ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/01/04(木)13:30:28 No.476368587
「」の正月
1 18/01/04(木)13:32:52 No.476369081
これ実体験なのかな
2 18/01/04(木)13:35:04 No.476369501
お年玉もらってる「」は多そうだけどあげてる「」なんているの
3 18/01/04(木)13:36:09 No.476369726
甥姪年離れの従姉合わせて2万飛んだよ
4 18/01/04(木)13:36:46 No.476369824
>甥姪年離れの従姉合わせて2万飛んだよ だそ けん
5 18/01/04(木)13:37:56 No.476370048
まだ小さいからな… これが大きくなると最低でも6万~8万行くから嫌になる
6 18/01/04(木)13:38:16 No.476370123
親戚あんま付き合いないし俺の世代で実家来る可能性のある奴みんな子供いないからそもそも相手もいない
7 18/01/04(木)13:38:19 No.476370133
>甥姪年離れの従姉合わせて2万飛んだよ おじさんのお年玉安すぎ…
8 18/01/04(木)13:39:17 No.476370323
まだ未就学児なら馴れ合い程度で済むからな 中学越えるとヤバイ
9 18/01/04(木)13:40:01 No.476370437
今年から働くから来年からは用意しないとな…
10 18/01/04(木)13:41:26 No.476370690
じーちゃんばーちゃんにあげるのもいいぞ! いや他所はわからんけどウチはやってるんだ
11 18/01/04(木)13:43:02 No.476370945
いい年してお年玉あげたことない俺みたいのより大分まし
12 18/01/04(木)13:44:13 No.476371153
童貞がお年玉あげていいのか?
13 18/01/04(木)13:44:47 No.476371252
お前が子供つくってまたもらえばいいんじゃん それを子供から強奪して中学生になった子供に冷たく扱われる
14 18/01/04(木)13:47:27 No.476371644
親戚も実家もねえ
15 18/01/04(木)13:48:16 No.476371798
中学生の頃のお年玉って三千円ぐらいだったな
16 18/01/04(木)13:48:25 No.476371822
>じーちゃんばーちゃんにあげるのもいいぞ! どっちも死んだわ!
17 18/01/04(木)13:52:07 No.476372423
今ってそんなにあげてるの…? 普通中学までは一人2~3千円くらいだろ!?
18 18/01/04(木)13:52:38 No.476372496
どっかでやってたお年玉いくら入ってて欲しいか今の子供たちにアンケ取った結果がたしか2万だったな… もちろんのし袋1つにつきだ
19 18/01/04(木)13:53:13 No.476372592
>おじさんのお年玉安すぎ… 小学生3000円ソレ以降は5000円が親族相場だったけど他はもっと高いのか
20 18/01/04(木)13:53:50 No.476372681
高校生になってバイト始めたからもうあげない
21 18/01/04(木)13:53:58 No.476372707
あんまり高いと相手の親も嫌がる
22 18/01/04(木)13:54:23 No.476372777
>どっかでやってたお年玉いくら入ってて欲しいか今の子供たちにアンケ取った結果がたしか2万だったな… >もちろんのし袋1つにつきだ さすがに吹かし過ぎだろ 一万でも直系の祖父母があげてても甘やかし過ぎだろ
23 18/01/04(木)13:54:32 No.476372803
>小学生3000円ソレ以降は5000円が親族相場だったけど他はもっと高いのか うちもそんなもんだな 大学の間だけは限定解除
24 18/01/04(木)13:54:42 No.476372833
今は1万が相場だとか
25 18/01/04(木)13:54:47 No.476372848
小四の姪がいるけどこっちがニートなの知ってるからか「お金余ってたらでいいよ」って言ってくれて お言葉に甘えて1000円だけあげた
26 18/01/04(木)13:55:00 No.476372888
普通大学生になったらあげないのでは?
27 18/01/04(木)13:55:10 No.476372905
1家庭に子供1人か2人だけって家もめずらしくないから 兄弟多かった時代に比べると分け前的に1人あたり多くなっているのかもしれない
28 18/01/04(木)13:55:24 No.476372941
>小四の姪がいるけどこっちがニートなの知ってるからか「お金余ってたらでいいよ」って言ってくれて >お言葉に甘えて1000円だけあげた 悲しすぎる…
29 18/01/04(木)13:55:28 No.476372952
>さすがに吹かし過ぎだろ >一万でも直系の祖父母があげてても甘やかし過ぎだろ どれだけ欲しいかだから実際にもらった額は別だぞ
30 18/01/04(木)13:55:48 No.476372988
>普通大学生になったらあげないのでは? 社会人なるまではあげてたな 無職は下座る
31 18/01/04(木)13:56:03 No.476373028
親族間の調整は必須だよね 上世代が五千円なのにこっちが一万あげる訳にはいかないし
32 18/01/04(木)13:56:17 No.476373080
>一万でも直系の祖父母があげてても甘やかし過ぎだろ それで普通くらいじゃない? 祖父母1万で甘やかしすぎはないかな でもまあ2万って誰がくれるんだって世界だな
33 18/01/04(木)13:57:23 No.476373214
5000円分を全部百円玉にしてファンタジーにあるような布袋に入れて上げたら大層喜んでくれた
34 18/01/04(木)13:57:25 No.476373218
>親族間の調整は必須だよね そんなくだらない事するくらいなら親同士で金交換して終わっても大差ないなと思う
35 18/01/04(木)13:58:03 No.476373324
>5000円分を全部百円玉にしてファンタジーにあるような布袋に入れて上げたら大層喜んでくれた 面白いな でも100円50枚ってなかなか使い切れない…
36 18/01/04(木)13:58:40 No.476373418
まぁ親が管理するなら金額は大した問題じゃないだろ 子供に5万6万与えるなんて狂気の沙汰だが
37 18/01/04(木)13:58:40 No.476373419
一人頭だと5000でも高い
38 18/01/04(木)13:59:13 No.476373494
今の子供は金持ってるぞ 子供の数が減ったからだろうな
39 18/01/04(木)13:59:23 No.476373520
小学生だけど1万あげてるたぶんずっと変動しないで1万だと思う
40 18/01/04(木)13:59:57 No.476373589
>そんなくだらない事するくらいなら親同士で金交換して終わっても大差ないなと思う そんなこと言ってるから親戚の爪弾き者になるんだぞ
41 18/01/04(木)14:00:20 No.476373655
>子供に5万6万与えるなんて狂気の沙汰だが 累計なら5万いくんじゃね? 20万とかそういう金額の子は狂気の沙汰だけど同時にそんくらいもらってみたい妬みもある
42 18/01/04(木)14:00:53 No.476373729
累計で2万くらいだろ
43 18/01/04(木)14:01:05 No.476373769
大学の頃は祖父さんとばあさんが10万ずつくれた
44 18/01/04(木)14:01:57 No.476373892
去年のスレだと全部合わせて3万までみたいな感じだったんぁ それ以上は多すぎ
45 18/01/04(木)14:02:06 No.476373917
>童貞がお年玉あげていいのか? そりゃ…いいだろう…たぶん
46 18/01/04(木)14:02:23 No.476373948
>累計で2万くらいだろ 父母からそして叔母や叔父から両方の祖父母からで 5万いくだろ 言い方悪いけど各1万いかないってしぶすぎるってかケチで期待できんなって思うよ
47 18/01/04(木)14:03:00 No.476374050
兄弟誰も結婚してないから渡す相手いないのもそれはそれで寂しい…
48 18/01/04(木)14:03:35 No.476374140
自分の時は親戚みんなから一万円貰ってたのに今五千円しかあげられなくて申し訳ない
49 18/01/04(木)14:04:23 No.476374244
>今五千円しかあげられなくて申し訳ない 時代が悪いから1万の価値すんげぇ上がってるから仕方ない
50 18/01/04(木)14:04:28 No.476374253
>大学の頃は祖父さんとばあさんが10万ずつくれた ちゃんと恩返しできた?
51 18/01/04(木)14:05:33 No.476374403
ウチは子供とぬにあげてる
52 18/01/04(木)14:05:38 No.476374413
>言い方悪いけど各1万いかないってしぶすぎるってかケチで期待できんなって思うよ 妙に子供目線で笑う
53 18/01/04(木)14:05:46 No.476374438
そもそも祖父母が父方母方それぞれ1貰っても2万だからな これがスタートだと思った方がいい
54 18/01/04(木)14:06:28 No.476374527
両親からはお年玉なんて貰えないのが普通と思ってたら周りは結構貰ってて驚いた覚えが有るな… しかも自由に使わせてもらえると言う
55 18/01/04(木)14:07:04 No.476374602
>妙に子供目線で笑う 子供の時親戚に一人は独特なおじさんとかおばさんいるじゃん? ほんとくれないというかもらうのが面倒でもらっても渋い人 それは嫌だなってのが結構記憶に残ってるからあげるようにしてる
56 18/01/04(木)14:07:25 No.476374641
>お年玉もらってる「」は多そうだけどあげてる「」なんているの これとかもだけど 平均年齢30代半ばのここになんで貰ってる側がいるんだろうね…
57 18/01/04(木)14:09:29 No.476374937
子供の頃に大金渡してもろくでもないことに使うから1万くらいでいいよ 高校くらいになったらちょっと多くてもいいけどバイト経験もさせた方がいいとも思う
58 18/01/04(木)14:10:16 No.476375035
18になった辺りで申し訳なくてお年玉貰えても断ってたけど 今考えると善意を否定してるからめちゃくちゃ失礼なことしてたな俺
59 18/01/04(木)14:10:59 No.476375147
>子供の頃に大金渡してもろくでもないことに使うから1万くらいでいいよ すぐ無計画に使っちゃう子は将来性に期待持てないから5000円でもええだろな
60 18/01/04(木)14:11:19 No.476375191
働くまでというか学生中は素直に貰っとけ
61 18/01/04(木)14:11:21 No.476375195
>18になった辺りで申し訳なくてお年玉貰えても断ってたけど 18で断るって立派すぎると思うよ
62 18/01/04(木)14:11:24 No.476375207
姪が貰えるお年玉が姉夫婦と俺からだけだから いつも三万円あげてる
63 18/01/04(木)14:11:32 No.476375220
高校卒業してからも両親と祖父母はくれたが 「親戚からは断れよ?」って親父に言われたな
64 18/01/04(木)14:11:52 No.476375274
>28になった辺りで申し訳ないけどお年玉貰ってた
65 18/01/04(木)14:12:15 No.476375334
お年玉によってその色々と家庭環境がわかるからええよね もらいすぎはともかくもらわなすぎもまずいと思う 歪むというか屈折する
66 18/01/04(木)14:12:35 No.476375373
高校入ってすぐくらいからバイト始めちゃうと自分で稼いだ金人にあげるってすげぇ…ってなるよね なった
67 18/01/04(木)14:12:36 No.476375380
>>28になった辺りで申し訳ないけどお年玉貰ってた 引くわ…
68 18/01/04(木)14:13:09 No.476375463
>それは嫌だなってのが結構記憶に残ってるからあげるようにしてる 別に無理にあげる必要ないんやで 言い訳なんかしていいわけ?
69 18/01/04(木)14:13:27 No.476375508
一人暮らしするから今後俺からはねーぞ!した
70 18/01/04(木)14:14:02 No.476375594
34でも実家帰るとお年玉渡されそうになって困る
71 18/01/04(木)14:14:14 No.476375624
小さい頃は金額が大きすぎるってことでお年玉を親に渡してたが ちゃんと毎年口座に入金されていたな
72 18/01/04(木)14:14:27 No.476375654
親戚と俺だけ会わないからあげるのは兄弟の子だけで楽だよ 仲いいと一緒にお風呂は入れたりするんだろ・・・いいなぁ
73 18/01/04(木)14:14:28 No.476375655
幾つになっても祖父母はあげたがるもんだし いい歳してもらっても受け取っておいて後で何か返せばいいんだよ
74 18/01/04(木)14:14:47 No.476375714
何歳になっても貰っていいと思うで 結局親子や
75 18/01/04(木)14:14:52 No.476375726
>34でも実家帰るとお年玉渡されそうになって困る 早く孫の顔が見たいってことだ言わせんな
76 18/01/04(木)14:14:54 No.476375728
スレ画親から金貰って即パチンコってヤバくね?
77 18/01/04(木)14:15:41 No.476375844
祖母は未だにくれる お土産持って行ったら二度と持ってくんなよって言われた
78 18/01/04(木)14:16:13 No.476375905
>引くわ… 祖父母によるけど生きてたらもらわん?俺もらってる 引くってたぶんニートがただ金もらってるをイメージしがちだけど ちゃんと働いてお食事誘ったり車で買い物付き合ったり 色々するからお礼もあるんだと思う
79 18/01/04(木)14:16:18 No.476375921
うちもしかしてお年玉の相場安すぎ…?
80 18/01/04(木)14:16:46 No.476375990
いとこにあげようとしたけど事前に叔母さんから 「こういうのは気持ちだから500円でいいよ」って言われたよ 袋開けて硬貨1枚だったら0円よりガッカリするだろうな… その時は押し切って数千円包んだけど
81 18/01/04(木)14:17:03 No.476376038
うちは生前分与みたいな感じで全員に配られる
82 18/01/04(木)14:17:13 No.476376057
>いい歳してもらっても受け取っておいて後で何か返せばいいんだよ 自分もお年玉用意してあげればいいんだよ 祖父母からもらうけど祖父母にもあげるようにしてる トータルでとかそういう考えなしな
83 18/01/04(木)14:17:14 No.476376060
老人の独居とか夫婦だけで生活してると お土産とかお中元とかお歳暮とか消費しきれないからな…
84 18/01/04(木)14:17:33 No.476376104
>うちは生前分与みたいな感じで全員に配られる 育ちが良さそうだ
85 18/01/04(木)14:18:11 No.476376194
>袋開けて硬貨1枚だったら0円よりガッカリするだろうな… 500円なら500円で文房具とかで欲しいもん買ったりしてたよ
86 18/01/04(木)14:19:15 No.476376341
もうすぐ30になっちゃうけど未だに婆ちゃんがくれる たまに顔見せに行く程度のことしかできてないけど 曽孫は従姉妹が見せてるから俺はいいよね…
87 18/01/04(木)14:21:05 No.476376619
お年玉300円でも嬉しかったしけっこうお菓子が買えた そんな昭和時代
88 18/01/04(木)14:21:18 No.476376652
保育園から5000下回ったことはないわ 2000とか1000とかマジで?
89 18/01/04(木)14:22:04 No.476376748
おっかしいなどうしてこうなったかなあ
90 18/01/04(木)14:22:10 No.476376764
お歳暮とかお年玉とか案外楽しい
91 18/01/04(木)14:22:41 No.476376824
これが格差社外か
92 18/01/04(木)14:23:38 No.476376942
変な口調の子はやっぱ言動も変だな…
93 18/01/04(木)14:24:27 No.476377066
さすがにお年玉でパチスロはだめ
94 18/01/04(木)14:25:13 No.476377194
>うちもしかしてお年玉の相場安すぎ…? 合計1万行かないとかなら… ぶっちゃけネットでのこういうのは謎のフカシが多いからあんまアテにしない方がいいよ
95 18/01/04(木)14:26:11 No.476377363
やっぱり金持ちっていけ好かないな
96 18/01/04(木)14:26:24 No.476377399
一人しか甥いないし可愛いから奮発して5万あげたことあったけどその後兄貴からめっちゃ怒られたので今は1万あげてる
97 18/01/04(木)14:26:51 No.476377464
28までニートだったのでお年玉貰ってた とにかくお金がなかったから泣いて感謝してたよ
98 18/01/04(木)14:27:39 No.476377579
親戚が多いからうちは上限2000円だったな それでも集めれば5万とかいったし
99 18/01/04(木)14:27:42 No.476377590
まだお年玉もらってる「」は正直に手を上げなさい
100 18/01/04(木)14:28:19 No.476377703
去年色々あったので親に10万あげてきた
101 18/01/04(木)14:28:23 No.476377714
お年玉の相場でググったら思ったより低い額が出て分からなくなった…
102 18/01/04(木)14:28:32 No.476377740
1000~3000円くらいが相場でしょ
103 18/01/04(木)14:28:48 No.476377772
お婆ちゃんから未だにお年玉貰ってるけどさすがにありがとうって受け取ってから親に渡してる 断るのも可哀想に感じて…もう老い先短いし
104 18/01/04(木)14:29:29 No.476377889
>一人しか甥いないし可愛いから奮発して5万あげたことあったけどその後兄貴からめっちゃ怒られたので今は1万あげてる そういうのは予め親に相談するのよ…子供の金銭感覚狂うと不幸だからね
105 18/01/04(木)14:31:03 No.476378119
小学生の時に親父が死んでそれ以来貰ったことないし親戚付き合いもないから今の相場が分からない
106 18/01/04(木)14:31:10 No.476378136
多くあげても「」がドル箱にしか見えなくなるだけだよ 今後金額下げたらあげても恨まれるしみんな不幸になる
107 18/01/04(木)14:31:30 No.476378176
>1000~3000円クライガ相場デショ クス…