381841

完成品見るとそう悪くない

118 18/01/04(木)14:54:19 No.476381854

穴空いてる「風」の純正バンパーとかよりはこうやって穴開けちゃう方が好き 今のフィットとかホント酷い su2177860.jpg

119 18/01/04(木)14:54:35 No.476381895

>素人はアルミテープでも貼って満足しておいてほしい 風洞実験の模型の静電気が放電したってだけの話なんだけど サスの動きがよくなったとか燃費がよくなったなんて言い出すのが居てちょっと笑う

120 18/01/04(木)14:55:20 No.476382022

バンパーが脱落したようなのもあって理解に苦しむ

121 18/01/04(木)14:56:02 No.476382153

>最近の車の底面ほんと真っ平らだよね ライドロンの時代キテル…!

122 18/01/04(木)14:56:09 No.476382174

>今のフィットとかホント酷い MCで無くなったじゃん

123 18/01/04(木)14:56:50 No.476382288

>su2177860.jpg 今のフィットじゃないじゃん

124 18/01/04(木)14:56:51 No.476382289

ダミー系はデザイン用なだけでフェラーリやポルシェもやってたので安心して欲しい

125 18/01/04(木)14:57:44 No.476382428

>サスの動きがよくなったとか燃費がよくなったなんて言い出すのが居てちょっと笑う メーカーがABCペダルやらコラム裏に貼っつけて効果あるって言ってるけどな

↑Top