虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/01/04(木)13:30:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/01/04(木)13:30:20 No.476368559

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/01/04(木)13:30:45 No.476368657

ヒッセン!

2 18/01/04(木)13:31:10 No.476368754

フデアラウーノ

3 18/01/04(木)13:31:44 No.476368856

筆洗(ひっせん)

4 18/01/04(木)13:32:02 No.476368909

絵の具ベチャベチャにして最終的に混ぜるアレ

5 18/01/04(木)13:32:28 No.476369010

バケツ

6 18/01/04(木)13:33:04 No.476369120

なんで綺麗に三等分じゃないのこれ

7 18/01/04(木)13:33:08 No.476369141

ゲームで知ったヤツ

8 18/01/04(木)13:33:39 No.476369246

そばとタレと薬味入れるやつ!

9 18/01/04(木)13:34:26 No.476369381

ずっとふであらいと呼んでたけど ヒッセンだったとは

10 18/01/04(木)13:35:01 No.476369494

三色バケツ

11 18/01/04(木)13:35:07 No.476369517

バレン

12 18/01/04(木)13:36:00 No.476369695

>ヒッセン 通販のやつ?

13 18/01/04(木)13:36:14 No.476369735

手洗い場で遠心力を実感できるやつ

14 18/01/04(木)13:36:16 No.476369737

筆洗いバケツ

15 18/01/04(木)13:37:03 No.476369880

>手洗い場で遠心力を実感できるやつ 手から滑って鏡や窓ガラス割るやつ

16 18/01/04(木)13:38:11 No.476370105

イカで名前知ったけど漢字は知らなかった

17 18/01/04(木)13:38:19 No.476370135

>>ヒッセン >通販のやつ? ニッセンー!!

18 18/01/04(木)13:40:20 No.476370493

もう水風船のイメージしかない

19 18/01/04(木)13:41:38 No.476370721

水風船は皮風船にイメージを乗っ取られた

20 18/01/04(木)13:42:19 No.476370823

ホクサイパブロみたいに人名かと思ってた奴

21 18/01/04(木)13:42:41 No.476370896

パレット!

22 18/01/04(木)13:44:04 No.476371119

今思うと小学生にアナログ水彩って無茶振りもいいとこだな…って思う 上手く塗れる方がおかしい難易度だろあれ…

23 18/01/04(木)13:44:44 No.476371246

60ダメージ

24 18/01/04(木)13:45:17 No.476371331

>なんで綺麗に三等分じゃないのこれ 小は絵の具溶かすため一番キレイに 中で筆についた絵の具落として 大ですすぐ感じって言われた

25 18/01/04(木)13:45:34 No.476371380

懲役解除されてよかったね

26 18/01/04(木)13:45:48 No.476371424

これの名前をスプラトゥーンで知った「」は多い

27 18/01/04(木)13:46:28 No.476371505

小学生の時に使ったなあ

28 18/01/04(木)13:46:45 No.476371550

>小は絵の具溶かすため一番キレイに >中で筆についた絵の具落として >大ですすぐ感じって言われた 一色しか使わないならそれでもいいけどさあ… 普通多色じゃない? 絵の具溶かす水混色にならない? それでさらに絵の具溶かしたら色混ざらない?

29 18/01/04(木)13:48:18 No.476371803

最終的に緑強めのどぶ色になるやーつ

30 18/01/04(木)13:48:42 No.476371871

スプラトゥーンは間違いなく認知度押し上げた

31 18/01/04(木)13:49:20 No.476371969

いろんな色を混ぜたよくわからない色のことを ドドメ色と呼んでいたんだけど これ方言かな

32 18/01/04(木)13:49:32 No.476372000

>それでさらに絵の具溶かしたら色混ざらない? そう思うなら使う色ごとにバケツ用意してもいいんだよ?

33 18/01/04(木)13:49:48 No.476372060

最大濃度でだばぁ!リカバリ不可能! 水で薄めてなんとかしようとする→画用紙が溶け破れる までがテンプレ

34 18/01/04(木)13:50:06 No.476372109

みはじ君

35 18/01/04(木)13:50:19 No.476372146

>そう思うなら使う色ごとにバケツ用意してもいいんだよ? かさばらない? なによりお金どうするの?

36 18/01/04(木)13:50:33 No.476372180

筆洗ったらだいたいどの箇所も汚れるやつ!

37 18/01/04(木)13:50:35 No.476372186

>これの名前をスプラトゥーンで知った「」は多い ヒッセンのバケツってなんて名前? それそのものの名前だよ! というやりとりをよく見かけた

38 18/01/04(木)13:50:50 No.476372220

>それでさらに絵の具溶かしたら色混ざらない? だから中と大でできるだけキレイにしろって話なんじゃねぇの?

39 18/01/04(木)13:51:14 No.476372289

色変える時に筆洗わないとかしない限り絵の具溶かす水に気になるレベルで混ざったりはしないのでは

40 18/01/04(木)13:52:08 No.476372425

筆バケツ

41 18/01/04(木)13:52:46 No.476372524

即水換えになるようなのは絵の具出しすぎ・つけすぎなんだけど 本来の使用層であるキッズにはそんな事は理解できるはずもなく…

42 18/01/04(木)13:52:59 No.476372558

>いろんな色を混ぜたよくわからない色のことを >ドドメ色と呼んでいたんだけど >これ方言かな ジャンプの封神演義で知りましたよ私は

43 18/01/04(木)13:53:28 No.476372631

美術室に山のように積まれてたの思い出す

44 18/01/04(木)13:54:27 No.476372787

ピカソより普通にヒッセンが好き

45 18/01/04(木)13:55:20 No.476372928

>かさばらない? >なによりお金どうするの? 文句言いたいだけのやつだこれ

46 18/01/04(木)13:57:19 No.476373208

>絵の具溶かす水混色にならない? >それでさらに絵の具溶かしたら色混ざらない? 不満なら毎度水換えにいけばよろし

47 18/01/04(木)14:05:03 No.476374341

えっスプラトゥーンのヒッセンってこれのことだったの!?

48 18/01/04(木)14:05:04 No.476374343

>即水換えになるようなのは絵の具出しすぎ・つけすぎなんだけど >本来の使用層であるキッズにはそんな事は理解できるはずもなく… 習字もだけど相当丁寧に使わんと即痛む筆をキッズパワーで扱ったらだいたい大惨事だよね…

49 18/01/04(木)14:05:52 No.476374452

プラモデルのアクリル塗装するようになって初めて真っ当な使い方を覚えた 俺は子供の頃なんて恐ろしいことをしてたんだと思った…

50 18/01/04(木)14:07:21 No.476374633

>えっスプラトゥーンのヒッセンってこれのことだったの!? 筆洗と書いてヒッセンと読むからな… ちゃんと読めるでしょ?

51 18/01/04(木)14:07:32 No.476374666

危険なことならともかく難しいことを子供から遠ざける必要もなかろ 水彩だってうまいやつは道具使いこなしてきれいに塗ってたし

52 18/01/04(木)14:07:37 No.476374677

数年に一度汚れて新しいの買うことはあっても壊れたことがない

53 18/01/04(木)14:08:56 No.476374852

>危険なことならともかく難しいことを子供から遠ざける必要もなかろ >水彩だってうまいやつは道具使いこなしてきれいに塗ってたし 道具痛めるぐらいはまあ別にね長々使うもんでもないし でも使い方をろくに教わった覚えがない…

54 18/01/04(木)14:09:00 No.476374866

小学校6年間綺麗なままのやつはどうやってんだろうと不思議に思ってた なんのことはない俺が雑に扱ってるだけだった

55 18/01/04(木)14:09:56 No.476374989

小学校で水彩絵の具使って中学生でアクリル絵の具使ったけど順番逆の方がいい気がする

56 18/01/04(木)14:10:30 No.476375078

使い方をちゃんと教えられる教師も教えるための時間も足りないからな

57 18/01/04(木)14:10:39 No.476375106

お絵描き教室の先生やってるが何回言っても覚えてくれない…横着すんな

58 18/01/04(木)14:10:55 No.476375137

アクリルいいよね

59 18/01/04(木)14:11:28 No.476375216

クリスチャン・ヒッセン

60 18/01/04(木)14:12:24 No.476375351

平均的な小学生はこれ上手く扱えるだけの繊細さなんて持ってない

61 18/01/04(木)14:13:07 No.476375458

>使い方をちゃんと教えられる教師も教えるための時間も足りないからな 教えてもらった覚えがないと言った手前だが そもそも教えてもらっても覚えてるわけないなそりゃそうだ

62 18/01/04(木)14:13:20 No.476375494

>小学校で水彩絵の具使って中学生でアクリル絵の具使ったけど順番逆の方がいい気がする 小学生でアクリルやらんのは多分落書きいたずら書き対策だと思う

63 18/01/04(木)14:14:01 No.476375589

小学生すぐ筆ふって周り汚すし… 透明水彩なら洗えば落ちるし…

64 18/01/04(木)14:24:40 No.476377108

最後は灰色みたいになる

65 18/01/04(木)14:25:41 No.476377274

筆洗いって読んでたけどちゃんと名前あるんだな

66 18/01/04(木)14:26:12 No.476377366

えっ黄色…?

↑Top